
2011/08/08 - 2011/08/08
529位(同エリア903件中)
ジョニーさん
おいしいもの、いい湯を求めて・・・
8/6 八幡平、青森(ねぶた祭)
8/7 十二湖、青荷温泉
8/8 奥入瀬渓流、つなぎ温泉
8/9 平泉
仔猫といっしょ計画
http://blog.livedoor.jp/shohei72/
PR
-
ランプの宿の朝。
ランプの宿 青荷温泉 宿・ホテル
2名1室合計 17,600円~
-
朝食はこんな感じです。
-
朝食のメインは卵とじ。
-
自分でつくっていただきます。玉子を入れるタイミングが難しく、ちょい失敗。
-
チェックアウト前に、露天風呂。
-
川が見え、花がたくさん咲いていて、気持いいお風呂でした。快適とは言い難い温泉宿でしたが、忘れていた何かを思い出させてくれる宿でした。
-
天気のいいうちに、十和田湖をすり抜け、奥入瀬渓流へ。
十和田湖 自然・景勝地
-
奥入瀬は涼しげな渓流が10キロ以上続きます。こちらは、流れが集まる「三乱の流れ」。
奥入瀬渓流 自然・景勝地
-
「阿修羅の流れ」。水量がスゴイ!
-
「雲井の滝」。マイナスイオンたっぷりです。
-
渓流にかかる木の橋には苔がついていて、美しいです。
-
渓流にある「銚子大滝」。このあたりは観光客がやたら多かった。
-
奥入瀬渓流は、まさに絵になる美しい渓谷でした。
-
昼食は奥入瀬渓流にほど近い「上高地食堂」。十和田なのに、なぜか上高地食堂です。
上高地食堂 グルメ・レストラン
-
こちらでは、B−1グランプリでもおなじみの、十和田バラ焼きがいただけます。
-
具材はバラ肉と玉ねぎだけとシンプルですが、タレがなんともいえず旨い!
-
こちらのお店では、生玉子がついています。玉子につけても良し。スキヤキや牛丼に近い感じの料理でした。バラ焼きは、また食べたいなあ。
-
食後は奥入瀬渓流ホテルのラウンジでコーヒーを。岡本太郎作の大暖炉が存在感を発しています。
森の神話 グルメ・レストラン
-
周りのお客さんは、ほとんどカレーを食べていましたが、僕らは湧水コーヒーを注文。
-
奥入瀬の苔をイメージしたお菓子付きです。
-
砂時計で待つこと4分間。
-
おいしいコーヒーができあがりました。
-
大きなガラスから、一面に緑が見え、本当に素敵なラウンジでした。ホケーっとするには最高の場所です。嫁さんは、いつまでも動こうとしませんでした。
-
奥入瀬を満喫した後は、酸ケ湯温泉でひとっ風呂。こちらは、ヒバ千人風呂という大きなお風呂があります。混浴ですが、湯あみ着を着た女性がけっこういて少したじろぎました。
酸ヶ湯温泉 温泉
-
盛岡に向かう途中、大鰐のデザートレストラン「シュバルツバルト」へ。イギリス風のおしゃれな建物のカフェです。
シュバルツバルト グルメ・レストラン
-
「薄緋のマドモアゼル」。野苺とピスタチオのムースが絶品。美しく美味しいデザートです。
-
「幻のスパニッシュプリン」も上品な味で、なかなかでした。嫁さんはなぜかお店の方とドイツの話で盛りあがっていました。
-
東北旅行最後の宿は、「ひぃなの丘 湖山荘」。門が立派で高級旅館みたいな印象です。
ひぃなの丘 湖山荘 宿・ホテル
2名1室合計 69,120円~
-
新しくはないものの、掃除が行き届いた清潔な宿です。
-
けっこう部屋も広い。テラスからは湖がよく見えます。
-
抜群のロケーションですね。
-
ちょうどいい夕陽を見ることができました。
-
ウェルカム和菓子。
-
南部鉄器の風鈴が涼しげです。
-
まずは、露天風呂。めちゃめちゃ広い。貸切でした。
-
内風呂からは、湖がよく見えます。
-
さて、夕食。
-
いい感じです。
-
特に川魚の刺身が最高です。
-
天ぷらも揚げたて。
-
ビールが旨い!
-
原発事故の影響かメインは牛ではなく、肉料理は南部かしわの炭焼きでした。
-
利き酒セットを飲みくらべながら、ちびりちびり。
-
素麺の出汁には、出汁を凍らした氷が入っていました。
-
岩魚の塩焼きもなかなかいいですね。
-
枝豆ご飯。
-
枝豆ご飯とデザート。丁寧につくられた、いい感じの夕食でした。食後は、宿の庭で花火をやらせていただきました。花火も久々にいいものですね。
(4日目 平泉編に続く)
仔猫といっしょ計画
http://blog.livedoor.jp/shohei72/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 仔猫といっしょ計画(北東北旅行2011)
0
47