台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
写真の多い旅行記について、スイーツ・ドリンク編を別冊にしています。<br />本編「台湾の味」はこちら<br />http://4travel.jp/traveler/telescopio/album/10055816/<br /><br />台湾スイーツは基本的に中華の甘味。<br />洋風のケーキもあるけれど、あまり人気がないのか平均水準はイマイチ。<br />伝統の甘味が豊富で十分美味しいから、必要ないのかも。<br /><br />表紙は、レトロな雰囲気の内装が美しい、九分の高級茶楼「阿妹茶楼」。一人用の蓋杯茶でもお湯を足して5杯は楽しめた。高いお茶じゃないのに、清浄な香りに気道が洗われたよう。<br />お茶菓子は、オススメの里芋の揚げだんごと茶葉のパイ。<br /><br />あわただしくなりがちなアジア都市部の旅。<br />ゆっくり静かにお茶を楽しむ時間も持ちたいね。<br />

台湾の味 スイーツ・ドリンク編

8いいね!

2007/04/13 - 2007/04/16

21170位(同エリア28300件中)

0

8

telescopio

telescopioさん

写真の多い旅行記について、スイーツ・ドリンク編を別冊にしています。
本編「台湾の味」はこちら
http://4travel.jp/traveler/telescopio/album/10055816/

台湾スイーツは基本的に中華の甘味。
洋風のケーキもあるけれど、あまり人気がないのか平均水準はイマイチ。
伝統の甘味が豊富で十分美味しいから、必要ないのかも。

表紙は、レトロな雰囲気の内装が美しい、九分の高級茶楼「阿妹茶楼」。一人用の蓋杯茶でもお湯を足して5杯は楽しめた。高いお茶じゃないのに、清浄な香りに気道が洗われたよう。
お茶菓子は、オススメの里芋の揚げだんごと茶葉のパイ。

あわただしくなりがちなアジア都市部の旅。
ゆっくり静かにお茶を楽しむ時間も持ちたいね。

PR

  • 庶民的な有名店「古早味豆花」@台北<br />06年2月<br /><br />台湾スイーツの専門店。<br />有名なタピオカ入りの豆花は11時からなので、それがお目当ての方は、来店時間に気をつけよう。<br />私は早い時間に行ったので、緑豆の豆花を注文。<br />温かいのと冷たいのが選べ、私が選んだ冷たい方は、プリントかババロアとか、そういう感覚で食べられた。<br />優しい味...香港で食べた豆腐花は特に美味しいと思わなかったけど(あまりに豆腐そのもので、甘い冷奴みたいだった)、台湾のは好きだなぁ。<br /><br />

    庶民的な有名店「古早味豆花」@台北
    06年2月

    台湾スイーツの専門店。
    有名なタピオカ入りの豆花は11時からなので、それがお目当ての方は、来店時間に気をつけよう。
    私は早い時間に行ったので、緑豆の豆花を注文。
    温かいのと冷たいのが選べ、私が選んだ冷たい方は、プリントかババロアとか、そういう感覚で食べられた。
    優しい味...香港で食べた豆腐花は特に美味しいと思わなかったけど(あまりに豆腐そのもので、甘い冷奴みたいだった)、台湾のは好きだなぁ。

  • 庶民的甘味処@九分<br />06年2月<br /><br />九分名物の芋圓。<br />おしるこというか、ぜんざいというか、懐かしい味。<br />基本のタロ芋を練ったダンゴの他、白玉ダンゴとタピオカも入れてもらった(入れるものを指差して選べるのが楽しい)。<br />温かいのも冷たいのもある。<br />

    庶民的甘味処@九分
    06年2月

    九分名物の芋圓。
    おしるこというか、ぜんざいというか、懐かしい味。
    基本のタロ芋を練ったダンゴの他、白玉ダンゴとタピオカも入れてもらった(入れるものを指差して選べるのが楽しい)。
    温かいのも冷たいのもある。

  • 寧夏夜市@台北<br />06年2月<br /><br />庶民的で地味な夜市だけど、賑やかすぎないので、のんびり歩けて楽しかった。<br />ここで気に入ったのは、これ。日本でいう「パイまんじゅう」みたいな感じのおやつ。サクサクのパイ生地の中に、いろいろな種類の餡が入っていて、上にはゴマがかかっている。<br />遠火のあたるところに置いているので、温かくて美味しい。

    寧夏夜市@台北
    06年2月

    庶民的で地味な夜市だけど、賑やかすぎないので、のんびり歩けて楽しかった。
    ここで気に入ったのは、これ。日本でいう「パイまんじゅう」みたいな感じのおやつ。サクサクのパイ生地の中に、いろいろな種類の餡が入っていて、上にはゴマがかかっている。
    遠火のあたるところに置いているので、温かくて美味しい。

  • 路地裏の豆花屋さん@台北<br />07年4月<br /><br />通りがかりを店のおばちゃんに呼び止められ<br />お腹一杯だったけど、ついつい買ってしまったマンゴー豆花。<br />たっぷりのピューレと果肉に、コンデンスミルクをかけて、てんこ盛りに。美味しくて大満足だったけど、食べ終わってしばらくは動けなかった(笑)。

    路地裏の豆花屋さん@台北
    07年4月

    通りがかりを店のおばちゃんに呼び止められ
    お腹一杯だったけど、ついつい買ってしまったマンゴー豆花。
    たっぷりのピューレと果肉に、コンデンスミルクをかけて、てんこ盛りに。美味しくて大満足だったけど、食べ終わってしばらくは動けなかった(笑)。

  • きれいなスイーツ屋「双連圓仔湯」@台北<br />07年4月<br /><br />白キクラゲと白玉と蓮の実の冷たいスープ。<br />”スープ”というとちょっと違和感があるけど、甘くて汁気の多いデザートです(よけい美味しくなさそうな表現か)。<br />砂糖とは違う、ベタベタしない澄んだ甘味で、目にも涼しくとても美味しい。<br />一口食べると、ほーっ...としばしトリップ(笑)。

    きれいなスイーツ屋「双連圓仔湯」@台北
    07年4月

    白キクラゲと白玉と蓮の実の冷たいスープ。
    ”スープ”というとちょっと違和感があるけど、甘くて汁気の多いデザートです(よけい美味しくなさそうな表現か)。
    砂糖とは違う、ベタベタしない澄んだ甘味で、目にも涼しくとても美味しい。
    一口食べると、ほーっ...としばしトリップ(笑)。

  • 屋台@淡水<br />07年4月<br /><br />台湾に行ったら一度は試したい愛玉檸檬。<br />愛玉という植物から作るゼリーを、レモンジュースに入れて食べる。というか、ジュースのカップに入れて、タピオカミルクティー用の太いストローで飲む。<br />ゼリー自体はほとんど味がなく、爽やかなレモンジュースの味が、食後にいい感じ。

    屋台@淡水
    07年4月

    台湾に行ったら一度は試したい愛玉檸檬。
    愛玉という植物から作るゼリーを、レモンジュースに入れて食べる。というか、ジュースのカップに入れて、タピオカミルクティー用の太いストローで飲む。
    ゼリー自体はほとんど味がなく、爽やかなレモンジュースの味が、食後にいい感じ。

  • 庶民的な有名店「古早味豆花」@台北<br />07年4月<br /><br />ブラックタピオカ入り豆花。<br />温かいのもあるけど、やや蒸し暑かったので冷たい方を。<br />黒蜜を薄くしたような味で、脳に栄養が届く感じがする。<br />日本にもあればいいのに。<br /><br />

    庶民的な有名店「古早味豆花」@台北
    07年4月

    ブラックタピオカ入り豆花。
    温かいのもあるけど、やや蒸し暑かったので冷たい方を。
    黒蜜を薄くしたような味で、脳に栄養が届く感じがする。
    日本にもあればいいのに。

  • きれいなスイーツ屋「双連圓仔湯」@台北<br />07年4月<br /><br />最後はマンゴーカキ氷でしめよう!と思ったら、あっさり「ウリキレー」と言われて玉砕。<br />次善の策で、あずきミルクカキ氷を。<br />ミルクはいわゆる練乳ではなく無糖で、蜜がかかっている。<br />ふんわりとミルクの風味が広がり、あっさりした甘さがナイス。<br />氷もふわふわにかいてあって、女子の夢の味。<br />

    きれいなスイーツ屋「双連圓仔湯」@台北
    07年4月

    最後はマンゴーカキ氷でしめよう!と思ったら、あっさり「ウリキレー」と言われて玉砕。
    次善の策で、あずきミルクカキ氷を。
    ミルクはいわゆる練乳ではなく無糖で、蜜がかかっている。
    ふんわりとミルクの風味が広がり、あっさりした甘さがナイス。
    氷もふわふわにかいてあって、女子の夢の味。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

telescopioさんの関連旅行記

telescopioさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP