ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009年に、生まれて初めての海外、韓国へ旅行しました。何せ初めてなのでパスポート取得から準備から、色々と試行錯誤でバタバタバタでした。なのにツアーでなく、友人と2人の個人旅行、そして途中から別行動という…!どこまで無謀?!<br />3泊4日中、ソウルに2日、慶州に1日、釜山1日というスケジュールでした。こちらの旅行記では、ソウルを訪れた様子について書いていきます。

初めての海外、初めてのソウル

7いいね!

2009/05/02 - 2009/05/06

15975位(同エリア25778件中)

0

52

moccha

mocchaさん

2009年に、生まれて初めての海外、韓国へ旅行しました。何せ初めてなのでパスポート取得から準備から、色々と試行錯誤でバタバタバタでした。なのにツアーでなく、友人と2人の個人旅行、そして途中から別行動という…!どこまで無謀?!
3泊4日中、ソウルに2日、慶州に1日、釜山1日というスケジュールでした。こちらの旅行記では、ソウルを訪れた様子について書いていきます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • この写真が1枚目とは…<br />お昼過ぎに仁川空港に到着し、ホテルへのチェックインや何やらをこなした後、まず出かけたのはよもぎ蒸しエステ。日本で予約を済ませておきました。<br />街中にある普通の雑居ビルだったので、最初は「ここで?!」と少し不安でしたが、店内は落ち着いた良い雰囲気でした。<br />コースはよもぎ蒸しとフェイシャルエステ。よもぎ蒸しは初体験でしたが、下から蒸気が来る感覚は中々新鮮だなあと感じました…店長の女性は簡単な日本語会話ができたので、戸惑う事無くコースの最後まで過ごせました♪<br />外に出れば辺りは既に夕暮れ時。その時に撮った写真です。

    この写真が1枚目とは…
    お昼過ぎに仁川空港に到着し、ホテルへのチェックインや何やらをこなした後、まず出かけたのはよもぎ蒸しエステ。日本で予約を済ませておきました。
    街中にある普通の雑居ビルだったので、最初は「ここで?!」と少し不安でしたが、店内は落ち着いた良い雰囲気でした。
    コースはよもぎ蒸しとフェイシャルエステ。よもぎ蒸しは初体験でしたが、下から蒸気が来る感覚は中々新鮮だなあと感じました…店長の女性は簡単な日本語会話ができたので、戸惑う事無くコースの最後まで過ごせました♪
    外に出れば辺りは既に夕暮れ時。その時に撮った写真です。

  • ソウルでの移動用に購入。主に地下鉄で移動したので、とても便利でした。

    ソウルでの移動用に購入。主に地下鉄で移動したので、とても便利でした。

  • 地下鉄のホーム。<br />ガイドブックには「交通機関は撮影じてはならぬ」と書いてありましたがエヘヘヘヘ。<br />綺麗な構内です。そういえば電光掲示板や車内アナウンスでは日本語の案内もありました。

    地下鉄のホーム。
    ガイドブックには「交通機関は撮影じてはならぬ」と書いてありましたがエヘヘヘヘ。
    綺麗な構内です。そういえば電光掲示板や車内アナウンスでは日本語の案内もありました。

  • ホテルまで戻った後、屋台&コスメ祭りを行う為に明洞へ。噂には聞いていましたが、本当に食事は屋台で十分ですね!種類が多く設備は綺麗で美味しい!陸続きな為か、そこはかとなくアジアンな感じですが、台湾の屋台よりも日本に近い感じだなあと思いました。<br />そしてコスメ。おまけ合戦すごかったです!そして安い!何故かBBクリームは高価い(;;)<br />感心したのは顔用パックが安くて種類多くて、1枚単位で買えたこと。これなら都合に合わせて使えるし、色々試せるし、良いなあと。<br />女性向けのお土産は殆どこの通りで賄いました。

    ホテルまで戻った後、屋台&コスメ祭りを行う為に明洞へ。噂には聞いていましたが、本当に食事は屋台で十分ですね!種類が多く設備は綺麗で美味しい!陸続きな為か、そこはかとなくアジアンな感じですが、台湾の屋台よりも日本に近い感じだなあと思いました。
    そしてコスメ。おまけ合戦すごかったです!そして安い!何故かBBクリームは高価い(;;)
    感心したのは顔用パックが安くて種類多くて、1枚単位で買えたこと。これなら都合に合わせて使えるし、色々試せるし、良いなあと。
    女性向けのお土産は殆どこの通りで賄いました。

  • ソウルでの宿はプレジデントホテルでした。上質で落ち着けるビジネスホテルといった感じで、申し訳ないですがあまり印象がない(^^;)写真は窓から見えたソウル広場です。数日間に渡ってのイベント開催中でした。

    ソウルでの宿はプレジデントホテルでした。上質で落ち着けるビジネスホテルといった感じで、申し訳ないですがあまり印象がない(^^;)写真は窓から見えたソウル広場です。数日間に渡ってのイベント開催中でした。

  • 翌日の朝は、参鶏湯を求めて再び明洞を訪れました。夜の混沌とは違いこざっぱりとした都会だなあと感じましたが、屋台は相変わらずたくさん出ているのですねえ。うっかり参鶏湯の前に少しつまんでみたり(^^;)

    翌日の朝は、参鶏湯を求めて再び明洞を訪れました。夜の混沌とは違いこざっぱりとした都会だなあと感じましたが、屋台は相変わらずたくさん出ているのですねえ。うっかり参鶏湯の前に少しつまんでみたり(^^;)

  • 待ちに待った参鶏湯。初めて食べました。なんと美味しくて食べでのある料理なのでしょう…!先に来た付け合せの菜皿も合わせて満足でした。日本人観光客に有名なお店だったのでしょう、お客の半分は日本人でした。

    待ちに待った参鶏湯。初めて食べました。なんと美味しくて食べでのある料理なのでしょう…!先に来た付け合せの菜皿も合わせて満足でした。日本人観光客に有名なお店だったのでしょう、お客の半分は日本人でした。

  • お昼は南大門近くのお店に入りました。冷麺のお店を探していたはずだったのですが、何故か豆乳麺が有名なお店へin…うう、私にはちょっと合いませんでした…と残念な思い出となってしまいましたが、本来は塩などの調味料で好みの味に整えてから食べるものだそうです。反省。

    お昼は南大門近くのお店に入りました。冷麺のお店を探していたはずだったのですが、何故か豆乳麺が有名なお店へin…うう、私にはちょっと合いませんでした…と残念な思い出となってしまいましたが、本来は塩などの調味料で好みの味に整えてから食べるものだそうです。反省。

  • さて南大門を見学…と訪れた私の前に現れた巨大な絵…<br />あれ?絵??門は???と慌てた私。案内板には「修復中」の文字。2008年に焼失した<br />事を知りませんでした…!ショック!!

    さて南大門を見学…と訪れた私の前に現れた巨大な絵…
    あれ?絵??門は???と慌てた私。案内板には「修復中」の文字。2008年に焼失した
    事を知りませんでした…!ショック!!

  • 気を取り直して南大門市場へ。<br />商品が所狭しと並び、人混みもものすごい!<br />ってか1000ウォンのジャージってありえないですから!<br />(買って旅行中の部屋着にしました)

    気を取り直して南大門市場へ。
    商品が所狭しと並び、人混みもものすごい!
    ってか1000ウォンのジャージってありえないですから!
    (買って旅行中の部屋着にしました)

  • 道の真ん中にも屋台が出ています。すごい。<br />衣料品と食材のお店が多いなあと思いました。

    道の真ん中にも屋台が出ています。すごい。
    衣料品と食材のお店が多いなあと思いました。

  • 屋台はこんな感じでした。美味しそうな食材がたくさん♪

    屋台はこんな感じでした。美味しそうな食材がたくさん♪

  • こちらは屋台でも果物屋さん。串フルーツも売っています。

    こちらは屋台でも果物屋さん。串フルーツも売っています。

  • こちらは乾物や蒸しパンを売っている露店。焼いているのはお餅です。

    こちらは乾物や蒸しパンを売っている露店。焼いているのはお餅です。

  • 南大門の次は仁寺洞を訪れました。<br />最近は若者に人気の雑貨街として有名ですが、元々骨董が多く扱われていた場所でもあります。<br />安國駅側の観光案内所前には、こんな露店も出ていました。

    南大門の次は仁寺洞を訪れました。
    最近は若者に人気の雑貨街として有名ですが、元々骨董が多く扱われていた場所でもあります。
    安國駅側の観光案内所前には、こんな露店も出ていました。

  • メインの通りでは、飲食よりもこうしたパフォーマンスを伴う雑貨・美術品の露天が目立ちました。他の街よりお店の数は少なく、通りはこざっぱりとした印象でした。革製品の露店も出ていて、そこで押型模様の可愛い小銭入れを購入。

    メインの通りでは、飲食よりもこうしたパフォーマンスを伴う雑貨・美術品の露天が目立ちました。他の街よりお店の数は少なく、通りはこざっぱりとした印象でした。革製品の露店も出ていて、そこで押型模様の可愛い小銭入れを購入。

  • メイン通りの脇にはこんな良い雰囲気の袋小路も。奥に見えるのは飲食店。

    メイン通りの脇にはこんな良い雰囲気の袋小路も。奥に見えるのは飲食店。

  • 仁寺洞の新名所(当時)、サムジギルです。<br />雑貨屋さんばかりが並ぶ建物!私達はもうウハウハでした。<br />普段使いの文具から、民芸雑貨、アクセサリー、現代アートまで様々なものを見ることができます。勿論買う事も♪<br />

    仁寺洞の新名所(当時)、サムジギルです。
    雑貨屋さんばかりが並ぶ建物!私達はもうウハウハでした。
    普段使いの文具から、民芸雑貨、アクセサリー、現代アートまで様々なものを見ることができます。勿論買う事も♪

  • 休日とはいえすごい人混みです。雑貨好きな若い方にはたまらない施設でしょうね。<br />地下1階+地上3階+屋上付の建物は面白い作りで、1階からスロープで徐々に上階へ登ってゆきます。お店を物色していたら、気がついたら最上階、という。勿論階段もありますが、まあまず帰りにしか使わないかと(^^)

    休日とはいえすごい人混みです。雑貨好きな若い方にはたまらない施設でしょうね。
    地下1階+地上3階+屋上付の建物は面白い作りで、1階からスロープで徐々に上階へ登ってゆきます。お店を物色していたら、気がついたら最上階、という。勿論階段もありますが、まあまず帰りにしか使わないかと(^^)

  • 屋上は飲食店がメインでした。この写真は隣のビルの屋上を写しています。<br />こちらもオープンスペース。流行っているのでしょうか。

    屋上は飲食店がメインでした。この写真は隣のビルの屋上を写しています。
    こちらもオープンスペース。流行っているのでしょうか。

  • 先述の階段もこんな装飾が(^^)凝っています。可愛かったですよ♪

    先述の階段もこんな装飾が(^^)凝っています。可愛かったですよ♪

  • 階段1階部分はこれまた趣が変わった装飾が。どうやら地下にあるお店の宣伝も兼ねているらしいです。

    階段1階部分はこれまた趣が変わった装飾が。どうやら地下にあるお店の宣伝も兼ねているらしいです。

  • 仁寺洞にはお洒落な喫茶店も多くありました。<br />サムジギルを堪能した後、私達もそうしたお店で一休み。伝統的なお茶とお菓子が食べられるお店でした。<br />(残念ながらお店の名前を忘れてしまいました…)<br />店内はほぼ満員、地元の若い方ばかり。

    仁寺洞にはお洒落な喫茶店も多くありました。
    サムジギルを堪能した後、私達もそうしたお店で一休み。伝統的なお茶とお菓子が食べられるお店でした。
    (残念ながらお店の名前を忘れてしまいました…)
    店内はほぼ満員、地元の若い方ばかり。

  • お茶が1〜2杯余分に飲めるのは日本の喫茶店でもありますが、追加分のお湯は何と魔法瓶で出てきました…!これ、いいアイディアですよね!まあお洒落な器達の中に武骨な魔法瓶というものアレですが、私的にはアリです。

    お茶が1〜2杯余分に飲めるのは日本の喫茶店でもありますが、追加分のお湯は何と魔法瓶で出てきました…!これ、いいアイディアですよね!まあお洒落な器達の中に武骨な魔法瓶というものアレですが、私的にはアリです。

  • これまた脇の通り。新しく綺麗に整備されていても、一歩奥に入れば昔ながらの建物を味わう事ができる街でした。

    これまた脇の通り。新しく綺麗に整備されていても、一歩奥に入れば昔ながらの建物を味わう事ができる街でした。

  • 仁寺洞の街をさんざん味わった後、ホテル周辺まで戻り、本日の夕飯とすべく焼肉屋へ。折角だから良いお店で良いお肉を食べようという事になりました。<br />お肉を頼むとサラダやキムチなどが付いてきます。

    仁寺洞の街をさんざん味わった後、ホテル周辺まで戻り、本日の夕飯とすべく焼肉屋へ。折角だから良いお店で良いお肉を食べようという事になりました。
    お肉を頼むとサラダやキムチなどが付いてきます。

  • このお店、何と焼くのはお店の人…!明らかに観光客だった為でしょうか、それとも結構遅い時間だったのでダラダラ食べて欲しくなかったのでしょうか、「こちらで焼きますから」と私達は指一本触れさせない勢いでした。でも美味しかったから良いのです♪手早く上手に焼いてくださいました。

    このお店、何と焼くのはお店の人…!明らかに観光客だった為でしょうか、それとも結構遅い時間だったのでダラダラ食べて欲しくなかったのでしょうか、「こちらで焼きますから」と私達は指一本触れさせない勢いでした。でも美味しかったから良いのです♪手早く上手に焼いてくださいました。

  • ちょっとお酒でも…と、多分レモンサワーのようなものを頼んだのですが…レモンは自分で絞るのは良いとして、焼酎が何と薬罐で登場!度肝抜かれました。これで1杯分の値段ですよ…?

    ちょっとお酒でも…と、多分レモンサワーのようなものを頼んだのですが…レモンは自分で絞るのは良いとして、焼酎が何と薬罐で登場!度肝抜かれました。これで1杯分の値段ですよ…?

  • ピンボケで申し訳ないのですが、ちょっとすごかったので掲載。<br />ホテル前、市庁近くの交差点にはこんな飾りが!先述のお祭り関連です。何気ない布を渡してあるだけなのですが、綺麗でした。

    ピンボケで申し訳ないのですが、ちょっとすごかったので掲載。
    ホテル前、市庁近くの交差点にはこんな飾りが!先述のお祭り関連です。何気ない布を渡してあるだけなのですが、綺麗でした。

  • 夕食後は腹ごなしに明洞へ。再度コスメ屋詣です。<br />品揃えやお店の感じは前日リサーチしたので、今度は欲しいもの・買い忘れをじっくり吟味しました。

    夕食後は腹ごなしに明洞へ。再度コスメ屋詣です。
    品揃えやお店の感じは前日リサーチしたので、今度は欲しいもの・買い忘れをじっくり吟味しました。

  • しかし、コスメ屋がとても多い…!

    しかし、コスメ屋がとても多い…!

  • こちらは明洞で出会ったかるめ焼きの露店。<br />日本のとは途中で作り方が違い、生地を鉄板で薄く広げて、手のひらサイズのおせんべいのような形でできあがりです。<br />とても美味でした。日本のよりもさっぱりしています。<br />っていうか後日他の露天でかるめ焼を食べましたが、このお店ほど美味しくはありませんでした。<br />その後、明洞へ行くと必ずここで買うようにしています。

    こちらは明洞で出会ったかるめ焼きの露店。
    日本のとは途中で作り方が違い、生地を鉄板で薄く広げて、手のひらサイズのおせんべいのような形でできあがりです。
    とても美味でした。日本のよりもさっぱりしています。
    っていうか後日他の露天でかるめ焼を食べましたが、このお店ほど美味しくはありませんでした。
    その後、明洞へ行くと必ずここで買うようにしています。

  • 翌日はソウル最後の日。<br />朝から景福宮を見学しました。<br />(昌徳宮は見学時間が予定と合わず、今回は見送る事に…)<br />

    翌日はソウル最後の日。
    朝から景福宮を見学しました。
    (昌徳宮は見学時間が予定と合わず、今回は見送る事に…)

  • 門の前には守衛さん、これは交代式終了直後の写真ですね。

    門の前には守衛さん、これは交代式終了直後の写真ですね。

  • 門をくぐり勤政殿へ。しっかし広い…!

    門をくぐり勤政殿へ。しっかし広い…!

  • 勤政殿前では撮影が行われていました。旅行記TOPの写真もこの方です(^^)

    勤政殿前では撮影が行われていました。旅行記TOPの写真もこの方です(^^)

  • 勤政殿内部。簡素な石畳の床と、柱や玉座周辺の鮮やかさの対比が何とも面白いです。

    勤政殿内部。簡素な石畳の床と、柱や玉座周辺の鮮やかさの対比が何とも面白いです。

  • 勤政殿の天井部。こちらの装飾も鮮やかです。

    勤政殿の天井部。こちらの装飾も鮮やかです。

  • こちらは王の居室。勤政殿とうってかわったシンプルな造り。<br />こういう意匠は素敵です。

    こちらは王の居室。勤政殿とうってかわったシンプルな造り。
    こういう意匠は素敵です。

  • こちらは居室でも王妃と食事する場(だったはず)。<br />紅色が多少加わりお洒落な感じになっています。

    こちらは居室でも王妃と食事する場(だったはず)。
    紅色が多少加わりお洒落な感じになっています。

  • 屋外はこんな感じです。

    屋外はこんな感じです。

  • 王妃の居住空間へ続く潜り戸です。

    王妃の居住空間へ続く潜り戸です。

  • 王妃の居室。<br />王と同じようにシンプルな意匠ですが、女性らしい色合いとなっています。

    王妃の居室。
    王と同じようにシンプルな意匠ですが、女性らしい色合いとなっています。

  • 上の写真の前室はこんな感じです。

    上の写真の前室はこんな感じです。

  • 王妃居室の裏にはこんな庭園が…!<br />景福宮の中で、私が一番気にいた場所です。

    王妃居室の裏にはこんな庭園が…!
    景福宮の中で、私が一番気にいた場所です。

  • 屋内から見た庭園。

    屋内から見た庭園。

  • 山吹が丁度満開で、建物の意匠ととても合っていました。

    山吹が丁度満開で、建物の意匠ととても合っていました。

  • 牡丹も見頃。新緑も綺麗。良い季節に訪れました。

    牡丹も見頃。新緑も綺麗。良い季節に訪れました。

  • 王宮だから特別なのでしょうが、こうした壁の意匠センスは素晴らしいと思うのです。居室でもそうでしたが、特別美しい文様などで飾らず、色調と幾何学模様を組み合わせてあって飽きがこない。

    王宮だから特別なのでしょうが、こうした壁の意匠センスは素晴らしいと思うのです。居室でもそうでしたが、特別美しい文様などで飾らず、色調と幾何学模様を組み合わせてあって飽きがこない。

  • 景福宮の裏から出ると、国立民族博物館がありました。<br />とっても見学したかったのですが今回はスルー。ううう。

    景福宮の裏から出ると、国立民族博物館がありました。
    とっても見学したかったのですが今回はスルー。ううう。

  • 博物館の前ではミュージアムショップが開催されていました。<br />昔の遊びを体験という内容で、たくさんの子ども達が参加していました。いいなあ。

    博物館の前ではミュージアムショップが開催されていました。
    昔の遊びを体験という内容で、たくさんの子ども達が参加していました。いいなあ。

  • 駅へ戻るのに再度門の前に来ると、交代式の真っ最中でした。<br /><br />この後はロッテ免税店を訪れた後、ソウル駅へ戻り、慶州へ向かう為にKTXに乗りました。

    駅へ戻るのに再度門の前に来ると、交代式の真っ最中でした。

    この後はロッテ免税店を訪れた後、ソウル駅へ戻り、慶州へ向かう為にKTXに乗りました。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP