二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりの京都1泊小旅行。<br /><br />今回宿泊したホテルは京都御所近くにある”THE SCREEN”なのですが、その正面に神社があったので、拝観してきました。<br /><br />

京都御所周辺の寺社めぐり② 「下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)」

44いいね!

2012/02/10 - 2012/02/10

646位(同エリア4030件中)

0

9

みにくま

みにくまさん

久しぶりの京都1泊小旅行。

今回宿泊したホテルは京都御所近くにある”THE SCREEN”なのですが、その正面に神社があったので、拝観してきました。

PR

  • 下御霊神社<br /><br />下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)は、京都市中京区にある神社である。旧社格は府社。社名は上御霊神社に呼応するものである。<br /><br />

    下御霊神社

    下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)は、京都市中京区にある神社である。旧社格は府社。社名は上御霊神社に呼応するものである。

  • 下御霊神社<br /><br />鳥居をくぐってすぐのところにある表門に潜む龍。<br /><br /><br />この門は仮皇居の建礼門を下賜されたものと言われています。<br />

    下御霊神社

    鳥居をくぐってすぐのところにある表門に潜む龍。


    この門は仮皇居の建礼門を下賜されたものと言われています。

  • 下御霊神社<br /><br />祭神は以下の八柱で、「八所御霊」と称される。<br /><br />吉備聖霊(吉備真備)<br />崇道天皇(桓武天皇の皇太子、早良親王)<br />伊予親王(桓武天皇の皇子)<br />藤原大夫人(伊予親王の母、藤原吉子)<br />藤原大夫(藤原広嗣)<br />橘大夫(橘逸勢)<br />文大夫(文屋宮田麻呂)<br />火雷天神<br /><br /><br />これらの諸神は(吉備真備を除いて)いずれも政争に巻き込まれて憤死した人々で、その怨霊を慰めるために創建されたのが当社である。吉備真備は野馬台詩の解読者として崇拝された。<br /><br />

    下御霊神社

    祭神は以下の八柱で、「八所御霊」と称される。

    吉備聖霊(吉備真備)
    崇道天皇(桓武天皇の皇太子、早良親王)
    伊予親王(桓武天皇の皇子)
    藤原大夫人(伊予親王の母、藤原吉子)
    藤原大夫(藤原広嗣)
    橘大夫(橘逸勢)
    文大夫(文屋宮田麻呂)
    火雷天神


    これらの諸神は(吉備真備を除いて)いずれも政争に巻き込まれて憤死した人々で、その怨霊を慰めるために創建されたのが当社である。吉備真備は野馬台詩の解読者として崇拝された。

  • 下御霊神社<br /><br />◎ 歴史<br /><br />桓武天皇の時代、各地で疫病が流行した。これは御霊の祟りであるとして、貞観5年(863年)5月20日、平安京の神泉苑で御霊会が催された。この御霊会が当社および上御霊神社の創祀であるとしている。古来より京都御所の産土神として崇敬された。享保年間に霊元天皇の霊を配祀した。<br /><br />元は出雲路の上御霊神社の南にあったことから下御霊神社と呼ばれるようになったと伝えられる。後に新町出水に移され、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の都市整備にともない現在地に遷座した。<br />

    下御霊神社

    ◎ 歴史

    桓武天皇の時代、各地で疫病が流行した。これは御霊の祟りであるとして、貞観5年(863年)5月20日、平安京の神泉苑で御霊会が催された。この御霊会が当社および上御霊神社の創祀であるとしている。古来より京都御所の産土神として崇敬された。享保年間に霊元天皇の霊を配祀した。

    元は出雲路の上御霊神社の南にあったことから下御霊神社と呼ばれるようになったと伝えられる。後に新町出水に移され、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の都市整備にともない現在地に遷座した。

  • 下御霊神社<br /><br />龍は瑞兆なり <br />龍徳授けたし<br />汝も亦吾も<br /><br />

    下御霊神社

    龍は瑞兆なり 
    龍徳授けたし
    汝も亦吾も

  • 下御霊神社<br /><br />本殿<br />

    下御霊神社

    本殿

  • 下御霊神社<br /><br />本殿<br />

    下御霊神社

    本殿

  • 下御霊神社<br /><br />子供の名前を書いてある絵馬が多いです。<br />子供が生まれた方が、名前を書いて健康を祈願しているのでしょう。<br />

    下御霊神社

    子供の名前を書いてある絵馬が多いです。
    子供が生まれた方が、名前を書いて健康を祈願しているのでしょう。

  • 下御霊神社<br /><br />末社の稲荷社<br /><br />この神社では2月11日(私たちが参拝した日の翌日)、氏子餅つき祭が行われていました。<br />しかし、朝寝坊したために、餅つき大会は見ることができず、終わった後、お餅をふるまっているところを少し見てきました。<br /><br /><br />◎ おしまい<br />

    下御霊神社

    末社の稲荷社

    この神社では2月11日(私たちが参拝した日の翌日)、氏子餅つき祭が行われていました。
    しかし、朝寝坊したために、餅つき大会は見ることができず、終わった後、お餅をふるまっているところを少し見てきました。


    ◎ おしまい

この旅行記のタグ

関連タグ

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP