ヴェネト州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滞在2日目はベネチアから近郊の街へ小旅行です。<br /><br />1日あれば2つぐらいの街へ行けるのではということで、<br />行き先としてまずベローナが確定。<br />もうひとつはミラノ、パドヴァ、ビッチェンツァなどが候補だったのですが、本で偶然見つけた田舎町のバッサーノ・デル・グラッパに決定。<br />この街には屋根付きの木製の橋があるのですが、この橋の景色がとてもきれいなので、見に行ってみたいと思ったからです。<br /><br />それでは、バッサーノ・デル・グラッパに行ってきま〜す!<br /><br />□8/11 深夜関空発(エミレーツ航空/ドバイ経由)<br />□8/12 14時ベネチア着。 ベネチア路地散策&amp;観光。 ベネチア泊<br />■8/13 日帰りでバッサーノデルグラッパとベローナへ。ベネチア泊<br />□8/14 ベネチア路地散策&amp;観光&amp;ブラーノ島へ。    ベネチア泊<br />□8/15 ベネチア路地散策&amp;観光。 午後、ベネチア発<br />□8/16 17時関空着。<br /><br />【本日の行程】<br />ベネチア→(鉄道)→バッサーノ→(バス)→パドヴァ→(鉄道)→ベローナ→(鉄道)→ベネチア<br /><br /><br /><br />1EUR=113円(両替レート) <br />

カエルのベネチア旅行記【バッサーノ・デル・グラッパ編】

33いいね!

2011/08/13 - 2011/08/13

76位(同エリア605件中)

2

66

こあしろ

こあしろさん

滞在2日目はベネチアから近郊の街へ小旅行です。

1日あれば2つぐらいの街へ行けるのではということで、
行き先としてまずベローナが確定。
もうひとつはミラノ、パドヴァ、ビッチェンツァなどが候補だったのですが、本で偶然見つけた田舎町のバッサーノ・デル・グラッパに決定。
この街には屋根付きの木製の橋があるのですが、この橋の景色がとてもきれいなので、見に行ってみたいと思ったからです。

それでは、バッサーノ・デル・グラッパに行ってきま〜す!

□8/11 深夜関空発(エミレーツ航空/ドバイ経由)
□8/12 14時ベネチア着。 ベネチア路地散策&観光。 ベネチア泊
■8/13 日帰りでバッサーノデルグラッパとベローナへ。ベネチア泊
□8/14 ベネチア路地散策&観光&ブラーノ島へ。    ベネチア泊
□8/15 ベネチア路地散策&観光。 午後、ベネチア発
□8/16 17時関空着。

【本日の行程】
ベネチア→(鉄道)→バッサーノ→(バス)→パドヴァ→(鉄道)→ベローナ→(鉄道)→ベネチア



1EUR=113円(両替レート)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 早朝のベネチア・サンタルチア駅。<br /><br />ホテルから路地を迷いながら約35分で到着。<br />早朝(7時ごろ)のベネチアは路地のみならず観光スポットにも人通りがほとんどなく、日中や夜とは違った雰囲気でした。

    早朝のベネチア・サンタルチア駅。

    ホテルから路地を迷いながら約35分で到着。
    早朝(7時ごろ)のベネチアは路地のみならず観光スポットにも人通りがほとんどなく、日中や夜とは違った雰囲気でした。

  • 券売機。<br /><br />たぶんこれは乗車券のみの券売機。<br />特急券込みで買いたい場合は、別に専用の券売機があると思います。<br /><br />行き先と人数を選択すれば購入できます。<br />また、英語表示も可能なので、操作は簡単です。

    券売機。

    たぶんこれは乗車券のみの券売機。
    特急券込みで買いたい場合は、別に専用の券売機があると思います。

    行き先と人数を選択すれば購入できます。
    また、英語表示も可能なので、操作は簡単です。

  • サンタルチア駅構内。<br /><br />バッサーノ・デル・グラッパへは普通列車(Reggionele)で1時間30分ほどです。<br />7:27発のトレント行きの普通列車に乗ります。<br />

    サンタルチア駅構内。

    バッサーノ・デル・グラッパへは普通列車(Reggionele)で1時間30分ほどです。
    7:27発のトレント行きの普通列車に乗ります。

  • 刻印機。<br /><br />乗車前に乗車券に刻印します。<br />(イタリアは結構、車内検札があります。)

    刻印機。

    乗車前に乗車券に刻印します。
    (イタリアは結構、車内検札があります。)

  • トレント行きの普通列車。<br /><br />普通列車なのに他の特急よりも車両はきれいです。<br /><br />それでは、バッサーノ・デル・グラッパへ出発します。

    トレント行きの普通列車。

    普通列車なのに他の特急よりも車両はきれいです。

    それでは、バッサーノ・デル・グラッパへ出発します。

  • 途中の駅。<br />各駅に停車しながら、のんびりとバッサーノ・デル・グラッパを目指します。

    途中の駅。
    各駅に停車しながら、のんびりとバッサーノ・デル・グラッパを目指します。

  • 車窓風景。<br /><br />列車はベネチアより北西を目指してベネト平野を駆け抜けます。<br />だんだん山も見えるようになってきます。<br /><br />ただ、この列車は最新式?なのか異常に冷房がきつく寒かったです。<br />(逆にベローナからの帰りに乗った快速列車は冷房もなく、窓開け方式でした。)

    車窓風景。

    列車はベネチアより北西を目指してベネト平野を駆け抜けます。
    だんだん山も見えるようになってきます。

    ただ、この列車は最新式?なのか異常に冷房がきつく寒かったです。
    (逆にベローナからの帰りに乗った快速列車は冷房もなく、窓開け方式でした。)

  • ベネチアから1時間30分かけ、<br />9:00にバッサーノ・デル・グラッパ駅に到着。<br /><br />乗客のほとんどはこの駅で降りました。

    ベネチアから1時間30分かけ、
    9:00にバッサーノ・デル・グラッパ駅に到着。

    乗客のほとんどはこの駅で降りました。

  • バッサーノ・デル・グラッパ駅構内。

    バッサーノ・デル・グラッパ駅構内。

  • バッサーノ・デル・グラッパ駅。<br /><br />ここから歩いて旧市街とヴェッキオ橋を目指します。

    バッサーノ・デル・グラッパ駅。

    ここから歩いて旧市街とヴェッキオ橋を目指します。

  • 駅前通り。<br />

    駅前通り。

  • トレント広場。<br /><br />ベネチアにいたせいか、左右を確認せずに道路を渡ってしまいそうになりますが、ここは車が走っているので、充分注意が必要です。<br /><br />また、「地球の歩き方」などではトレント広場がバスターミナルとなっていますが、バス乗り場は見当たりませんでした。<br />各方面行きのバスはバッサーノ駅前発と思われます。

    トレント広場。

    ベネチアにいたせいか、左右を確認せずに道路を渡ってしまいそうになりますが、ここは車が走っているので、充分注意が必要です。

    また、「地球の歩き方」などではトレント広場がバスターミナルとなっていますが、バス乗り場は見当たりませんでした。
    各方面行きのバスはバッサーノ駅前発と思われます。

  • とても静かなイタリアの田舎町です。

    とても静かなイタリアの田舎町です。

  • De Ponte通り。<br /><br />この通りを行くと、旧市街の中心へと出ます。

    De Ponte通り。

    この通りを行くと、旧市街の中心へと出ます。

  • 露店の花屋さん。

    露店の花屋さん。

  • ガリバルディ広場に到着。(駅からは徒歩10分ほど)<br /><br />写真はサン・フランチェスコ教会。

    ガリバルディ広場に到着。(駅からは徒歩10分ほど)

    写真はサン・フランチェスコ教会。

  • ガリバルディ広場と時計塔。<br /><br />静かな田舎町をイメージしていましたが、旧市街中心は露店が並び、大勢の人で賑わっています。<br />今日は何か特別な日なのだと思います。

    ガリバルディ広場と時計塔。

    静かな田舎町をイメージしていましたが、旧市街中心は露店が並び、大勢の人で賑わっています。
    今日は何か特別な日なのだと思います。

  • 今日もお天気が最高です。

    今日もお天気が最高です。

  • ガリバルディ広場。

    ガリバルディ広場。

  • サン・フランチェスコ教会。

    サン・フランチェスコ教会。

  • 人口4万人の街とは思えない賑わいですが、<br />普段はひっそりとした街ではないかと思います。

    人口4万人の街とは思えない賑わいですが、
    普段はひっそりとした街ではないかと思います。

  • リベルタ広場。

    リベルタ広場。

  • 一番人通りの多い通りを行きます。

    一番人通りの多い通りを行きます。

  • 果物の露店。

    果物の露店。

  • ヴェッキオ橋とは違う方向の通りですが、ここもお店が並んで賑わっています。

    ヴェッキオ橋とは違う方向の通りですが、ここもお店が並んで賑わっています。

  • ヴェティヴォ教会。

    ヴェティヴォ教会。

  • ヴェッキオ橋(コペルト橋)。<br /><br />この橋を見たくてバッサーノ・デル・グラッパへやって来ました。<br /><br />

    ヴェッキオ橋(コペルト橋)。

    この橋を見たくてバッサーノ・デル・グラッパへやって来ました。

  • ふたりで記念撮影。

    ふたりで記念撮影。

  • ヴェッキオ橋。<br /><br />木製で屋根付きのかわいい橋です。

    ヴェッキオ橋。

    木製で屋根付きのかわいい橋です。

  • ヴェッキオ橋は橋のひとつ南側にかかるヴィットリア橋からが一番良く眺めることが出来ると思います。

    ヴェッキオ橋は橋のひとつ南側にかかるヴィットリア橋からが一番良く眺めることが出来ると思います。

  • 橋を目指して、川沿いの道を歩いていきます。

    橋を目指して、川沿いの道を歩いていきます。

  • 川沿いの道からのヴェッキオ橋。

    川沿いの道からのヴェッキオ橋。

  • ヴェッキオ橋とグラッパ山。

    ヴェッキオ橋とグラッパ山。

  • 橋だけでなく、街並みもとてもきれいです。

    橋だけでなく、街並みもとてもきれいです。

  • ヴェッキオ橋へと向かう通り。

    ヴェッキオ橋へと向かう通り。

  • 露店で賑わっていた、ガリバルディ広場やリベルタ広場へ向かう通り。

    露店で賑わっていた、ガリバルディ広場やリベルタ広場へ向かう通り。

  • ヴェッキオ橋付近は石畳の通りに古い建物が並び、とても風情があります。

    ヴェッキオ橋付近は石畳の通りに古い建物が並び、とても風情があります。

  • ヴェッキオ橋の入り口。

    ヴェッキオ橋の入り口。

  • それでは、橋を渡ります。

    それでは、橋を渡ります。

  • 橋を通行中。<br /><br />とてものんびりとしています。

    橋を通行中。

    とてものんびりとしています。

  • ヴェッキオ橋からの眺め。<br /><br />左右の建物もカラフルでいい眺めです。

    ヴェッキオ橋からの眺め。

    左右の建物もカラフルでいい眺めです。

  • ヴェッキオ橋も入れて景色を撮ってみました。

    ヴェッキオ橋も入れて景色を撮ってみました。

  • 川沿いに民家が並んでいます。<br />少し高いところにあるのはスペリオーレ城です。<br /><br />バッサーノ・デル・グラッパは城壁に囲まれた街でもあります。

    川沿いに民家が並んでいます。
    少し高いところにあるのはスペリオーレ城です。

    バッサーノ・デル・グラッパは城壁に囲まれた街でもあります。

  • 橋と大きな橋脚。

    橋と大きな橋脚。

  • 橋を通り抜けたところにあった像。<br /><br />現在、10:40。<br />帰りは11:50のバスに乗りたいため、橋の向こうも探検したかったのですが、ここで引き返すことにします。

    橋を通り抜けたところにあった像。

    現在、10:40。
    帰りは11:50のバスに乗りたいため、橋の向こうも探検したかったのですが、ここで引き返すことにします。

  • 橋の西側の入り口。

    橋の西側の入り口。

  • 犬の散歩をしている人、買い物帰りの人、自転車を押して通る人、景色を眺めている人…地元の人が普通に利用している橋です。

    犬の散歩をしている人、買い物帰りの人、自転車を押して通る人、景色を眺めている人…地元の人が普通に利用している橋です。

  • 屋根には大きな街灯が吊るされています。<br /><br />夜もまたきれいなんだろうなと思います。

    屋根には大きな街灯が吊るされています。

    夜もまたきれいなんだろうなと思います。

  • ずっと眺めていたい景色です。

    ずっと眺めていたい景色です。

  • 橋の東側のたもとにあるバール。<br /><br />ここではバッサーノ・デル・グラッパ発祥の蒸留酒グラッパを飲むことが出来ます。

    橋の東側のたもとにあるバール。

    ここではバッサーノ・デル・グラッパ発祥の蒸留酒グラッパを飲むことが出来ます。

  • グラッパ・ナルディーニのストレート(2.1EUR)

    グラッパ・ナルディーニのストレート(2.1EUR)

  • グラッパストレートはさすがに体内が熱くなるほと強かったです。<br />(他のお客さんを見ると、グラッパのカクテルを注文している人がほとんどでした。)

    グラッパストレートはさすがに体内が熱くなるほと強かったです。
    (他のお客さんを見ると、グラッパのカクテルを注文している人がほとんどでした。)

  • 橋の近くには、こんなかわいい食器屋さんもあります。

    橋の近くには、こんなかわいい食器屋さんもあります。

  • 続いて、先ほど橋から見えたスペリオーレ城に向かいます。<br /><br />狭い坂道を進みます。

    続いて、先ほど橋から見えたスペリオーレ城に向かいます。

    狭い坂道を進みます。

  • スペリオーレ城へ向かう道からのヴェッキオ橋の眺め。

    スペリオーレ城へ向かう道からのヴェッキオ橋の眺め。

  • 橋も民家も赤い屋根です。<br /><br />きれいな景色だな〜。

    橋も民家も赤い屋根です。

    きれいな景色だな〜。

  • スペリオーレ城。

    スペリオーレ城。

  • 旧市街北側のマルティーリ通りからのスペリオーレ城の眺め。

    旧市街北側のマルティーリ通りからのスペリオーレ城の眺め。

  • 街中心以外はとても静かな街です。

    街中心以外はとても静かな街です。

  • この後、本日2つ目の目的地、ベローナへ向かいます。<br /><br />お昼ごはんはバスの時間がもうすぐなので、De Ponte通りにあったスーパーでお惣菜を購入、バス待ち中に食べました。

    この後、本日2つ目の目的地、ベローナへ向かいます。

    お昼ごはんはバスの時間がもうすぐなので、De Ponte通りにあったスーパーでお惣菜を購入、バス待ち中に食べました。

  • この日は昼間に鉄道が無いため、鉄道代行バスでパドヴァへ行き、そこから鉄道でベローナへ行きます。<br /><br />ベローナまでのバスと鉄道のチケットは、バッサーノ駅の切符売り場で購入出来ます。<br />また、バスもバッサーノ駅前出発です。<br /><br />11:50バッサーノ・デル・グラッパを出発しました。<br /><br />バッサーノ・デル・グラッパ滞在は3時間でしたが、あと1〜2時間は居たかったです。

    この日は昼間に鉄道が無いため、鉄道代行バスでパドヴァへ行き、そこから鉄道でベローナへ行きます。

    ベローナまでのバスと鉄道のチケットは、バッサーノ駅の切符売り場で購入出来ます。
    また、バスもバッサーノ駅前出発です。

    11:50バッサーノ・デル・グラッパを出発しました。

    バッサーノ・デル・グラッパ滞在は3時間でしたが、あと1〜2時間は居たかったです。

  • バスはバッサーノ・デル・グラッパ駅から1時間ほどでパドヴァ駅に到着。<br /><br />パドヴァも世界遺産の街ですが、乗換えするだけです。

    バスはバッサーノ・デル・グラッパ駅から1時間ほどでパドヴァ駅に到着。

    パドヴァも世界遺産の街ですが、乗換えするだけです。

  • 13:18発の特急Escityでベローナへ向かいます。

    13:18発の特急Escityでベローナへ向かいます。

  • ベローナ編に続く。

    ベローナ編に続く。

この旅行記のタグ

関連タグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たぽじいさん 2011/09/25 19:02:18
    私も行きたかったのですが…
    こあしろ様

     はじめまして、「たぽじい」と申します。

     私の拙い旅行記に投票していただき、有難うございました。

     私も綺麗な橋、変わった橋(特に屋根付きが好きです)が大好きです。

     二度目のイタリア旅行の時、バッサーノ・デル・グラッパに行きたかったのですが、パドヴァから行こうとしたのですが、行き方が分からず(パドヴァからだとバス代行便もあり)結局、外せないと思っていたラヴェンナに行きました。
     パドヴァには二泊もしましたが、結局、何も見ずしまいでした。

     こあしろ様の旅行記を拝見して、ヴェネツィアから直行の列車があったんんだと知りました。

     憧れのコペルト橋の写真をたくさん拝見して嬉しく思いました。あまり橋の内部の写真も見たことが無く、わくわくして見させていただきました。

     ですから、コペルト橋が見られなかった事、悔いが募ってきました。もう、老齢ですので、またイタリアの地を踏めるかどうか?

     でも、希望を失わず「いつか行こう」と念じております。

     素晴らしい写真と旅行記を、有難うございました。

     

    こあしろ

    こあしろさん からの返信 2011/09/26 00:44:47
    RE: 私も行きたかったのですが…
    たぽじい様

    はじめまして。こんばんは。
    ご訪問とメッセージ有難うございます。

    バッサーノ・デル・グラッパという街はガイドブックでも小さくしか扱われておらず、正直、特に行きたいとは思っていませんでした。
    ただ、偶然、別の本の中で木製の屋根付き橋の写真を見たときに、この街に行ってみようと思いました。
    橋はもちろんですが、街からの景色や街並みもとてもきれいでした。

    ベネチアやパドヴァ、ヴィツェンツァなどから鉄道か代行バスで行けるはずですので、是非訪れてみて下さい!

    「遊路半突きの旅」も自分自身がヨーロッパ旅行をしているかの気になる、とてもワクワクする旅行記ですね。
    ワクワクしながら読ませて頂きたいと思います。

    それでは、今後もよろしくお願いします。

    こあしろ

こあしろさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP