川口・戸田・蕨旅行記(ブログ) 一覧に戻る
興禅院は、曹洞宗の寺院で瑞龍山観音寺興禅院と号し、鳩ヶ谷市大字里の法性寺の末寺です。<br />室町時代の天文15年(1546)の開創で、開山は助天当益大和尚(法性寺三世)といわれています。<br />本尊は釈迦如来坐像で、『新編武蔵風土記稿』には恵心(源信)の作と記載されており、江戸時代の貞享4年(1687)に第六世住職心如椿牛大和尚の代に、旗本藤川氏によって寄進されたと伝えられています。<br /><br />今日は、興禅院の梅を見に来ました。<br />興禅院は、花と紅葉で有名。シャクナゲ、花菖蒲、アジサイ、彼岸花などが咲き、紅葉もとてもきれいです。<br />紅葉は、こちらでご覧下さい。<br />http://4travel.jp/traveler/19563147/album/10404619/

興禅院(川口安行)の梅とふるさとの森☆2011/03/04

9いいね!

2011/03/04 - 2011/03/04

216位(同エリア497件中)

0

34

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

興禅院は、曹洞宗の寺院で瑞龍山観音寺興禅院と号し、鳩ヶ谷市大字里の法性寺の末寺です。
室町時代の天文15年(1546)の開創で、開山は助天当益大和尚(法性寺三世)といわれています。
本尊は釈迦如来坐像で、『新編武蔵風土記稿』には恵心(源信)の作と記載されており、江戸時代の貞享4年(1687)に第六世住職心如椿牛大和尚の代に、旗本藤川氏によって寄進されたと伝えられています。

今日は、興禅院の梅を見に来ました。
興禅院は、花と紅葉で有名。シャクナゲ、花菖蒲、アジサイ、彼岸花などが咲き、紅葉もとてもきれいです。
紅葉は、こちらでご覧下さい。
http://4travel.jp/traveler/19563147/album/10404619/

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 山門と梅の花が出迎えてくれます。

    山門と梅の花が出迎えてくれます。

  • まだ寒いけど、春の訪れを感じますね。

    まだ寒いけど、春の訪れを感じますね。

  • 木造釈迦如来坐像です。<br />この木造釈迦如来坐像は、江戸時代の貞享4年(1687)に相模国都築群神奈川領白根村(現横浜市都筑区)知行の旗本藤川甚衛門重昌の供養のために、子息によって寄進されたものと考えられています。<br />檜材造りで、座高は82.6cm、膝張り68.4cmを測ります。彫眼、肉身部は金泥彩、衲衣部は錆地に黒漆で漆箔を施しています。螺髪は群青彩で、眉、髭、瞳は墨彩で描かれ、白目に白色顔料を入れ、鼻穴をかすかに抉っています。右腕は掌を正面に向け施無畏印を、左腕は膝上におき掌を上に与願印を結んでいます。<br /><br />

    木造釈迦如来坐像です。
    この木造釈迦如来坐像は、江戸時代の貞享4年(1687)に相模国都築群神奈川領白根村(現横浜市都筑区)知行の旗本藤川甚衛門重昌の供養のために、子息によって寄進されたものと考えられています。
    檜材造りで、座高は82.6cm、膝張り68.4cmを測ります。彫眼、肉身部は金泥彩、衲衣部は錆地に黒漆で漆箔を施しています。螺髪は群青彩で、眉、髭、瞳は墨彩で描かれ、白目に白色顔料を入れ、鼻穴をかすかに抉っています。右腕は掌を正面に向け施無畏印を、左腕は膝上におき掌を上に与願印を結んでいます。

  • 4月8日の花祭りの日には、誕生釈迦像が公開されるそうです。

    4月8日の花祭りの日には、誕生釈迦像が公開されるそうです。

  • 本堂の脇の梅です。

    本堂の脇の梅です。

  • 本堂を右に折れて、少し進むときれいに咲いている梅の花。

    本堂を右に折れて、少し進むときれいに咲いている梅の花。

  • 青空に梅の花が冴えます。

    青空に梅の花が冴えます。

  • 実に可憐で、風情もあります。

    実に可憐で、風情もあります。

  • 人はほとんどいません。ゆっくり梅の鑑賞ができます。

    人はほとんどいません。ゆっくり梅の鑑賞ができます。

  • 青い空に向かって咲く白梅。

    青い空に向かって咲く白梅。

  • 奥に進むと「ふるさとの森」があります。<br />台地の上下と斜面を利用した森の散策路になっています。<br />この台地の北側の低地には見沼代用水路の支線である赤堀用水が流れています。赤堀用水の管理に関し1750年(寛延3)に周囲の村落で争いが起きたが、関東郡代伊那家8代・忠達がこれを仲裁したとの記録があります。<br />

    奥に進むと「ふるさとの森」があります。
    台地の上下と斜面を利用した森の散策路になっています。
    この台地の北側の低地には見沼代用水路の支線である赤堀用水が流れています。赤堀用水の管理に関し1750年(寛延3)に周囲の村落で争いが起きたが、関東郡代伊那家8代・忠達がこれを仲裁したとの記録があります。

  • 台地の上から下に階段で降ります。弁財天旗が両側にあります。

    台地の上から下に階段で降ります。弁財天旗が両側にあります。

  • 下から見上げるとこんな風景です。

    下から見上げるとこんな風景です。

  • 弁財天です。<br />この弁財天堂は、瑞龍山興禅院付属のお堂として管理されています。弁財天がこの地にいつ頃勧請されたかは詳かではありませんが、寺伝によれば当寺四世の南巌龍昌大和尚は、諸堂宇と寺域の整備に尽力された名僧で、中興の祖と仰がれていることから寛文年間(1661〜1672)頃に冷泉の傍らに小祠を建立したと思われます。当寺に所蔵されている寛政7年(1795)と同10年の記録に弁天講金云云とあり、以前から弁天講が成立していたことが分かります。<br />

    弁財天です。
    この弁財天堂は、瑞龍山興禅院付属のお堂として管理されています。弁財天がこの地にいつ頃勧請されたかは詳かではありませんが、寺伝によれば当寺四世の南巌龍昌大和尚は、諸堂宇と寺域の整備に尽力された名僧で、中興の祖と仰がれていることから寛文年間(1661〜1672)頃に冷泉の傍らに小祠を建立したと思われます。当寺に所蔵されている寛政7年(1795)と同10年の記録に弁天講金云云とあり、以前から弁天講が成立していたことが分かります。

  • 弁財天由来の説明です。

    弁財天由来の説明です。

  • 十三仏が右側台地の上部・下部と斜面を利用して配置されています。

    十三仏が右側台地の上部・下部と斜面を利用して配置されています。

  • 不動明王   :初七日・酉年生<br />釈迦如来   :二十七日<br />文殊菩薩   :三十七日・卯年生<br />普賢菩薩   :四十七日・辰年と巳年生<br />地蔵菩薩   :五十七日<br />弥勒菩薩   :六十七日<br />薬師如来   :七十七日<br />聖観音菩薩  :百ヶ日<br />勢至菩薩   :一周忌・午年生<br />阿弥陀如来  :三回忌・戌年と亥年生<br />阿閤如来   :七回忌<br />大日如来   :十三回忌・未年と申年生<br />虚空蔵菩薩  :三十三回忌・丑年と寅年生<br />千手観音菩薩 :子年生<br /><br />すべてではありませんが、順不同で撮ってみました。<br /><br />

    不動明王   :初七日・酉年生
    釈迦如来   :二十七日
    文殊菩薩   :三十七日・卯年生
    普賢菩薩   :四十七日・辰年と巳年生
    地蔵菩薩   :五十七日
    弥勒菩薩   :六十七日
    薬師如来   :七十七日
    聖観音菩薩  :百ヶ日
    勢至菩薩   :一周忌・午年生
    阿弥陀如来  :三回忌・戌年と亥年生
    阿閤如来   :七回忌
    大日如来   :十三回忌・未年と申年生
    虚空蔵菩薩  :三十三回忌・丑年と寅年生
    千手観音菩薩 :子年生

    すべてではありませんが、順不同で撮ってみました。

  • 地蔵を抱いたスダジイ(抱かれ地蔵)の案内。

    地蔵を抱いたスダジイ(抱かれ地蔵)の案内。

  • 本堂左の墓地内にスダシイの巨木が5本あります。<br />元禄年間の石のお地蔵様を根元に抱きかかえた巨木が有名です。<br />新潟県から福島県あたりを北限とする暖地性の木です。<br />スダジイとツブラジイを合わせてシイノキとよんでいるそうです。

    本堂左の墓地内にスダシイの巨木が5本あります。
    元禄年間の石のお地蔵様を根元に抱きかかえた巨木が有名です。
    新潟県から福島県あたりを北限とする暖地性の木です。
    スダジイとツブラジイを合わせてシイノキとよんでいるそうです。

  • 寺域は安行八景に選ばれており、春は桜、秋に黄、赤、白色の彼岸花、紅葉、他にアジサイ、シャクナゲなど、様々な季節ごとの花が見所となっています。墓地の梅です。

    寺域は安行八景に選ばれており、春は桜、秋に黄、赤、白色の彼岸花、紅葉、他にアジサイ、シャクナゲなど、様々な季節ごとの花が見所となっています。墓地の梅です。

  • 富田家の墓の説明です。

    富田家の墓の説明です。

  • 梅とふるさとの森で癒されました。<br />興禅院から、近くの梅林に移動します。<br />http://4travel.jp/traveler/19563147/album/10551416

    梅とふるさとの森で癒されました。
    興禅院から、近くの梅林に移動します。
    http://4travel.jp/traveler/19563147/album/10551416

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP