ストックホルム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2日目と3日目はエステルマルム地区にあるホテルに泊まって、市内を散策しました。<br /><br />エステルマルム界隈(中央駅東側)はオシャレなショップやレストランが立ち並ぶスノビッシュなエリア。ショップをのぞいたりしながら、ぶらぶら歩くだけでも楽しかった。<br /><br />泊まったホテルはそんな界隈の一角にある、邸宅風の素敵な雰囲気の宿でした。ホテルから最寄り駅のÖstermalmstorgまでは徒歩2~3分、ウォーターフロントへも歩いて3分というとても便利なロケーション。泊まった部屋は通りに面していましたが、室内は静かでゆったりくつろげました(ホテルの詳しい様子はこの旅行記の後半にて)。<br /><br />《旅程》<br />□9/5 (午前)デュッセルドルフ ⇒ (昼)ストックホルム 着後、セーデルマルム島散策〔ストックホルム/ナッカ島泊〕<br />■9/6 ⇒ ストックホルム市街へ移動 ガムラスタン散策 〔ストックホルム/エステルマルム地区泊〕<br />■9/7 (午前)市庁舎見学 (午後)ユールゴーデン島&ガムラスタン散策 〔ストックホルム/エステルマルム地区泊〕<br />■9/8 エステルマルム地区散策 (夕方)ストックホルム ⇒ デュッセルドルフ

水の都ストックホルム ぶらぶら歩き(5)~エステルマルム地区散策+邸宅風ホテル

15いいね!

2008/09/06 - 2008/09/08

530位(同エリア1890件中)

ショコラ

ショコラさん

2日目と3日目はエステルマルム地区にあるホテルに泊まって、市内を散策しました。

エステルマルム界隈(中央駅東側)はオシャレなショップやレストランが立ち並ぶスノビッシュなエリア。ショップをのぞいたりしながら、ぶらぶら歩くだけでも楽しかった。

泊まったホテルはそんな界隈の一角にある、邸宅風の素敵な雰囲気の宿でした。ホテルから最寄り駅のÖstermalmstorgまでは徒歩2~3分、ウォーターフロントへも歩いて3分というとても便利なロケーション。泊まった部屋は通りに面していましたが、室内は静かでゆったりくつろげました(ホテルの詳しい様子はこの旅行記の後半にて)。

《旅程》
□9/5 (午前)デュッセルドルフ ⇒ (昼)ストックホルム 着後、セーデルマルム島散策〔ストックホルム/ナッカ島泊〕
■9/6 ⇒ ストックホルム市街へ移動 ガムラスタン散策 〔ストックホルム/エステルマルム地区泊〕
■9/7 (午前)市庁舎見学 (午後)ユールゴーデン島&ガムラスタン散策 〔ストックホルム/エステルマルム地区泊〕
■9/8 エステルマルム地区散策 (夕方)ストックホルム ⇒ デュッセルドルフ

旅行の満足度
5.0
観光
3.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ホテルにチェック・インしたあと、地下鉄に乗ってガムラスタンへ行きました(ガムラスタン散策の模様は「旅行記(2)(3)」でまとめています)。<br /><br />ホテルから地下鉄の駅へ向かう途中で見つけた鉄看板。たしかジュエリー・ショップだったような。

    ホテルにチェック・インしたあと、地下鉄に乗ってガムラスタンへ行きました(ガムラスタン散策の模様は「旅行記(2)(3)」でまとめています)。

    ホテルから地下鉄の駅へ向かう途中で見つけた鉄看板。たしかジュエリー・ショップだったような。

  • 通りにはこんなオブジェがさりげなくあったりします。

    通りにはこんなオブジェがさりげなくあったりします。

  • 2日目の夕食はホテルから歩いて5分ほどのところにある《Restaurangen》にて。<br /><br />このお店はミシュランガイドでビバンダム・マーク(おいしくてコストパフォーマンスのよい店の印)がついていました。持っていたストックホルムのドイツ語版ガイドブック(http://www.amazon.co.jp/Stockholm/dp/3866154283/ref=sr_1_1?ie=UTF8&amp;qid=1297062979&amp;sr=8-1)でも紹介されていて、とてもよさげな感じだったので1ヵ月ほど前から予約していました。<br /><br />←レストランの入り口。なんの飾り気もなく、目立った看板もないので、知らなかったら通り過ぎてしまいそうな外観です。<br /><br />★レストラン《Restaurangen》<br />URL:http://www.restaurangentm.com/?from=gruppf12

    2日目の夕食はホテルから歩いて5分ほどのところにある《Restaurangen》にて。

    このお店はミシュランガイドでビバンダム・マーク(おいしくてコストパフォーマンスのよい店の印)がついていました。持っていたストックホルムのドイツ語版ガイドブック(http://www.amazon.co.jp/Stockholm/dp/3866154283/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1297062979&sr=8-1)でも紹介されていて、とてもよさげな感じだったので1ヵ月ほど前から予約していました。

    ←レストランの入り口。なんの飾り気もなく、目立った看板もないので、知らなかったら通り過ぎてしまいそうな外観です。

    ★レストラン《Restaurangen》
    URL:http://www.restaurangentm.com/?from=gruppf12

  • 外観は素っ気なかったけれど、店内の雰囲気はとってもオシャレ。天井が高く、赤をアクセントカラーにしたシンプル・モダンなインテリア。壁には花壇に見立てた植物の寄せ植えが絵画のように飾られています(写真奥の四角い緑のものがそれ)。<br /><br />お店はフレンチ・ビストロといった感じで、ワインがとても充実しています。ここのメニューはちょっと変わっていて、何品選ぶかによって値段が決まるというしくみ。お料理は前菜からメイン、デザートまで合わせて全部で15品くらいあり、その中から自由に組み合わせることができます。夫とわたしはそれぞれ4品(前菜2品、メイン1品、デザート1品)を選びました。<br /><br />メニューにはそれぞれの料理の横におすすめのワインが書かれていて(食前酒から食後酒まであり)、選んだ料理ごとにそのワインをグラスでオーダーできるチョイスがあったので、夫は迷わずそれをオーダー(つまり料理4品にワイン4杯を頼んだことになる)。<br /><br />運ばれてきた料理に、まずびっくり! 盛り付けが斬新ですごいんです! わたしの前菜なんて、天秤みたいなのに載せられてきたんだもの〜。周りのテーブルを見ると、どの盛り付けもすごくおもしろい。なので、スタッフが料理を運んでくるたびに、まわりのお客さんたちがそれを目で追い、笑いが起こっていました。<br /><br />わたしたちの料理が運ばれてくるときも、そのたびに両隣りのテーブルの人たちの視線が集中。そしてお互い顔を見合わせてクスクス笑い。<br /><br />料理そのものも手間をかけたオリジナリティーあふれるもので、とってもおいしかった!!<br /><br />楽しくて、おいしくて、もう大満足のレストランでした♪♪

    外観は素っ気なかったけれど、店内の雰囲気はとってもオシャレ。天井が高く、赤をアクセントカラーにしたシンプル・モダンなインテリア。壁には花壇に見立てた植物の寄せ植えが絵画のように飾られています(写真奥の四角い緑のものがそれ)。

    お店はフレンチ・ビストロといった感じで、ワインがとても充実しています。ここのメニューはちょっと変わっていて、何品選ぶかによって値段が決まるというしくみ。お料理は前菜からメイン、デザートまで合わせて全部で15品くらいあり、その中から自由に組み合わせることができます。夫とわたしはそれぞれ4品(前菜2品、メイン1品、デザート1品)を選びました。

    メニューにはそれぞれの料理の横におすすめのワインが書かれていて(食前酒から食後酒まであり)、選んだ料理ごとにそのワインをグラスでオーダーできるチョイスがあったので、夫は迷わずそれをオーダー(つまり料理4品にワイン4杯を頼んだことになる)。

    運ばれてきた料理に、まずびっくり! 盛り付けが斬新ですごいんです! わたしの前菜なんて、天秤みたいなのに載せられてきたんだもの〜。周りのテーブルを見ると、どの盛り付けもすごくおもしろい。なので、スタッフが料理を運んでくるたびに、まわりのお客さんたちがそれを目で追い、笑いが起こっていました。

    わたしたちの料理が運ばれてくるときも、そのたびに両隣りのテーブルの人たちの視線が集中。そしてお互い顔を見合わせてクスクス笑い。

    料理そのものも手間をかけたオリジナリティーあふれるもので、とってもおいしかった!!

    楽しくて、おいしくて、もう大満足のレストランでした♪♪

  • 最終日はエステルマルム界隈を散策。<br /><br />この界隈はインテリアショップや雑貨屋さんがたくさんあります。<br /><br />←このインテリア雑貨のお店もそのひとつ。

    最終日はエステルマルム界隈を散策。

    この界隈はインテリアショップや雑貨屋さんがたくさんあります。

    ←このインテリア雑貨のお店もそのひとつ。

  • ウィンドウのディスプレイからしてオシャレ〜♪<br /><br />こういうお店に入ったら、なかなか出てこれないワタシ。

    ウィンドウのディスプレイからしてオシャレ〜♪

    こういうお店に入ったら、なかなか出てこれないワタシ。

  • エステルマルムでどうしても行ってみたかった所が、この屋内常設市場《Östermalms Saluhall》!<br /><br /><br />★屋内常設市場《Östermalms Saluhall》<br />URL:http://www.saluhallen.com/

    エステルマルムでどうしても行ってみたかった所が、この屋内常設市場《Östermalms Saluhall》!


    ★屋内常設市場《Östermalms Saluhall》
    URL:http://www.saluhallen.com/

  • レンガ造りの立派な外観にびっくり〜。

    レンガ造りの立派な外観にびっくり〜。

  • こんなに立派な建物だとは思わなんだ。

    こんなに立派な建物だとは思わなんだ。

  • さっそく中へ!<br /><br />めちゃくちゃ広いっ。天井もすごく高くて、まるで体育館みたい。

    さっそく中へ!

    めちゃくちゃ広いっ。天井もすごく高くて、まるで体育館みたい。

  • 食材店の軒先にヘラジカの剥製が。。。リアルすぎ(^^;)<br /><br />あっ、くわえタバコしてるぞ。

    食材店の軒先にヘラジカの剥製が。。。リアルすぎ(^^;)

    あっ、くわえタバコしてるぞ。

  • 海沿いの町だけに、シーフード店が何軒もあります。<br /><br />新鮮でおいしそう♪

    海沿いの町だけに、シーフード店が何軒もあります。

    新鮮でおいしそう♪

  • 海老の種類もたくさん。<br /><br />真ん中のはもしかしてザリガニ?

    海老の種類もたくさん。

    真ん中のはもしかしてザリガニ?

  • お魚屋さんの看板。<br /><br />ペリカンの大きなくちばしの中からお魚が顔を出してる(笑)

    お魚屋さんの看板。

    ペリカンの大きなくちばしの中からお魚が顔を出してる(笑)

  • お店の中には、売っている食材をその場で調理して食べさせてくれるところもあります。

    お店の中には、売っている食材をその場で調理して食べさせてくれるところもあります。

  • こちらはお魚屋さん兼レストラン。<br /><br />こういうところで食べるシーフードはおいしいだろうな〜。<br /><br />ここでランチをしたいところでしたが、まだ11時前でさすがにおなかがすいていなかったので見るだけに。

    こちらはお魚屋さん兼レストラン。

    こういうところで食べるシーフードはおいしいだろうな〜。

    ここでランチをしたいところでしたが、まだ11時前でさすがにおなかがすいていなかったので見るだけに。

  • こちらは八百屋さん。<br /><br />どのお店も雰囲気から陳列の方法まで洗練されていて、市場というより食材のギャラリーのよう。

    こちらは八百屋さん。

    どのお店も雰囲気から陳列の方法まで洗練されていて、市場というより食材のギャラリーのよう。

  • 旬のきのこは店先の一番目立つところに並べられています。

    旬のきのこは店先の一番目立つところに並べられています。

  • こちらはパン屋さん。すごい種類だ。

    こちらはパン屋さん。すごい種類だ。

  • パン屋さんの看板。ドイツ・パンのブレーツェルはヨーロッパ共通?

    パン屋さんの看板。ドイツ・パンのブレーツェルはヨーロッパ共通?

  • 各店のスタッフを見ると、それぞれのお店にオリジナルのユニフォームがあるようでした。それがとってもオシャレで、さすがデザインの国だと納得。<br /><br />ここはほんとに見て歩くだけでめちゃくちゃ楽しい所でした!!<br /><br />最後にヘラジカくんにご挨拶してホールを出ました。

    各店のスタッフを見ると、それぞれのお店にオリジナルのユニフォームがあるようでした。それがとってもオシャレで、さすがデザインの国だと納得。

    ここはほんとに見て歩くだけでめちゃくちゃ楽しい所でした!!

    最後にヘラジカくんにご挨拶してホールを出ました。

  • そのあとはホテル近くにあるショッピングセンター《ストゥーレ・ガレリアン(Sture Gallerian)》へ。<br /><br />←ストゥーレ・ガレリアンの一角にあるカフェ。

    そのあとはホテル近くにあるショッピングセンター《ストゥーレ・ガレリアン(Sture Gallerian)》へ。

    ←ストゥーレ・ガレリアンの一角にあるカフェ。

  • こちらが正面入り口。<br /><br /><br />★ショッピングセンター《ストゥーレ・ガレリアン(Sture Gallerian)<br />URL:http://www.sturegallerian.se/

    こちらが正面入り口。


    ★ショッピングセンター《ストゥーレ・ガレリアン(Sture Gallerian)
    URL:http://www.sturegallerian.se/

  • 中に入ると、そこには大きな吹き抜けが。<br /><br />中央のブースはパン屋さん。

    中に入ると、そこには大きな吹き抜けが。

    中央のブースはパン屋さん。

  • ここにはレストラン、カフェなど約50店舗の専門店が入っているそう。<br /><br />オシャレ〜♪

    ここにはレストラン、カフェなど約50店舗の専門店が入っているそう。

    オシャレ〜♪

  • 思わず上を見上げて。

    思わず上を見上げて。

  • うろうろお店を見てまわっていたら、だんだんおなかがすいてきました。<br />それで、ここに入っているレストラン《Tures》でランチをすることに。<br /><br />店内はスタイリッシュなインテリアで、いい感じ。<br />この日は平日だったので、近くのビジネスマンやビジネスウーマンたちがランチをしにきていたようで、あっという間に満席に。<br /><br />★レストラン《Tures》<br />URL:http://www.tures.se/tures/index.html

    うろうろお店を見てまわっていたら、だんだんおなかがすいてきました。
    それで、ここに入っているレストラン《Tures》でランチをすることに。

    店内はスタイリッシュなインテリアで、いい感じ。
    この日は平日だったので、近くのビジネスマンやビジネスウーマンたちがランチをしにきていたようで、あっという間に満席に。

    ★レストラン《Tures》
    URL:http://www.tures.se/tures/index.html

  • 頼んだのはチキンのシーザー・サラダ。<br /><br />ボリューム満点! 美味でした〜♪

    頼んだのはチキンのシーザー・サラダ。

    ボリューム満点! 美味でした〜♪

  • このレストランは、建物裏手のここから入るとすぐ。

    このレストランは、建物裏手のここから入るとすぐ。

  • 泊まったのはこのホテル《Hotel Stureplan》。<br /><br />2008年5月オープンの新しいホテルで、19世紀の建物を改装してホテルにしたそうです。<br /><br /><br />★ホテル《Hotel Stureplan》<br />URL:http://www.hotelstureplan.se/Home.aspx

    泊まったのはこのホテル《Hotel Stureplan》。

    2008年5月オープンの新しいホテルで、19世紀の建物を改装してホテルにしたそうです。


    ★ホテル《Hotel Stureplan》
    URL:http://www.hotelstureplan.se/Home.aspx

  • 歴史を感じる重厚な扉。

    歴史を感じる重厚な扉。

  • 内部にはレトロな雰囲気の螺旋階段が。<br /><br />階段左手には19世紀の時代物のエレベーターがあります。

    内部にはレトロな雰囲気の螺旋階段が。

    階段左手には19世紀の時代物のエレベーターがあります。

  • ステンドグラスが美しい。

    ステンドグラスが美しい。

  • 各フロアーには中央にこのようなリビングがあり、その周囲に客室があります。部屋を出てすぐのところにこのリビングがあるので、なんだかホテルというより家のような感じで、これはくつろげます。まるでどこかの邸宅にお呼ばれしているみたいだ。<br /><br />コーヒーなどの飲み物も用意されていて、自由に飲めるようになっています。

    各フロアーには中央にこのようなリビングがあり、その周囲に客室があります。部屋を出てすぐのところにこのリビングがあるので、なんだかホテルというより家のような感じで、これはくつろげます。まるでどこかの邸宅にお呼ばれしているみたいだ。

    コーヒーなどの飲み物も用意されていて、自由に飲めるようになっています。

  • リビング横の図書室。

    リビング横の図書室。

  • こちらが泊まったお部屋。<br /><br />ブルーグレーの落ち着いた色合いで、こういうインテリアは好みだな〜。<br /><br />実は、当初はバスタブ付の部屋を予約していたのですが、チェック・インのときにホテルのスタッフがシャワーのみながらそれより広いお部屋も用意できるとのことだったので、両方のお部屋を見させてもらって、結局、広いほうのこのお部屋を選びました。

    こちらが泊まったお部屋。

    ブルーグレーの落ち着いた色合いで、こういうインテリアは好みだな〜。

    実は、当初はバスタブ付の部屋を予約していたのですが、チェック・インのときにホテルのスタッフがシャワーのみながらそれより広いお部屋も用意できるとのことだったので、両方のお部屋を見させてもらって、結局、広いほうのこのお部屋を選びました。

  • 部屋からの眺め。

    部屋からの眺め。

  • バスルーム。<br /><br />洗面ボールの蛇口がモダンすぎて、しばらく使い方がわからず扱いまわしてしまった(^^;)<br /><br />

    バスルーム。

    洗面ボールの蛇口がモダンすぎて、しばらく使い方がわからず扱いまわしてしまった(^^;)

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スウェーデンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スウェーデン最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スウェーデンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP