スプリット旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年10/27(木)<br />午前中スプリットの観光をします。<br />午後からはバスでドブロブニクへ移動。<br /><br />朝食の前に、港の長距離バスターミナルへ歩いて行って、午後からのドブロブニクまでのチケットをかっておきました。<br /><br />朝食をしっかり食べて、さてスプリット観光です。<br /><br />銀の門、ペリスティル、大聖堂(ロマネスクの説教壇、聖ドミニウスの祭壇、入り口扉の彫刻、宝物殿、聖ドムニウスの遺物、聖アルニラの遺物)、大聖堂地下のクリプト、民俗学博物館、洗礼室(ヨハネ像、天井の彫刻)、青銅の門、宮殿の地下、青銅の門、、金の門、グルグールの像、鉄の門、ナロドニ広場、プラチェラディッチ広場、ミレシ宮殿、ナロドニ広場に戻って旧市庁舎前のカフェに入って休憩、ホテルに戻りました。<br />

両親をつれてクロアチアの友人に会いに クロアチア旅行記 その14 スプリット市内観光

26いいね!

2011/10/27 - 2011/10/27

105位(同エリア649件中)

2

47

週末旅行者

週末旅行者さん

2011年10/27(木)
午前中スプリットの観光をします。
午後からはバスでドブロブニクへ移動。

朝食の前に、港の長距離バスターミナルへ歩いて行って、午後からのドブロブニクまでのチケットをかっておきました。

朝食をしっかり食べて、さてスプリット観光です。

銀の門、ペリスティル、大聖堂(ロマネスクの説教壇、聖ドミニウスの祭壇、入り口扉の彫刻、宝物殿、聖ドムニウスの遺物、聖アルニラの遺物)、大聖堂地下のクリプト、民俗学博物館、洗礼室(ヨハネ像、天井の彫刻)、青銅の門、宮殿の地下、青銅の門、、金の門、グルグールの像、鉄の門、ナロドニ広場、プラチェラディッチ広場、ミレシ宮殿、ナロドニ広場に戻って旧市庁舎前のカフェに入って休憩、ホテルに戻りました。

PR

  • ホテルで朝食。<br /><br />ホテルについては以下の旅行記で詳しく紹介しました。<br />http://4travel.jp/traveler/syumatsutraveler/album/10642854/

    ホテルで朝食。

    ホテルについては以下の旅行記で詳しく紹介しました。
    http://4travel.jp/traveler/syumatsutraveler/album/10642854/

  • さて、銀の門からスタートです。<br />あいにく雨でしたので、ホテルで傘を借りて観光にでかけました。

    さて、銀の門からスタートです。
    あいにく雨でしたので、ホテルで傘を借りて観光にでかけました。

  • 大聖堂がすぐにみえてきます。

    大聖堂がすぐにみえてきます。

  • ペリスティル

    ペリスティル

  • 大聖堂です。

    大聖堂です。

  • 中に入って見学させてもらいます。

    中に入って見学させてもらいます。

  • 内部の写真撮影は、禁止とのこと。<br />大聖堂(ロマネスクの説教壇、聖ドミニウスの祭壇、入り口扉の彫刻、宝物殿、聖ドムニウスの遺物、聖アルニラの遺物)などなど、恐れおおいような気持ちで見学しました。<br />とくに遺骨をおさめてあるのは、なかなか日本ではみられません。

    内部の写真撮影は、禁止とのこと。
    大聖堂(ロマネスクの説教壇、聖ドミニウスの祭壇、入り口扉の彫刻、宝物殿、聖ドムニウスの遺物、聖アルニラの遺物)などなど、恐れおおいような気持ちで見学しました。
    とくに遺骨をおさめてあるのは、なかなか日本ではみられません。

  • さて地下のクリプトへ。

    さて地下のクリプトへ。

  • 聖ルチアの礼拝堂だそうです。<br />しずかで、素朴な感じでした。<br />こちらのほうがなんとなくいいかも。

    聖ルチアの礼拝堂だそうです。
    しずかで、素朴な感じでした。
    こちらのほうがなんとなくいいかも。

  • 民俗学博物館へ母が入ってみたいというので。

    民俗学博物館へ母が入ってみたいというので。

  • 中は、民族衣装。

    中は、民族衣装。

  • このようなレースの飾りが展示されていました。<br />マルタにもありました。<br /><br />あまり見学の人はおられません。<br />静かにゆっくり見学できました。

    このようなレースの飾りが展示されていました。
    マルタにもありました。

    あまり見学の人はおられません。
    静かにゆっくり見学できました。

  • さて今度は洗礼室へ。

    さて今度は洗礼室へ。

  • 入り口にはライオンの像ですね。

    入り口にはライオンの像ですね。

  • 天井の彫刻がとても細かで美しいもの。

    天井の彫刻がとても細かで美しいもの。

  • 洗礼室のメシュトロビッチ作のヨハネ像、そして洗礼盤です。<br /><br />

    洗礼室のメシュトロビッチ作のヨハネ像、そして洗礼盤です。

  • さて宮殿の地下へ。

    さて宮殿の地下へ。

  • 地下街へむかうように、階段をおりていくと。

    地下街へむかうように、階段をおりていくと。

  • 中はお土産屋さんの立ち並ぶ、まさに地下街でした。

    中はお土産屋さんの立ち並ぶ、まさに地下街でした。

  • 天井がとても高いです。

    天井がとても高いです。

  • さてせっかくですので、宮殿見学に入場します。<br />父はつかれたといって、お土産屋さんをみてまわっていました。

    さてせっかくですので、宮殿見学に入場します。
    父はつかれたといって、お土産屋さんをみてまわっていました。

  • 宮殿の中。

    宮殿の中。

  • 圧搾機。<br />オリーブをしぼったらしい。

    圧搾機。
    オリーブをしぼったらしい。

  • 石をくりぬいた水盤のようなもの。

    石をくりぬいた水盤のようなもの。

  • ディオクレティアヌス帝の胸像。

    ディオクレティアヌス帝の胸像。

  • さてこちらは。

    さてこちらは。

  • 下水道管でした。<br />きれいにくりぬいて、石のパイプです。

    下水道管でした。
    きれいにくりぬいて、石のパイプです。

  • 途中の中庭から。

    途中の中庭から。

  • さて、こんどは、金の門。

    さて、こんどは、金の門。

  • グルグールの像です。<br />ここは写真スポットなのでたくさんの人。

    グルグールの像です。
    ここは写真スポットなのでたくさんの人。

  • みんなと同じ様に親指にさわってきました。<br />つるつるぴかぴか。<br /><br />出雲大社の牛の銅像の様です。

    みんなと同じ様に親指にさわってきました。
    つるつるぴかぴか。

    出雲大社の牛の銅像の様です。

  • 町の中を歩いて。

    町の中を歩いて。

  • 鉄の門。

    鉄の門。

  • ナロドニ広場です。<br />右手の建物は、旧市庁舎。

    ナロドニ広場です。
    右手の建物は、旧市庁舎。

  • 今度はちょっと歩いて、隣接するこちら。

    今度はちょっと歩いて、隣接するこちら。

  • プラチェ・ラディッチ広場にきました。<br />左手にミレシ宮殿。<br />正面にマルリッチの銅像があります。<br />

    プラチェ・ラディッチ広場にきました。
    左手にミレシ宮殿。
    正面にマルリッチの銅像があります。

  • ミレシ宮殿と、メシュトロビッチ作のマルコマルリッチ像。

    ミレシ宮殿と、メシュトロビッチ作のマルコマルリッチ像。

  • さて、ナロドニ市場にもどって。<br />父親がビールが飲みたいというのでカフェにはいりました。

    さて、ナロドニ市場にもどって。
    父親がビールが飲みたいというのでカフェにはいりました。

  • オジュイスコとカルロバシュコを1本ずつ。<br />母はアイスクリームを食べました。

    オジュイスコとカルロバシュコを1本ずつ。
    母はアイスクリームを食べました。

  • 帰りは町のお店をみながら帰ります。<br />クロアタ。

    帰りは町のお店をみながら帰ります。
    クロアタ。

  • ネグリンもありました。

    ネグリンもありました。

  • さて、途中で。

    さて、途中で。

  • 聖ロッシュ教会。<br />ペストの治療にあたったと言われる聖人の教会。<br />こじんまりしています。

    聖ロッシュ教会。
    ペストの治療にあたったと言われる聖人の教会。
    こじんまりしています。

  • 銀の門を出ると。<br />青空市場。<br />地元の人も買い物をされています。

    銀の門を出ると。
    青空市場。
    地元の人も買い物をされています。

  • 生鮮野菜などが売られています。<br />果物も並んでいました。<br />天気がよいといいのですが、あいにくの雨。

    生鮮野菜などが売られています。
    果物も並んでいました。
    天気がよいといいのですが、あいにくの雨。

  • お肉屋さんもありました。<br />やっぱりつるして売っています。<br />日本ではなかなかお目にかかれない光景。

    お肉屋さんもありました。
    やっぱりつるして売っています。
    日本ではなかなかお目にかかれない光景。

  • 鉄道の上のロータリーを通ってホテルに戻ります。<br />チェックアウトです。

    鉄道の上のロータリーを通ってホテルに戻ります。
    チェックアウトです。

この旅行記のタグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2012/06/16 23:08:25
    訪問回数50回目、ありがとうございました。ヾ(^o^)
    週末旅行者さん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。
    昨日、週末旅行者さんの訪問回数が、50回目となっておりました。
    拙いブログなのに、度々お越し戴き、ありがとうございました。

    > みんなと同じ様に親指にさわってきました。
    > つるつるぴかぴか。
    >
    > 出雲大社の牛の銅像の様です。

    どこの国にも、似たようなものがあるんですね。
    週末旅行者さんは、何か御利益がありましたか?

    今年の2月にイタリアのベローナに旅行しましたが、ジュリエットの像の右胸を触ると「幸せな結婚ができる」って言い伝えがあるそうで、右胸と右腕だけがピッカピカに金色に輝いていましたよ。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)


    週末旅行者

    週末旅行者さん からの返信 2012/06/16 23:41:40
    こちらこそいつもありがとうございます
    潮来メジロさん、こんばんは。

    今夜の北陸は、しとしと雨が降っています。
    この数日間は、臓器移植、原発再稼働と注目を浴びた北陸地方でした。

    潮来メジロさんには、こちらこそ、いろいろとお教えいただき、いつも感謝しております。

    御利益があったかどうかですが・・・。
    今年3月にかわいがっていたペットが天国に召され、僕自身は今まで治療したことのなかった歯の治療をしました。でも両親を、1月と3月に旅行に行かせられたのでよかったかなあと思います。
    ここだけの話ですが、僕も、足の親指や牛ではなく、ジュリエットの胸を触ってみたいなあとちょっぴり思いました(既婚者は、ハートウオーミングで左胸の方でしょうか)。

    今後ともよろしくお願いいたします。

週末旅行者さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安 451円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

クロアチアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP