妙高・池の平旅行記(ブログ) 一覧に戻る
随分前ですが山の師匠から見せられた、秋の火打の天狗の庭の素晴らしい写真が、空想を膨らませ、いつしかあこがれの山となっていた。<br /><br />二年前紅葉のベストな時期計画したのですが、台風のせいでボツ。<br /><br />夏のハクサンコザクラも可愛いからと、秋を待てないで登ってきました。<br /><br />1日目は長野の善光寺でのお参り旅記です。<br /><br />善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院である。山号は「定額山」(じょうがくさん)。<br /><br />山内にある天台宗の「大勧進」と25院、浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されている。「大勧進」の住職は「貫主」と呼ばれ、天台宗の名刹から推挙された僧侶が務めている。「大本願」は、大寺院としては珍しい尼寺である。住職は「善光寺上人」と呼ばれ、門跡寺院ではないが代々公家出身者から住職を迎えている。2010年(平成22年)現在の「善光寺上人」(「大本願上人」)は鷹司家出身の121世鷹司誓玉である。<br /><br />善光寺の住職は、「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める・・・・・wikipedeiaより<br /><br />

雲上の花園 火打山・妙高山 花の山旅~♪ 1日目

30いいね!

2011/07/24 - 2011/07/26

50位(同エリア359件中)

2

14

みちる

みちるさん

随分前ですが山の師匠から見せられた、秋の火打の天狗の庭の素晴らしい写真が、空想を膨らませ、いつしかあこがれの山となっていた。

二年前紅葉のベストな時期計画したのですが、台風のせいでボツ。

夏のハクサンコザクラも可愛いからと、秋を待てないで登ってきました。

1日目は長野の善光寺でのお参り旅記です。

善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院である。山号は「定額山」(じょうがくさん)。

山内にある天台宗の「大勧進」と25院、浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されている。「大勧進」の住職は「貫主」と呼ばれ、天台宗の名刹から推挙された僧侶が務めている。「大本願」は、大寺院としては珍しい尼寺である。住職は「善光寺上人」と呼ばれ、門跡寺院ではないが代々公家出身者から住職を迎えている。2010年(平成22年)現在の「善光寺上人」(「大本願上人」)は鷹司家出身の121世鷹司誓玉である。

善光寺の住職は、「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める・・・・・wikipedeiaより

PR

  • まずは長野に到着。<br /><br />善光寺に行った事がないので、お参りすることにした。<br /><br />まずは腹ごしらえと、門前そばを頂く。<br />そば屋さんはたくさんあって、主通路から外れたお店に入った。<br /><br />天ぷらそばがおいしかったです〜♪<br />

    まずは長野に到着。

    善光寺に行った事がないので、お参りすることにした。

    まずは腹ごしらえと、門前そばを頂く。
    そば屋さんはたくさんあって、主通路から外れたお店に入った。

    天ぷらそばがおいしかったです〜♪

  • 門前通りです。<br /><br />おしゃれなお店と、昔ながらのお店が共存ですが、新しいお店のほうが多かった。

    門前通りです。

    おしゃれなお店と、昔ながらのお店が共存ですが、新しいお店のほうが多かった。

  • 牛に引かれて善光寺・・・・・<br /><br />牛ちゃんの頭もぴっかぴか。

    牛に引かれて善光寺・・・・・

    牛ちゃんの頭もぴっかぴか。

  • 大きくて、立派!<br /><br />門の中に大勢の人が吸い込まれていきます。

    大きくて、立派!

    門の中に大勢の人が吸い込まれていきます。

  • ぬれ仏(延命地蔵)<br /><br /> 享保七年(1722年)に善光寺聖・法誉円信が全国から喜捨を集めて造立した延命地蔵尊です。<br /> 江戸の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めたものという伝承が伝えられているため、俗に「八百屋お七のぬれ仏」とも呼ばれています<br /><br />善光寺公式HPより<br /><br />

    ぬれ仏(延命地蔵)

     享保七年(1722年)に善光寺聖・法誉円信が全国から喜捨を集めて造立した延命地蔵尊です。
     江戸の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めたものという伝承が伝えられているため、俗に「八百屋お七のぬれ仏」とも呼ばれています

    善光寺公式HPより

  • 裏手に回ってみました。<br /><br />葉が赤く染まってて、まるで秋のようでした。

    裏手に回ってみました。

    葉が赤く染まってて、まるで秋のようでした。

  • ここでぽつぽつ雨が降ってきました。<br /><br />次第に雨脚が強くなったので、カフェでお茶飲んで止むのを待ちました。

    ここでぽつぽつ雨が降ってきました。

    次第に雨脚が強くなったので、カフェでお茶飲んで止むのを待ちました。

  • 30分ぐらいで止んだので、これから妙高高原に向かいます。

    30分ぐらいで止んだので、これから妙高高原に向かいます。

この旅行記のタグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2011/08/03 16:07:41
    善光寺まいり
    みちるさん こんにちは〜


    ついに妙高・火打へ登られたのですね!
    無事に登頂、まずはおめでとうございます。

    確かにずいぶん前に、
    >山の師匠から見せられた、秋の火打の天狗の庭の素晴らしい写真が、空想を膨らませ、いつしかあこがれの山となっていた。


    同じ思いです。
    火打は一般的で登りやすい山だけど、妙高はトップが岩だらけ
    結構手厳しいと聞いてました。
    秋は最高でしょうが、夏もまたよしですね。

    その前に善光寺さんにお参りを済まされて無事下山よかったです。



    roko

    みちる

    みちるさん からの返信 2011/08/04 09:27:45
    RE: 善光寺まいり
    > みちるさん こんにちは〜
    >
    >
    > ついに妙高・火打へ登られたのですね!
    > 無事に登頂、まずはおめでとうございます。

    rokoさん、おはようございます。
    いつもご訪問ありがとうございます。

    はい、念願でした。
    二年前台風で行けなかったので、悶々としてましたよ^^


    > 確かにずいぶん前に、
    > >山の師匠から見せられた、秋の火打の天狗の庭の素晴らしい写真が、空想を膨らませ、いつしかあこがれの山となっていた。
    >
    >
    > 同じ思いです。
    > 火打は一般的で登りやすい山だけど、妙高はトップが岩だらけ
    > 結構手厳しいと聞いてました。
    > 秋は最高でしょうが、夏もまたよしですね。
    >
    > その前に善光寺さんにお参りを済まされて無事下山よかったです。
    >
    >
    >
    > roko
    >

    あの師匠の写真、天狗の庭のが、いまだに鮮やかに脳裏に刻まれてますよ。
    あんな美しい所が、この世にあるなんてね。

    すぐ行けば良かったと思う。
    年々体力がなくなってきてるので、今回膝の調子も悪かったので、疲れました。

    善光寺は。初めてだったので良かったです。
    ちなみに三重グループは、下山してから寄ったそうです。

みちるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP