夕張旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前、大夕張ダムの堰き止め湖のシューパロ湖に赤い変わった橋が架かっていると聞いたことがあった。忘れかけていたが、今年の6月に「日本縦断こころ旅」という番組で、旅人・火野正平さんが大夕張ダムに立ち寄ったのを見た。その映像の中でそれらしい橋が見え隠れしていた。きっとこれがその橋だ。<br />旅人の目的は、ダムの建設のために退去をを余儀なくされた人の手紙をもとにその心の風景を訪れるという内容だった。<br />大夕張炭鉱(三菱系)があったこの地には石炭輸送のための鉄道もあり、昔は賑わっていたそうだ。閉山は1973年。<br />退去させられたにもかかわらずなかなかシューパロダムの工事が進まず、本当にダムが出きるのかと気にしておられたが、いよいよ2013年には完成するそうだ。<br /><br />そうなると、1962年に完成した大夕張ダムはすぐ155m下流に建設中のシューパロダムに水没する運命にある!!。<br /><br />と言う事は、その奇麗な鉄橋もとうぜん水没してしまう。調べてみると世界的にも珍しい三弦橋で、日本には唯一、ドイツには2つほど現存し使用されているが他には無いそうだ。そのような稀有な鉄橋は保存すべきという声もある。<br />これは是非とも行かなくちゃ〜〜!!<br />ちょうど、山の紅葉もジャストタイミングの筈。<br /><br />高揚をバックに詰めて紅葉をバックに橋を見に行くことに決定!!<br />(またも寒いシャレで風邪を引かないでね。)<br /><br />あいにくの天気だったが、何とか雨が止んだ16日の午前11時。ちょっと遅めの出発だけどGO〜<br />ダム工事に伴い、現R452も高架にするための付け替え工事も並行して行われておりトラック街道と化している。(ちょっと大げさかも)<br />工事中のお邪魔にならないように、紅葉を愛でに出かけてみた。<br /><br /><br />表紙は三弦橋の中央部のUP<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%A6%E6%A9%8B

シューパロダムに飲み込まれる大夕張ダムと三弦橋

30いいね!

2011/10/16 - 2011/10/16

79位(同エリア254件中)

4

30

こざくら

こざくらさん

以前、大夕張ダムの堰き止め湖のシューパロ湖に赤い変わった橋が架かっていると聞いたことがあった。忘れかけていたが、今年の6月に「日本縦断こころ旅」という番組で、旅人・火野正平さんが大夕張ダムに立ち寄ったのを見た。その映像の中でそれらしい橋が見え隠れしていた。きっとこれがその橋だ。
旅人の目的は、ダムの建設のために退去をを余儀なくされた人の手紙をもとにその心の風景を訪れるという内容だった。
大夕張炭鉱(三菱系)があったこの地には石炭輸送のための鉄道もあり、昔は賑わっていたそうだ。閉山は1973年。
退去させられたにもかかわらずなかなかシューパロダムの工事が進まず、本当にダムが出きるのかと気にしておられたが、いよいよ2013年には完成するそうだ。

そうなると、1962年に完成した大夕張ダムはすぐ155m下流に建設中のシューパロダムに水没する運命にある!!。

と言う事は、その奇麗な鉄橋もとうぜん水没してしまう。調べてみると世界的にも珍しい三弦橋で、日本には唯一、ドイツには2つほど現存し使用されているが他には無いそうだ。そのような稀有な鉄橋は保存すべきという声もある。
これは是非とも行かなくちゃ〜〜!!
ちょうど、山の紅葉もジャストタイミングの筈。

高揚をバックに詰めて紅葉をバックに橋を見に行くことに決定!!
(またも寒いシャレで風邪を引かないでね。)

あいにくの天気だったが、何とか雨が止んだ16日の午前11時。ちょっと遅めの出発だけどGO〜
ダム工事に伴い、現R452も高架にするための付け替え工事も並行して行われておりトラック街道と化している。(ちょっと大げさかも)
工事中のお邪魔にならないように、紅葉を愛でに出かけてみた。


表紙は三弦橋の中央部のUP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%A6%E6%A9%8B

PR

  • この写真では迫力が全く伝わらないが、もっと下ったところが工事車両の出入り口で、その辺から入って撮ったらきっといい絵が撮れたと思う。<br />でも、奥ゆかしいこざくらは入れなかったのです。^^ゞ<br />すぐ先はトンネル。<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%95%E5%BC%B5%E3%83%80%E3%83%A0

    この写真では迫力が全く伝わらないが、もっと下ったところが工事車両の出入り口で、その辺から入って撮ったらきっといい絵が撮れたと思う。
    でも、奥ゆかしいこざくらは入れなかったのです。^^ゞ
    すぐ先はトンネル。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%95%E5%BC%B5%E3%83%80%E3%83%A0

  • シューパロトンネルを抜けるとすぐに大夕張ダムの事業所がある。車を置いてダムに向かう。

    シューパロトンネルを抜けるとすぐに大夕張ダムの事業所がある。車を置いてダムに向かう。

  • 今抜けてきたシューパロトンネル。<br />すぐ横にゲートがある・・・

    今抜けてきたシューパロトンネル。
    すぐ横にゲートがある・・・

  • そうだよね〜。一般人は入れませんね。火野さんはココから、係りの人と入っていったのよ。

    そうだよね〜。一般人は入れませんね。火野さんはココから、係りの人と入っていったのよ。

  • ゲートの近くから工事現場を見るしかできない。<br />下のオレンジ色の上が大夕張ダムの提頂部、壁のように聳えているのが建設途中のシューパロダム。

    ゲートの近くから工事現場を見るしかできない。
    下のオレンジ色の上が大夕張ダムの提頂部、壁のように聳えているのが建設途中のシューパロダム。

  • 引いて見ると雰囲気が伝わりますか?<br />急に陽が翳って暗くなった。

    引いて見ると雰囲気が伝わりますか?
    急に陽が翳って暗くなった。

  • ズームイン<br />大きくすると写真の中央左寄り、グリーンの線と削られた山肌との接点の上方に四角い紅白のパネルが見えます。<br />そこまで水面が上がるそうです。したがってグリーンに見える工事中のダムの提頂はさらにその上になるわけで、水面近くのコンクリートが見える大夕張ダムは、すっぽり水面下。

    ズームイン
    大きくすると写真の中央左寄り、グリーンの線と削られた山肌との接点の上方に四角い紅白のパネルが見えます。
    そこまで水面が上がるそうです。したがってグリーンに見える工事中のダムの提頂はさらにその上になるわけで、水面近くのコンクリートが見える大夕張ダムは、すっぽり水面下。

  • これがお目当ての三弦橋。<br />旧森林鉄道「第1号橋梁」が正式名。<br />1962年完成の大夕張ダムの建設により、それまでの下夕張森林鉄道線夕張岳線の1部が水没するので移設補償工事として1958年に完成した単線鉄道橋。<br />鉄橋としては国内唯一、世界的にも稀有。<br />林道の整備が進み木材輸送がトラック輸送に替わり1963年に森林鉄道夕張岳線が廃止となり完成からわずか6年しか供用されなかった。(Wikipediaより)<br /><br />なんと、時代の流れとはいえ、あまりにもはかない命。<br />費用も労力も・・・。なにか割り切れないものが残る。<br />このほかにも5個ほど鉄橋が水没を余儀なくされている。

    これがお目当ての三弦橋。
    旧森林鉄道「第1号橋梁」が正式名。
    1962年完成の大夕張ダムの建設により、それまでの下夕張森林鉄道線夕張岳線の1部が水没するので移設補償工事として1958年に完成した単線鉄道橋。
    鉄橋としては国内唯一、世界的にも稀有。
    林道の整備が進み木材輸送がトラック輸送に替わり1963年に森林鉄道夕張岳線が廃止となり完成からわずか6年しか供用されなかった。(Wikipediaより)

    なんと、時代の流れとはいえ、あまりにもはかない命。
    費用も労力も・・・。なにか割り切れないものが残る。
    このほかにも5個ほど鉄橋が水没を余儀なくされている。

  • 橋の端はこの工事中の山

    橋の端はこの工事中の山

  • 橋の向かって右側

    橋の向かって右側

  • 中央辺り

    中央辺り

  • 左端

    左端

  • もう少し先に行ってみよう。<br />廃線になった大夕張鉄道線ロックシェードの遺構では。

    もう少し先に行ってみよう。
    廃線になった大夕張鉄道線ロックシェードの遺構では。

  • 大忙しのトラックさんたち

    大忙しのトラックさんたち

  • R452を先に進むとまた、シューパロ湖に架かる橋が見えた。<br />

    R452を先に進むとまた、シューパロ湖に架かる橋が見えた。

  • 夕張岳登山口という標識から右折して少し行くと、トラックがこの橋を渡ってきた。通れるんだ!!森林鉄道の鉄橋だと思ったけど違った。

    夕張岳登山口という標識から右折して少し行くと、トラックがこの橋を渡ってきた。通れるんだ!!森林鉄道の鉄橋だと思ったけど違った。

  • 橋の名前は?<br />ナビに白銀橋と出ていた。

    橋の名前は?
    ナビに白銀橋と出ていた。

  • 丁度雲間から陽がさして<br />この橋もいい雰囲気だ。

    丁度雲間から陽がさして
    この橋もいい雰囲気だ。

  • 今通ってきた道、あっという間に陽が翳り・・・それでも見事な紅葉ではないですか。

    今通ってきた道、あっという間に陽が翳り・・・それでも見事な紅葉ではないですか。

  • 旧鉄道の終点まで行こうと走ってみたが、工事用のゲートしか分からず、引き返す。その途中、架け替えのR452を頭上に見ながら走る箇所もあった。

    旧鉄道の終点まで行こうと走ってみたが、工事用のゲートしか分からず、引き返す。その途中、架け替えのR452を頭上に見ながら走る箇所もあった。

  • ダムまで戻る手前に駐車帯があった。木が繁って見通しが悪いがよく見ると鉄橋が見えた。これは森林鉄道の鉄橋だ。水没の運命。<br />この橋の向かって右にも・・・

    ダムまで戻る手前に駐車帯があった。木が繁って見通しが悪いがよく見ると鉄橋が見えた。これは森林鉄道の鉄橋だ。水没の運命。
    この橋の向かって右にも・・・

  • 右下に小さな可愛い鉄橋だ。陽がさして、まさに照る山モミジ♪

    右下に小さな可愛い鉄橋だ。陽がさして、まさに照る山モミジ♪

  • 2つの鉄橋が写っているけど解りますか?

    2つの鉄橋が写っているけど解りますか?

  • もっと右に目を転じると、三弦橋。枝の間にうっすら見える。<br />と言う事はダムに近いってこと。<br /><br />木が邪魔ですね〜。

    もっと右に目を転じると、三弦橋。枝の間にうっすら見える。
    と言う事はダムに近いってこと。

    木が邪魔ですね〜。

  • 雰囲気のあるモミジさん。せっかくなので「はいチーズ」

    雰囲気のあるモミジさん。せっかくなので「はいチーズ」

  • 暑い雲に阻まれて、三弦橋は奇麗に見えませんね。

    暑い雲に阻まれて、三弦橋は奇麗に見えませんね。

  • 山は痛いとは言わないけれど、痛々しいね。

    山は痛いとは言わないけれど、痛々しいね。

  • 風光明媚なわけですね。

    風光明媚なわけですね。

  • 最後にもう1枚。お名残惜しい。<br /><br />また、来年来てみよう。

    最後にもう1枚。お名残惜しい。

    また、来年来てみよう。

この旅行記のタグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2011/10/27 19:22:31
    モミジさんに、「はいチーズ」・・・。ヾ(^o^)
    こざくらさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    そうでしたか。ダムの下流にもっと大きなダムが作られて、元のダム毎、新しいダム湖に呑み込まれるのですね。
    昔から、ダムが建設されるたびに立退きなどの悲哀話が聞かれましたが、考えてみれば、その恩恵を受けているのも私達なのですよね。
    原発事故問題で、ますます自然エネルギーの利用が叫ばれている今日、ダムの必要性もいっそう高まっているのでしょう。

    > 雰囲気のあるモミジさん。せっかくなので「はいチーズ」

    こざくらさんの優しい気持ちが滲み出ていますね。
    モミジさんに、「はいチーズ」って発想がすばらしいです。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2011/10/27 22:36:17
    RE: モミジさんに、「はいチーズ」・・・。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん
    こちらこそ有難うございます。

    立ち退きさせられた人たちの、ふるさとを思う気持ちは切ないですね。
    このシューパロダムがなかなか本格化しなかったのは、諸事情があったようですが、1991年から工事が始まり、いよいよ鹿島地区が沈んでしまうのは感慨無量でしょうね。ココの小中学校の閉校記念碑などが建てられていますが、そこはセーフのようです。
    このダムができたら、新たなシューパロ湖(堰止湖)は総貯水容量が日本第4位の大人造湖になるそうです。
    発電量も1・8倍、石狩川、夕張川の洪水調節、上水道供給、農地かんがいと多目的ダムとして期待されているそうです。

    自然破壊も同時進行でなわけで、行く末が気にかかります。
    ふと見ると、この木がポーズをとっている様に見えました。
    些細なコメントに気づいていただき嬉しいです。
    メジロさんこそ、お優しいですよ。

    鳥を撮るのは本当に難しいですね。
    声に気づいても見つけられないうちに飛んで行ってしまいます。

    有難うございました。ではまた。
    こざくら
  • waadsさん 2011/10/26 22:15:05
    はかない 三弦橋の物語ですね…
    こざくらさん こんばんは♪

    まずは、高揚をバックにつめて紅葉をバックに…寒いやなんてとんでもおまへん
    すごくホットするホットなホットけない結構なお点前でした。

    それにしても三弦橋の歴史は、はかなく最後はそういう運命なのですね。 
    大夕張ダムもそしてあとの鉄橋もすべて水の中なのですね
    愛の水中花♪は聞いたことあるけど、ダムの水中か…

    いよいよ29日からですね。ダル、勝で楽勝です。 ただ九州では一敗の
    ビハインドがありそれに、3日は外人ですね? いっそうダル、勝を温存して
    九州の初戦にぶつける? そう言う訳にもいかないか…中4日でいくしかないです

    こちら大阪では野球の話がもう話題から消えました。新監督も意中の方では
    なかったし…ちょっと線が細いしあの人で大丈夫? あかんやろ〜が本音です。 
    関西で非常に人気のある梨田さん。 虎吉も応援しています。
    ハムさん 頑張って! 札幌ドームで是非梨田さんの胴上げ見たいです!

    waads

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2011/10/27 23:08:29
    RE: はかない 三弦橋の物語ですね…
    waadsさん
    こんばんは〜。

    > まずは、高揚をバックにつめて紅葉をバックに…寒いやなんてとんでもおまへん
    > すごくホットするホットなホットけない結構なお点前でした。

    お点前とは〜〜、どうもクンです。

    > 愛の水中花♪は聞いたことあるけど、ダムの水中か…

    三弦橋、かえすがえすももったいないことですよね。それだけの価値のあるものをつくっておいて、たった6年でお役御免。30年近くも放置し、
    挙句の果てに水中か!!
    確かにシューパロ湖の景観にアクセントをつけ、美観に貢献した功労者です。産業遺産とかで残して欲しいです。
    よろしく哀愁です。

    野球、忘れかけていました(笑)
    どうなることやら。
    より念の入っているチームに勝利の女神は微笑むのでしょうね。
    それはどこでしょうか。
    ナシダさん関西で人気があるのですか?
    いっそ、虎ちゃんに引っ張ってもらったらどうでしょう?

    ドームで胴上げ。はかない夢でしょうか。

    TVで応援しましょう。
    虎キチさんもご一緒に。
    では土曜日が楽しみです。
    有難うございました。
    こざくら

こざくらさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP