青島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
中国で住みたい街ナンバーワン!といわれる青島。<br />その魅力を探して、青島の街をあちこち散策~。<br /><br />別荘地の眩しい新緑も、空中回廊から望む絶景も、海辺の夕暮れも、みんな素敵だなぁ。。<br /><br />中国らしさと、らしくなさとがうまく調和してて、気持ちいい街って思う♪<br /><br />霧に包まれた翌日は、有名な青島ビール!を飲みに、ビール工場へ。<br />さわやかな一杯のビールが、みんなに幸せを届けてくれる~。

幸せを運ぶ緑のビール【青島】 Ready Go!2249km★中国縦断グラフィティ~5

43いいね!

2011/06/02 - 2011/06/03

56位(同エリア523件中)

4

89

がり

がりさん

中国で住みたい街ナンバーワン!といわれる青島。
その魅力を探して、青島の街をあちこち散策~。

別荘地の眩しい新緑も、空中回廊から望む絶景も、海辺の夕暮れも、みんな素敵だなぁ。。

中国らしさと、らしくなさとがうまく調和してて、気持ちいい街って思う♪

霧に包まれた翌日は、有名な青島ビール!を飲みに、ビール工場へ。
さわやかな一杯のビールが、みんなに幸せを届けてくれる~。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 晴天に恵まれた中国の避暑地、青島!<br />展望台をあとにして、やって来たのは海水浴場〜。<br />おおっ、なんだかここも湘南海岸みたいだぁ!!<br />赤いパラソルのは露店で、貝殻とかアクセサリーを売ってる。<br />中国って露店、多いよな〜。

    晴天に恵まれた中国の避暑地、青島!
    展望台をあとにして、やって来たのは海水浴場〜。
    おおっ、なんだかここも湘南海岸みたいだぁ!!
    赤いパラソルのは露店で、貝殻とかアクセサリーを売ってる。
    中国って露店、多いよな〜。

  • 青い空と青い海。<br />海は湘南よりこっちのほうが綺麗かも?<br />眺めもいいし、爽快な気分〜。

    青い空と青い海。
    海は湘南よりこっちのほうが綺麗かも?
    眺めもいいし、爽快な気分〜。

  • 青島のビーチでぴちぴちの肌をさらすおじさん達。。<br />おじさん率、異様に高いな、このビーチ…(笑)。<br />ほか、親子連れやカップルなど。<br />避暑地を実感する光景!

    青島のビーチでぴちぴちの肌をさらすおじさん達。。
    おじさん率、異様に高いな、このビーチ…(笑)。
    ほか、親子連れやカップルなど。
    避暑地を実感する光景!

  • 赤屋根の街並みと合わせて見ると、ヨーロッパの海辺っぽく見える〜。<br />きっとこれから夏本番で賑わってくるんだろうなぁ。

    赤屋根の街並みと合わせて見ると、ヨーロッパの海辺っぽく見える〜。
    きっとこれから夏本番で賑わってくるんだろうなぁ。

  • 中国国旗と一緒にはためく韓国の国旗。<br />青島は韓国・仁川とフェリーで結ばれていて、街にも多くの韓国人が住んでいるとか。<br />韓国と縁の深い街なんですね。

    中国国旗と一緒にはためく韓国の国旗。
    青島は韓国・仁川とフェリーで結ばれていて、街にも多くの韓国人が住んでいるとか。
    韓国と縁の深い街なんですね。

  • つづいて到着したのは八大関景区という別荘地!<br />ここは、かつて各国の官僚や資本家が建てた別荘が今も残ってる場所。<br />いい雰囲気の洋館がいっぱいある〜。

    つづいて到着したのは八大関景区という別荘地!
    ここは、かつて各国の官僚や資本家が建てた別荘が今も残ってる場所。
    いい雰囲気の洋館がいっぱいある〜。

  • デンマーク式の公主楼。<br />「腎病中心」と出てたので、今は病院になってるみたい。

    デンマーク式の公主楼。
    「腎病中心」と出てたので、今は病院になってるみたい。

  • うわぁ、なんだか素敵な並木道!<br />これは絵になる道だ〜。

    イチオシ

    うわぁ、なんだか素敵な並木道!
    これは絵になる道だ〜。

  • 新緑が綺麗!<br />いい季節に来れたかも♪<br />青島は海だけじゃなくてこんな木々の緑もいい感じ〜。

    新緑が綺麗!
    いい季節に来れたかも♪
    青島は海だけじゃなくてこんな木々の緑もいい感じ〜。

  • 日本人が建てた元帥楼。<br />とくに日本っぽいというわけでもない??<br />でも個性的でなかなか住み心地良さそう。

    日本人が建てた元帥楼。
    とくに日本っぽいというわけでもない??
    でも個性的でなかなか住み心地良さそう。

  • 八大関には結婚写真を撮るカップルがいっぱい!!<br />確かに絵になる場所だけど、その写真の撮り方がすごい。。<br />道路の真ん中でポーズして撮ったり、たくさんの花に囲まれて撮ったり、さらには木の上に登って撮るカップルまで…!<br />どんだけ結婚写真に熱入れるんだ。。(笑)

    八大関には結婚写真を撮るカップルがいっぱい!!
    確かに絵になる場所だけど、その写真の撮り方がすごい。。
    道路の真ん中でポーズして撮ったり、たくさんの花に囲まれて撮ったり、さらには木の上に登って撮るカップルまで…!
    どんだけ結婚写真に熱入れるんだ。。(笑)

  • 八大関で一番有名なのが、この花石楼!<br />花崗岩で作られていて、蒋介石も別荘として利用していたんだそう。<br />これまた個性的で見事な建築だなぁ。。<br />ここでなんと日本人夫婦に出会う!!<br />この旅で日本人に出会うのって、北京の空港以来かも。。<br />まさかこんなとこで日本人に会うとは〜。

    八大関で一番有名なのが、この花石楼!
    花崗岩で作られていて、蒋介石も別荘として利用していたんだそう。
    これまた個性的で見事な建築だなぁ。。
    ここでなんと日本人夫婦に出会う!!
    この旅で日本人に出会うのって、北京の空港以来かも。。
    まさかこんなとこで日本人に会うとは〜。

  • 花石楼にもウェディングなカップルがいっぱい〜。<br />カメラマンも細かく指示を出しまくる。。

    花石楼にもウェディングなカップルがいっぱい〜。
    カメラマンも細かく指示を出しまくる。。

  • 花石楼にはなぜか、ハートや南京錠のモニュメントがある〜。<br />ここは恋人の聖地なのか??<br />一人で来てもいいんですよね…?(笑)

    イチオシ

    花石楼にはなぜか、ハートや南京錠のモニュメントがある〜。
    ここは恋人の聖地なのか??
    一人で来てもいいんですよね…?(笑)

  • さっそく花石楼の中へ。<br />うん、ここも住み心地よさそうな家。<br />螺旋階段がいいね〜。

    さっそく花石楼の中へ。
    うん、ここも住み心地よさそうな家。
    螺旋階段がいいね〜。

  • 花石楼のテラスから眺める海。<br />こんな別荘で一週間でも過ごせたら、心も体もリフレッシュできるだろうなぁ!

    花石楼のテラスから眺める海。
    こんな別荘で一週間でも過ごせたら、心も体もリフレッシュできるだろうなぁ!

  • バドミントンを楽しむ人達!<br />青島ではこのつい数日前までバドミントンの世界大会、スディルマンカップがおこなわれていた〜。<br />日本の潮田玲子選手もがんばったけれど、優勝したのは中国!<br />こんな光景見ると、中国ではバドミントン人気あるんだな〜と実感。

    バドミントンを楽しむ人達!
    青島ではこのつい数日前までバドミントンの世界大会、スディルマンカップがおこなわれていた〜。
    日本の潮田玲子選手もがんばったけれど、優勝したのは中国!
    こんな光景見ると、中国ではバドミントン人気あるんだな〜と実感。

  • 青島はまだ地下鉄は建設中なので、移動はバスで。<br />とりあえず昼食を食べようと、繁華街の香港中路へ行くことに。<br />ああっ、そういえば今日は朝食食べそこねたんだった…。<br />朝からなんも食べてないのにこれだけ歩いてる…って大丈夫か自分?(笑)<br />

    青島はまだ地下鉄は建設中なので、移動はバスで。
    とりあえず昼食を食べようと、繁華街の香港中路へ行くことに。
    ああっ、そういえば今日は朝食食べそこねたんだった…。
    朝からなんも食べてないのにこれだけ歩いてる…って大丈夫か自分?(笑)

  • 香港中路に着いて、向かったのは三合園という水餃子の店!<br />青島ではわりと有名な店らしい。。<br />言葉がわからず、注文にちょっと苦労。。<br />お金は相変わらずの前払い〜。

    香港中路に着いて、向かったのは三合園という水餃子の店!
    青島ではわりと有名な店らしい。。
    言葉がわからず、注文にちょっと苦労。。
    お金は相変わらずの前払い〜。

  • 水餃子22元=約270円。<br />豚肉とニラと小エビが入ってて、なかなか美味しい。<br />餃子は1個のボリュームかなりあって、しかも20個も!!<br />でも完食できた〜。<br />中国の店は一皿の量が多いからなぁ。<br />そういう意味では、朝食を抜いて昼にたくさん食べるって作戦はありかも。。(笑)

    水餃子22元=約270円。
    豚肉とニラと小エビが入ってて、なかなか美味しい。
    餃子は1個のボリュームかなりあって、しかも20個も!!
    でも完食できた〜。
    中国の店は一皿の量が多いからなぁ。
    そういう意味では、朝食を抜いて昼にたくさん食べるって作戦はありかも。。(笑)

  • はまぐりの酒蒸し15元=約190円。<br />港町なんで海産物を。。<br />ちょいピリ辛で美味しかった!

    はまぐりの酒蒸し15元=約190円。
    港町なんで海産物を。。
    ちょいピリ辛で美味しかった!

  • 再びのバスに乗って今度は青島の郊外へ〜。<br />バスのテレビ見てたら菅首相が出てきたのでなにごとかと思ったら、辞意表明をしたというニュース。<br />なんだかここでそんなの知らされても、遠い世界の話に思えるなぁ。。

    再びのバスに乗って今度は青島の郊外へ〜。
    バスのテレビ見てたら菅首相が出てきたのでなにごとかと思ったら、辞意表明をしたというニュース。
    なんだかここでそんなの知らされても、遠い世界の話に思えるなぁ。。

  • 30分くらいかかって着いたのは、石老人観光園というところ!<br />ここの山の上?から眺める景色が最高だと聞いて、来てみました♪<br />石の老人、ねぇ…。

    30分くらいかかって着いたのは、石老人観光園というところ!
    ここの山の上?から眺める景色が最高だと聞いて、来てみました♪
    石の老人、ねぇ…。

  • ちなみにすぐ隣にはなぜか熊牧場がある!<br />入ってみようかと思ったけど、やっぱやめた。<br />中国に来てパンダ見るなら理解できるけど、中国に来て熊を見るって意味不明だし。。(笑)

    ちなみにすぐ隣にはなぜか熊牧場がある!
    入ってみようかと思ったけど、やっぱやめた。
    中国に来てパンダ見るなら理解できるけど、中国に来て熊を見るって意味不明だし。。(笑)

  • 入園料30元を払って、観光園の中へ。<br />なんかまた謎のキャラが。。

    入園料30元を払って、観光園の中へ。
    なんかまた謎のキャラが。。

  • 山の上を目指して上っていく〜。<br />もう15時過ぎなためか、下りてくる人のほうが多い。<br />途中には茶畑があった。

    山の上を目指して上っていく〜。
    もう15時過ぎなためか、下りてくる人のほうが多い。
    途中には茶畑があった。

  • さらに行くと、廟みたいのが。<br />おじいさんがいて、線香をあげてけ〜みたいなこと言ってたけど、お金取るようなので立ち去った。。

    さらに行くと、廟みたいのが。
    おじいさんがいて、線香をあげてけ〜みたいなこと言ってたけど、お金取るようなので立ち去った。。

  • 果てしなく階段がつづく!!<br />山ってもっと、ちょっとした小高い丘みたいなのかと思ったら、予想外にけっこう高いらしい〜。<br />今日すでにけっこう歩いてるのに、さらにこの長〜い階段はつらすぎるぅ。。<br />しかも途中でなぜか倒木が道をふさいでて、またUターンする羽目になったり。。

    果てしなく階段がつづく!!
    山ってもっと、ちょっとした小高い丘みたいなのかと思ったら、予想外にけっこう高いらしい〜。
    今日すでにけっこう歩いてるのに、さらにこの長〜い階段はつらすぎるぅ。。
    しかも途中でなぜか倒木が道をふさいでて、またUターンする羽目になったり。。

  • はあ、はあ。。<br />なにかの門が見えてきたぁ。。<br />韓国人カップルと擦れ違う。<br />まだまだ先は長そうだ〜!

    はあ、はあ。。
    なにかの門が見えてきたぁ。。
    韓国人カップルと擦れ違う。
    まだまだ先は長そうだ〜!

  • はぁ〜。。。<br />暑いぃ。。<br />足がいたい〜。。<br />直射日光がきつい。。<br />熱中症になりそうだぁ…。。<br />途中になぜか青島ビールの緑の瓶が置いてあった(表紙の写真)。<br />しかもちょっと残ってる。<br />飲みたい、、がさすがにやめとこう…(笑)

    はぁ〜。。。
    暑いぃ。。
    足がいたい〜。。
    直射日光がきつい。。
    熱中症になりそうだぁ…。。
    途中になぜか青島ビールの緑の瓶が置いてあった(表紙の写真)。
    しかもちょっと残ってる。
    飲みたい、、がさすがにやめとこう…(笑)

  • 30分も上りに上ってようやく着いたのが空中回廊!<br />おお〜、なんかここすごいな。<br />崖の上?に回廊がつづいている。

    イチオシ

    30分も上りに上ってようやく着いたのが空中回廊!
    おお〜、なんかここすごいな。
    崖の上?に回廊がつづいている。

  • うわぁ、絶景だ〜っ!!<br />山、海、街を一望〜。<br />この景色見れて、今までの疲れも吹き飛んだ。。

    うわぁ、絶景だ〜っ!!
    山、海、街を一望〜。
    この景色見れて、今までの疲れも吹き飛んだ。。

  • 向こうに見えるのが道教の聖地だという労山かな??<br />時間あればあっちも行ってみたかったな〜。

    向こうに見えるのが道教の聖地だという労山かな??
    時間あればあっちも行ってみたかったな〜。

  • でも実はまだ上がある〜!!<br />せっかくここまで来たんだし…と頂上を目指すことに!<br />崖の横に作られた恐ろしい階段を上っていく〜。<br />わっ、これなんか不安定でほんとに恐い!!<br />いつか事故おきるんじゃ…、って心配。。(笑)

    でも実はまだ上がある〜!!
    せっかくここまで来たんだし…と頂上を目指すことに!
    崖の横に作られた恐ろしい階段を上っていく〜。
    わっ、これなんか不安定でほんとに恐い!!
    いつか事故おきるんじゃ…、って心配。。(笑)

  • そしてようやく着いた頂上からの眺めがこれ!<br />空と海の境がわからない。。<br />もういろんな意味で限界です…。

    そしてようやく着いた頂上からの眺めがこれ!
    空と海の境がわからない。。
    もういろんな意味で限界です…。

  • 再び下りに下って疲れ果てて、バスに乗る。<br />ガムくちゃくちゃしてる女性車掌にメモ帳に書いた行き先を見せて、運賃払う。<br />中国のバスに関しては、とりあえずは自由に乗れるようになったかなぁ。。

    再び下りに下って疲れ果てて、バスに乗る。
    ガムくちゃくちゃしてる女性車掌にメモ帳に書いた行き先を見せて、運賃払う。
    中国のバスに関しては、とりあえずは自由に乗れるようになったかなぁ。。

  • バスを降りると、目の前にカルフールが!<br />涼みがてら、覗いてくことに。<br />香港でもよく見た味千ラーメンがある!!

    バスを降りると、目の前にカルフールが!
    涼みがてら、覗いてくことに。
    香港でもよく見た味千ラーメンがある!!

  • パンダのティッシュ??<br />カルフールは夕方でかなり賑わってた〜。<br />港町なので海苔とか干しエビ、さきいかとか海産物が充実!<br />試食もできて、なかなか中国のスーパーもいい感じ♪<br />誰かがしでかしたのか、醤油の瓶が割れてすごいことになってた。。(笑)

    パンダのティッシュ??
    カルフールは夕方でかなり賑わってた〜。
    港町なので海苔とか干しエビ、さきいかとか海産物が充実!
    試食もできて、なかなか中国のスーパーもいい感じ♪
    誰かがしでかしたのか、醤油の瓶が割れてすごいことになってた。。(笑)

  • もちろん青島ビールもいっぱい!<br />ご当地ビールなのか、労山のビールなんてのもあった。

    イチオシ

    もちろん青島ビールもいっぱい!
    ご当地ビールなのか、労山のビールなんてのもあった。

  • そのまま歩いて、夕暮れの五四広場へ!<br />ここはなんだか横浜の山下公園っぽい??<br />おばさんが売る凧が何重にもなって空を舞う〜。

    そのまま歩いて、夕暮れの五四広場へ!
    ここはなんだか横浜の山下公園っぽい??
    おばさんが売る凧が何重にもなって空を舞う〜。

  • 五四広場には「5月の風」というモニュメントがある。<br />そもそも五四って、五四運動のことらしい。<br />五四運動とは1919年におきた反日、反帝国主義運動のこと。<br />それを記念するモニュメント??<br />そう言われて見ると、日の丸を中国の赤い風が包んでいるようにも見える〜。<br />うむむ。。

    五四広場には「5月の風」というモニュメントがある。
    そもそも五四って、五四運動のことらしい。
    五四運動とは1919年におきた反日、反帝国主義運動のこと。
    それを記念するモニュメント??
    そう言われて見ると、日の丸を中国の赤い風が包んでいるようにも見える〜。
    うむむ。。

  • カルフールで買ったポッキー抹茶味を食べる!<br />これはなかなか悪くない味だった〜。<br />さらに労山のソーダ水というのを飲む。<br />こちらはまずっ…。。

    カルフールで買ったポッキー抹茶味を食べる!
    これはなかなか悪くない味だった〜。
    さらに労山のソーダ水というのを飲む。
    こちらはまずっ…。。

  • おお〜、向こうに五輪マークが。<br />青島では3年前の北京五輪のときにセーリング競技がおこなわれたんですね〜。

    おお〜、向こうに五輪マークが。
    青島では3年前の北京五輪のときにセーリング競技がおこなわれたんですね〜。

  • ラジコンの凧とか、いろんな凧が空を舞う夕暮れの青島〜。<br />お正月みたいな…(笑)。<br />中国の人って凧が好きだよなぁ。。

    ラジコンの凧とか、いろんな凧が空を舞う夕暮れの青島〜。
    お正月みたいな…(笑)。
    中国の人って凧が好きだよなぁ。。

  • オリンピック公園へ。<br />おお〜、聖火トーチのモニュメント!<br />そして、青島のセーリング競技に参加した国の旗がずらりと並ぶ〜。<br />オリンピック好きな僕にはたまらない場所。。(笑)

    イチオシ

    オリンピック公園へ。
    おお〜、聖火トーチのモニュメント!
    そして、青島のセーリング競技に参加した国の旗がずらりと並ぶ〜。
    オリンピック好きな僕にはたまらない場所。。(笑)

  • もちろん日本の旗を探す。。<br />韓国の隣にあった!

    もちろん日本の旗を探す。。
    韓国の隣にあった!

  • 確かアースマラソンの間寛平さんがユーラシア横断のゴールをしたのがこの青島のヨットハーバーなんですよね。<br />で、ここからヨットで日本に渡ったという。。

    確かアースマラソンの間寛平さんがユーラシア横断のゴールをしたのがこの青島のヨットハーバーなんですよね。
    で、ここからヨットで日本に渡ったという。。

  • つづいては、ジャスコへ!!<br />日系のスーパーがどんな感じなのかなぁ、と気になって。

    つづいては、ジャスコへ!!
    日系のスーパーがどんな感じなのかなぁ、と気になって。

  • 中国ではもうすぐ端午節ということで、粽とか売ってた。<br />寿司とか鰻の日本料理の店もあった〜。<br />ゲーセンは香港と同じく、ほとんど日本から輸入したゲームばかり。<br />メナードの広告は深田恭子。<br />テレビ売り場は、ハイアールやサムスンと並んで、シャープやソニーのテレビも売ってた!<br />なんだかここ、日本の香りがいっぱいだ〜。

    中国ではもうすぐ端午節ということで、粽とか売ってた。
    寿司とか鰻の日本料理の店もあった〜。
    ゲーセンは香港と同じく、ほとんど日本から輸入したゲームばかり。
    メナードの広告は深田恭子。
    テレビ売り場は、ハイアールやサムスンと並んで、シャープやソニーのテレビも売ってた!
    なんだかここ、日本の香りがいっぱいだ〜。

  • ジャスコ内の翡翠という店で夕食。<br />もうなんか外で店を探すの面倒になってしまい…(笑)。<br />メニューは日本語付き、店員の教育がよくできてる感じで良い店だった〜。<br />小エビのチャーハン、46元=約570円。<br />って、やっぱ高い??

    ジャスコ内の翡翠という店で夕食。
    もうなんか外で店を探すの面倒になってしまい…(笑)。
    メニューは日本語付き、店員の教育がよくできてる感じで良い店だった〜。
    小エビのチャーハン、46元=約570円。
    って、やっぱ高い??

  • ラー油餃子、24元=約300円。<br />う〜ん、高いよなぁ。。<br />でもさすがに味はかなり美味しくて、洗練されてる感じがした。<br />中国の店に好感もったのは初めてかも。。

    ラー油餃子、24元=約300円。
    う〜ん、高いよなぁ。。
    でもさすがに味はかなり美味しくて、洗練されてる感じがした。
    中国の店に好感もったのは初めてかも。。

  • ジャスコの食品売り場。<br />日本のポン酢やわさび、ふりかけ、カレー、お茶など、日系スーパーだけあっていろいろ揃ってる〜。<br />韓国や台湾の食品もいろいろ。<br />ほか、中国らしく水餃子やワンタンの冷凍食品がいっぱいあった!<br />せっかくなので、土産に高梁飴とかいう飴を買った。。<br />適当に選んだんだけど、ボンタンアメみたいな感じで美味だった〜♪

    ジャスコの食品売り場。
    日本のポン酢やわさび、ふりかけ、カレー、お茶など、日系スーパーだけあっていろいろ揃ってる〜。
    韓国や台湾の食品もいろいろ。
    ほか、中国らしく水餃子やワンタンの冷凍食品がいっぱいあった!
    せっかくなので、土産に高梁飴とかいう飴を買った。。
    適当に選んだんだけど、ボンタンアメみたいな感じで美味だった〜♪

  • すごいのを発見!!<br />中国のお菓子を珍しげに見てたら…。<br />おおっ??<br />あ〜っ、こいつは今朝桟橋にいた変な羊だ〜っ!!!<br />いったい何者??<br />って、喜羊羊という中国で大人気のキャラらしい。。<br />ようやく正体が判明。。(笑)

    イチオシ

    すごいのを発見!!
    中国のお菓子を珍しげに見てたら…。
    おおっ??
    あ〜っ、こいつは今朝桟橋にいた変な羊だ〜っ!!!
    いったい何者??
    って、喜羊羊という中国で大人気のキャラらしい。。
    ようやく正体が判明。。(笑)

  • プリッツいろいろ。<br />チョコレート味、コーヒー味、ブルーベリー味など。

    プリッツいろいろ。
    チョコレート味、コーヒー味、ブルーベリー味など。

  • 本屋をチェック!<br />毛沢東や蒋介石、政治や経済の本が多かった。<br />興味深かったのは「超越日本」という本。<br />GDPも国際競争力も中国が日本を超える。<br />日本の教訓を見習って、どんどん日本を追い越そう、という本らしい。。<br />ほかには健康関連の本が充実してて、糖尿病にならない食事、とか、育児のプロセス、とかの本があった。<br />僕が気になったのは日本のガイドブック。。

    本屋をチェック!
    毛沢東や蒋介石、政治や経済の本が多かった。
    興味深かったのは「超越日本」という本。
    GDPも国際競争力も中国が日本を超える。
    日本の教訓を見習って、どんどん日本を追い越そう、という本らしい。。
    ほかには健康関連の本が充実してて、糖尿病にならない食事、とか、育児のプロセス、とかの本があった。
    僕が気になったのは日本のガイドブック。。

  • で、思わず買っちゃった。。(笑)<br />なんで日本人が中国に行って日本のガイドブックを買うのか意味わからないけど、中国の本に日本がどんな感じで紹介されてるのか気になって。<br />あと日本には一冊で全国をカバーするガイドブックないので、国内旅行の参考に使えそうな気がした(笑)。<br />ってことで衝動的に買っちゃったこの日本のガイドブック、中身は…。

    で、思わず買っちゃった。。(笑)
    なんで日本人が中国に行って日本のガイドブックを買うのか意味わからないけど、中国の本に日本がどんな感じで紹介されてるのか気になって。
    あと日本には一冊で全国をカバーするガイドブックないので、国内旅行の参考に使えそうな気がした(笑)。
    ってことで衝動的に買っちゃったこの日本のガイドブック、中身は…。

  • ホテル帰ってから読んでみた〜。<br />北海道から沖縄まで全国のってる。<br />武士道や相撲、歌舞伎、宝塚歌劇団などの紹介も。<br />観光地はメジャーなところ中心で出てるけど、わりと意外だなぁという場所では、岩井温泉(鳥取)、瑠璃光寺(山口)、内子町(愛媛)、佐渡島(新潟)、三方五湖(福井)とかが紹介されてる。

    ホテル帰ってから読んでみた〜。
    北海道から沖縄まで全国のってる。
    武士道や相撲、歌舞伎、宝塚歌劇団などの紹介も。
    観光地はメジャーなところ中心で出てるけど、わりと意外だなぁという場所では、岩井温泉(鳥取)、瑠璃光寺(山口)、内子町(愛媛)、佐渡島(新潟)、三方五湖(福井)とかが紹介されてる。

  • 京都なのになぜかレインボーブリッジの写真があったり、あれれ?な部分も(笑)。<br />面白かったのが、季節ごとのオススメ旅先ランキング!という特集。<br />ちなみにこんな感じ〜。<br /><br />春のオススメ…1位→京都、2位→嵐山、3位→太宰府天満宮、4位→箱根、5位→神戸。<br />夏のオススメ…1位→北海道、2位→礼文島、3位→軽井沢、4位→志賀高原、5位→春日大社。<br />秋のオススメ…1位→大阪、2位→富士山、3位→奥入瀬渓流、4位→白川郷、5位→金閣寺。<br />冬のオススメ…1位→函館、2位→札幌、3位→田沢湖、4位→別府温泉、5位→東京。<br /><br />う〜ん、確かに!って思うところもあるし、なんで??ってところも。。

    京都なのになぜかレインボーブリッジの写真があったり、あれれ?な部分も(笑)。
    面白かったのが、季節ごとのオススメ旅先ランキング!という特集。
    ちなみにこんな感じ〜。

    春のオススメ…1位→京都、2位→嵐山、3位→太宰府天満宮、4位→箱根、5位→神戸。
    夏のオススメ…1位→北海道、2位→礼文島、3位→軽井沢、4位→志賀高原、5位→春日大社。
    秋のオススメ…1位→大阪、2位→富士山、3位→奥入瀬渓流、4位→白川郷、5位→金閣寺。
    冬のオススメ…1位→函館、2位→札幌、3位→田沢湖、4位→別府温泉、5位→東京。

    う〜ん、確かに!って思うところもあるし、なんで??ってところも。。

  • この夜のニュースには菅首相がいっぱい登場!<br />中国でも辞意表明と不信任案否決のニュースは大きく報道されてた〜。<br /><br />さてと、明日は青島を出発して、次の街へ移動〜。<br />でも青島ではあともう1ヶ所、どうしても行きたい場所がある!!

    この夜のニュースには菅首相がいっぱい登場!
    中国でも辞意表明と不信任案否決のニュースは大きく報道されてた〜。

    さてと、明日は青島を出発して、次の街へ移動〜。
    でも青島ではあともう1ヶ所、どうしても行きたい場所がある!!

  • そして、翌朝。。<br />起きて窓の外を見ると、なんだかすごい光景が!<br />うわ〜っ、すごい霧!??<br />昨日とは打って変わって、街全体を霧が包み込んでいてなんだか幻想的な光景〜。

    そして、翌朝。。
    起きて窓の外を見ると、なんだかすごい光景が!
    うわ〜っ、すごい霧!??
    昨日とは打って変わって、街全体を霧が包み込んでいてなんだか幻想的な光景〜。

  • ホテルをチェックアウトして外に出ると、まさに霧の街〜。<br />この時期の青島は霧がすごく多いんだそう。<br />しかも霧なので昨日と違って、かなり寒い!!<br />夏の釧路っぽいなぁ。。

    ホテルをチェックアウトして外に出ると、まさに霧の街〜。
    この時期の青島は霧がすごく多いんだそう。
    しかも霧なので昨日と違って、かなり寒い!!
    夏の釧路っぽいなぁ。。

  • 今日は霧の青島。<br />青島の街にはもう大満足!だけど、あとひとつ行きたい場所。<br />それが…。

    今日は霧の青島。
    青島の街にはもう大満足!だけど、あとひとつ行きたい場所。
    それが…。

  • 青島ビール工場〜!<br />やっぱり青島といえばなんといってもビール。<br />青島旅の最後は本場のビールを飲もう!<br />工場は博物館になってて、見学することができる♪

    青島ビール工場〜!
    やっぱり青島といえばなんといってもビール。
    青島旅の最後は本場のビールを飲もう!
    工場は博物館になってて、見学することができる♪

  • ビールじゃなくてジュース飲んでる窓口の女性に50元を払って、中へ。<br />わぁ、ここが青島ビールの本物の工場かぁ!

    ビールじゃなくてジュース飲んでる窓口の女性に50元を払って、中へ。
    わぁ、ここが青島ビールの本物の工場かぁ!

  • おお〜、なんかもくもくした白い煙があやしげ…(笑)。<br />しかも屋上にはビール缶。。

    おお〜、なんかもくもくした白い煙があやしげ…(笑)。
    しかも屋上にはビール缶。。

  • 酒の神、ディオニュソス!<br />ここは国家AAAA級の観光地らしい〜。<br />さっそくビール博物館、見学してみよう。

    酒の神、ディオニュソス!
    ここは国家AAAA級の観光地らしい〜。
    さっそくビール博物館、見学してみよう。

  • 博物館は言葉がわからなくても楽しめる感じ。<br />青島ビールのはじまりは1903年、ドイツの技術を採用したできたビール工場。<br />最初の頃の工場はこんなのどかな感じだったらしい。

    博物館は言葉がわからなくても楽しめる感じ。
    青島ビールのはじまりは1903年、ドイツの技術を採用したできたビール工場。
    最初の頃の工場はこんなのどかな感じだったらしい。

  • 青島ビールの長い歴史では、経営権が日本に移った時代もある〜。<br />これは日本の経営者が使用してた生活品らしい。。

    青島ビールの長い歴史では、経営権が日本に移った時代もある〜。
    これは日本の経営者が使用してた生活品らしい。。

  • 昔の青島ビールの広告。<br />誰かに似てるなぁ。。<br />誰だろ??

    イチオシ

    昔の青島ビールの広告。
    誰かに似てるなぁ。。
    誰だろ??

  • わぁ、三ツ矢サイダー!<br />日本人が経営していた時代の広告旗。

    わぁ、三ツ矢サイダー!
    日本人が経営していた時代の広告旗。

  • 生産量と市場占有率の推移。<br />儲かってまんなぁ〜。

    生産量と市場占有率の推移。
    儲かってまんなぁ〜。

  • 青島ビールといえば、緑色の瓶!<br />ラベルには桟橋が描かれてる。

    青島ビールといえば、緑色の瓶!
    ラベルには桟橋が描かれてる。

  • つづいては工場へ〜。<br />ここは老糖化する場所。<br />んっ、誰かいる!?

    つづいては工場へ〜。
    ここは老糖化する場所。
    んっ、誰かいる!?

  • と思ったら、蝋人形!!<br />すげーリアル。。(笑)<br />まつ毛とかヒゲとか。。

    と思ったら、蝋人形!!
    すげーリアル。。(笑)
    まつ毛とかヒゲとか。。

  • なんかこんな感じでいろいろ。。<br />もっとビールの製造過程をしっかり勉強してくればよかったんだけど、蝋人形のリアルさとかそっちに目がいってしまい…(笑)。<br />あとは麦芽とかが展示されてて実際に手で触ったりできた。

    なんかこんな感じでいろいろ。。
    もっとビールの製造過程をしっかり勉強してくればよかったんだけど、蝋人形のリアルさとかそっちに目がいってしまい…(笑)。
    あとは麦芽とかが展示されてて実際に手で触ったりできた。

  • 世界のビールが大集合!<br />おぉ、これは壮観だ〜。<br />こんなにいろんなビールがあるんだねぇ。。

    世界のビールが大集合!
    おぉ、これは壮観だ〜。
    こんなにいろんなビールがあるんだねぇ。。

  • ここでお楽しみの青島ビールの試飲♪<br />濾過される前のビール〜。<br />自分はビールはあんまり得意じゃないんだけど、これはすごく美味しかった。<br />さわやかな苦みが最高!<br />あと一緒に貰えるおつまみもなかなか。。

    イチオシ

    ここでお楽しみの青島ビールの試飲♪
    濾過される前のビール〜。
    自分はビールはあんまり得意じゃないんだけど、これはすごく美味しかった。
    さわやかな苦みが最高!
    あと一緒に貰えるおつまみもなかなか。。

  • 中国人の観光客もわいわいとビールを楽しむ〜。<br />あまりにうるさいので、見学のときは彼らから離れるようにした。。(笑)

    中国人の観光客もわいわいとビールを楽しむ〜。
    あまりにうるさいので、見学のときは彼らから離れるようにした。。(笑)

  • そしてこっちが本物の工場。<br />この機械で濾過をする。<br />こんなふうになってるのかぁ。

    そしてこっちが本物の工場。
    この機械で濾過をする。
    こんなふうになってるのかぁ。

  • わお、ビール缶がいっぱい!!<br />缶や瓶や箱がレーンを流れていく〜。<br />大きい工場だけど、従業員は少ない感じ。<br />これは飽きない眺めだな。

    わお、ビール缶がいっぱい!!
    缶や瓶や箱がレーンを流れていく〜。
    大きい工場だけど、従業員は少ない感じ。
    これは飽きない眺めだな。

  • ビールを箱詰めする従業員達。<br />なんか中国の工場を見れてよかったって思った。<br />日本でもめったにしない久々の工場見学で楽しかった〜っ!

    ビールを箱詰めする従業員達。
    なんか中国の工場を見れてよかったって思った。
    日本でもめったにしない久々の工場見学で楽しかった〜っ!

  • 工場見学の終わりにあった酒漬け屋??<br />ここでも中国人達がわいわいと大はしゃぎ!<br />中へ入ると酔っ払い気分が味わえるらしい。。<br />ってことで、入ってみると…。

    工場見学の終わりにあった酒漬け屋??
    ここでも中国人達がわいわいと大はしゃぎ!
    中へ入ると酔っ払い気分が味わえるらしい。。
    ってことで、入ってみると…。

  • うわぁ〜っ!??<br />建物が斜めになってて、入るとふらふら〜。<br />確かに酔っ払ったみたいな感覚になる!!<br />けど、これそんなに騒ぐほど楽しいか??(笑)

    うわぁ〜っ!??
    建物が斜めになってて、入るとふらふら〜。
    確かに酔っ払ったみたいな感覚になる!!
    けど、これそんなに騒ぐほど楽しいか??(笑)

  • 最後に完成されたビールを一杯!<br />あ〜、美味いっ!!<br />薄味ですっきりした味で柔らかい。<br />すごい飲みやすくて、ほんとに青島ビール、好きになった。

    最後に完成されたビールを一杯!
    あ〜、美味いっ!!
    薄味ですっきりした味で柔らかい。
    すごい飲みやすくて、ほんとに青島ビール、好きになった。

  • お金払えば、さらにビール飲めるらしい〜。<br />顔真っ赤になって飲んでる人も!<br />みんなテンション上がってるなぁ。。<br />なんて幸せに満ちた空間。<br />中国人うっるさいなぁ、って思うこともあるけど、こういう大らかに気持ちを表現するところとか、いいよなぁって思った。

    お金払えば、さらにビール飲めるらしい〜。
    顔真っ赤になって飲んでる人も!
    みんなテンション上がってるなぁ。。
    なんて幸せに満ちた空間。
    中国人うっるさいなぁ、って思うこともあるけど、こういう大らかに気持ちを表現するところとか、いいよなぁって思った。

  • 工場から歩いて、繁華街の台東路へ!<br />ここは市民のための繁華街という雰囲気。<br />ファッションや携帯ショップなど。

    工場から歩いて、繁華街の台東路へ!
    ここは市民のための繁華街という雰囲気。
    ファッションや携帯ショップなど。

  • 台東路のアパートにはなんだか素敵な絵が描かれている〜。

    イチオシ

    台東路のアパートにはなんだか素敵な絵が描かれている〜。

  • 昼食は適当に入った店で適当に頼んだお肉のどんぶり。<br />食に関してはどんどんといいかげんになっていく…(笑)。<br />でも味は美味しかった〜。<br />やっぱこういう気軽に入れる店のほうが好きかな。。

    昼食は適当に入った店で適当に頼んだお肉のどんぶり。
    食に関してはどんどんといいかげんになっていく…(笑)。
    でも味は美味しかった〜。
    やっぱこういう気軽に入れる店のほうが好きかな。。

  • 次はいよいよ夜行寝台列車に乗っての中国大移動〜。<br />一気に1000km以上!ものこの旅で最長の移動がはじまる!<br />中国の寝台列車、どんなのだろう??

    次はいよいよ夜行寝台列車に乗っての中国大移動〜。
    一気に1000km以上!ものこの旅で最長の移動がはじまる!
    中国の寝台列車、どんなのだろう??

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 白い華さん 2011/07/11 10:05:51
    「ドイツ風 に、 中国風」・・・ と、 いろいろ バラエティ! に 富んで・・・ いますネ。
    お早う 御座います。
    がりさん の 中国 旅! は、 
    上海 へ・・・ の 途中! 駅、 青島・・・ に、 途中 下車。

    いやぁ〜、 真っ青! な 空・・・ が、 アノ、 ヨーロッパ を 感じさせる、 赤い! 瓦屋根。 そして、 ドイツ風 の 建築物 に、 実・・・ に、 似合って います。
    最後 は、 霧・・・ が 出やすい! 青島・・・ も 見られ、 また、 違う! 青島 の ムード が 体感・・・ 出来て、 良かった デス。

    ドイツ風 の 美しい〜! 緑 の 坂道 を 歩く・・・ ひと時 も、 素敵! ですが、
    寂れた! 黄河・・・ の 浮き船・・・ ならぬ、 浮き橋 を 渡った! 思い出・・・ は、 また、 がりさん らしい〜! 「男 の 自由 旅行! 一人旅」 らしさ・・・ が 感じられ、 いい〜! なぁ〜・・・ と、 拝見! する・・・ 私 でした。

    中国 の 大河! 黄河・・・ を、 こ〜んな 小さな 橋。 って、 ギャップ も、 mた、 忘れられない、 思い出・・・ と なりましょう。


    そして、 中国人 の 「日本 ガイドブック」 は、 
    私 も、 かねて・・・ から、 興味 深々・・・ でした ので、
    「日本 の どんな・・・ 場所! が 紹介 されて いるのか ?」
    とっても、 面白く、 お話・・・ ききました。

    でも、 日本人 には、 なかなか、 マイナー! な 三方五湖 や 田沢湖・・・ って ご案内! も、 意外・・・ 過ぎ! で ビックリ! です。
    私 も、 海外・・・ では、 やっぱり、 日本語・ガイドブック が 頼り。

    何か、 書いて・・・ ある、 土地。 は、 やっぱり、 安心感! が ありますよね。
    中国人 は、 日本人・・・ 以上 に、 日本 国内! の マニアック・・・ な 場所! も、 旅している。 って あるのかも〜〜。 (笑)


    ところで、 憧れ! の 「北京 7日間」 の 激安! ツアー に、 9月 はじめ、 毎度・・・ 海外 には、 行きたがらない! 旦那様 を 置いて、 仕方なく・・・ 今回 も、 私 の 姉! 同伴・・・ の オバハン 旅。 と なり、
    がりさん の 北京 を しみじみ・・・ 見て、 いるんです。 (♪)

    ツアー ですと、 なかなか、 名所 の 観光! ばかり・・・ で 日中 は 過ぎ去り、 夜間・・・ の 自由! しか ありません が、
    是非、 アチコチ、 出没 したい。 と 思って オリマス。 (笑)

    そうそう、 北海 や 后海・・・ の 近く、 胡同・・・ の 昔ながら の 北京! を 感じさせる、 街並み を 
    ブラリ! この 附近・・・ の 夜 の バー! を 探索 しながら、 楽しみたい。 と 考えて います。

    北京 は、 大きな 大きな 街! だ そう〜・・・ で、
    世界遺産 巡り! も、 また、 見応え! が ありそう。

    がりさん の、 北京・世界遺産 巡り! は、 格安 ツアー で、 お手軽・・・ に。。。
    そして、 自由 旅行! では、 なかなか ツアー! で 訪れられない・・・ 土地 で、 アレコレ・・・ サプライズな 経験。 も 
    また、 いい〜! のでは・・・ と しみじみ 思うの・・・ でした。

    中国 の 旅! の 後・・・ は、 
    また、 韓国 旅行・・・ が 待って いますね〜。

    がりさん の お話! を また、 お待ち・・・ して います。
       それでは また
     

    がり

    がりさん からの返信 2011/07/12 01:23:25
    RE: 「ドイツ風 に、 中国風」・・・ と、 いろいろ バラエティ! に 富んで・・・ いますネ。
    白い華さん、こんばんは。
    コメントありがとうございます!!

    > がりさん の 中国 旅! は、 
    > 上海 へ・・・ の 途中! 駅、 青島・・・ に、 途中 下車。

    青島、青空と霧ではまたぜんぜん雰囲気も違って、両方味わえてよかったです♪
    霧の青島も幻想的で良いけれど、でもやっぱり明るい青空の青島が一番好きです〜。
    青島はなんとなく空気も綺麗に思えて、広い空と海が開放的な気分にさせてくれるんですよ。

    そして黄河!
    せっかく中国を縦断するからには、黄河と長江だけは見たい!って思ったんです。
    中国の川はスケール大きくて感動しますね。
    男の一人旅らしさ、感じましたか。。(笑)

    > 中国人 は、 日本人・・・ 以上 に、 日本 国内! の マニアック・・・ な 場所! も、 旅している。 って あるのかも〜〜。 (笑)

    中国人、ほんとに日本のあっちこっち行ってるみたいですね〜。
    前に北海道行ったときも意外なところで中国や台湾からの観光客に出会って、こんなところに!?って思いました。

    中国人の観光客もちょっとずつ、日本に戻ってきてるみたいですね♪
    今日、嵐の新しい観光PRビデオも見たのですが、これな〜んかいまいちな気がした…(笑)。
    日本の良さ、ちゃんと伝わればいいけどなぁ。。

    > ツアー ですと、 なかなか、 名所 の 観光! ばかり・・・ で 日中 は 過ぎ去り、 夜間・・・ の 自由! しか ありません が、
    > 是非、 アチコチ、 出没 したい。 と 思って オリマス。 (笑)

    白い華さん、北京へ行かれるんですね〜っ!!
    しかも北京7日間なら、かなりじっくりと観光することができそうですね♪
    僕は結局、北京には2日しかいなかったので、心残り多いんですよ。
    故宮の中へは入れなかったし、世界遺産の天壇や頤和園へも行けなかったし。。

    后海のバー探索、楽しみですね〜。
    あの辺は生演奏とかもあっていい雰囲気ですよ。
    胡同の路地へ入ると生活感いっぱいで、ほんとに絵になる風景がいっぱいです!

    白い華さんの北京の旅、また僕とは違う旅になりそうで楽しみです〜♪
  • 豚のしっぽさん 2011/07/10 18:49:21
    青島☆
    中国横断グラフティ☆ずーと拝見してきましたが

    ここ青島は、私のイメージの中国ではなく
    まるでヨーロッパみたいな景色で、少し見解が変わりました^^;

      こんにちは〜がりさん♪ シッポです!

    それに海も、浜辺も ほんと綺麗ですね
    湘南の海よりもきれいでしたか^^ 

    青島ビールって 飲みやすいビール^^Vなんですね

    前に拝見した旅行記でアザラシが突然現れたのには ビックリしましたが
    なんで??あそこにアザラシが。。。???
    でも、綺麗な色の池でしたね

    それにしてもスゴイ距離の横断旅行だぁ〜〜^^/


    しっぽ

    がり

    がりさん からの返信 2011/07/12 00:22:17
    RE: 青島☆
    シッポさん、こんばんは!
    中国旅行記、読んでいただき、ありがとうございます〜。

    > ここ青島は、私のイメージの中国ではなく
    > まるでヨーロッパみたいな景色で、少し見解が変わりました^^;

    赤屋根の街並みとか、ここヨーロッパ??って錯覚してしまいそうな景色でした♪
    青島は他の中国の街に比べて落ち着いてる雰囲気だし、すごい良いとこですよ。
    中国ではめずらしく、癒される街ですね〜。

    > それに海も、浜辺も ほんと綺麗ですね
    > 湘南の海よりもきれいでしたか^^ 

    っていうか、藤沢住んでるのに、あんまり湘南の海見たことないので、あてにならないですが。。(笑)
    う〜ん、湘南の海、半年前くらいに見たきりかなぁ。。
    近いと逆に行かないんですよねぇ、なぜか?

    あっ、でも、シッポさんの湘南旅行記に触発されて、今週末くらいに久しぶりに海、見に行こうかな〜って思ってます♪
    梅雨明けもしたし、湘南も夏本番でしょうね〜。

    > 青島ビールって 飲みやすいビール^^Vなんですね

    飲みやすいですよ〜、すっきりした味で。
    味が薄すぎるって言う人もいるみたいだけど、僕にはこのくらいが口に合いますね。
    日本に帰国してからもこの味が恋しくて、青島ビール買って飲んでます。。
    あ〜、これがあの青島の工場で作られたビールなんだなぁ、って思い出しつつ…(笑)。

    > 前に拝見した旅行記でアザラシが突然現れたのには ビックリしましたが
    > なんで??あそこにアザラシが。。。???

    ううん、謎。。。
    中国はほんとにわけのわからないことがいっぱいあります!(笑)
    よくわからない国だなぁ、、って何度も思いました。
    でもそれが中国の魅力なのかも〜??

がりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP