ロードス島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アテネ、ミコノス島、サントリーニ島、ロードス島、メテオラと7泊9日のタイトな日程になってしまいましたが、ギリシャを満喫してきました。<br />アテネ空港隣接のソフィテルホテルに滞在し、ミコノス、サントリーニとエイジアンエアーで日帰りしましたが、今回はロードス島。<br />日帰りではなく一泊して、リンドスとロードス旧市街を巡ってきました。<br />今回は世界遺産であるロードス旧市街です。

ギリシャ満喫の旅《ロードス島ロードス旧市街編》

15いいね!

2011/05/27 - 2011/06/05

34位(同エリア159件中)

2

39

pippo77

pippo77さん

アテネ、ミコノス島、サントリーニ島、ロードス島、メテオラと7泊9日のタイトな日程になってしまいましたが、ギリシャを満喫してきました。
アテネ空港隣接のソフィテルホテルに滞在し、ミコノス、サントリーニとエイジアンエアーで日帰りしましたが、今回はロードス島。
日帰りではなく一泊して、リンドスとロードス旧市街を巡ってきました。
今回は世界遺産であるロードス旧市街です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
エールフランス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • リンドスからタクシーで一時間ちょっとで、<br />ロードスシティに到着。<br />60ユーロちょっとでした。<br /><br />この木は城壁の外側にあった、とんでもなく大きな木。<br /><br />「 ♪ この〜木 なんの木 気になる木 」<br /><br />CMに使われてるのはハワイにあるようですが、<br />同じ種類の樹木なのでしょうか。

    リンドスからタクシーで一時間ちょっとで、
    ロードスシティに到着。
    60ユーロちょっとでした。

    この木は城壁の外側にあった、とんでもなく大きな木。

    「 ♪ この〜木 なんの木 気になる木 」

    CMに使われてるのはハワイにあるようですが、
    同じ種類の樹木なのでしょうか。

  • 城壁は見えているのですが入口がよく分らず、<br />少々城壁に沿ってあるきました。<br />ほどなく門があり、念願のロードス旧市街突入。<br /><br />けっこう都会で交通量も多い新市街から一転、<br />旧市街に入ると空気が変わったよう。

    城壁は見えているのですが入口がよく分らず、
    少々城壁に沿ってあるきました。
    ほどなく門があり、念願のロードス旧市街突入。

    けっこう都会で交通量も多い新市街から一転、
    旧市街に入ると空気が変わったよう。

  • ロードス島がメディアで紹介される際、必ず出てくる<br />イポドン(騎士団)通り。<br />この坂を登っていくと、騎士団長の宮殿に通じています。<br />

    ロードス島がメディアで紹介される際、必ず出てくる
    イポドン(騎士団)通り。
    この坂を登っていくと、騎士団長の宮殿に通じています。

  • ガイドブックで「中世の街並みがそのまま」って<br />フレーズをよく聞きますが、この通りは完全無欠、<br />完璧に中世そのまま。<br />商店、看板など一切ありません。<br />

    ガイドブックで「中世の街並みがそのまま」って
    フレーズをよく聞きますが、この通りは完全無欠、
    完璧に中世そのまま。
    商店、看板など一切ありません。

  • 坂の上から見たイポドン(騎士団)通り。<br />オスマントルコとの戦いのため、各国の騎士が<br />ロードス島に終結。<br />国ごとの館が並んでいます。

    坂の上から見たイポドン(騎士団)通り。
    オスマントルコとの戦いのため、各国の騎士が
    ロードス島に終結。
    国ごとの館が並んでいます。

  • 騎士団長の宮殿。<br />戦いのための本陣であったためか、<br />過度な装飾はありません。<br />それが逆に和で言うところの「わびさび」<br />というか、シンプルさに美を感じる<br />宮殿でした。

    騎士団長の宮殿。
    戦いのための本陣であったためか、
    過度な装飾はありません。
    それが逆に和で言うところの「わびさび」
    というか、シンプルさに美を感じる
    宮殿でした。

  • 宮殿入口。

    宮殿入口。

  • この空間。<br />過度な装飾ゼロですが、グッときます。

    この空間。
    過度な装飾ゼロですが、グッときます。

  • 各国騎士による作戦会議の様子。<br />国によって正装が違っていたのでしょう。

    各国騎士による作戦会議の様子。
    国によって正装が違っていたのでしょう。

  • これ、館内係員に聞いたら、復元したものではなく<br />本物だそうです。

    これ、館内係員に聞いたら、復元したものではなく
    本物だそうです。

  • この部屋も過度な装飾ゼロですが、グッときます。

    この部屋も過度な装飾ゼロですが、グッときます。

  • 質素な中でも目を引くのが、床のモザイク。

    質素な中でも目を引くのが、床のモザイク。

  • 各部屋、それぞれ絵柄の違うモザイクの床に<br />なっています。

    各部屋、それぞれ絵柄の違うモザイクの床に
    なっています。

  • こうした部分にとんでもなく手間暇かかっているから、<br />質素ながら安っぽさを感じないのかも。<br />

    こうした部分にとんでもなく手間暇かかっているから、
    質素ながら安っぽさを感じないのかも。

  • 騎士団長の宮殿をあとにし、<br />再び散策開始。

    騎士団長の宮殿をあとにし、
    再び散策開始。

  • イポドン(騎士団)通りから一転。<br />とても賑わっています。

    イポドン(騎士団)通りから一転。
    とても賑わっています。

  • 各レストランの呼び込みがすごい。

    各レストランの呼び込みがすごい。

  • 夕食にはまだ早いので、裏道を散策してみましょう。

    夕食にはまだ早いので、裏道を散策してみましょう。

  • 地球の歩き方で推奨していたオミロウ通り。<br />なるほど、趣があります。

    地球の歩き方で推奨していたオミロウ通り。
    なるほど、趣があります。

  • 裏道を更にそれた先の一角。

    裏道を更にそれた先の一角。

  • 地元の人しか行かないようなカフェで、<br />水たばこを見かけました。<br />ここは一時オスマントルコだったわけで、<br />西ヨーロッパとは違う文化圏だった名残が<br />あちこちに感じられます。<br />

    地元の人しか行かないようなカフェで、
    水たばこを見かけました。
    ここは一時オスマントルコだったわけで、
    西ヨーロッパとは違う文化圏だった名残が
    あちこちに感じられます。

  • ここはイスタンブール?と感じさせる絨毯屋。

    ここはイスタンブール?と感じさせる絨毯屋。

  • 西洋の時計塔とモスクが並び立つ、<br />ロードスならではの景観。

    西洋の時計塔とモスクが並び立つ、
    ロードスならではの景観。

  • アンティーク店で扱う商品も国籍不明というか、<br />ちゃんぽん状態。

    アンティーク店で扱う商品も国籍不明というか、
    ちゃんぽん状態。

  • モスクがひとつあるだけで、街の雰囲気が随分<br />違ってきますね。

    モスクがひとつあるだけで、街の雰囲気が随分
    違ってきますね。

  • 何でもない玄関ですが、<br />この感じ「ツボ」です。

    何でもない玄関ですが、
    この感じ「ツボ」です。

  • こちらは騎士にちなんだ商品に特化した<br />みやげ物屋。

    こちらは騎士にちなんだ商品に特化した
    みやげ物屋。

  • 家族揃って騎士ごっこができそう。

    家族揃って騎士ごっこができそう。

  • さて、そろそろ腹が減ってきました。<br />この際だから、一番賑わっている広場に面した<br />2階テラス席にしましょう。<br />という事で、写真右側の2階テラス席へ。

    さて、そろそろ腹が減ってきました。
    この際だから、一番賑わっている広場に面した
    2階テラス席にしましょう。
    という事で、写真右側の2階テラス席へ。

  • いい眺めです。

    いい眺めです。

  • エビとイカのフライ盛り合わせですが、<br />ポテトと野菜でかさ増しされている感があります。<br />今回の旅行で一番割高な値段設定のレストランでしたが、<br />まあ場所代という事で。<br />

    エビとイカのフライ盛り合わせですが、
    ポテトと野菜でかさ増しされている感があります。
    今回の旅行で一番割高な値段設定のレストランでしたが、
    まあ場所代という事で。

  • 翌朝、港に行ってみました。<br />ロードスらしい景色。<br />

    翌朝、港に行ってみました。
    ロードスらしい景色。

  • おおっ<br />ギリシャのギリシャによるギリシャの為のボート発見。<br />

    おおっ
    ギリシャのギリシャによるギリシャの為のボート発見。

  • リンドスや島に点在するビーチに、写真のような<br />クルーザーでアクセスできます。<br />何泊か出来るなら、これも有りですね。

    リンドスや島に点在するビーチに、写真のような
    クルーザーでアクセスできます。
    何泊か出来るなら、これも有りですね。

  • こんな感じの看板を出しているクルーザーが<br />何台もありました。

    こんな感じの看板を出しているクルーザーが
    何台もありました。

  • 港から見る騎士団長の宮殿。

    港から見る騎士団長の宮殿。

  • 当然のように海は滅茶苦茶きれい。

    当然のように海は滅茶苦茶きれい。

  • 昨夜あれだけ賑わっていた通りも、<br />さすがに早朝はひっそり。

    昨夜あれだけ賑わっていた通りも、
    さすがに早朝はひっそり。

  • 2重になっている分厚い城壁。<br />鉄壁の要塞で守りを固めたのに、結局は<br />オスマントルコに破れてしまったのですね。<br /><br />ミコノス、サントリーニ同様、ロードスも日帰りに<br />しようかと思いましたが、泊まりで正解でした。<br />日帰りでリンドスとロードス旧市街を堪能するのは<br />ちとキツイとかと。<br /><br />このあと11時過ぎの飛行機でロードスを後にし、<br />15:53アテネ発の列車でメテオラに向かいます。

    2重になっている分厚い城壁。
    鉄壁の要塞で守りを固めたのに、結局は
    オスマントルコに破れてしまったのですね。

    ミコノス、サントリーニ同様、ロードスも日帰りに
    しようかと思いましたが、泊まりで正解でした。
    日帰りでリンドスとロードス旧市街を堪能するのは
    ちとキツイとかと。

    このあと11時過ぎの飛行機でロードスを後にし、
    15:53アテネ発の列車でメテオラに向かいます。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • kaz-ykさん 2012/09/30 16:59:34
    始めまして
    pippo77さん 今日は

    ロードス島宮殿のご紹介有難うございました。

    2011年7月に、ロードス島訪問したのに、疲れて、宮殿は、
    見学出来ませんでした。

    騎士団の遺跡やチャチな博物館に、失望していましたが、貴方様の宮殿紹介で、納得出来ました。

    御礼まで

    pippo77

    pippo77さん からの返信 2012/10/01 03:31:14
    RE: 始めまして
    投票ありがとう御座いました。

    騎士団長の宮殿は、宮殿というイメージとは
    かなり遠い質素なものでした。
    私は、あれはあれで雰囲気があり良かったと
    思っていますが、評価は分かれるでしょうね。

    これからも楽しいご旅行を。

pippo77さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ギリシャで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ギリシャ最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ギリシャの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP