大邱旅行記(ブログ) 一覧に戻る
韓国世界遺産紀行 4日間 【HIS】<br /><br />【1日目】<br />13:55 成田空港<br />16:10 金海国際空港<br />20:00 雁鴨池<br /><br />【2日目】<br />午前  海印寺<br />午後  石窟庵・仏国寺<br /><br />【3日目】<br />午前  慶州観光<br />午後  釜山観光<br /><br />【4日目】<br />10:55  金海国際空港<br />12:55  成田空港<br /> 

大邱

23いいね!

2012/04/23 - 2012/04/23

168位(同エリア932件中)

0

30

川上

川上さん

韓国世界遺産紀行 4日間 【HIS】

【1日目】
13:55 成田空港
16:10 金海国際空港
20:00 雁鴨池

【2日目】
午前  海印寺
午後  石窟庵・仏国寺

【3日目】
午前  慶州観光
午後  釜山観光

【4日目】
10:55  金海国際空港
12:55  成田空港
 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス 徒歩
航空会社
エアプサン
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 「大邱市内」 です。<br /><br />韓国 「第4の都市」。<br /><br />大邱市内を通過して、「海印寺」 に向かいます。

    「大邱市内」 です。

    韓国 「第4の都市」。

    大邱市内を通過して、「海印寺」 に向かいます。

  • 「海印寺」 の周辺です。<br /><br />まずは、食事をとります。

    「海印寺」 の周辺です。

    まずは、食事をとります。

  • 「山菜ビビンバ」 が名物。<br /><br />確かに、山の中です。

    「山菜ビビンバ」 が名物。

    確かに、山の中です。

  • 昔ながらの 「食材屋」 もあります。

    昔ながらの 「食材屋」 もあります。

  • 海印寺のスタート地点。<br /><br />正式名称 「伽耶山海印寺」。<br /><br />ここから 「約1キロ」 歩きます。<br /><br />

    海印寺のスタート地点。

    正式名称 「伽耶山海印寺」。

    ここから 「約1キロ」 歩きます。

  • 緩い勾配で疲れます。<br /><br />意外と飽きない道のりだったかも。

    緩い勾配で疲れます。

    意外と飽きない道のりだったかも。

  • 途中には川が流れてます。<br /><br />秋だと紅葉で綺麗でしょう。<br /><br />バスで向かってきた道も、紅葉シーズンだと綺麗だと思います。<br /><br />昨日が雨だったため増水してるんだそうです。

    途中には川が流れてます。

    秋だと紅葉で綺麗でしょう。

    バスで向かってきた道も、紅葉シーズンだと綺麗だと思います。

    昨日が雨だったため増水してるんだそうです。

  • 見えてきました。

    見えてきました。

  • 海印寺(ヘインサ)は、新羅時代の僧侶義湘が802年、伽耶山山中に建立したとされる。<br /><br />

    海印寺(ヘインサ)は、新羅時代の僧侶義湘が802年、伽耶山山中に建立したとされる。

  • 伝説のある有名な木だそうです。<br /><br />要約すると、国王から貰った木だそうです。

    伝説のある有名な木だそうです。

    要約すると、国王から貰った木だそうです。

  • メインの広場?です。

    メインの広場?です。

  • 何故か太鼓の龍が 「逆さ向き」 。

    何故か太鼓の龍が 「逆さ向き」 。

  • さらに登ります。<br /><br />現在の本殿は1817年に再建されたもの。

    さらに登ります。

    現在の本殿は1817年に再建されたもの。

  • ブッダの一生が描かれてます。

    ブッダの一生が描かれてます。

  • 「八萬大蔵経」 と書いてます。<br /><br />ここを登ると、こ旅で一番楽しみにしていた 「高麗八萬大蔵経」 があります。<br />「高麗八萬大蔵経」 とは仏教聖典が書かれた木版。<br /><br />仏教の経典の総集。「高麗八萬大蔵経」は、現存する大蔵経でも最高のものと言われている。モンゴルからの侵攻の危機にあった高麗が、国家繁栄を願い1236年に版木製作に着手。15年の歳月をかけ1251年、当時の都のあった江華島で完成した。1398年に版木は海印寺に移された。<br /><br />(勿論 ウィキペディアより抜粋)

    「八萬大蔵経」 と書いてます。

    ここを登ると、こ旅で一番楽しみにしていた 「高麗八萬大蔵経」 があります。
    「高麗八萬大蔵経」 とは仏教聖典が書かれた木版。

    仏教の経典の総集。「高麗八萬大蔵経」は、現存する大蔵経でも最高のものと言われている。モンゴルからの侵攻の危機にあった高麗が、国家繁栄を願い1236年に版木製作に着手。15年の歳月をかけ1251年、当時の都のあった江華島で完成した。1398年に版木は海印寺に移された。

    (勿論 ウィキペディアより抜粋)

  • 高麗八萬大蔵経は、縦が約24cm・横が約70cm・厚さが約4cmの白樺でできた版木、81,258枚からなる。<br /><br />何百年も 「曲がらない木版(白樺)」 を作るには白樺を 「海につけては乾かして」 を何度も何度も繰り返したそうです。 <br /><br />

    高麗八萬大蔵経は、縦が約24cm・横が約70cm・厚さが約4cmの白樺でできた版木、81,258枚からなる。

    何百年も 「曲がらない木版(白樺)」 を作るには白樺を 「海につけては乾かして」 を何度も何度も繰り返したそうです。 

  • 中は 「撮影禁止」 です。<br /><br />パネルを撮影しました。<br /><br />こんな感じで撮影場所が。

    中は 「撮影禁止」 です。

    パネルを撮影しました。

    こんな感じで撮影場所が。

  • この建物の中に 「経板」 が収納されてます。

    この建物の中に 「経板」 が収納されてます。

  • 大邱市内に戻り、「薬令市場」 の見学。<br /><br />韓国全土の 「薬(東洋医学)の卸問屋」 街だそうです。

    大邱市内に戻り、「薬令市場」 の見学。

    韓国全土の 「薬(東洋医学)の卸問屋」 街だそうです。

  • 博物館(薬令市韓医薬文化館)は月曜日で休みでした。<br /><br />かわりに、街をぶらつきます。

    博物館(薬令市韓医薬文化館)は月曜日で休みでした。

    かわりに、街をぶらつきます。

  • 「チジミ」 を購入。<br /><br />70円しないぐらいでした。<br /><br /><br />※ 慶州に戻ります。

    「チジミ」 を購入。

    70円しないぐらいでした。


    ※ 慶州に戻ります。

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

川上さんの関連旅行記

川上さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP