東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
都電荒川線は乗り降り自由の一日乗車券。<br /><br />ちょこちょこ途中下車して、あまり知らない東京を散歩しました。<br />巣鴨地蔵通商店街では思わぬ人に遭遇!<br />最後は夜桜を楽しめました。

東京散策(3) 都電沿線めぐり ~2011年3月~

3いいね!

2011/03/26 - 2011/03/27

61726位(同エリア80128件中)

0

51

korotama

korotamaさん

都電荒川線は乗り降り自由の一日乗車券。

ちょこちょこ途中下車して、あまり知らない東京を散歩しました。
巣鴨地蔵通商店街では思わぬ人に遭遇!
最後は夜桜を楽しめました。

交通手段
私鉄

PR

  • まずは初日のランチ。<br /><br />お泊りがグランドプリンスホテル赤坂ということで、<br />赤坂サカス 赤坂 TBS Bizタワー1階にあるタイ料理の店<br />「JIM THOMPSON’S Table Thailand」へ。

    まずは初日のランチ。

    お泊りがグランドプリンスホテル赤坂ということで、
    赤坂サカス 赤坂 TBS Bizタワー1階にあるタイ料理の店
    「JIM THOMPSON’S Table Thailand」へ。

  • 一品料理とごちそうブッフェ(1,500円)をいただきました。<br /><br />一品料理は、<br />シーフードのナンプリックパオ(辛味噌)炒め<br />と<br />海老のタイ風焼きそば。<br /><br />ブッフェは、サラダ、カレースープ、若鶏のグリルなど、スパーシー&ヘルシーな品々。もちろん、ドリンク・デザートつき。<br />美味しいお店でした。

    一品料理とごちそうブッフェ(1,500円)をいただきました。

    一品料理は、
    シーフードのナンプリックパオ(辛味噌)炒め

    海老のタイ風焼きそば。

    ブッフェは、サラダ、カレースープ、若鶏のグリルなど、スパーシー&ヘルシーな品々。もちろん、ドリンク・デザートつき。
    美味しいお店でした。

  • 赤プリで食べる夕食を求めて街を歩くも、なかなか見つからず。<br />通りかかった「プロの店 肉のはなまさ」なるスーパーに入ってみたら、豊富な品揃えに目が点。<br />当時、korotama近隣スーパーでは在庫切れが続いていた米も通常価格で山積みだし、カップ麺や生鮮品も豊富。<br />あるところにはあるものだ・・・、と感心しきり。<br /><br />夕飯になりそうなものは見つからなかったけれど、安かったリオハとDOCGのワインを購入。<br />お米も欲しかったけれど、さすがに背負って帰るわけにもいかないしー。<br /><br />ところでDOCGワインの名前。&quot;pizza pasta vino italia&quot;<br />これって、日本人が知っていそうなイタリア語を並べました的?<br />「刺身てんぷら日本酒ニッポン」って感じかな。

    赤プリで食べる夕食を求めて街を歩くも、なかなか見つからず。
    通りかかった「プロの店 肉のはなまさ」なるスーパーに入ってみたら、豊富な品揃えに目が点。
    当時、korotama近隣スーパーでは在庫切れが続いていた米も通常価格で山積みだし、カップ麺や生鮮品も豊富。
    あるところにはあるものだ・・・、と感心しきり。

    夕飯になりそうなものは見つからなかったけれど、安かったリオハとDOCGのワインを購入。
    お米も欲しかったけれど、さすがに背負って帰るわけにもいかないしー。

    ところでDOCGワインの名前。"pizza pasta vino italia"
    これって、日本人が知っていそうなイタリア語を並べました的?
    「刺身てんぷら日本酒ニッポン」って感じかな。

  • 購入した「都営まるごときっぷ(1日乗車券)を使って、東京街歩きのスタート。<br />まず、都営三田線で巣鴨にやってきました。<br /><br />地上に出て、ビックリ。<br />アーケードの屋根にソーラーパネルが載っています。<br />その名も「ソーラーアーケード」。

    購入した「都営まるごときっぷ(1日乗車券)を使って、東京街歩きのスタート。
    まず、都営三田線で巣鴨にやってきました。

    地上に出て、ビックリ。
    アーケードの屋根にソーラーパネルが載っています。
    その名も「ソーラーアーケード」。

  • ソーラーアーケードに感動しつつ、「巣鴨地蔵通商店街」に足を踏み入れます。

    ソーラーアーケードに感動しつつ、「巣鴨地蔵通商店街」に足を踏み入れます。

  • 入口に、真言宗豊山派醫王山東光院眞性寺。<br />江戸六地蔵と言われるお地蔵さんの一つ、大きな銅造地蔵菩薩座像が鎮座しています。

    入口に、真言宗豊山派醫王山東光院眞性寺。
    江戸六地蔵と言われるお地蔵さんの一つ、大きな銅造地蔵菩薩座像が鎮座しています。

  • 巣鴨地蔵通商店街。<br /><br />なんだか楽しい商品が並んでいます。

    巣鴨地蔵通商店街。

    なんだか楽しい商品が並んでいます。

  • ウィンドウショッピングしながら歩いていたら、前方に「本人」と書かれたノボリが。<br /><br /><br />もしや、と思ったら、や・は・り。

    ウィンドウショッピングしながら歩いていたら、前方に「本人」と書かれたノボリが。


    もしや、と思ったら、や・は・り。

  • 都知事選が公示されたばかり。<br /><br />東国原英夫 前宮崎県知事が握手を求められたり、ツーショット写真を撮られたり。<br />初めて見たぞー。

    都知事選が公示されたばかり。

    東国原英夫 前宮崎県知事が握手を求められたり、ツーショット写真を撮られたり。
    初めて見たぞー。

  • 東国原氏が取り囲まれていたのは「曹洞宗萬頂山高岩寺」前でした。<br /><br /><br />「とげぬき地蔵」で有名なお寺ですね。<br />こちらは見ることはできないらしいのですが、境内に立つ「洗い観音」前は行列でした。<br /><br />水を掛け、自分の悪いところをタオルでこすると治る、という言い伝えがあるそうです。

    東国原氏が取り囲まれていたのは「曹洞宗萬頂山高岩寺」前でした。


    「とげぬき地蔵」で有名なお寺ですね。
    こちらは見ることはできないらしいのですが、境内に立つ「洗い観音」前は行列でした。

    水を掛け、自分の悪いところをタオルでこすると治る、という言い伝えがあるそうです。

  • 巣鴨地蔵通商店街の終わりには、「巣鴨庚申塚」。<br />江戸の名所だったとかで、中山道上にあり、簡単な茶店があったり、人足や馬の世話もしていたそうです。<br /><br />猿田彦大神が祀られています。<br />ので、狛犬の代わりにお猿さん。

    巣鴨地蔵通商店街の終わりには、「巣鴨庚申塚」。
    江戸の名所だったとかで、中山道上にあり、簡単な茶店があったり、人足や馬の世話もしていたそうです。

    猿田彦大神が祀られています。
    ので、狛犬の代わりにお猿さん。

  • 庚申塚から都電荒川線に乗り、鬼子母神へやってきました。<br /><br />まずは背の高いケヤキ並木。

    庚申塚から都電荒川線に乗り、鬼子母神へやってきました。

    まずは背の高いケヤキ並木。

  • ケヤキ並木路の中ほどに、色合いはモダンだけれど、構造は古そうな建屋を発見。<br /><br />1階にはとてもいい香りを漂わせる喫茶店と、雑司ケ谷の案内処がありました。

    ケヤキ並木路の中ほどに、色合いはモダンだけれど、構造は古そうな建屋を発見。

    1階にはとてもいい香りを漂わせる喫茶店と、雑司ケ谷の案内処がありました。

    雑司が谷駅

  • 案内所の2階には、この近くのアパート「並木ハウス」で仕事をしていたという手塚治虫が描いたイラスト、仕事部屋の様子が展示されていました。

    案内所の2階には、この近くのアパート「並木ハウス」で仕事をしていたという手塚治虫が描いたイラスト、仕事部屋の様子が展示されていました。

  • 「日蓮宗威光山法明寺(いこうさん ほうみょうじ)<br />鬼子母神堂(きしもじんどう)」<br /><br />名前は聞いたことあったけれど、見たのは初めて。<br />安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神をお祀りするお堂だそうで、korotamaにはまったく縁がないけれど(^_^;)<br /><br />ちなみに、本来は「鬼」の上の点が付かない漢字を使うそうですね。

    「日蓮宗威光山法明寺(いこうさん ほうみょうじ)
    鬼子母神堂(きしもじんどう)」

    名前は聞いたことあったけれど、見たのは初めて。
    安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神をお祀りするお堂だそうで、korotamaにはまったく縁がないけれど(^_^;)

    ちなみに、本来は「鬼」の上の点が付かない漢字を使うそうですね。

  • 境内に、創業1781年の駄菓子屋さんがありました。

    境内に、創業1781年の駄菓子屋さんがありました。

  • 境内に、お稲荷さん。

    境内に、お稲荷さん。

  • 豊かな色彩の「法明寺鬼子母神堂」<br /><br /><br />本殿が造営されたのは1664年(寛文4)。

    豊かな色彩の「法明寺鬼子母神堂」


    本殿が造営されたのは1664年(寛文4)。

  • 鬼子母神の象徴はザクロだそうで、絵馬はザクロの絵、境内にもザクロの木が植わっていました。<br /><br /><br />この鬼のような人は?

    鬼子母神の象徴はザクロだそうで、絵馬はザクロの絵、境内にもザクロの木が植わっていました。


    この鬼のような人は?

  • 雑司ケ谷霊園に足を延ばしました。

    雑司ケ谷霊園に足を延ばしました。

  • 変わった形のお墓です。<br />第2次大戦だったか、合同のお墓でした。

    変わった形のお墓です。
    第2次大戦だったか、合同のお墓でした。

  • 雑司ケ谷霊園には著名人の墓が多くあります。<br /><br />その幾つかを訪れたくて足を運んだのですが、この地図を発見したのは帰るとき。<br />他には案内板などないので、iPhonで検索しながら、地図ナビしながらウロウロしました。

    雑司ケ谷霊園には著名人の墓が多くあります。

    その幾つかを訪れたくて足を運んだのですが、この地図を発見したのは帰るとき。
    他には案内板などないので、iPhonで検索しながら、地図ナビしながらウロウロしました。

  • 関心のある小栗上野介忠順、小泉八雲、夏目漱石、ジョン万次郎(中濱 萬次郎)と、東郷青児、永井荷風のお墓を訪れました。

    関心のある小栗上野介忠順、小泉八雲、夏目漱石、ジョン万次郎(中濱 萬次郎)と、東郷青児、永井荷風のお墓を訪れました。

  • つぐさんことツグミさん

    つぐさんことツグミさん

  • 春です。<br /><br /><br />ヒメコブシ

    春です。


    ヒメコブシ

  • ハナダイコン

    ハナダイコン

  • 再び都電に乗り、終着駅「早稲田」へ。<br /><br /><br />そう、ここは早稲田大学があるところ。

    再び都電に乗り、終着駅「早稲田」へ。


    そう、ここは早稲田大学があるところ。

  • 初めて大隈講堂を見ました。<br />正式には「早稲田大学大隈記念講堂」。<br />1927年竣工の重要文化財。<br /><br /><br />壁がきれいだなーと思ったら、2006年に改装したのだそうです。

    初めて大隈講堂を見ました。
    正式には「早稲田大学大隈記念講堂」。
    1927年竣工の重要文化財。


    壁がきれいだなーと思ったら、2006年に改装したのだそうです。

  • 大学を離れて見つけた、変わったビルディング。

    大学を離れて見つけた、変わったビルディング。

  • そして、昼ごはん。<br /><br />春休みのせいか日曜日のせいか、早稲田界隈ではお店もあまり開いていなくって。<br />ようやく見つけたラーメン屋さん。<br />東京だけれども、阿波徳島ラーメン「うだつ食堂」。<br />その名の通り、卯建が上がっています。徳島県美馬市脇町には卯建のある町並みが残っているのだそうです。<br /><br /><br />東京都新宿区西早稲田1-11-1

    そして、昼ごはん。

    春休みのせいか日曜日のせいか、早稲田界隈ではお店もあまり開いていなくって。
    ようやく見つけたラーメン屋さん。
    東京だけれども、阿波徳島ラーメン「うだつ食堂」。
    その名の通り、卯建が上がっています。徳島県美馬市脇町には卯建のある町並みが残っているのだそうです。


    東京都新宿区西早稲田1-11-1

    うだつ食堂 グルメ・レストラン

  • いただいたのは、<br />中華そば(全入り)<br />玉子かけご飯<br />つけ麺。<br /><br />玉子かけご飯は通常の半額(100円)で、その売上全額を義援金として寄付するとのことでした。<br /><br />つけ麺は、去年だったか流行っていたみたいですね。<br />これ、かなり、かなり美味しかったです。

    いただいたのは、
    中華そば(全入り)
    玉子かけご飯
    つけ麺。

    玉子かけご飯は通常の半額(100円)で、その売上全額を義援金として寄付するとのことでした。

    つけ麺は、去年だったか流行っていたみたいですね。
    これ、かなり、かなり美味しかったです。

  • お腹満たして、最後は「あらかわ遊園」。<br /><br />素朴な門だわぁ。

    お腹満たして、最後は「あらかわ遊園」。

    素朴な門だわぁ。

    あらかわ遊園 テーマパーク

  • にゃんこがお出迎え。

    にゃんこがお出迎え。

  • 昔懐かしき、駄菓子屋さんです。<br /><br />通った小学校の正門前にもあったなぁ。

    昔懐かしき、駄菓子屋さんです。

    通った小学校の正門前にもあったなぁ。

  • 入っていないけどね、興味を引かれた食堂一軒。<br /><br />ネパール・インド家庭料理「エベレスト&富士山」

    入っていないけどね、興味を引かれた食堂一軒。

    ネパール・インド家庭料理「エベレスト&富士山」

  • 素足を見せる、珍しい?  お地蔵さん

    素足を見せる、珍しい? お地蔵さん

  • 木蓮が可憐に

    木蓮が可憐に

  • 桜はまだ固い蕾

    桜はまだ固い蕾

  • 閉園間際のあらかわ遊園

    閉園間際のあらかわ遊園

    あらかわ遊園 テーマパーク

  • 入口には都電荒川線の旧車両6000系

    入口には都電荒川線の旧車両6000系

  • あらかわ遊園を廻り込んで、隅田川に出ました。<br /><br /><br />「あらかわ」なのに隅田川? って首をひねるkorotamaです。<br />この北側に荒川が流れているんですね。

    あらかわ遊園を廻り込んで、隅田川に出ました。


    「あらかわ」なのに隅田川? って首をひねるkorotamaです。
    この北側に荒川が流れているんですね。

  • 川べりに、鉄琴・・・<br /><br /><br />左からたたくと、<br />♪ は〜るの うらぁらぁのぉ〜 ♪ を奏でてくれます。

    川べりに、鉄琴・・・


    左からたたくと、
    ♪ は〜るの うらぁらぁのぉ〜 ♪ を奏でてくれます。

  • 徐々に日が暮れ始めるあらかわ遊園

    徐々に日が暮れ始めるあらかわ遊園

  • 最後は千鳥ヶ淵です〜。<br /><br /><br />桜にはまだ早い・・・<br /><br /><br />が、

    最後は千鳥ヶ淵です〜。


    桜にはまだ早い・・・


    が、

  • 咲いていました!<br /><br /><br />「荘川桜(アズマヒガンザクラ)二世」

    咲いていました!


    「荘川桜(アズマヒガンザクラ)二世」

  • 荘川桜の移植50周年を記念して、岐阜県高山市が2010年12月に植樹したそうです。<br /><br />この地に来て、まだ間もなかったのですね〜。

    荘川桜の移植50周年を記念して、岐阜県高山市が2010年12月に植樹したそうです。

    この地に来て、まだ間もなかったのですね〜。

  • ひっそりとライトアップされていた、イギリス大使館。

    ひっそりとライトアップされていた、イギリス大使館。

  • 国立劇場の入り口付近で、きれいに咲いていました。

    国立劇場の入り口付近で、きれいに咲いていました。

    国立劇場 名所・史跡

  • 淡いピンクが、す・て・き。

    淡いピンクが、す・て・き。

  • 夜桜愛でつつ、東京散歩を終えました。

    夜桜愛でつつ、東京散歩を終えました。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP