戸隠・鬼無里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
戸隠神社は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、以下に記す五社を配する神社である。<br /><br />平安時代後期以降は、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と呼ばれるほど多くの修験者や参詣者を集めた。山麓の善光寺とも関連を強め、参詣者は一度に両寺を共に参詣することが多かった。<br /><br />宝光社各社の主祭神は、地主神である九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)以外は「天照大神」が、弟である素戔嗚尊の度重なる非行を嘆いて天岩戸に隠れたため、この世に暗黒と悪神がはびこった」とされる神話にまつわる神であるが、それぞれがいつ頃から現在の祭神を祀るようになったかは必ずしも明らかでない。しかし他の多くの神仏習合の神社とは異なり、祭神は江戸時代以前から変わっていない。<br /><br />宝光社:現在地への鎮座は康平元年(1058年)、天暦3年(949年)に奥社の相殿として創建されたものである。祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)で、中社の祭神である天八意思兼命の子。学問や技芸、裁縫、安産や婦女子の神とされる。麓から登ってきて最初にあり、うっそうとした杉木立の階段を上って参拝する。<br /><br />火之御子社:創建は天福元年(1233年)。祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)。天鈿女命は天照大神が隠れた天岩戸の前で面白おかしく踊って天照大神を誘い出すきっかけをつくったとされる女神。舞楽や芸能、また火防の神とされ、宝光社の上1.5kmほどの場所にある。<br /><br />中社:現在地への鎮座は寛治元年(1087年)、宝光社と同時期に奥社の相殿として創建された。現在の祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神が天岩戸に隠れたとき岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったとされる神。知恵の神ともされる。境内周辺には樹齢約900年の三本杉があり天然記念物に指定されている。<br /><br />九頭龍社:祭神は九頭龍大神。奥社のすぐ下にあり境内社のようになっているが創建は奥社より古くその時期は明らかでない。地主神として崇められている。<br /><br />奥社:祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)で、天照大神が隠れた天岩戸をこじ開けた大力の神。神話では天手力雄命が投げ飛ばした天岩戸が現在の戸隠山であるとされる。中社から車で2.5kmほど車道を登った後、まっすぐ続く約2kmの参道(車両進入禁止)を登りきった場所にある。途中に赤い「随神門(山門)」があり、その奥は17世紀に植えられたとされる杉並木になっている。神仏分離以前は随神門より奥の参道左右に子坊が立ち並んでいた。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />戸隠の観光については・・<br />http://togakushi-21.jp/<br />

戸隠a 戸隠神社;奥社本殿に参詣 ☆杉木立の先はパワースポット

2いいね!

2011/09/29 - 2011/09/29

501位(同エリア585件中)

1

61

マキタン2

マキタン2さん

戸隠神社は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、以下に記す五社を配する神社である。

平安時代後期以降は、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と呼ばれるほど多くの修験者や参詣者を集めた。山麓の善光寺とも関連を強め、参詣者は一度に両寺を共に参詣することが多かった。

宝光社各社の主祭神は、地主神である九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)以外は「天照大神」が、弟である素戔嗚尊の度重なる非行を嘆いて天岩戸に隠れたため、この世に暗黒と悪神がはびこった」とされる神話にまつわる神であるが、それぞれがいつ頃から現在の祭神を祀るようになったかは必ずしも明らかでない。しかし他の多くの神仏習合の神社とは異なり、祭神は江戸時代以前から変わっていない。

宝光社:現在地への鎮座は康平元年(1058年)、天暦3年(949年)に奥社の相殿として創建されたものである。祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)で、中社の祭神である天八意思兼命の子。学問や技芸、裁縫、安産や婦女子の神とされる。麓から登ってきて最初にあり、うっそうとした杉木立の階段を上って参拝する。

火之御子社:創建は天福元年(1233年)。祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)。天鈿女命は天照大神が隠れた天岩戸の前で面白おかしく踊って天照大神を誘い出すきっかけをつくったとされる女神。舞楽や芸能、また火防の神とされ、宝光社の上1.5kmほどの場所にある。

中社:現在地への鎮座は寛治元年(1087年)、宝光社と同時期に奥社の相殿として創建された。現在の祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神が天岩戸に隠れたとき岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったとされる神。知恵の神ともされる。境内周辺には樹齢約900年の三本杉があり天然記念物に指定されている。

九頭龍社:祭神は九頭龍大神。奥社のすぐ下にあり境内社のようになっているが創建は奥社より古くその時期は明らかでない。地主神として崇められている。

奥社:祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)で、天照大神が隠れた天岩戸をこじ開けた大力の神。神話では天手力雄命が投げ飛ばした天岩戸が現在の戸隠山であるとされる。中社から車で2.5kmほど車道を登った後、まっすぐ続く約2kmの参道(車両進入禁止)を登りきった場所にある。途中に赤い「随神門(山門)」があり、その奥は17世紀に植えられたとされる杉並木になっている。神仏分離以前は随神門より奥の参道左右に子坊が立ち並んでいた。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

戸隠の観光については・・
http://togakushi-21.jp/

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 戸隠山

    戸隠山

  • 戸隠山

    戸隠山

  • 随神門

    随神門

  • 随神門

    随神門

  • 九頭龍社

    九頭龍社

  • 九頭龍社

    九頭龍社

  • 九頭龍社

    九頭龍社

  • 九頭龍社

    九頭龍社

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 戸隠神社(奥社)

    戸隠神社(奥社)

  • 随神門まで戻って

    随神門まで戻って

  • ポスター

    ポスター

  • ポスター

    ポスター

  • ポスター

    ポスター

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 一歩人さん 2011/11/04 18:56:53
    霊験を感じました。
    マキタン2さんへ
    ふ、ふ、美しいです。小百合さん。
    いえ、いえ。山林道。
    ふ、ふ、きれいです。小百合さん。
    いえ、いえ、山林の緑。
    ふ、ふ、清潔です。小百合さん。
    いえ、いえ、山林浴。
    ありがとうございました。
    失礼しま〜す♪

マキタン2さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP