木曽・塩尻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br /><br />絶滅危惧種に指定され、野生で見かけることが困難になっているオキナグサが見られる山、霧訪山に登りました。<br /><br />山頂の標識に「名峰360度展望」と表示されている通り、山頂からは北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、妙高山域、美ヶ原、霧ヶ峰等の大展望を堪能<br /><br />霧訪山の山頂では地元の方たちの篤い保護のもと、とっても可憐に咲くオキナグサに対面できました。

オキナグサに心惹かれて~霧訪山へ

29いいね!

2011/05/05 - 2011/05/05

254位(同エリア1215件中)

12

54

roko

rokoさん



絶滅危惧種に指定され、野生で見かけることが困難になっているオキナグサが見られる山、霧訪山に登りました。

山頂の標識に「名峰360度展望」と表示されている通り、山頂からは北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、妙高山域、美ヶ原、霧ヶ峰等の大展望を堪能

霧訪山の山頂では地元の方たちの篤い保護のもと、とっても可憐に咲くオキナグサに対面できました。

交通手段
自家用車

PR

  • 朝6時半自宅出発<br /><br />友人夫妻を迎えに行き、名神、中央高速で塩尻インターへ<br />そこから小野の登山口まで、細い道を走ります。<br /><br />たまたま神社のお祭りで、なんと6年に一度開かれるという有名なお祭りでした。<br /><br />お祭りの警備の方に道を教えてもらい、やっと到着<br /><br />あまり広くない駐車場に車をデポ、そしてタクシーで山の神自然園へ

    朝6時半自宅出発

    友人夫妻を迎えに行き、名神、中央高速で塩尻インターへ
    そこから小野の登山口まで、細い道を走ります。

    たまたま神社のお祭りで、なんと6年に一度開かれるという有名なお祭りでした。

    お祭りの警備の方に道を教えてもらい、やっと到着

    あまり広くない駐車場に車をデポ、そしてタクシーで山の神自然園へ

  • せっかく来たのだから、自然園登山口から登り、小野へ下山ということにしました。<br /><br />ここは結構広い駐車場でした。

    せっかく来たのだから、自然園登山口から登り、小野へ下山ということにしました。

    ここは結構広い駐車場でした。

  • 10時半ごろスタートです。<br /><br />お天気はまずまず、山頂の展望も期待できます。

    10時半ごろスタートです。

    お天気はまずまず、山頂の展望も期待できます。

  • 歩き出してすぐに水芭蕉が見られました。<br /><br />今日のメンバーはお花に関心がなく、ゆっくり写真を撮ってる時間はありません。

    歩き出してすぐに水芭蕉が見られました。

    今日のメンバーはお花に関心がなく、ゆっくり写真を撮ってる時間はありません。

  • たまらずの池

    たまらずの池

  • エメラルドグリーンの湖 きれいでした!

    エメラルドグリーンの湖 きれいでした!

  • 友人夫妻とは永年のテニスやスキーのお付き合いなのですが<br />約10年ほど前、奥様が倒れ後遺症が言語と左半身が不自由になり、<br />ようやくゆっくりなら歩けるまで回復されました。<br /><br />こうして一緒に登山できるなんて!

    友人夫妻とは永年のテニスやスキーのお付き合いなのですが
    約10年ほど前、奥様が倒れ後遺症が言語と左半身が不自由になり、
    ようやくゆっくりなら歩けるまで回復されました。

    こうして一緒に登山できるなんて!

  • ワチガイソウ 「輪違草」ナデシコ科<br /><br />たくさん咲いてました。<br /><br />

    ワチガイソウ 「輪違草」ナデシコ科

    たくさん咲いてました。

  • 標識がしっかりつけられていて、道に迷うこともありません。<br />約2時間の表示<br /><br />小野からだと1時間余りで登れるとか、でもこのコースを選んだのは<br />山野草が豊富だからです。

    標識がしっかりつけられていて、道に迷うこともありません。
    約2時間の表示

    小野からだと1時間余りで登れるとか、でもこのコースを選んだのは
    山野草が豊富だからです。

  • 足元には可愛いスミレがたくさん見られます。<br />種類もさまざま、ゆっくり撮りたかったけど・・・<br /><br />他にエンゴサクや山吹、白花ヘビイチゴなどなど<br />でもみんなに合わせてスルーです。

    足元には可愛いスミレがたくさん見られます。
    種類もさまざま、ゆっくり撮りたかったけど・・・

    他にエンゴサクや山吹、白花ヘビイチゴなどなど
    でもみんなに合わせてスルーです。

  • タムシバでしょうか、白い花が点々と

    タムシバでしょうか、白い花が点々と

  • 歩きやすい道

    歩きやすい道

  • 鉄塔のところでお茶休憩を<br /><br />少し汗ばむ程度、ちょうどいいです。

    鉄塔のところでお茶休憩を

    少し汗ばむ程度、ちょうどいいです。

  • 歩き出すとイワウチワが足元にたくさん見られます。

    歩き出すとイワウチワが足元にたくさん見られます。

  • 今年初めての対面で嬉しかった(*^^)v

    今年初めての対面で嬉しかった(*^^)v

  • 尾根道を歩きます<br /><br />時々下山される方たちから、お花が待ってますよ〜と声をかけていただく<br /><br />

    尾根道を歩きます

    時々下山される方たちから、お花が待ってますよ〜と声をかけていただく

  • またまたイワウチワ 可愛いね!

    またまたイワウチワ 可愛いね!

  • あと40分

    あと40分

  • がんばって歩きます・・・

    がんばって歩きます・・・

  • 今度はカタクリの花が程よい間隔で斜面一帯に咲いてました

    今度はカタクリの花が程よい間隔で斜面一帯に咲いてました

  • 日差しを浴びて、眩しそうに咲いてます

    日差しを浴びて、眩しそうに咲いてます

  • 大芝山との分岐<br /><br />ブナの分れと書かれています。ここを右に霧訪山へ<br /><br />

    大芝山との分岐

    ブナの分れと書かれています。ここを右に霧訪山へ

  • タムシバの純白の花もきれいです

    タムシバの純白の花もきれいです

  • 男坂を選んでしまって、急登でした

    男坂を選んでしまって、急登でした

  • あっという間に山頂です、<br /><br />狭い山頂ですが360度の素晴らしい展望!<br /><br />南ア、中ア、北ア、妙高連山、中信高原・・・

    あっという間に山頂です、

    狭い山頂ですが360度の素晴らしい展望!

    南ア、中ア、北ア、妙高連山、中信高原・・・

  • 霧訪山山頂(1305.4m)<br /><br />山頂の中央には立派な山座同定盤があります。<br />

    霧訪山山頂(1305.4m)

    山頂の中央には立派な山座同定盤があります。

  • 北アルプス方面<br /><br />穂高〜常念 槍も見えます<br />

    北アルプス方面

    穂高〜常念 槍も見えます

  • 中央アルプス、南アルプスも全て見えます

    中央アルプス、南アルプスも全て見えます

  • 八ヶ岳などもくっきりと

    八ヶ岳などもくっきりと

  • そして待望のオキナグサの自生、初めてみます♪<br /><br />

    そして待望のオキナグサの自生、初めてみます♪

  • こんな場所に生息してるんだというのが正直な感想です<br /><br />なぜここだけに?

    こんな場所に生息してるんだというのが正直な感想です

    なぜここだけに?

  • オキナグサの翁という名のいわれはこの花の散った姿から

    オキナグサの翁という名のいわれはこの花の散った姿から

  • お昼1時を回っていたせいか、山頂は一組の家族づれだけ<br /><br />ここでゆっくりランチタイム、大好きなお花を前に至福の時間が過ぎていきます・・・♪<br /><br />

    お昼1時を回っていたせいか、山頂は一組の家族づれだけ

    ここでゆっくりランチタイム、大好きなお花を前に至福の時間が過ぎていきます・・・♪

  • 狭い山頂で、踏まれないようにロープで囲いがしてあります。<br /><br />止むをえませんね。<br />

    狭い山頂で、踏まれないようにロープで囲いがしてあります。

    止むをえませんね。

  • もじゃもじゃの毛にビロードのような花<br /><br />愛くるしい花姿です。<br /><br />

    もじゃもじゃの毛にビロードのような花

    愛くるしい花姿です。

  • 腰をおろした丸太の下にもよく見ると花が、<br /><br />こんな所にもけなげに咲いて

    腰をおろした丸太の下にもよく見ると花が、

    こんな所にもけなげに咲いて

  • いつまで眺めていても飽きません<br />

    いつまで眺めていても飽きません

  • <br />少し遅いかなと心配でしたが、待っててくれました、<br /><br />ありがとう!


    少し遅いかなと心配でしたが、待っててくれました、

    ありがとう!

  • 二等三角点<br /><br />充分ゆっくりして、下山は車を置いた小野のコースを<br />

    二等三角点

    充分ゆっくりして、下山は車を置いた小野のコースを

  • かなり急勾配が続きます。<br /><br />友人の足が少し気になります、やはり後でわかったことですが、親指の爪を痛められたそうです。

    かなり急勾配が続きます。

    友人の足が少し気になります、やはり後でわかったことですが、親指の爪を痛められたそうです。

  • 下山コースはキノコ山らしく、いたるところにロープが張ってあり立入禁止の紙が<br /><br />赤松ばかりです。

    下山コースはキノコ山らしく、いたるところにロープが張ってあり立入禁止の紙が

    赤松ばかりです。

  • かっとり城跡<br /><br />戦国時代・小笠原氏の重臣の居城と伝えられる

    かっとり城跡

    戦国時代・小笠原氏の重臣の居城と伝えられる

  • 御嶽山大権現<br />

    御嶽山大権現

  • 小野からの登山口案内に無事下山<br /><br />もう4時近くになってました。<br />

    小野からの登山口案内に無事下山

    もう4時近くになってました。

  • 小野神社 御柱祭<br /><br />本日が最終日だったそうで、かなりの賑わいでした。<br /><br />山を歩いていても、鐘や太鼓の音が聞こえてました。<br />

    小野神社 御柱祭

    本日が最終日だったそうで、かなりの賑わいでした。

    山を歩いていても、鐘や太鼓の音が聞こえてました。

  • この日は下諏訪温泉に宿を<br /><br />部屋からの夕日がきれい

    この日は下諏訪温泉に宿を

    部屋からの夕日がきれい

  • 翌日はビーナスラインをドライブして戻ることに。<br /><br />南アルプス<br /><br />千丈、北岳、甲斐駒、鳳凰・・・

    翌日はビーナスラインをドライブして戻ることに。

    南アルプス

    千丈、北岳、甲斐駒、鳳凰・・・

  • 八ヶ岳

    八ヶ岳

  • 富士山も肉眼では見えました!

    富士山も肉眼では見えました!

  • 北アルプス<br /><br />燕、常念、 穂高連邦も

    北アルプス

    燕、常念、 穂高連邦も

  • 八島湿原<br /><br />ゆっくり回りたいけど、夫の都合で早めに戻ります。<br /><br /><br />

    八島湿原

    ゆっくり回りたいけど、夫の都合で早めに戻ります。


  • <br />名峰の見渡せる山頂で初めて出会えたオキナグサに大感激<br /><br />とってもご機嫌な山と温泉旅でした。<br /><br /><br /><br />


    名峰の見渡せる山頂で初めて出会えたオキナグサに大感激

    とってもご機嫌な山と温泉旅でした。



この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • ゆんこさん 2011/05/13 11:12:26
    お花の勉強
    こんにちは♪

    オキナグサ…、どんな花なんだろう?、とお邪魔してみました。
    産毛に覆われた深紅のビロードのような、ちょっと高貴な感じのするお花なんですね。
    そして、花姿もチングルマのように変化するんですね。
    「ひげじいさんばかりでありませんように…」、と祈りながら上ったとのこと。(笑)
    チングルマは花姿もかわいらしいですが、おひげになるのを待ち焦がれている感じですが、オキナグサはやっぱりまずはこのビロードのようなお花を見なくちゃ♪ですね。

    イワウチワ…、こちらは又可憐なお花。
    カタクリも、北海道とはやっぱり違うんですね。
    今中さんや王子さまの影響で少しずつお花を勉強中ですが、まだまだ知らないお花がたくさん!
    rokoさんのところで、いつも勉強させてもらっています。

    とても歩きやすそうな山道で、ご友人のペースに合わされて、でもしっかりとご友人のパワーもいただきながらの、思いやりあふれる山歩きに心が優しくなりました。
    ありがとうございました。


          ★ゆんこ★

    roko

    rokoさん からの返信 2011/05/13 20:41:13
    RE: お花の勉強
    ゆんこさん こんばんは〜
    ご訪問、書き込みありがとうございます。


    > オキナグサ…、どんな花なんだろう?、とお邪魔してみました。

    オキナグサにツクモグサ 
    興味ある山野草たちで、一度は見てみたいと前々から思ってたんですよ。

    こちらの山ではまず見られない花なので、連休後半の夫の休みにあわせ
    少し山を歩いて温泉でゆっくりしようと計画しました。

    がんばって遠方まで出かけた甲斐あり
    念願の深紅のオキナグサの開花に間に合いました。
    ツクモグサは、これはまたの機会に。



    > イワウチワ…、こちらは又可憐なお花。
    > カタクリも、北海道とはやっぱり違うんですね。
    > 今中さんや王子さまの影響で少しずつお花を勉強中ですが、まだまだ知らないお花がたくさん!
    > rokoさんのところで、いつも勉強させてもらっています。


    イワウチワのフリル可愛いでしょう!
    毎年逢いたくなるお花です。
    ゆんこさんも山野草好きになられたようですね、うれしいです。
    6月はご一緒できなくて残念ですが、きっといつかは・・・
    こちらへもぜひ一度お越しくださいね。


    > とても歩きやすそうな山道で、ご友人のペースに合わされて、でもしっかりとご友人のパワーもいただきながらの、思いやりあふれる山歩きに心が優しくなりました。
    > ありがとうございました。


    こちらこそ、そう感じていただけてありがとうございます。
    帰路はかなりの急坂で手こずりましたが、降り切った時,笑顔で固い握手をかわしました。

    roko

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/05/14 02:17:07
    RE: お花の勉強
    お邪魔します(^◇^)

    オキナグサ求めての遠征だったのですね!
    その甲斐があって眺望も抜群!
    花に興味がない方たちとの花の山旅!
    ある意味rokoさん辛かったのではないでしょうか?
    それでもオキナグサは頂上に群生で否が応でもたっぷり楽しめて良かったですね。道すがらだったら、、、

    ご友人は以前北海道のスキーにも一緒にいらした方ですね?
    半身ご不自由になると不整地は特に歩くのが大変になると思いますが
    随分、回復されたご様子、そして何よりもご本人の頑張りにエール!
    お花にも興味を持って頂けるとペース配分にも役立ちそうです(*^_^*)
    女性同士で協定結んでご主人たちも花87旅にさせてしまったらよさそうな。

    北海道と本州以南はかなり植生が違いますよね。
    ブラキストン線とも言われる津軽海峡境を境に動物もまたかなり生態系が違っていてカモシカもニホンザルもいません。
    大陸から切り離されたと言われている北海道!
    大陸とは生態系がかなり似ているようです。
    以前カムチャッカに行った時には現地ガイドは北海道新聞社刊?の植物図鑑を持っていて説明してくれたくらいです!

    多分、オキナグサもイワウチワも北海道では見られないと思います
    昨秋、立山で黄葉真っ盛りだったイワイイチョウも立山で初めて見ました。
    私はオキナグサを知ったのはナント!「押し花」でです
    栽培なんだと思いますが結構、テキストにはオキナグサを使用した額などが登場するんです!エーデルワイスもそう言えば、、時々登場しています。勿論栽培種だとは思います。

    rokoさん、佐渡もまたちょっと違った植生ではないでしょうか?
    離島ならではの固有種もあったような、、、、
    楽しみですね!

    私は今シーズンは遠出は止めて北海道の花旅楽しむことにしました。
    って道内の方が東京行くより遠かったり?するんですが、、、
    そして道東と道南では植生だいぶ違ったりもして道東ではカタクリ見られません(ごく一部の飛び地の群生地を除いて)

    長々お邪魔しました!

    rokoさん、ゆんこさんへ
                          
             梅は咲いたか桜はまだかいな〜♪♪〜♪
              :桜が咲かないと梅は咲かない釧路のTO今より

    roko

    rokoさん からの返信 2011/05/14 22:21:55
    RE: RE: お花の勉強
    to.今さま こんばんは〜 (^◇^)


    > ある意味rokoさん辛かったのではないでしょうか?
    > それでもオキナグサは頂上に群生で否が応でもたっぷり楽しめて良かったですね。道すがらだったら、、、


    確かに道すがらだったら、どうしてたのか、
    多分、あとから追いつくからと先に行ってもらってたかな。


    > ご友人は以前北海道のスキーにも一緒にいらした方ですね?
    > 半身ご不自由になると不整地は特に歩くのが大変になると思いますが
    > 随分、回復されたご様子、そして何よりもご本人の頑張りにエール!
    > お花にも興味を持って頂けるとペース配分にも役立ちそうです(*^_^*)
    > 女性同士で協定結んでご主人たちも花87旅にさせてしまったらよさそうな。


    昨年も札幌泊でスキーにご一緒して、友人だけバスで旭川動物園など
    別行動でした。
    彼女はお花も大好きなんですが、今はカメラなど撮ったりできないので
    止むなくというところです。
    とにかく歩くことが精いっぱいなんです。
    ご主人も前を歩いたり、後ろを歩いたり、転ばないよう必死でした。


    > 北海道と本州以南はかなり植生が違いますよね。
    > ブラキストン線とも言われる津軽海峡境を境に動物もまたかなり生態系が違っていてカモシカもニホンザルもいません。
    > 大陸から切り離されたと言われている北海道!
    > 大陸とは生態系がかなり似ているようです。
    > 以前カムチャッカに行った時には現地ガイドは北海道新聞社刊?の植物図鑑を持っていて説明してくれたくらいです!



    そうなんですか! 勉強になります。
    今さまと知り合うまでは、北海道の生物にそれほど関心がありませんでした(^^ゞ
    今は全然違います。。。



    > 多分、オキナグサもイワウチワも北海道では見られないと思います
    > 昨秋、立山で黄葉真っ盛りだったイワイイチョウも立山で初めて見ました。
    > 私はオキナグサを知ったのはナント!「押し花」でです
    > 栽培なんだと思いますが結構、テキストにはオキナグサを使用した額などが登場するんです!エーデルワイスもそう言えば、、時々登場しています。勿論栽培種だとは思います。


    え、押し花でオキナグサやエーデルワイス!
    ずいぶん豪華なんですね、作品をぜひ見せてほしいです。

    また逆にこちらでは見られない植物もたくさんありますね、
    チシマザクラやエゾムラサキツツジも今見ごろなんですよね。

    イワウチワやイワカガミは近場でたくさん見られます、
    一度、そのころにいかがですか〜♪


    > rokoさん、佐渡もまたちょっと違った植生ではないでしょうか?
    > 離島ならではの固有種もあったような、、、、
    > 楽しみですね!

    以前、送っていただいた大佐渡トレッキング・マップ
    非常に役立ってます、感謝です。
    ただ今年は積雪が多くて、予定より2週間遅らせたのですが
    縦走できるかどうか・・・


    > 私は今シーズンは遠出は止めて北海道の花旅楽しむことにしました。
    > って道内の方が東京行くより遠かったり?するんですが、、、
    > そして道東と道南では植生だいぶ違ったりもして道東ではカタクリ見られません(ごく一部の飛び地の群生地を除いて)


    道内の移動のほうが東京より時間がかかるのですね、
    ゆんこさんのお住い近くはカタクリやイチゲなど、植生が違いますね。
    道内で花旅、楽しまれてください〜♪

    ありがとうございました。


    roko
  • ホーミンさん 2011/05/12 12:03:51
    あっちにもこっちにも感動・・・・゜・(ノД`)・゜・
    rokoさま

    こんにちは。

    GWは信州に行っておられたのですね?

    ご友人の奥さまは10年前にご病気をされ、ゆっくりと歩けるようになるまで回復されたのですね。
    もともとスポーツウーマンだったので、リハビリも人一倍頑張られたのでは?
    いつかはもう一度スキーを、テニスを・・・とそれを励みに頑張られたのでしょうか。
    想像すると胸が熱くなって、エールを送りたくなりました。
    私もこの先、何かの病気に罹り、何らかの後遺症が出たとき、ご友人のように頑張りたいです。
    「もう一度○○山に登るんだ」とか何とか自分に言い聞かせながら。
    ご友人は登山をされるようになり、完全回復ですね。
    僭越ながら、おめでとうございますとお伝え下さいませ。

    ここにもカタクリ♪
    陽に透かすと花びらの模様がくっきりと浮かび上がって、別の花のようにも見えますね。

    オキナグサの花と葉と茎は、毛に包まれているのですね。
    暖かそう。
    これもちっちゃいんでしょうね?
    妖艶な色合いで。
    花びらが散ると別物に見えますね。

    「少し遅いかなと心配でしたが、待っててくれました、ありがとう!」の一言に、rokoさんの花に対する想いがじ〜んと読み取れました。

    珍しい花を見せて下さってありがとうございます。
    力強く登られるご友人の後ろ姿は、とても励みになりました。














    roko

    rokoさん からの返信 2011/05/12 22:50:37
    RE: あっちにもこっちにも感動・・・・゜・(ノД`)・゜・
    ホーミンさん こんばんは
    いつもご訪問書き込みありがとうございます。


    > ご友人の奥さまは10年前にご病気をされ、ゆっくりと歩けるようになるまで回復されたのですね。
    > もともとスポーツウーマンだったので、リハビリも人一倍頑張られたのでは?
    > いつかはもう一度スキーを、テニスを・・・とそれを励みに頑張られたのでしょうか。
    > 想像すると胸が熱くなって、エールを送りたくなりました。


    ケアマネのお仕事されていて、その訪問先でのことでした。
    一時はどうなることかと、でも奇跡的な回復
    まだまだ後遺症は残ってますが、歩くことは大丈夫
    きっと人一倍頑張られたからでしょうね。


    > 私もこの先、何かの病気に罹り、何らかの後遺症が出たとき、ご友人のように頑張りたいです。
    > 「もう一度○○山に登るんだ」とか何とか自分に言い聞かせながら。
    > ご友人は登山をされるようになり、完全回復ですね。
    > 僭越ながら、おめでとうございますとお伝え下さいませ。



    ありがとう、伝えておきますね。
    何でもあきらめたらダメですね、素晴らしいお手本になってくれてます。



    > オキナグサの花と葉と茎は、毛に包まれているのですね。
    > 暖かそう。
    > これもちっちゃいんでしょうね?
    > 妖艶な色合いで。
    > 花びらが散ると別物に見えますね。


    産毛にくるまれて、なんとなく高貴な雰囲気を持った花
    いままで見てきた山野草の中では異色の感じでした。
    暗赤色の花色が深くてビロードのよう
    これちっちゃくはないんですよ、10センチ以上はありました。


    > 「少し遅いかなと心配でしたが、待っててくれました、ありがとう!」の一言に、rokoさんの花に対する想いがじ〜んと読み取れました。


    歩きながら、咲いてますように、ひげじぃさんばかりじゃないように
    と祈りながら歩いてました。



    > 珍しい花を見せて下さってありがとうございます。
    > 力強く登られるご友人の後ろ姿は、とても励みになりました。


    こちらこそありがとうございます。
    ほんとに心から尊敬します、強い友人です。


    roko


  • いっちゃんさん 2011/05/11 20:07:32
    大好きなオキナグサ
    rokoさん こんばんは

    霧訪山のオキナグサ見させていただきました
    沢山自生しているんですね 珍しい 凄いですね 興奮します。

    私も3年前に箱根の金時山でわずか1本ですが見つけました
    見つけた時は 興奮状態でした。
    この高貴な姿はいつまでも忘れません。

    https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/10234606/

    同行者を気遣いながら撮られたイワウチワ可愛いですね
    大好きな花の一つです。


                いっちゃん

    roko

    rokoさん からの返信 2011/05/11 22:54:21
    RE: 大好きなオキナグサ
    いっちゃんさん こんばんは
    いつもご訪問コメントありがとうございます。


    > 霧訪山のオキナグサ見させていただきました
    > 沢山自生しているんですね 珍しい 凄いですね 興奮します。


    少し時期的に遅いかなと不安でしたが、まだまだ見ごろでした。
    一部、ヒゲになってるのもありましたが両方みられてお得でした。

    >
    > 私も3年前に箱根の金時山でわずか1本ですが見つけました
    > 見つけた時は 興奮状態でした。
    > この高貴な姿はいつまでも忘れません。


    「2008年4月20日 春の金時山に登る」 ですね、
    満開の山桜咲く登山道で枯葉の中に見つけられたのですね
    たった一本の貴重な野生の花、また花姿がきりりとして
    素晴らしいです!


    > 同行者を気遣いながら撮られたイワウチワ可愛いですね
    > 大好きな花の一つです。


    ポツンポツンと山道脇に
    今年はまだこちらでは見られなかったので、嬉しかったです、
    ほんとにお花の力って大きいです。
    自然の中に咲く花は力強くてたくましくて、いつも元気をもらっています。


    roko
               
  • tsunetaさん 2011/05/11 17:53:07
    心温まる登山ハイキングをされましたね!
    rokoさん! こんばんわ。 オキナグサにひかれての登山ハイキングは中々心が温まる旅行となりましたね。

    標高1300mの霧訪山山頂には珍しくオキナグサが群落しているのですね。
    オキナグサの花の色が赤ワインと同様な濃い色をしていてゴージャスに見えますね。 
    このオキナグサは当方は昨年のドロミテで沢山見たのを思い出しました。
    ドロミテのオキナグサは薄い赤紫色でした。 下記の旅行記にまとめています。ご参考まで

    http://4travel.jp/traveler/tsuneta63/album/10480558/

    友人夫妻との山行ハイキングは素晴らしいですね。天気もよく、霧訪山山頂からの穂高連峰、常念岳、燕岳、八ケ岳、富士山等の360°の展望は凄かったでしょうね。 宿に着かれてからの夕食等の団欒も楽しかったでしょうね。

    tsuneta


    roko

    rokoさん からの返信 2011/05/11 22:39:44
    RE: 心温まる登山ハイキングをされましたね!
    tsunetaさん こんばんは
    いつもご訪問、コメントありがとうございます。


    >  オキナグサにひかれての登山ハイキングは中々心が温まる旅行となりましたね。


    がんばりやの彼女にはいつも頭が下がります。
    元気な時は一緒にスポーツを楽しみ、登山歴は彼女の方が長いのです。


    > 標高1300mの霧訪山山頂には珍しくオキナグサが群落しているのですね。
    > オキナグサの花の色が赤ワインと同様な濃い色をしていてゴージャスに見えますね。 
    > このオキナグサは当方は昨年のドロミテで沢山見たのを思い出しました。
    > ドロミテのオキナグサは薄い赤紫色でした。 下記の旅行記にまとめています。ご参考まで


    改めてみせていただきました。
    ドロミテに咲く花の中にも、オキナグサがあるのですね!
    素晴らしい青空の中でのハイキング、さぞかし気持ちよかったでしょう。。
    また今年もそろそろでしょうか〜♪



    > 友人夫妻との山行ハイキングは素晴らしいですね。天気もよく、霧訪山山頂からの穂高連峰、常念岳、燕岳、八ケ岳、富士山等の360°の展望は凄かったでしょうね。 宿に着かれてからの夕食等の団欒も楽しかったでしょうね。


    お天気に恵まれ、山の眺望が素晴らしくて感動しました。
    友人も無事歩きとおせて、幸せそうなお顔されてました。
    行ってよかったです。


    roko
  • みちるさん 2011/05/11 07:43:43
    霧訪山
    rokoさん

    おはようございます

    おかえりなさい
    霧訪山、いい山だったでしょう。
    2年前だったか、ワイドビューに乗って登りました。
    駅から歩いたのが、ものすごく長かったので大変だったけど^^

    rokoさんの見ながら思い出が甦ってきました。
    男坂登ったよ!
    オキナグサ、ビロードのドレスまとった貴婦人みたい。
    高貴なお花、近寄りがたいような。
    山頂では、東京からあずさに乗ってきた女性二人いました。
    遠方からでも憧れの山なんでしょうね。
    山頂からのワイドな眺め、霧が訪れなくて、お互い良かった^^

    私たちはそれから大芝山に行って、お花畑見て、また長い舗装路歩いて駅まで帰りましたが、民家の庭先にオキナグサが!あれっでした。
    温泉に泊まられて、お友達も登山復活、良かったですね。

    roko

    rokoさん からの返信 2011/05/11 22:26:41
    RE: 霧訪山
    みちるさん こんばんは
    いつもありがとうございます、
    こちらこそ、励みになります。


    > おかえりなさい
    > 霧訪山、いい山だったでしょう。
    > 2年前だったか、ワイドビューに乗って登りました。
    > 駅から歩いたのが、ものすごく長かったので大変だったけど^^

    え、駅から歩かれたの、塩尻それとも小野?
    どちらにしても、相当な距離ありますよね。
    あ、男坂登られたなら、山の神自然園からのコースですね。



    > rokoさんの見ながら思い出が甦ってきました。
    > 男坂登ったよ!
    > オキナグサ、ビロードのドレスまとった貴婦人みたい。
    > 高貴なお花、近寄りがたいような。
    > 山頂では、東京からあずさに乗ってきた女性二人いました。
    > 遠方からでも憧れの山なんでしょうね。
    > 山頂からのワイドな眺め、霧が訪れなくて、お互い良かった^^


    連休の交通渋滞をできるだけ避けたいので、最後の日にしました。
    もっと山でも人が多いのかと思ってましたが、意外と空いてました。
    狭い山頂だから、大勢だとゆっくりできませんね。

    オキナグサは例年4月末ごろが見ごろのようですが、まだ花が見られてラッキーでした。
    山頂からは360度の展望、前日までは黄砂がひどかったのですが
    この日は青空にくっきりと大好きなアルプス連峰が見渡せました。

    福井からだという単独女性が後から登って来られ、車で前夜麓で寝て、朝から御柱祭見て、私たちとたくさんおしゃべりして、またさっさと次の目的地へ
    あまり年も変わらないのに、スゴイ人がおられます。


    > 私たちはそれから大芝山に行って、お花畑見て、また長い舗装路歩いて駅まで帰りましたが、民家の庭先にオキナグサが!あれっでした。
    > 温泉に泊まられて、お友達も登山復活、良かったですね。


    大芝山は花の山、行きたかったけど時間的に無理でした。
    昔は何処にでもオキナグサが咲いていたとか、今や自生は幻の花になってしまって。
    温泉に入って、友人と乾杯しました(^^ゞ


    roko

rokoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP