金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
金沢は、冬こそ食を楽しめる街と聞いて、もう10年以上経ちました。<br />寒いのは避けたいところですが、雪の兼六園に寒ぶりには勝てません。<br />連休を利用して、冬の加賀に旅立ちました。<br />

加賀 金沢・能登の旅 ~2011年冬~

6いいね!

2011/02/11 - 2011/02/13

3282位(同エリア4782件中)

2

44

ももこさん

金沢は、冬こそ食を楽しめる街と聞いて、もう10年以上経ちました。
寒いのは避けたいところですが、雪の兼六園に寒ぶりには勝てません。
連休を利用して、冬の加賀に旅立ちました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー タクシー JALグループ JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 千歳空港から小松空港へ入り、金沢市内へ移動。<br />金沢へ移動する途中、松林の海岸沿いを通りました。<br />車中だったので、カメラには収めませんでしたが、<br />日本海って、ちょっと太平洋と雰囲気が違いますねえ。<br />金沢についてから、とりあえずホテルに荷物を預けて、お昼ごはんを食べに出かけました。<br />その前に、ホテル近くの尾山神社へ。<br /><br />

    千歳空港から小松空港へ入り、金沢市内へ移動。
    金沢へ移動する途中、松林の海岸沿いを通りました。
    車中だったので、カメラには収めませんでしたが、
    日本海って、ちょっと太平洋と雰囲気が違いますねえ。
    金沢についてから、とりあえずホテルに荷物を預けて、お昼ごはんを食べに出かけました。
    その前に、ホテル近くの尾山神社へ。

  • 尾山神社は、明治6年に創建された加賀藩祖前田利家公と正室のお松の方を祀る神社だそうです。ステンドグラスではないけど、こういうの、日本では珍しいのでは?<br /><br /> <br />

    尾山神社は、明治6年に創建された加賀藩祖前田利家公と正室のお松の方を祀る神社だそうです。ステンドグラスではないけど、こういうの、日本では珍しいのでは?


  • さて、お昼ごはんです。<br />もうお昼の時間は過ぎているので、夕飯までの軽い繋ぎという感じで、近くの中央公園で開催している「フードピア金沢2011」で、地元の食を楽しんできました。<br />海の幸、大地の幸、お酒などの出店がありました。<br />たくさん並んだ出店の中から、まずは、気になる能登牛のステーキをぱくり。炭火で香ばしい。塩加減もちょうどいい感じです。

    さて、お昼ごはんです。
    もうお昼の時間は過ぎているので、夕飯までの軽い繋ぎという感じで、近くの中央公園で開催している「フードピア金沢2011」で、地元の食を楽しんできました。
    海の幸、大地の幸、お酒などの出店がありました。
    たくさん並んだ出店の中から、まずは、気になる能登牛のステーキをぱくり。炭火で香ばしい。塩加減もちょうどいい感じです。

  • とりあえず、丼ご飯を食べることにしました。<br />金沢の黒毛和牛丼と越前がにの丼。<br />おいしい♪<br />

    とりあえず、丼ご飯を食べることにしました。
    金沢の黒毛和牛丼と越前がにの丼。
    おいしい♪

  • お次は、地鶏のもつ煮。鶏皮がいっぱい入ってる。<br />地酒のカップ酒片手に、こちらもおいしい♪<br /><br />とりあえず、ここらへんで、お昼ごはんは終了。<br />帰りがけに、先程食べた能登牛のお店に戻って、お肉をお買い上げ。<br />ちかくのヤマト運輸から、自宅へ発送しちゃいました。

    お次は、地鶏のもつ煮。鶏皮がいっぱい入ってる。
    地酒のカップ酒片手に、こちらもおいしい♪

    とりあえず、ここらへんで、お昼ごはんは終了。
    帰りがけに、先程食べた能登牛のお店に戻って、お肉をお買い上げ。
    ちかくのヤマト運輸から、自宅へ発送しちゃいました。

  • お昼ごはんのあとは、この旅の目的地の一つ、兼六園。<br />初めて、はるばる来たよー、兼六園。

    お昼ごはんのあとは、この旅の目的地の一つ、兼六園。
    初めて、はるばる来たよー、兼六園。

  • 真冬の割に、雪が少ないのが、ちと残念。<br />でも、一つ一つに味があります。<br />お抹茶飲みたい気分。

    真冬の割に、雪が少ないのが、ちと残念。
    でも、一つ一つに味があります。
    お抹茶飲みたい気分。

  • 季節によっても、表情が変わるんだろうなあ。<br />

    季節によっても、表情が変わるんだろうなあ。

  • 冬の兼六園、名物の雪吊。<br />雪は積もっていないけど、積もっているのを想像する・・・。

    冬の兼六園、名物の雪吊。
    雪は積もっていないけど、積もっているのを想像する・・・。

  • 湖面に写って綺麗。<br />夜の兼六園も良いとのこと。<br />日が暮れたあとに、また来てみましょう。

    湖面に写って綺麗。
    夜の兼六園も良いとのこと。
    日が暮れたあとに、また来てみましょう。

  • こんな写真はどうだろう・・・完全な逆光・・・

    こんな写真はどうだろう・・・完全な逆光・・・

  • しかし、今年は暖冬なのかしら。<br />冬の金沢、街中はもちろん雪なんて無い。<br />兼六園にも僅かしか雪がない。<br />うううん。やはり、こういうのって、タイミングが難しい。

    しかし、今年は暖冬なのかしら。
    冬の金沢、街中はもちろん雪なんて無い。
    兼六園にも僅かしか雪がない。
    うううん。やはり、こういうのって、タイミングが難しい。

  • 雪が無いとはいえ、花はまだまだ先のよう。梅のつぼみは、まだ膨らみ始め。<br />梅が咲く頃も、素敵なんでしょうね。

    雪が無いとはいえ、花はまだまだ先のよう。梅のつぼみは、まだ膨らみ始め。
    梅が咲く頃も、素敵なんでしょうね。

  • お次は、少し移動して、ひがし茶屋街へ。<br />お散歩しながら、

    お次は、少し移動して、ひがし茶屋街へ。
    お散歩しながら、

  • 金箔のお店に入ってみました。<br />お店の中の中庭に進むと、おおおー、光り輝く金箔の蔵。<br />これもまた金沢の醍醐味。

    金箔のお店に入ってみました。
    お店の中の中庭に進むと、おおおー、光り輝く金箔の蔵。
    これもまた金沢の醍醐味。

  • せっかくなので、お茶屋で一休みすることにしました。<br />可愛らしい、味のある暖簾がいいですねえー。

    せっかくなので、お茶屋で一休みすることにしました。
    可愛らしい、味のある暖簾がいいですねえー。

  • 二人でお抹茶セットを注文。<br />(和菓子の嫌いな私ですが)私はこちらを注文。<br />加賀棒茶(左端に映る冷茶)をすすって15分ほど待っていると、お抹茶セットがやって来ました。<br /><br /><br />お抹茶はもちろんですが、加賀といえば、加賀棒茶。<br />加賀棒茶は、暖かくても冷たくても美味しい。<br />席に通されるまでも、試飲して楽しんでました♪<br />

    二人でお抹茶セットを注文。
    (和菓子の嫌いな私ですが)私はこちらを注文。
    加賀棒茶(左端に映る冷茶)をすすって15分ほど待っていると、お抹茶セットがやって来ました。


    お抹茶はもちろんですが、加賀といえば、加賀棒茶。
    加賀棒茶は、暖かくても冷たくても美味しい。
    席に通されるまでも、試飲して楽しんでました♪

  • もう一つのお抹茶セットは温かいすあまとのセット。<br />どちらの和菓子も美味しい(らしい)。<br />お抹茶も美味しい♪<br /><br /><br />

    もう一つのお抹茶セットは温かいすあまとのセット。
    どちらの和菓子も美味しい(らしい)。
    お抹茶も美味しい♪


  • 最後に加賀棒茶が出てきます。<br /><br />蓋された茶器にお湯が入っています。<br />左の加賀棒茶の入った茶器へ、右の茶器のお湯を注ぎます。

    最後に加賀棒茶が出てきます。

    蓋された茶器にお湯が入っています。
    左の加賀棒茶の入った茶器へ、右の茶器のお湯を注ぎます。

  • お湯の入った茶器の蓋を開けると、裏に、猿の絵が。<br />これでしばし待って、ゆっくりお茶を楽しみます。<br /><br />飛行機を降りてからずっと歩きっぱなしだったけど、ここでゆっくり休憩できて、気持ちもゆーったりできました。<br />

    お湯の入った茶器の蓋を開けると、裏に、猿の絵が。
    これでしばし待って、ゆっくりお茶を楽しみます。

    飛行機を降りてからずっと歩きっぱなしだったけど、ここでゆっくり休憩できて、気持ちもゆーったりできました。

  • さて、お散歩再開です。<br />ひがひ茶屋街を後にして、金沢城へ。<br />ライトアップされた金沢城が見えてきました。

    さて、お散歩再開です。
    ひがひ茶屋街を後にして、金沢城へ。
    ライトアップされた金沢城が見えてきました。

  • 壁の修復をしたばかりの金沢城。真っ白です。<br />この白さが、ライトアップで更に綺麗に、夜の金沢に映えます。<br /><br />

    イチオシ

    壁の修復をしたばかりの金沢城。真っ白です。
    この白さが、ライトアップで更に綺麗に、夜の金沢に映えます。

  • お腹もすいてきたのですが、もうひと踏ん張り、散歩を続けて、夜の兼六園へも行ってきました。<br />昼間と違って、夜の兼六園も素晴らしいです。<br />

    お腹もすいてきたのですが、もうひと踏ん張り、散歩を続けて、夜の兼六園へも行ってきました。
    昼間と違って、夜の兼六園も素晴らしいです。

  • こんな景色は北海道ではみられません。<br />さすが、名勝兼六園。<br /><br />ただ、暗い公園内は人でごった返してて、細い橋桁などはちと危険。景色もみたいけど足元も気になるう。バックを抱えて、なんとか、夜の兼六園も無事達成。

    こんな景色は北海道ではみられません。
    さすが、名勝兼六園。

    ただ、暗い公園内は人でごった返してて、細い橋桁などはちと危険。景色もみたいけど足元も気になるう。バックを抱えて、なんとか、夜の兼六園も無事達成。

  • これで1日目の観光は終了。<br />おまちかねの夜ご飯です。<br />今晩は、石川の魚を食するべく、「いたる」さんへ。<br />二人では予約はムリとのことで、待ち時間覚悟でお店に入りました。

    これで1日目の観光は終了。
    おまちかねの夜ご飯です。
    今晩は、石川の魚を食するべく、「いたる」さんへ。
    二人では予約はムリとのことで、待ち時間覚悟でお店に入りました。

  • 1時間ちかく待ち、ようやく席につくことができました。<br />お魚はもちろんですが、地酒もたくさん揃えているこのお店。<br />お店一押しのお酒「天狗舞純米生蔵出」から、始まり始まり〜。

    1時間ちかく待ち、ようやく席につくことができました。
    お魚はもちろんですが、地酒もたくさん揃えているこのお店。
    お店一押しのお酒「天狗舞純米生蔵出」から、始まり始まり〜。

  • さっそく、お作りを注文。<br />冬の金沢といえば、寒ぶりは外せません。<br />寒ぶりと黒板メニューのカジキマグロを注文。<br />脂ののった寒ぶりは最高です。うまい♪

    さっそく、お作りを注文。
    冬の金沢といえば、寒ぶりは外せません。
    寒ぶりと黒板メニューのカジキマグロを注文。
    脂ののった寒ぶりは最高です。うまい♪

  • しめ鯖も注文。<br />ピンクの身質が綺麗で、楽しみ倍増です。<br />こちらも、美味しい♪<br /><br />

    しめ鯖も注文。
    ピンクの身質が綺麗で、楽しみ倍増です。
    こちらも、美味しい♪

  • 加賀野菜を幾つか注文してみました。<br />こちらは、加賀蓮根の天ぷら。<br />天つゆで頂きます。あま〜い♪

    加賀野菜を幾つか注文してみました。
    こちらは、加賀蓮根の天ぷら。
    天つゆで頂きます。あま〜い♪

  • 焼き物は、北陸名物のノドグロ。<br />お値段もいいけど、この美味しさたまりません。<br />美味しい♪

    焼き物は、北陸名物のノドグロ。
    お値段もいいけど、この美味しさたまりません。
    美味しい♪

  • 箸休めにナマコの酢の物を。<br />いやあ、箸休めではないくらい、しっかり美味しい逸品です。

    箸休めにナマコの酢の物を。
    いやあ、箸休めではないくらい、しっかり美味しい逸品です。

  • 加賀野菜の一つ、金時草のお浸し。<br />ちょっと、粘り気があって、不思議な味。<br />鰹のお出汁で食べるのも初めて。

    加賀野菜の一つ、金時草のお浸し。
    ちょっと、粘り気があって、不思議な味。
    鰹のお出汁で食べるのも初めて。

  • こちらも加賀野菜の一つ、金時芋のサラダ。さつまいもみたいなお芋です。<br />北海道のじゃがいもも美味しいけど、さつまいものサラダもまた美味い♪<br /><br /><br />これで、1日目は終了。<br />今回もよく歩いています。冬だけど、札幌ほど寒くないし、足元も雪がないせいか、ぜんぜん歩ける。<br />ホテルに帰って、今日の疲れを癒して、明日に備えなくては。ふふふ。<br />明日もたくさん歩いて食べて旅しましょ。

    こちらも加賀野菜の一つ、金時芋のサラダ。さつまいもみたいなお芋です。
    北海道のじゃがいもも美味しいけど、さつまいものサラダもまた美味い♪


    これで、1日目は終了。
    今回もよく歩いています。冬だけど、札幌ほど寒くないし、足元も雪がないせいか、ぜんぜん歩ける。
    ホテルに帰って、今日の疲れを癒して、明日に備えなくては。ふふふ。
    明日もたくさん歩いて食べて旅しましょ。

  • 2日目です。<br />お天気にもなんとか恵まれてるかな。<br />さっそく、朝のお散歩から旅はスタートです。<br />長町武家屋敷跡を歩きます。<br />昨日のひがし茶屋街とはまた違った風情を感じます。

    2日目です。
    お天気にもなんとか恵まれてるかな。
    さっそく、朝のお散歩から旅はスタートです。
    長町武家屋敷跡を歩きます。
    昨日のひがし茶屋街とはまた違った風情を感じます。

  • ホテルをチェックアウトして、近江町市場へ向かいました。<br />市場内の回転寿司が今朝のご飯。<br />寒ぶり、ノドグロ、白エビなどなど、地元のネタを、お腹いっぱい頂きました。<br />それから、昨晩食べた加賀野菜をいろいろ買って、自宅に宅配してもらいました。<br />(本当は、寒ぶりも買うべきだった・・・)<br /><br />最近の旅行では、市場を欠かさず行き、お買い物もしています。<br />そして、宅配便を使うのもずいぶん増えました。<br />荷物は増やしたくない、でも、地元の食材は買いたい&食べたい、となると、宅配便。<br />世の中はずいぶん便利になりましたな。宅配便は旅の強い味方です。

    ホテルをチェックアウトして、近江町市場へ向かいました。
    市場内の回転寿司が今朝のご飯。
    寒ぶり、ノドグロ、白エビなどなど、地元のネタを、お腹いっぱい頂きました。
    それから、昨晩食べた加賀野菜をいろいろ買って、自宅に宅配してもらいました。
    (本当は、寒ぶりも買うべきだった・・・)

    最近の旅行では、市場を欠かさず行き、お買い物もしています。
    そして、宅配便を使うのもずいぶん増えました。
    荷物は増やしたくない、でも、地元の食材は買いたい&食べたい、となると、宅配便。
    世の中はずいぶん便利になりましたな。宅配便は旅の強い味方です。

  • 朝は回転寿司だったのですが、加賀料理でまだ食べていない治部煮とゴリ(川魚)を食べるべき、金沢駅近くの「高崎屋」さんへ、早めのお昼をいただきました。<br /><br />というか、朝ごはんのはしご?<br />お店の入口のお花、品よく綺麗です。

    朝は回転寿司だったのですが、加賀料理でまだ食べていない治部煮とゴリ(川魚)を食べるべき、金沢駅近くの「高崎屋」さんへ、早めのお昼をいただきました。

    というか、朝ごはんのはしご?
    お店の入口のお花、品よく綺麗です。

  • 治部煮の写真は撮り忘れました・・・。<br />これが、「ゴリ」です。<br />刺身と唐揚げで注文してみました。<br />川魚のわりには、クセや匂いがなく、すっきり美味しい。<br />顔がちと怖い感じ。ギザギザの歯が見える。<br />でも、アタマから唐揚げをパクり。よーく噛んで食べれば問題ナシ!<br />

    治部煮の写真は撮り忘れました・・・。
    これが、「ゴリ」です。
    刺身と唐揚げで注文してみました。
    川魚のわりには、クセや匂いがなく、すっきり美味しい。
    顔がちと怖い感じ。ギザギザの歯が見える。
    でも、アタマから唐揚げをパクり。よーく噛んで食べれば問題ナシ!

  • 今日は、金沢から和倉温泉へ移動です。<br />電車で和倉温泉駅へ向かいました。

    今日は、金沢から和倉温泉へ移動です。
    電車で和倉温泉駅へ向かいました。

  • 和倉温泉駅についたら、予約していたレンタカーを借りて、まずは、能登島へ向かいます。

    和倉温泉駅についたら、予約していたレンタカーを借りて、まずは、能登島へ向かいます。

  • 今日の目的の一つ、のとじま水族館に到着。<br />ここ、最近リニューアルしたのかな。<br />すごく綺麗な水族館でした。<br />小さな町の小さな水族館の割には、内容が充実した、すごく質の高い水族館だと思いました。ジンベイザメとかイルカとか。<br />お気に入りの水族館の1つになりました。<br /><br />のとじま水族館のあとは、辻口シェフのミュージアムに立ち寄って、チョコレートとケーキを買ってホテルへチェックイン。<br />今日お世話になるお宿は、加賀屋姉妹店の「あえの風」さん。<br />加賀屋といえば、おもてなしNo.1のお宿。お値段もすっごくいい。<br />なので、どんなものかなあ、って思っていたのですが、<br />それほど値段の価値がどこにあるのか、よくわからないというのが印象にのこりました。(悪くはないけど、そんなに接客が素晴らしいかなあ・・・)

    今日の目的の一つ、のとじま水族館に到着。
    ここ、最近リニューアルしたのかな。
    すごく綺麗な水族館でした。
    小さな町の小さな水族館の割には、内容が充実した、すごく質の高い水族館だと思いました。ジンベイザメとかイルカとか。
    お気に入りの水族館の1つになりました。

    のとじま水族館のあとは、辻口シェフのミュージアムに立ち寄って、チョコレートとケーキを買ってホテルへチェックイン。
    今日お世話になるお宿は、加賀屋姉妹店の「あえの風」さん。
    加賀屋といえば、おもてなしNo.1のお宿。お値段もすっごくいい。
    なので、どんなものかなあ、って思っていたのですが、
    それほど値段の価値がどこにあるのか、よくわからないというのが印象にのこりました。(悪くはないけど、そんなに接客が素晴らしいかなあ・・・)

  • さて、旅は3日目、最終日です。<br />レンタカーで旅の最終目的地、輪島へ向かいます。<br />輪島といえば、有名な輪島の朝市。<br />小さな通りに、小さなお店が軒を連ねます。<br />お買い物に勇みすぎたせいか、ちょっと、拍子抜け。<br />寒ぶりは、ここではなく、近江町市場で買うべきでした。残念。<br />でも、お目当ての一つ、ふぐの卵巣の味噌漬けはゲットできました。

    さて、旅は3日目、最終日です。
    レンタカーで旅の最終目的地、輪島へ向かいます。
    輪島といえば、有名な輪島の朝市。
    小さな通りに、小さなお店が軒を連ねます。
    お買い物に勇みすぎたせいか、ちょっと、拍子抜け。
    寒ぶりは、ここではなく、近江町市場で買うべきでした。残念。
    でも、お目当ての一つ、ふぐの卵巣の味噌漬けはゲットできました。

  • 輪島には地酒の蔵元が幾つかあり、この日、唯一?開いていた酒蔵に行ってきました。お店でいくつか試飲させていただき、気に入ったものをまたまたお買い物。<br />いやあ、宅配便は助かります〜。

    輪島には地酒の蔵元が幾つかあり、この日、唯一?開いていた酒蔵に行ってきました。お店でいくつか試飲させていただき、気に入ったものをまたまたお買い物。
    いやあ、宅配便は助かります〜。

  • 次は、波の花を見るため、海岸沿いを車を走らせます。<br />途中、白米の千枚棚で下車して、パチリ。<br />緑豊な季節は、またこの千枚棚の景色も映えるのでしょうね。

    次は、波の花を見るため、海岸沿いを車を走らせます。
    途中、白米の千枚棚で下車して、パチリ。
    緑豊な季節は、またこの千枚棚の景色も映えるのでしょうね。

  • 塩田などをみつつ、食事処で、輪島の地元の丼を食べ、今日の一番の目的、「波の花」を探しに。<br />見れるかな・・・<br /><br />[波の花]は冬の能登の風物詩として知られていて、厳寒の荒波にもまれた海中に浮遊する植物性プランクトンの粘液が石鹸状の白い泡を作って生成するそうです。<br />見頃は11月中旬から2月下旬の寒く海が荒れて波が高い日ということで、今日は、すごく風が強い。<br /><br />しばし海岸を走りつつ、ポイントで下車して波打ち際に近づくと・・・見れました、波の花!<br />泡泡の波が舞っています。写真にはうまく収められないのが残念。<br />ふよふよ、泡が待ってるのよ、ホントに。<br /><br />そんな不思議な現象にも恵まれ、この加賀の旅はこれにて終了。<br />旅の後半は、ちょっとトラブルがあって写真があまりとれなかったのだけど、まあそれも旅の思い出。<br /><br />すこし慌ただしかったけど、いろいろ見て歩いて食べて楽しい旅になりました。

    塩田などをみつつ、食事処で、輪島の地元の丼を食べ、今日の一番の目的、「波の花」を探しに。
    見れるかな・・・

    [波の花]は冬の能登の風物詩として知られていて、厳寒の荒波にもまれた海中に浮遊する植物性プランクトンの粘液が石鹸状の白い泡を作って生成するそうです。
    見頃は11月中旬から2月下旬の寒く海が荒れて波が高い日ということで、今日は、すごく風が強い。

    しばし海岸を走りつつ、ポイントで下車して波打ち際に近づくと・・・見れました、波の花!
    泡泡の波が舞っています。写真にはうまく収められないのが残念。
    ふよふよ、泡が待ってるのよ、ホントに。

    そんな不思議な現象にも恵まれ、この加賀の旅はこれにて終了。
    旅の後半は、ちょっとトラブルがあって写真があまりとれなかったのだけど、まあそれも旅の思い出。

    すこし慌ただしかったけど、いろいろ見て歩いて食べて楽しい旅になりました。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ふみこさん 2011/09/25 19:03:27
    ひさびさだー♪
    ももちゃん、旅行記ひさびさだね♪
    そうかー、北陸に行ったんだね。兼六園は雪がなくて残念だったね。
    そして、やっぱりおいしそうなもの食べてるー。
    私も十数年前に金沢に行ったんだけど、ちょうどクリスマスイブでねえ。
    お店が全然空いてなくて、なぜかシュラスコ料理の店に入ったことを思い出したよ(笑)

    今はネットで事前にリアルな情報があるもんね。
    やっぱり調べて行くとおいしいものが食べられるんだね!!
    私も見習わなくちゃ!

    そして宅配便かあー。なるほど。私ってば使ったことないなあ。
    今度どこかに行ったら私も使ってみる!!

    *追伸*
    来月ご飯食べに行きましょうね♪
    そして、コンサ・・・昇格できるかしら?ちょっと期待しちゃう(^-^)

    ももこさん からの返信 2011/09/29 23:30:22
    RE: ひさびさだー♪
    ふみこー
    旅行記、久々ですう。
    時間が経ちすぎて、思い出すのが大変でしたあ。(笑)

    実は、まだ載せていない旅行記が1本あるう。
    ますます、思い出すのが大変で、掲載はいつになるやら・・・。
    金沢でクリスマスイブでシュラスコも、なかなか貴重ですわよ。

    パリの旅行記、楽しませていただいてるよー。
    ルーブル、大きくて広くて、1,2日では見きれないでしょう。
    きっちり見て回ると1ヶ月はかかるんじゃないかって思うよ。

    > そして宅配便かあー。なるほど。私ってば使ったことないなあ。
    > 今度どこかに行ったら私も使ってみる!!
    うん、お買い物するなら、とても便利。荷物もかさ張らないし、重くならないし。
    じつは、フランスに行ったときも、宅急便にはお世話になりました。
    ブルゴーニュ地方のワイン屋であれこれ買い込んで、そのお店から、クロネコヤマトで日本へワインを発送してもらったよ。ワインを持ち帰ると、あっという間にトランクは重量オーバーになっちゃうし、一人3本ずつしか持ち込めないしね。

    > *追伸*
    > 来月ご飯食べに行きましょうね♪
    > そして、コンサ・・・昇格できるかしら?ちょっと期待しちゃう(^-^)

    うん、ぜひ、ご飯行きましょう♪
    9/21のコンサvsヴェルディ戦、実は、ドームに見に行って、
    ひっさしぶりに圧勝のコンサを見ることができたよ。(内心ドキドキだったけど。)
    歓喜の叫びで、翌日、ノドが潰れたよ・・・。
    いやあ、暫定首位でも、その場に立ち会えて、チョー嬉しい♪
    どうなるでしょう、これから。
    一昨日、AFC 全北現代vsセレッソ戦をみてて、チョウソンファンが、全北でキャプテンマークつけてて、ビックリした!
    コンサって、いい選手を見つけてくるのに、いい選手は皆、チームに残ってくれないねえ…。

    また、いろいろおしゃべりしましょーね。
    そして、ふみこの旅行記、楽しみにしています♪
    ではでは。
    ももこ

ももこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP