松山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
これまで団体のツアーでしか訪れたことがなかった松山ですが、今回出張の延長で初めて自由自在に回ってみました。<br /><br />過去の定番コースだった子規堂や子規記念館、かすり会館に石手寺等を外し久々に松山城に立ち寄ってみましたらロープウエイ乗り場等すっかりリニューアルされていて浦島太郎状態でした。<br /><br />

春の四国Ⅱ(松山市/坊ちゃん列車で行く道後温泉~松山城)

127いいね!

2012/04/25 - 2012/04/25

24位(同エリア1525件中)

6

40

comeva

comevaさん

これまで団体のツアーでしか訪れたことがなかった松山ですが、今回出張の延長で初めて自由自在に回ってみました。

過去の定番コースだった子規堂や子規記念館、かすり会館に石手寺等を外し久々に松山城に立ち寄ってみましたらロープウエイ乗り場等すっかりリニューアルされていて浦島太郎状態でした。

PR

  • 早朝よりJR松山駅より市電に乗って道後温泉駅までやってきました。<br /><br />※1dayチケット<br />市内電車、バスの一日乗車券。(大人400円)<br />通常一回乗車で大人一人150円ですから3回以上ですと元が取れます。<br />尚、坊ちゃん列車に乗車の場合はこのチケットを提示し100円追加を支払えば1回限定で乗車できます。

    早朝よりJR松山駅より市電に乗って道後温泉駅までやってきました。

    ※1dayチケット
    市内電車、バスの一日乗車券。(大人400円)
    通常一回乗車で大人一人150円ですから3回以上ですと元が取れます。
    尚、坊ちゃん列車に乗車の場合はこのチケットを提示し100円追加を支払えば1回限定で乗車できます。

  • その坊ちゃん列車がこちらです。(通常大人一人300円)<br /><br />当時の伊予鉄道1号機関車は「四輪連結水槽付機関車」でドイツのクラウス社から輸入され、その後明治、大正、昭和と67年間にわたって松山平野を走り続け我が国初の軽便鉄道機関車として昭和43年3月8日、愛媛県指定有形文化財に指定されました。

    その坊ちゃん列車がこちらです。(通常大人一人300円)

    当時の伊予鉄道1号機関車は「四輪連結水槽付機関車」でドイツのクラウス社から輸入され、その後明治、大正、昭和と67年間にわたって松山平野を走り続け我が国初の軽便鉄道機関車として昭和43年3月8日、愛媛県指定有形文化財に指定されました。

  • 夏目漱石が教師として初めて松山へ赴任したのは明治28年、道後温泉をこよなく愛し、頻繁に足を運んだ模様で、明治39年発表の小説「坊ちゃん」には、当時の道後温泉や軽便鉄道がユニークに描写されており、その後伊予鉄道の汽車は「坊ちゃん」の愛称で地元松山市民をはじめ多くの人々に親しまれてきました。

    夏目漱石が教師として初めて松山へ赴任したのは明治28年、道後温泉をこよなく愛し、頻繁に足を運んだ模様で、明治39年発表の小説「坊ちゃん」には、当時の道後温泉や軽便鉄道がユニークに描写されており、その後伊予鉄道の汽車は「坊ちゃん」の愛称で地元松山市民をはじめ多くの人々に親しまれてきました。

  • 松山市内を走る坊っちゃん列車♪

    松山市内を走る坊っちゃん列車♪

  • 漱石の赴任先松山中学校跡は現在四国電力となっています。

    漱石の赴任先松山中学校跡は現在四国電力となっています。

  • 話を元に戻しましょう。<br /><br />市電で道後温泉駅に到着してから最初にお目にかかれたのがこちらのカラクリ時計でした。<br />いつの間にやら7時をまわっています。<br /><br />

    話を元に戻しましょう。

    市電で道後温泉駅に到着してから最初にお目にかかれたのがこちらのカラクリ時計でした。
    いつの間にやら7時をまわっています。

  • ○湯神社(道後温泉)<br /><br />湯神社では地震で温泉が止まるたびに神楽を奉納し祈願してきました。<br /><br />温泉地ならではの神社ですね。

    ○湯神社(道後温泉)

    湯神社では地震で温泉が止まるたびに神楽を奉納し祈願してきました。

    温泉地ならではの神社ですね。

  • ○道後温泉本館<br /><br />道後温泉と言えば西の横綱と言われている温泉ですが、そのシンボル的な存在となっているのが、この本館です。<br /><br />明治27年に建築された三層楼で1994年に国の重要文化財(文化施設)として指定され2009年には経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されています。<br /><br />浴場は二種類あり、1階の大浴場を神の湯、小さい方を霊の湯といい、浴槽は花崗岩でできています。泉質は、アルカリ性単純泉。<br /><br />※建物の中は撮影禁止となっています。<br /><br /><br /><br />

    ○道後温泉本館

    道後温泉と言えば西の横綱と言われている温泉ですが、そのシンボル的な存在となっているのが、この本館です。

    明治27年に建築された三層楼で1994年に国の重要文化財(文化施設)として指定され2009年には経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されています。

    浴場は二種類あり、1階の大浴場を神の湯、小さい方を霊の湯といい、浴槽は花崗岩でできています。泉質は、アルカリ性単純泉。

    ※建物の中は撮影禁止となっています。



  • 南棟の二階は、「霊(たま)の湯」の休憩室です。<br /><br />

    南棟の二階は、「霊(たま)の湯」の休憩室です。

  • 又新殿 (ゆうしんでん)<br /><br />日本で唯一の皇室専用浴室。<br />明治32年に建てられた皇室専用の湯殿で、昭和天皇は昭和25年に来浴されています。以来60年使用されていません。<br /><br />手前から、玄関の間、御次の間、玉座の間となっており、その隣に警護の人が控える武者隠しの間があります。<br />建築様式は桃山時代風の優雅なもので、畳は備後表の高麗縁、欄間にはしめどり、いかるがの透彫り、天井は高麗張りの桐の3枚重ね、ふすまは金箔に極彩色の枝菊が描かれている豪華絢爛なもの。そして建具類は、全て極上の漆が用いられた輪島塗りで、建築以来一分の狂いも生じない建てつけとなっています。<br /> また、浴槽は、御影石の中でも最上のものとされている香川県の庵治石を用い、正面の湯釜に大国主命、少彦名命の両神像を刻んだ宝珠があります。<br /><br />見学料250円。最近、霊の湯の切符を買うと無料で見学できるようになった。ガイドの説明つき。<br /><br />中央右にあるガス燈は本館の周り全部で7本、本館100周年を記念して立てられました。<br /><br /><br />

    又新殿 (ゆうしんでん)

    日本で唯一の皇室専用浴室。
    明治32年に建てられた皇室専用の湯殿で、昭和天皇は昭和25年に来浴されています。以来60年使用されていません。

    手前から、玄関の間、御次の間、玉座の間となっており、その隣に警護の人が控える武者隠しの間があります。
    建築様式は桃山時代風の優雅なもので、畳は備後表の高麗縁、欄間にはしめどり、いかるがの透彫り、天井は高麗張りの桐の3枚重ね、ふすまは金箔に極彩色の枝菊が描かれている豪華絢爛なもの。そして建具類は、全て極上の漆が用いられた輪島塗りで、建築以来一分の狂いも生じない建てつけとなっています。
     また、浴槽は、御影石の中でも最上のものとされている香川県の庵治石を用い、正面の湯釜に大国主命、少彦名命の両神像を刻んだ宝珠があります。

    見学料250円。最近、霊の湯の切符を買うと無料で見学できるようになった。ガイドの説明つき。

    中央右にあるガス燈は本館の周り全部で7本、本館100周年を記念して立てられました。


  • 又新殿 (ゆうしんでん)の御成門<br /><br />皇室の方々は、この御成門(おなりもん)から中へ入りました。 <br /><br />明治から昭和にかけて皇室の方がこの門から入って入浴されたのは10回

    又新殿 (ゆうしんでん)の御成門

    皇室の方々は、この御成門(おなりもん)から中へ入りました。

    明治から昭和にかけて皇室の方がこの門から入って入浴されたのは10回

  • 御成門の正面上部には立派な羽を広げた鳳凰と雲に乗った龍の屋根瓦が・・実はもう一つ上には湯玉のデザインの屋根瓦もありました。<br /><br />※龍は万能の力を持つものとして天子(皇帝)を象徴し、鳳凰は皇后を象徴する。<br />龍と鳳凰 という、吉祥文様(きっしょうもんよう)を組み合わせて最上の瑞祥を表す。

    御成門の正面上部には立派な羽を広げた鳳凰と雲に乗った龍の屋根瓦が・・実はもう一つ上には湯玉のデザインの屋根瓦もありました。

    ※龍は万能の力を持つものとして天子(皇帝)を象徴し、鳳凰は皇后を象徴する。
    龍と鳳凰 という、吉祥文様(きっしょうもんよう)を組み合わせて最上の瑞祥を表す。

  • 北側方面、明治時代は、こちらが正面玄関でした。<br />下部に玄関らしき屋根の部分が3ヵ所見えますが、手前(左側)から「一の湯」「二の湯」「三の湯」と呼ばれる浴室に続(つづ)いていました。<br /><br />神の湯 二階席や霊の湯 三階個室、坊ちゃんの間(右端)がこちらだったと思います。<br /><br />※坊ちゃんの間<br />夏目漱石をしのんで作られた部屋です。

    北側方面、明治時代は、こちらが正面玄関でした。
    下部に玄関らしき屋根の部分が3ヵ所見えますが、手前(左側)から「一の湯」「二の湯」「三の湯」と呼ばれる浴室に続(つづ)いていました。

    神の湯 二階席や霊の湯 三階個室、坊ちゃんの間(右端)がこちらだったと思います。

    ※坊ちゃんの間
    夏目漱石をしのんで作られた部屋です。

  • 振鷺閣(しんろかく)<br />太鼓(刻太鼓)を鳴らす場所。朝の6時の開館時と正午に午後6時と3回鳴らされる。<br />1996年に環境庁の日本の音風景百選に指定された。<br /><br />振鷺閣の上には羽を広げた白鷺が北側を向いています。

    振鷺閣(しんろかく)
    太鼓(刻太鼓)を鳴らす場所。朝の6時の開館時と正午に午後6時と3回鳴らされる。
    1996年に環境庁の日本の音風景百選に指定された。

    振鷺閣の上には羽を広げた白鷺が北側を向いています。

  • 入口右手の窓口で以下の4種類の切符を販売(以下の料金は大人1人)。さらに、履物を脱いで上に上がり、入り口で券を渡す仕組み。<br /><br />●「神の湯階下」(400円、子供150円)<br />神の湯に入る。一般的な銭湯と同じ。<br />これより高い切符は全て浴衣、茶菓のサービスがあります。霊の湯は貸タオルつき。<br />入浴時間:6時〜23時(札止22:30)<br />利用時間:1時間以内<br /><br />●「神の湯2階」(800円、子供400円)<br />神の湯に入浴し、2階の大広間で休憩。菓子はせんべい。<br />入浴時間:6時〜22時(札止21:00)<br />利用時間:1時間以内<br /><br />●「霊の湯2階」(1200円、子供600円)<br />霊の湯、神の湯に入浴し、2階の広間(神の湯とは別でこじんまりとしている)で休憩。男子浴室20人、女子浴室10人程度の広さです。<br />菓子はせんべいのデザイン違い。<br />入浴時間:6時〜22時(札止21:00)<br />利用時間:1時間以内<br /><br />●「霊の湯3階個室」(1500円、子供750円)<br />霊の湯、神の湯に入浴し、3階の個室で休憩。休日等は満室のことが多い。<br />入浴時間:6時〜22時(札止20:40)<br />利用時間:1時間20分以内<br /><br />○団体割引/20名様以上2割引・100名様以上3割引(霊の湯・又新殿は除く) <br />○館内で記念タオル(石けん付)は210円で販売、貸しタオル(石けん付)は60円で お貸ししています。<br />○「霊の湯」入浴のお客さまは、又新殿の観覧ができます。<br />○館内は全館禁煙です。<br /> <br />

    入口右手の窓口で以下の4種類の切符を販売(以下の料金は大人1人)。さらに、履物を脱いで上に上がり、入り口で券を渡す仕組み。

    ●「神の湯階下」(400円、子供150円)
    神の湯に入る。一般的な銭湯と同じ。
    これより高い切符は全て浴衣、茶菓のサービスがあります。霊の湯は貸タオルつき。
    入浴時間:6時〜23時(札止22:30)
    利用時間:1時間以内

    ●「神の湯2階」(800円、子供400円)
    神の湯に入浴し、2階の大広間で休憩。菓子はせんべい。
    入浴時間:6時〜22時(札止21:00)
    利用時間:1時間以内

    ●「霊の湯2階」(1200円、子供600円)
    霊の湯、神の湯に入浴し、2階の広間(神の湯とは別でこじんまりとしている)で休憩。男子浴室20人、女子浴室10人程度の広さです。
    菓子はせんべいのデザイン違い。
    入浴時間:6時〜22時(札止21:00)
    利用時間:1時間以内

    ●「霊の湯3階個室」(1500円、子供750円)
    霊の湯、神の湯に入浴し、3階の個室で休憩。休日等は満室のことが多い。
    入浴時間:6時〜22時(札止20:40)
    利用時間:1時間20分以内

    ○団体割引/20名様以上2割引・100名様以上3割引(霊の湯・又新殿は除く)
    ○館内で記念タオル(石けん付)は210円で販売、貸しタオル(石けん付)は60円で お貸ししています。
    ○「霊の湯」入浴のお客さまは、又新殿の観覧ができます。
    ○館内は全館禁煙です。

  • <br />道後温泉の額が登場したのは、昭和25年で、映画のロケがきっかけで道後温泉と言う名前が入ったものが必要だったようです。<br />作者は村田英鳳(むらたえいほう)氏で、現在のものは昭和61年に作られた二代目のものです。<br />


    道後温泉の額が登場したのは、昭和25年で、映画のロケがきっかけで道後温泉と言う名前が入ったものが必要だったようです。
    作者は村田英鳳(むらたえいほう)氏で、現在のものは昭和61年に作られた二代目のものです。

  • ○秋山兄弟生誕地(秋山好古像)<br /><br />生家を復元し資料や写真、ビデオ等でスタッフが親切に説明してくれます。

    ○秋山兄弟生誕地(秋山好古像)

    生家を復元し資料や写真、ビデオ等でスタッフが親切に説明してくれます。

  • 東日本大震災の募金箱(自転車)があり募金をしたところ写真を撮らさせて頂きました。

    東日本大震災の募金箱(自転車)があり募金をしたところ写真を撮らさせて頂きました。

  • ○坂の上の雲ミュージアム 安藤忠雄氏設計<br /><br />開館時間: 9時40分から18時30分まで(入館は18時まで) <br />休館日: 月曜日(但し毎月第1週は火曜日)年末年始 <br />入場料: 一般400円(320円)     高校生200円(160円)     高齢者(松山市に居住する65歳以上)200円(160円)     ※( )内は20人以上の団体割引料金 <br />住所: 松山市一番町三丁目20番地<br />TEL: 089-915-2600<br /><br />

    ○坂の上の雲ミュージアム 安藤忠雄氏設計

    開館時間: 9時40分から18時30分まで(入館は18時まで)
    休館日: 月曜日(但し毎月第1週は火曜日)年末年始
    入場料: 一般400円(320円)     高校生200円(160円)     高齢者(松山市に居住する65歳以上)200円(160円)     ※( )内は20人以上の団体割引料金
    住所: 松山市一番町三丁目20番地
    TEL: 089-915-2600

  • ○愛松亭跡碑<br /><br />夏目漱石が英語教師として松山中学へ赴任してきた時、最初に城戸屋旅館に逗留しその後、城山下の「愛松亭」に移り、こちらにしばらく下宿した。

    ○愛松亭跡碑

    夏目漱石が英語教師として松山中学へ赴任してきた時、最初に城戸屋旅館に逗留しその後、城山下の「愛松亭」に移り、こちらにしばらく下宿した。

  • ○萬翠荘<br /><br />大正11年に旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨によって、久松家の別邸として建てられた様式(フランス風)の建物で、当時は皇族方が来県された時の迎賓館として使用されていた。

    ○萬翠荘

    大正11年に旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨によって、久松家の別邸として建てられた様式(フランス風)の建物で、当時は皇族方が来県された時の迎賓館として使用されていた。

  • 伊予鉄道 マドンナバス<br /><br />この付近(萬翠荘〜松山城ロープウエイ乗場)を無料送迎!<br />じゃあこれで早速、松山城ロープウエイ乗り場まで行ってみましょう。(萬翠荘前より)<br />

    伊予鉄道 マドンナバス

    この付近(萬翠荘〜松山城ロープウエイ乗場)を無料送迎!
    じゃあこれで早速、松山城ロープウエイ乗り場まで行ってみましょう。(萬翠荘前より)

  • マドンナバスを利用して訪れた所(ロープウエイ・リフト乗場)にマドンナさんが・・<br /><br />お世話になります。<br /><br />■ロープウェイ <br />○2月〜7月 <br />8:30〜17:30 無休 <br />○8月    <br />8:30〜18:00 <br />○9月〜11月 <br />8:30〜17:30 <br />○12月〜1月 <br />8:30〜17:00 <br /><br />■リフト 通年 <br />8:30〜17:00 <br /><br />■天守 2月〜7月 <br />9:00〜17:00 12月29日(定休日)<br /><br />□料金<br />区分 観覧券 往復券 片道券 総合券(観覧券+往復券) <br />大人 500円 500円 260円 1,000円 <br />小人<br />(小学生) 150円 250円 130円 400円 <br /><br />ロープウェイ・リフト運行区間:山麓駅『東雲口(しののめぐち)』〜山頂駅『長者ヶ平(ちょうじゃがなる)』<br /><br />ロープウェイ・リフトのどちらでもお乗りいただけます。<br />小学生未満のお子様は大人1名につき2名まで無料です。<br />身体障害者・療育手帳をお持ちの方(介護人1名無料)、松山市内にご在住の高齢者の方は証明書持参で無料です。<br />また、身体障害者手帳等をお持ちで車いすをご利用の方は、ご本人はもとより介助者3名まではロープウェイの料金が無料です。<br /><br />※車いすを利用のお客様へ<br />松山城は、ロープウェイを降りた後、階段や坂道になっていますので、車いすでの登城は介助者がいなければ大変困難です。<br /><br />※ペットをお連れのお客様へ<br />ロープウェイ・・・ペットゲージ等にいれていただければ利用可<br />リフト・・・ひざに抱いて乗っていただければ利用可<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    マドンナバスを利用して訪れた所(ロープウエイ・リフト乗場)にマドンナさんが・・

    お世話になります。

    ■ロープウェイ
    ○2月〜7月
    8:30〜17:30 無休
    ○8月   
    8:30〜18:00
    ○9月〜11月
    8:30〜17:30
    ○12月〜1月
    8:30〜17:00

    ■リフト 通年
    8:30〜17:00

    ■天守 2月〜7月
    9:00〜17:00 12月29日(定休日)

    □料金
    区分 観覧券 往復券 片道券 総合券(観覧券+往復券)
    大人 500円 500円 260円 1,000円
    小人
    (小学生) 150円 250円 130円 400円

    ロープウェイ・リフト運行区間:山麓駅『東雲口(しののめぐち)』〜山頂駅『長者ヶ平(ちょうじゃがなる)』

    ロープウェイ・リフトのどちらでもお乗りいただけます。
    小学生未満のお子様は大人1名につき2名まで無料です。
    身体障害者・療育手帳をお持ちの方(介護人1名無料)、松山市内にご在住の高齢者の方は証明書持参で無料です。
    また、身体障害者手帳等をお持ちで車いすをご利用の方は、ご本人はもとより介助者3名まではロープウェイの料金が無料です。

    ※車いすを利用のお客様へ
    松山城は、ロープウェイを降りた後、階段や坂道になっていますので、車いすでの登城は介助者がいなければ大変困難です。

    ※ペットをお連れのお客様へ
    ロープウェイ・・・ペットゲージ等にいれていただければ利用可
    リフト・・・ひざに抱いて乗っていただければ利用可





  • 往路はリフトで・・<br /><br />松山城天守への入場は終了時間の30分前まで<br />所要時間:ロープウェイ・・・2〜3分 リフト・・・5〜6分<br />

    往路はリフトで・・

    松山城天守への入場は終了時間の30分前まで
    所要時間:ロープウェイ・・・2〜3分 リフト・・・5〜6分

  • もう藤の花が咲いています。

    もう藤の花が咲いています。

  • ロープウェイ・リフト降車から天守入口まで、徒歩約10分<br />天守内見学を含め個人差ありますが、1時間30分程見ておいた方が良いでしょう<br />

    ロープウェイ・リフト降車から天守入口まで、徒歩約10分
    天守内見学を含め個人差ありますが、1時間30分程見ておいた方が良いでしょう

  • 松山城を築いた「加藤嘉明」<br /><br />羽柴秀吉の家臣で賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦では七本槍の一人(当時20才)として貢献。<br />その後1600年の関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側に従軍し、その戦功を認められて20万石となります。<br /><br />嘉明は1602年勝山に城郭を気づく為、普請奉行に足立重信を命じて地割を行い工事に着手。松山城は1627年に完成。

    松山城を築いた「加藤嘉明」

    羽柴秀吉の家臣で賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦では七本槍の一人(当時20才)として貢献。
    その後1600年の関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側に従軍し、その戦功を認められて20万石となります。

    嘉明は1602年勝山に城郭を気づく為、普請奉行に足立重信を命じて地割を行い工事に着手。松山城は1627年に完成。

  • ○松山城 重要文化財 21棟:建造物<br />①天守②三の門南櫓③二の門南櫓④一の門南櫓⑤乾櫓⑥野原櫓⑦仕切門⑧三の門⑨二の門⑩一の門<br />⑪紫竹門⑫隠門⑬隠門続櫓⑭戸無門⑮仕切門内塀⑯三の門東塀⑰筋鉄門東塀⑱二の門東塀⑲一の門東塀⑳紫竹門東塀<br />21紫竹門西塀

    ○松山城 重要文化財 21棟:建造物
    ①天守②三の門南櫓③二の門南櫓④一の門南櫓⑤乾櫓⑥野原櫓⑦仕切門⑧三の門⑨二の門⑩一の門
    ⑪紫竹門⑫隠門⑬隠門続櫓⑭戸無門⑮仕切門内塀⑯三の門東塀⑰筋鉄門東塀⑱二の門東塀⑲一の門東塀⑳紫竹門東塀
    21紫竹門西塀

  • 野原櫓(手前)から乾櫓、乾門(北隅櫓より)

    野原櫓(手前)から乾櫓、乾門(北隅櫓より)

  • ドイツから来られた団体観光客の方も日本滞在が16日目だとかでかなりリラックスされてましたが、日本のこの鎧兜がそれこそ坂の上の雲の当人たちにはどのように映ったのでしょう

    ドイツから来られた団体観光客の方も日本滞在が16日目だとかでかなりリラックスされてましたが、日本のこの鎧兜がそれこそ坂の上の雲の当人たちにはどのように映ったのでしょう

  • 本丸(約132M)<br /><br />松山城天守のある本丸広場は都市公園となっているため、憩いの場として5:00〜21:00の間、開放されています。<br /><br />

    本丸(約132M)

    松山城天守のある本丸広場は都市公園となっているため、憩いの場として5:00〜21:00の間、開放されています。

  • 道後温泉方面(天守閣より)<br /><br />黄砂で霞んでますね。

    道後温泉方面(天守閣より)

    黄砂で霞んでますね。

この旅行記のタグ

関連タグ

127いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • mac610さん 2012/05/01 18:21:25
    comevaさん いつも投票ありがとうございます
    松山は30年ぐらい前に仕事でよく出張していたんですが、comevaさんの旅行記を読んで、ずいぶん変わっているのがよくわかりました
    大街道や3番町の飲み屋を懐かしく思い出します

    坂の上の雲ミュージアムや坊ちゃん列車のおかげで、観光客も増えているんでしょうね

    あっ それから500冊突破おめでとうございます。1000冊目指してがんばってくださいね

                     

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/05/03 16:03:51
    RE: comevaさん いつも投票ありがとうございます
    > 松山は30年ぐらい前に仕事でよく出張していたんですが、comevaさんの旅行記を読んで、ずいぶん変わっているのがよくわかりました
    > 大街道や3番町の飲み屋を懐かしく思い出します
    >
    > 坂の上の雲ミュージアムや坊ちゃん列車のおかげで、観光客も増えているんでしょうね
    >

    mac610さん こんにちは。
    ご訪問にコメントと有難うございます!

    観光都市松山ですが、おっしゃるように坂の上の雲効果が出ているように感じます。
    松山に限らず目新しい観光スポットで昔のような活気をどこも取り戻してもらいたいですね。

    > あっ それから500冊突破おめでとうございます。1000冊目指してがんばってくださいね

    ネタ切れ状態ではありますが、今後もジワジワ旅行を重ねて行きたいと思っています。
    タイムリーな情報がベストですが、なかなかすぐにご案内出来なくとも出来るだけ早めに旅行記の方も仕上げていきたいと思っています。

    今後とも宜しくお願いいたします。

    C               
  • わんぱく大将さん 2012/05/01 09:43:29
    日本のドラゴン
    comevaさん

    私もしょっちゅう、こちらのドラゴンを載せておりますが、あの、ドラゴン、面白いです。  気にいりました。

     大将

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/05/01 17:36:28
    RE: 日本のドラゴン
    > comevaさん
    >
    > 私もしょっちゅう、こちらのドラゴンを載せておりますが、あの、ドラゴン、面白いです。  気にいりました。
    >
    >  大将

    大将さん こんにちは。

    欧州のドラゴンと日本の龍、意味の違いがどのようにあるのかわかりませんが、龍は皇帝のみ使える紋章のようで天に昇る、発展の象徴のようです。

    追記しときましたが、この龍は雲に乗っているようです。

    C
  • ざっちさん 2012/04/28 09:06:40
    道後温泉
    comevaさん、いつもご訪問と投票をありがとうございます。

    夫がNHKの「坂の上の雲」ドラマのファンで、坂の上のミュージアムにいったことがあるそうです。
    歴史のことは無知なので行ったらいろいろな知識が得られて面白いんでしょうね。

    道後温泉は由緒正しい古くからの温泉街ですね。
    歴史というと難しいけど、年月を立って残っているものは本当に価値があって素晴らしいです。
    また坊っちゃん列車なども観光の目玉としても、おもしろいですね。
    いつか家族で遊びに行きたいものです。

    ざっち。

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/04/29 02:05:10
    RE: 道後温泉
    > comevaさん、いつもご訪問と投票をありがとうございます。
    >
    > 夫がNHKの「坂の上の雲」ドラマのファンで、坂の上のミュージアムにいったことがあるそうです。
    > 歴史のことは無知なので行ったらいろいろな知識が得られて面白いんでしょうね。
    >
    > 道後温泉は由緒正しい古くからの温泉街ですね。
    > 歴史というと難しいけど、年月を立って残っているものは本当に価値があって素晴らしいです。
    > また坊っちゃん列車なども観光の目玉としても、おもしろいですね。
    > いつか家族で遊びに行きたいものです。
    >
    > ざっち。

    ざっちさん こんばんは。
    こちらこそご訪問にコメントと有難うございます!

    松山市ですが、ひとつの県庁所在地の街としては奥座敷の道後温泉を核に松山城や坂の上の雲に文豪子規&漱石関連施設等目玉は豊富だと思われます。
    それをつなぐアクセスも1dayチケット坊っちゃん列車やマドンナバス等観光都市らしく整備されている町だなあと感じました。

    是非またお訪ね下さい。

    C

comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP