ベルリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2002年4月のパリ滞在中に夜行列車でドイツ国内を訪れ、ドイツの誇るオーケストラ両雄を2日間で聴き比べた。21日にベルリンフィルがサイモン・ラットルの指揮でベートーヴェンの第9、22日にミュンヘンフィルがケント・ナガノの指揮でブルックナーの第5を演奏することを知った。手持ちのユーレイルパスで夜行列車を乗り継げばとにかくコンサートだけは聴ける。矢も盾もたまらず出掛けることにした。<br /><br />ドイツのオケではベルリンフィルは別格中の別格、続くオケとしてドレスデン歌劇場オケ、ミュンヘン、ケルン、ベルリンなど各放送局の運営するオケが続く。ミュンヘンフィルがベルリンフィルと並ぶ両雄、というと異論が出るかもしれないが、戦後ケンペ、チェリビダッケを迎え、現在ドイツ音楽界の期待を担うティーレマンを首席指揮者とするミュンヘンフィルは絶頂期にある、と言っても過言ではない。<br /><br />ベルリンフィルハーモニーザールの設計者はハンス・シャロウン。カラヤンの絶頂期に設計コンペで選ばれ1963年に竣工した。5角形のワインヤード型ともアリーナ型とも言われる斬新な設計で、大ホールの収容人数は2,440席(座席は2,218席)、この先進的なホールの成功後、全世界に同様のスタイルのホールが作られることになった。<br /><br />このホールでカラヤンを聴くために80年代に何度もベルリンを訪れた。その後もジュリーニ、バレンボイム、アバードを聴いたが、ラットルを聴くのは今回初めてであった。彼の第9はシャープでテンポを大きく揺らし、フィナーレを最高に盛り上げる。しかし彼の演奏には賛否両論があり、私にはカラヤン時代の低音が唸りを上げる音が懐かしい。<br /><br />かたやミュンヘンのガスタイクザールは1985年に完成した座席数2,387席、アリーナ形式を踏襲した非対称の少しつぶれた6角形のユニークなホールである。フルトヴェングラーの後任と目されていたが、カラヤンに破れベルリンを去ったチェリビダッケが最後にたどり着いた安住の地である。彼の奇跡的な名演はファンの語り草になっているが、私も一度だけこのホールでその奇跡的な名演に触れることができた。忘れられないのは、極端なスローテンポとピアニッシモで始まるボレロである。<br /><br />この日はカリフォルニア生まれの日系アメリカ人の、ケント・ナガノの指揮であったが、正統的なブルックナーに驚いた。次代を担う指揮者であることは間違いない。ちなみにガスタイクは音響の悪さが議論されるようになり、ミュンヘンに新ホールの建設が期待されるようになった。<br /><br />この2つのコンサート以外には列車に乗り続けた旅であったが、ベルリンのソニーセンターや建設工事真っ只中のポツダマープラッツ、ミュンヘンの市庁舎、ホフブロイハウス、また途中下車して眺めたケルンとウルムの大聖堂、各駅で見かけた列車の写真を掲載しておく。

ベルリンフィル&ミュンヘンフィル:ドイツオーケストラ両雄の聴き比べの旅(改訂版)

15いいね!

2002/04/20 - 2002/04/23

663位(同エリア2407件中)

0

18

ハンク

ハンクさん

2002年4月のパリ滞在中に夜行列車でドイツ国内を訪れ、ドイツの誇るオーケストラ両雄を2日間で聴き比べた。21日にベルリンフィルがサイモン・ラットルの指揮でベートーヴェンの第9、22日にミュンヘンフィルがケント・ナガノの指揮でブルックナーの第5を演奏することを知った。手持ちのユーレイルパスで夜行列車を乗り継げばとにかくコンサートだけは聴ける。矢も盾もたまらず出掛けることにした。

ドイツのオケではベルリンフィルは別格中の別格、続くオケとしてドレスデン歌劇場オケ、ミュンヘン、ケルン、ベルリンなど各放送局の運営するオケが続く。ミュンヘンフィルがベルリンフィルと並ぶ両雄、というと異論が出るかもしれないが、戦後ケンペ、チェリビダッケを迎え、現在ドイツ音楽界の期待を担うティーレマンを首席指揮者とするミュンヘンフィルは絶頂期にある、と言っても過言ではない。

ベルリンフィルハーモニーザールの設計者はハンス・シャロウン。カラヤンの絶頂期に設計コンペで選ばれ1963年に竣工した。5角形のワインヤード型ともアリーナ型とも言われる斬新な設計で、大ホールの収容人数は2,440席(座席は2,218席)、この先進的なホールの成功後、全世界に同様のスタイルのホールが作られることになった。

このホールでカラヤンを聴くために80年代に何度もベルリンを訪れた。その後もジュリーニ、バレンボイム、アバードを聴いたが、ラットルを聴くのは今回初めてであった。彼の第9はシャープでテンポを大きく揺らし、フィナーレを最高に盛り上げる。しかし彼の演奏には賛否両論があり、私にはカラヤン時代の低音が唸りを上げる音が懐かしい。

かたやミュンヘンのガスタイクザールは1985年に完成した座席数2,387席、アリーナ形式を踏襲した非対称の少しつぶれた6角形のユニークなホールである。フルトヴェングラーの後任と目されていたが、カラヤンに破れベルリンを去ったチェリビダッケが最後にたどり着いた安住の地である。彼の奇跡的な名演はファンの語り草になっているが、私も一度だけこのホールでその奇跡的な名演に触れることができた。忘れられないのは、極端なスローテンポとピアニッシモで始まるボレロである。

この日はカリフォルニア生まれの日系アメリカ人の、ケント・ナガノの指揮であったが、正統的なブルックナーに驚いた。次代を担う指揮者であることは間違いない。ちなみにガスタイクは音響の悪さが議論されるようになり、ミュンヘンに新ホールの建設が期待されるようになった。

この2つのコンサート以外には列車に乗り続けた旅であったが、ベルリンのソニーセンターや建設工事真っ只中のポツダマープラッツ、ミュンヘンの市庁舎、ホフブロイハウス、また途中下車して眺めたケルンとウルムの大聖堂、各駅で見かけた列車の写真を掲載しておく。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
鉄道 タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回の旅の出発点はパリのガール・デュ・ノール(北駅)、ドイツヘ向かう列車もここから発車する

    今回の旅の出発点はパリのガール・デュ・ノール(北駅)、ドイツヘ向かう列車もここから発車する

  • ベルリンフィルハーモニーホール、カラヤンの絶頂期に設計コンぺでハンス・シャウロンの案が採用され、1963年完成した

    イチオシ

    ベルリンフィルハーモニーホール、カラヤンの絶頂期に設計コンぺでハンス・シャウロンの案が採用され、1963年完成した

  • 手振れが残念であるが、ラットルの指揮でベートーヴェンの第九交響曲

    手振れが残念であるが、ラットルの指揮でベートーヴェンの第九交響曲

  • オペラの殿堂、ドイチェ・オーパー、こちらも近代的な建築

    オペラの殿堂、ドイチェ・オーパー、こちらも近代的な建築

  • ベルリンフィルハーモニーに近いソニーセンター

    ベルリンフィルハーモニーに近いソニーセンター

  • ポツダマー・プラッツのリッツ・カールトンホテルやマリオットホテルの建設現場

    ポツダマー・プラッツのリッツ・カールトンホテルやマリオットホテルの建設現場

  • ミュンヘンフィルの本拠地、ガスタイクザール

    ミュンヘンフィルの本拠地、ガスタイクザール

  • ミュンヘンの象徴、市庁舎

    ミュンヘンの象徴、市庁舎

  • ミュンヘンの象徴、市庁舎と広場

    ミュンヘンの象徴、市庁舎と広場

  • ホーフブロイハウスの外観

    ホーフブロイハウスの外観

  • ホーフブロイハウスの内部

    ホーフブロイハウスの内部

  • ミュンヘンのアルテ・ピナコテーク美術館の誇るレオナルド・ダ・ヴィンチ、「カーネーションのマドンナ」

    ミュンヘンのアルテ・ピナコテーク美術館の誇るレオナルド・ダ・ヴィンチ、「カーネーションのマドンナ」

  • ドイツ一の高さを誇るウルムの大聖堂

    ドイツ一の高さを誇るウルムの大聖堂

  • ICEにも色々な種類がある

    ICEにも色々な種類がある

  • 先端が少しまろやかなタイプのICE

    先端が少しまろやかなタイプのICE

  • 最もシャープな最新鋭のICE

    最もシャープな最新鋭のICE

  • ケルンの大聖堂はツインタワー

    ケルンの大聖堂はツインタワー

  • ケルン中央駅にはフランス・ベルギー・オランダ・ドイツ共同運行のタリスも発着する

    ケルン中央駅にはフランス・ベルギー・オランダ・ドイツ共同運行のタリスも発着する

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP