札幌旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GW前半、長い冬も終わり、どこかにお花を見に行きたいけど、桜もまだ咲かないし、、、そんなときには、温室のある公園に行くのがおすすめです。<br />札幌で温室のある公園は、北大植物園、豊平公園、百合が原公園の三箇所あるようです。<br />百合が原公園は札幌中心部からは一番遠いですが、敷地が広いので見所が多いですよ。<br />ここの温室は定期的に展覧会が行われていて、いつ行っても楽しめます。<br />展覧会情報はHPでチェックするといいですね。<br />市営の公園なので、温室が130円、世界の庭園が130円とお金も大してかかりません。<br />今回は、園内を一周するリリートレインに子供の頃の花博以来乗りましたが、屋外は残念ながらこの時期花はほとんど咲いていません。<br />5月下旬になれば、線路沿いにチューリップ畑が見られるようですよ。<br /><br /><br />

GW 百合が原公園−春の花展

1いいね!

2011/04/30 - 2011/04/30

8031位(同エリア8751件中)

0

69

背包族

背包族さん

GW前半、長い冬も終わり、どこかにお花を見に行きたいけど、桜もまだ咲かないし、、、そんなときには、温室のある公園に行くのがおすすめです。
札幌で温室のある公園は、北大植物園、豊平公園、百合が原公園の三箇所あるようです。
百合が原公園は札幌中心部からは一番遠いですが、敷地が広いので見所が多いですよ。
ここの温室は定期的に展覧会が行われていて、いつ行っても楽しめます。
展覧会情報はHPでチェックするといいですね。
市営の公園なので、温室が130円、世界の庭園が130円とお金も大してかかりません。
今回は、園内を一周するリリートレインに子供の頃の花博以来乗りましたが、屋外は残念ながらこの時期花はほとんど咲いていません。
5月下旬になれば、線路沿いにチューリップ畑が見られるようですよ。


PR

  • この時期、屋外で存在感のあるお花はこちらです。<br />名前は分かりません、、、。<br />宿根のお花で越冬します。

    この時期、屋外で存在感のあるお花はこちらです。
    名前は分かりません、、、。
    宿根のお花で越冬します。

  • 入り口から入ってすぐの花壇に咲いています。<br />

    入り口から入ってすぐの花壇に咲いています。

  • 小さいブルーの花です。

    小さいブルーの花です。

  • リリートレイン乗り場です。<br />GWとあり、お子さんたちでにぎわっていました。<br />わたしたちも話の種に乗車してみました。<br />大人390円です。<br />構内には蕎麦などを出す食事どころもあります。<br />

    リリートレイン乗り場です。
    GWとあり、お子さんたちでにぎわっていました。
    わたしたちも話の種に乗車してみました。
    大人390円です。
    構内には蕎麦などを出す食事どころもあります。

  • 温室のある建物に併設するガーデンショップです。<br />母曰く、お値段は高いです。<br />

    温室のある建物に併設するガーデンショップです。
    母曰く、お値段は高いです。

  • 札幌でお花の苗を買うなら、便利さではホーマックかな?<br />今なら5月下旬まで中島公園で園芸市が行われているので、そちらで買えば市価より2,3割安い値段で苗が買えますよ。<br />パンジーの苗が60円でした。<br />わたしは今年初めて行ってみましたが、毎年やっているみたいです。<br />

    札幌でお花の苗を買うなら、便利さではホーマックかな?
    今なら5月下旬まで中島公園で園芸市が行われているので、そちらで買えば市価より2,3割安い値段で苗が買えますよ。
    パンジーの苗が60円でした。
    わたしは今年初めて行ってみましたが、毎年やっているみたいです。

  • 白の八重のアジサイ。<br />木のものはうちのプランターでのベランダ菜園ではきびしいかな。<br />お庭のある人向けでしょう。

    白の八重のアジサイ。
    木のものはうちのプランターでのベランダ菜園ではきびしいかな。
    お庭のある人向けでしょう。

  • リナリアの和名はヒメキンギョソウ。<br />中島公園では苗が100円でした。<br />

    リナリアの和名はヒメキンギョソウ。
    中島公園では苗が100円でした。

  • このお花、中島公園で買いました!<br />大きめの株で500円でした。<br />オーストラリア原産で5度までしか耐えられないので、冬は室内に入れないと、、、。<br />名前はフランネルフラワーといいます。<br />その名のとおり、花と葉が起毛したような感じです。

    このお花、中島公園で買いました!
    大きめの株で500円でした。
    オーストラリア原産で5度までしか耐えられないので、冬は室内に入れないと、、、。
    名前はフランネルフラワーといいます。
    その名のとおり、花と葉が起毛したような感じです。

  • 春の花といえば、ムスカリ。<br />白もあります。

    春の花といえば、ムスカリ。
    白もあります。

  • 温室で目を引いたのは、鮮やかなオレンジのマーマレードブッシュというお花。

    温室で目を引いたのは、鮮やかなオレンジのマーマレードブッシュというお花。

  • ウエディングベルというお花。

    ウエディングベルというお花。

  • 毛がもこもこ生えています。<br />

    毛がもこもこ生えています。

  • アマリリス。

    アマリリス。

  • 大温室の一角では、椿展が行われていました。<br />

    大温室の一角では、椿展が行われていました。

  • 北海道では、函館など道南に行かないとなかなか見られません。

    北海道では、函館など道南に行かないとなかなか見られません。

  • 今日のメインは春の花展です。<br />

    今日のメインは春の花展です。

  • 色鮮やかな春の花を見ているだけで元気になれます。

    色鮮やかな春の花を見ているだけで元気になれます。

  • ちょっと変わったチューリップです。<br />

    ちょっと変わったチューリップです。

  • おいしそう。<br />

    おいしそう。

  • とても変わった花が展示されていました。<br />背が高いーー。<br /><br />

    とても変わった花が展示されていました。
    背が高いーー。

  • アップでみるとこんな感じです。

    アップでみるとこんな感じです。

  • シクラメンの別名は、ぶたのまんじゅう。<br />

    シクラメンの別名は、ぶたのまんじゅう。

  • ここの温室にたくさん植えてあるオーストリアの花、プロテア。<br />

    ここの温室にたくさん植えてあるオーストリアの花、プロテア。

  • こちらもプロテア。<br />

    こちらもプロテア。

  • 真っ赤な大きな花が目立っていました。<br />

    真っ赤な大きな花が目立っていました。

  • ピンクのハナミズキ。<br />

    ピンクのハナミズキ。

  • 白いハナミズキ。<br />北海道では温室以外では、あまり咲いていないようです。<br />

    白いハナミズキ。
    北海道では温室以外では、あまり咲いていないようです。

  • マーマレードブッシュ。

    マーマレードブッシュ。

  • まるで絵のようなアマリリス。

    まるで絵のようなアマリリス。

  • 翁草。<br />

    翁草。

  • 外のお花は少ないですが、早咲きのチューリップが咲いていました。

    外のお花は少ないですが、早咲きのチューリップが咲いていました。

  • 土筆発見!<br />

    土筆発見!

  • 福寿草発見!

    福寿草発見!

  • こちらのシクラメンは越冬するタイプのようです。<br />

    こちらのシクラメンは越冬するタイプのようです。

  • クリスマスローズ。<br />

    クリスマスローズ。

  • リリートレインに乗ってみることにしました。<br />

    リリートレインに乗ってみることにしました。

  • 沿線には残念ながらまだ花の見所がありません。<br />5月下旬には、チューリップが咲くそうです。<br />

    沿線には残念ながらまだ花の見所がありません。
    5月下旬には、チューリップが咲くそうです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP