高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR中央線又は京王高尾線の高尾駅南口から徒歩約15分の初沢城(はつざわじょう、東京都八王子市初沢町)を訪問しました。<br /><br />築城者及びその時期は不明ですが、鎌倉時代の当地域を支配した武蔵七党横山氏の流れを汲む椚田氏(くぬぎだし)とも鎌倉幕府重臣の大江広元の後裔の長井氏(ながいし)の築城とも言われており定かではありません。<br /><br />地理的には甲斐と国境を接する小仏峠の入口にあたり、周辺には高尾山及び丹沢山系を控え、周辺の城郭と連携して八王子地域防衛上極めて重要な役割を果たしていたと思われます。<br /><br />訪問した時は梅雨前線停滞でじめじめした時期でしたが、つかの間の雨上がりをついての訪問でした。登り口はいくつかあるようですが自分は御衣霊堂(みころもれいどう)の正面入口を過ぎた地点を左折し長い階段をつたって行きました。本丸までの小道は長雨でところどころ足場が悪く危うく滑る寸前でしたがようようたどり着きました。<br /><br />本丸には「初沢城跡」の標柱がありますがその他は城跡を説明するものは全く無く拍子抜けの感が拭えませんでした。(下記記載の説明板はその後新しく設置されたものと思われます)<br /><br />城域は東西が制約を受けているため曲輪の拡大が見込まれず比較的小規模の城の感が拭えず、戦国後期においては氏照が建設した八王子城を支える位置付けと見受けられます。<br /><br />当城は戦国時代では小田原北条氏の支配下に置かれ宿敵甲斐武田領国境に近く、北条氏照(ほうじょう・うじてる、1542~1590)が築いた八王子城の防御的な支城となり、天正18年(1590)八王子城の落城後に廃城となったと思われます。周辺は既述の御衣霊堂(派手な金色霊堂)の他都給水塔設備、高校の運動場、住宅街等が接近していますが城跡部は深い樹木に覆われ静寂を保っています。<br /><br /><br />2022年3月8日追記<br /><br />城郭に建立の説明板(最近立てられた)には次の通り記述されています。<br /><br />「東京都指定旧跡<br />初沢城跡<br />              所在地 八王子市初沢町<br />              標 識 昭和2年3月<br />              指 定 昭和30年3月28日<br /> <br />初沢城は標高294m、比高110mに位置する山城です。山頂部と北西から南東にかけて走る稜線上に築かれた主郭部と、そこから北東へ張り出す支線尾根に造られた曲輪からなります。主郭部では、尾根の左右に堀切の跡が確認されています。<br /><br />初沢城の築城年代などは明らかではありませんが、築城の方法から15世紀末ごろと考えられています。また城主については、文献資料の記述が椚田氏あるいは長井氏の可能性が指摘されています。<br /><br />  平成24年3月 建設<br />                   東京都教育委員会 」<br /><br /><br /><br /><br /><br />

武蔵八王子 甲斐武田領に繋がる小仏峠の境目に臨む北条氏照の八王子城の支城として偵察・防衛に貢献した『初沢城』訪問

8いいね!

2011/06/26 - 2011/06/26

1164位(同エリア1903件中)

0

11

滝山氏照

滝山氏照さん

JR中央線又は京王高尾線の高尾駅南口から徒歩約15分の初沢城(はつざわじょう、東京都八王子市初沢町)を訪問しました。

築城者及びその時期は不明ですが、鎌倉時代の当地域を支配した武蔵七党横山氏の流れを汲む椚田氏(くぬぎだし)とも鎌倉幕府重臣の大江広元の後裔の長井氏(ながいし)の築城とも言われており定かではありません。

地理的には甲斐と国境を接する小仏峠の入口にあたり、周辺には高尾山及び丹沢山系を控え、周辺の城郭と連携して八王子地域防衛上極めて重要な役割を果たしていたと思われます。

訪問した時は梅雨前線停滞でじめじめした時期でしたが、つかの間の雨上がりをついての訪問でした。登り口はいくつかあるようですが自分は御衣霊堂(みころもれいどう)の正面入口を過ぎた地点を左折し長い階段をつたって行きました。本丸までの小道は長雨でところどころ足場が悪く危うく滑る寸前でしたがようようたどり着きました。

本丸には「初沢城跡」の標柱がありますがその他は城跡を説明するものは全く無く拍子抜けの感が拭えませんでした。(下記記載の説明板はその後新しく設置されたものと思われます)

城域は東西が制約を受けているため曲輪の拡大が見込まれず比較的小規模の城の感が拭えず、戦国後期においては氏照が建設した八王子城を支える位置付けと見受けられます。

当城は戦国時代では小田原北条氏の支配下に置かれ宿敵甲斐武田領国境に近く、北条氏照(ほうじょう・うじてる、1542~1590)が築いた八王子城の防御的な支城となり、天正18年(1590)八王子城の落城後に廃城となったと思われます。周辺は既述の御衣霊堂(派手な金色霊堂)の他都給水塔設備、高校の運動場、住宅街等が接近していますが城跡部は深い樹木に覆われ静寂を保っています。


2022年3月8日追記

城郭に建立の説明板(最近立てられた)には次の通り記述されています。

「東京都指定旧跡
初沢城跡
              所在地 八王子市初沢町
              標 識 昭和2年3月
              指 定 昭和30年3月28日
 
初沢城は標高294m、比高110mに位置する山城です。山頂部と北西から南東にかけて走る稜線上に築かれた主郭部と、そこから北東へ張り出す支線尾根に造られた曲輪からなります。主郭部では、尾根の左右に堀切の跡が確認されています。

初沢城の築城年代などは明らかではありませんが、築城の方法から15世紀末ごろと考えられています。また城主については、文献資料の記述が椚田氏あるいは長井氏の可能性が指摘されています。

  平成24年3月 建設
                   東京都教育委員会 」





同行者
カップル・夫婦
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 京王・JR高尾駅南口広場前<br /><br />

    京王・JR高尾駅南口広場前

  • 広場前の案内板<br /><br />御衣公園の一角に初沢城跡との説明が記載されてます。又小仏峠関所跡の案内あります。

    広場前の案内板

    御衣公園の一角に初沢城跡との説明が記載されてます。又小仏峠関所跡の案内あります。

  • 登り階段<br /><br />思ったより長い階段でした。

    登り階段

    思ったより長い階段でした。

  • 登りきった階段に神社<br /><br />

    登りきった階段に神社

  • 土橋

    土橋

  • 本丸周辺<br /><br />手前にベンチが設置されてます。

    本丸周辺

    手前にベンチが設置されてます。

  • 初沢城跡の標柱<br /><br />すっかり薄くなった文字です。

    初沢城跡の標柱

    すっかり薄くなった文字です。

  • 二の丸<br /><br />ベンチが並んでます。 都内を見る夜景はさぞかし美しいでしょう。

    二の丸

    ベンチが並んでます。 都内を見る夜景はさぞかし美しいでしょう。

  • 給水塔から下る道路<br /><br />画面左下に住宅が見えます。(住宅から登る道が安易と思われます。)

    給水塔から下る道路

    画面左下に住宅が見えます。(住宅から登る道が安易と思われます。)

  • 山頂と高尾駅の案内標識

    山頂と高尾駅の案内標識

  • 山頂から下る道

    山頂から下る道

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP