木曽・塩尻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先週、中山道・木曽路の馬籠宿~妻籠宿間を歩いた私。<br />すっかり木曽路の魅力にはまりました♪<br />こうなれば木曽路、全踏破を目指して歩きます!<br /><br />北の桜沢(長野県塩尻市)から、南の落合宿(岐阜県中津川市)まで全88キロ。<br />週末を利用して少しずつ前進しようと思います。<br />まずは第一弾!

歩く!木曽路①桜沢~奈良井宿

6いいね!

2012/06/17 - 2012/06/17

783位(同エリア1214件中)

0

47

tsuki

tsukiさん

先週、中山道・木曽路の馬籠宿~妻籠宿間を歩いた私。
すっかり木曽路の魅力にはまりました♪
こうなれば木曽路、全踏破を目指して歩きます!

北の桜沢(長野県塩尻市)から、南の落合宿(岐阜県中津川市)まで全88キロ。
週末を利用して少しずつ前進しようと思います。
まずは第一弾!

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 10:40 JR塩尻駅に到着。

    10:40 JR塩尻駅に到着。

  • 駅前の観光案内所。<br />こちらでスタート地点の情報や、見所などを教えていただきました。<br />

    駅前の観光案内所。
    こちらでスタート地点の情報や、見所などを教えていただきました。

  • 塩尻駅からは市営のバスでスタート地点まで向かいます。<br />どこから乗っても、どこまで乗っても1回100円。<br />11時スタート!

    塩尻駅からは市営のバスでスタート地点まで向かいます。
    どこから乗っても、どこまで乗っても1回100円。
    11時スタート!

  • 35分で桜沢のバス停に到着。<br />しかし降ろされたのはバス停の看板も何もない国道19号沿い。笑<br /><br />木曽路スタート地点の碑があるところまで来た道を少し戻ります。

    35分で桜沢のバス停に到着。
    しかし降ろされたのはバス停の看板も何もない国道19号沿い。笑

    木曽路スタート地点の碑があるところまで来た道を少し戻ります。

  • 左手には奈良井川。<br />緑がきれい。

    左手には奈良井川。
    緑がきれい。

  • バスを降りて5分くらいで<br />「これより南木曽路」の碑の場所までやってきました。<br /><br />ここから京へ向かうために越えなければならない深い深い山に入っていく木曽路。<br />ちょっぴり昔の旅人の気持ちに浸ってみたり。笑

    バスを降りて5分くらいで
    「これより南木曽路」の碑の場所までやってきました。

    ここから京へ向かうために越えなければならない深い深い山に入っていく木曽路。
    ちょっぴり昔の旅人の気持ちに浸ってみたり。笑

  • 碑のある場所はちょっとした休憩所になってます。<br />

    碑のある場所はちょっとした休憩所になってます。

  • 11:45スタート!<br /><br />「これより北木曽路」碑の目の前の国道を渡って土手を斜めに上がります。<br />小さく「中山道→」の案内板あり。

    11:45スタート!

    「これより北木曽路」碑の目の前の国道を渡って土手を斜めに上がります。
    小さく「中山道→」の案内板あり。

  • こんな道を道沿いにすすみます。<br />誰もいない・・・

    こんな道を道沿いにすすみます。
    誰もいない・・・

  • あれ?と思ったところで

    あれ?と思ったところで

  • バスを降りたあたりの国道に出てきました。<br />山の中を通って往復したカンジですね。<br /><br />ここからは国道19号を歩きます。<br />この先も国道19号と山道を交互に歩きましたが、国道は左か右、どちらかには必ず歩道があったので車がきても怖くはありませんでした。

    バスを降りたあたりの国道に出てきました。
    山の中を通って往復したカンジですね。

    ここからは国道19号を歩きます。
    この先も国道19号と山道を交互に歩きましたが、国道は左か右、どちらかには必ず歩道があったので車がきても怖くはありませんでした。

  • 国道の片平橋の上から。<br /><br />今使われているのは新しい片平橋。<br />ここから見えるのが旧・片平橋です。<br />

    国道の片平橋の上から。

    今使われているのは新しい片平橋。
    ここから見えるのが旧・片平橋です。

  • 塩尻駅の観光案内所の方から是非みていって!とお勧めされた場所。<br />せっかくなので国道をそれて旧・片平橋にも立ち寄りました。<br /><br />この旧・片平橋が昔の国道。<br />今は老朽化のため通行不可ですが、近くまで行くことはできます。<br /><br />

    塩尻駅の観光案内所の方から是非みていって!とお勧めされた場所。
    せっかくなので国道をそれて旧・片平橋にも立ち寄りました。

    この旧・片平橋が昔の国道。
    今は老朽化のため通行不可ですが、近くまで行くことはできます。

  • 一度国道に戻り、ここからはこの道しるべに沿って歩きます。

    一度国道に戻り、ここからはこの道しるべに沿って歩きます。

  • 「若神子」一里塚。<br />看板の後ろの柵に囲まれている盛り上がった場所がそうです。<br /><br />当初はもっと大きく道の両側にあり、昔の旅人の休憩場所になっていたんだそう。<br />今はこれだけみたい。

    「若神子」一里塚。
    看板の後ろの柵に囲まれている盛り上がった場所がそうです。

    当初はもっと大きく道の両側にあり、昔の旅人の休憩場所になっていたんだそう。
    今はこれだけみたい。

  • しばらく国道を下に眺めつつの小道に入ります。

    しばらく国道を下に眺めつつの小道に入ります。

  • 国道とはいえ、交通量も多くなく、静かです。<br />いい眺め〜

    国道とはいえ、交通量も多くなく、静かです。
    いい眺め〜

  • この道、子どもの通学路だというから驚きです。

    この道、子どもの通学路だというから驚きです。

  • 日差しが遮られる山道はありがたいです。

    日差しが遮られる山道はありがたいです。

  • 贄川駅(にえかわえき)が見えてきました!

    贄川駅(にえかわえき)が見えてきました!

  • 14:00<br />お腹がすいて仕方なかったので贄川宿に入る前にこちらで遅めのランチに。

    14:00
    お腹がすいて仕方なかったので贄川宿に入る前にこちらで遅めのランチに。

  • もりそば600円也。<br />なかなか美味しかったです。

    もりそば600円也。
    なかなか美味しかったです。

  • この橋を渡れば贄川宿です。<br />メロディ橋、と呼ばれているそうで、たたくとキレイな音がでました。

    この橋を渡れば贄川宿です。
    メロディ橋、と呼ばれているそうで、たたくとキレイな音がでました。

  • 橋にはこんな細工が。<br />

    橋にはこんな細工が。

  • 贄川宿の関所。<br />それはそれは厳しく取り締まっていたそう。

    贄川宿の関所。
    それはそれは厳しく取り締まっていたそう。

  • 重要文化財の深澤邸。<br /><br />昔ここで手広く交易をしていた方のお家とのこと。<br />中に入れなかったのが残念!

    重要文化財の深澤邸。

    昔ここで手広く交易をしていた方のお家とのこと。
    中に入れなかったのが残念!

  • 贄川宿は、関所と深澤邸以外は普通の住宅街という印象を受けました。

    贄川宿は、関所と深澤邸以外は普通の住宅街という印象を受けました。

  • そんな贄川宿で気になったのがこちら。<br />住民の皆さんが自由に汲んでいる様子でした。<br />尋ねたところ、飲み水として使用可能とのこと。すごい!

    そんな贄川宿で気になったのがこちら。
    住民の皆さんが自由に汲んでいる様子でした。
    尋ねたところ、飲み水として使用可能とのこと。すごい!

  • 贄川宿を出て国道に戻って歩いていると、「贄川のトチ」と呼ばれる樹齢千年の大木に出会います。<br /><br />近くまで寄っていくとその巨大さがよくわかります。

    贄川宿を出て国道に戻って歩いていると、「贄川のトチ」と呼ばれる樹齢千年の大木に出会います。

    近くまで寄っていくとその巨大さがよくわかります。

  • トチの木のふもとから見下ろした木曽路。<br />こうやって地元の人と旅人を見守ってくれていたんだね。

    トチの木のふもとから見下ろした木曽路。
    こうやって地元の人と旅人を見守ってくれていたんだね。

  • 国道から山に入るための歩道。<br />ジーンズが草だらけになりましたw<br />

    国道から山に入るための歩道。
    ジーンズが草だらけになりましたw

  • 短い山道を抜けて・・・

    短い山道を抜けて・・・

  • ひょっこり出てきたら花の美しい集落でした。

    ひょっこり出てきたら花の美しい集落でした。

  • 一里塚のあと。<br />今は待つが一本松が立ち、まわりは小さい公園になっていました。

    一里塚のあと。
    今は待つが一本松が立ち、まわりは小さい公園になっていました。

  • 奈良井川を横切り。。

    奈良井川を横切り。。

  • 「長瀬」という集落に入りました。<br />ここ、生垣のステキな、なんともいい感じの道でした。

    「長瀬」という集落に入りました。
    ここ、生垣のステキな、なんともいい感じの道でした。

  • 途中立ち寄った道の駅「木曽ならかわ」の中のカフェ。<br /><br />「フィンランド・ドーナツ」の張り紙に惹かれて店の中へ♪

    途中立ち寄った道の駅「木曽ならかわ」の中のカフェ。

    「フィンランド・ドーナツ」の張り紙に惹かれて店の中へ♪

  • これがそのドーナツ、ムンッキ。<br />ふわっふわで優しい甘さ。すーーーっごく美味しかったです。<br />1個100円。食べていく価値ありです。<br /><br />そしてここのオーナーさん、木曽にお嫁にきたフィンランド人の女性でした!!<br />まさかこんなところでフィンランドの方に会えるなんて!<br />昨年のフィンランド旅行を思い出します。<br />このお店ではフィンランドの雑貨がたくさん置いてあり、フィンランドの家庭料理も味わえるようです。<br />また来たいなぁ。

    これがそのドーナツ、ムンッキ。
    ふわっふわで優しい甘さ。すーーーっごく美味しかったです。
    1個100円。食べていく価値ありです。

    そしてここのオーナーさん、木曽にお嫁にきたフィンランド人の女性でした!!
    まさかこんなところでフィンランドの方に会えるなんて!
    昨年のフィンランド旅行を思い出します。
    このお店ではフィンランドの雑貨がたくさん置いてあり、フィンランドの家庭料理も味わえるようです。
    また来たいなぁ。

  • 諏訪神社。<br />ここは武田信玄が戦の本陣を置いたこともある由緒ある神社だそう。<br />静かな、落ち着く場所でした。

    諏訪神社。
    ここは武田信玄が戦の本陣を置いたこともある由緒ある神社だそう。
    静かな、落ち着く場所でした。

  • 木曽平沢駅の近くまできました。<br />すると、高級感溢れる漆器店がずーーーーっと続く町でした。<br />通りも店にも全然人の気配がなく、気軽にお店に入れる雰囲気ではありません。<br />しかし、これだけ漆器店だけが並ぶ通りは初めてです。圧巻!

    木曽平沢駅の近くまできました。
    すると、高級感溢れる漆器店がずーーーーっと続く町でした。
    通りも店にも全然人の気配がなく、気軽にお店に入れる雰囲気ではありません。
    しかし、これだけ漆器店だけが並ぶ通りは初めてです。圧巻!

  • 本日のゴール、奈良井宿までは奈良井川沿いの自然道を歩きました。<br />気持ちいい〜

    本日のゴール、奈良井宿までは奈良井川沿いの自然道を歩きました。
    気持ちいい〜

  • この日は奈良井川と山並みの景色を存分に楽しめました。

    この日は奈良井川と山並みの景色を存分に楽しめました。

  • 16:10 奈良井宿駅に到着しました。<br />ふう〜。<br />

    16:10 奈良井宿駅に到着しました。
    ふう〜。

  • 帰りの電車が来るまで、奈良井宿を散策です。<br />まさか2週連続で来ることになるとは!<br />しかも時間帯もほぼ同じ・笑

    帰りの電車が来るまで、奈良井宿を散策です。
    まさか2週連続で来ることになるとは!
    しかも時間帯もほぼ同じ・笑

  • 16:57<br />電車に乗って家路につきました。<br /><br />本日の歩行距離・・・11.5キロ。<br />かかった時間・・・約4.5時間(休憩含む)<br /><br />めっちゃ楽しかった!!<br /><br />この長〜い旅行記、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!

    16:57
    電車に乗って家路につきました。

    本日の歩行距離・・・11.5キロ。
    かかった時間・・・約4.5時間(休憩含む)

    めっちゃ楽しかった!!

    この長〜い旅行記、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP