平湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年末に雪の中、平湯温泉に行ってきました。<br /><br />温泉と飛騨牛づくしを堪能しました。

年末の平湯温泉

5いいね!

2010/12/24 - 2010/12/24

219位(同エリア339件中)

0

50

sally

sallyさん

年末に雪の中、平湯温泉に行ってきました。

温泉と飛騨牛づくしを堪能しました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 吹雪いた雪で平湯温泉の文字が見えなくなっています。

    吹雪いた雪で平湯温泉の文字が見えなくなっています。

  • 1泊目の宿は「松宝苑」です。

    1泊目の宿は「松宝苑」です。

  • 「松宝苑」<br /><br />この旅館は、部屋数は15部屋しかなく、露天・内風呂の他、無料貸切風呂が2つあります。

    「松宝苑」

    この旅館は、部屋数は15部屋しかなく、露天・内風呂の他、無料貸切風呂が2つあります。

  • 「松宝苑」<br /><br />中に1歩入ると、こんな雰囲気です。

    「松宝苑」

    中に1歩入ると、こんな雰囲気です。

  • 「松宝苑」<br /><br />入って右手にある所で、チェックイン手続きをしながらウェルカムドリンクをいただきます。<br /><br />小さい火鉢ですが、とっても暖かかったですよ。

    「松宝苑」

    入って右手にある所で、チェックイン手続きをしながらウェルカムドリンクをいただきます。

    小さい火鉢ですが、とっても暖かかったですよ。

  • 「松宝苑」<br /><br />和紙でできた、ウサギのライト。

    「松宝苑」

    和紙でできた、ウサギのライト。

  • 「松宝苑」<br /><br />ウェルカムドリンクの番茶と豆。<br /><br />この豆は、ココア風味ですが、あまり甘くなくとても美味しかったです。<br /><br />旅館の中に売っていたので、買って帰りました。

    「松宝苑」

    ウェルカムドリンクの番茶と豆。

    この豆は、ココア風味ですが、あまり甘くなくとても美味しかったです。

    旅館の中に売っていたので、買って帰りました。

  • 「松宝苑」<br /><br />部屋の出入り口前からは、中庭が見えます。<br /><br />

    「松宝苑」

    部屋の出入り口前からは、中庭が見えます。

  • 「松宝苑」<br /><br />部屋のお茶セットが籠に入っていて、とても可愛いです。

    「松宝苑」

    部屋のお茶セットが籠に入っていて、とても可愛いです。

  • 「松宝苑」<br /><br />部屋の中の洗面所は、陶器でできていてとてもステキでした。

    「松宝苑」

    部屋の中の洗面所は、陶器でできていてとてもステキでした。

  • 「松宝苑」<br /><br />館内の温泉へ行く道です。

    「松宝苑」

    館内の温泉へ行く道です。

  • 「松宝苑」<br /><br />温泉の出入り口には、ベンチがあります。<br /><br />冬場はちょっと必要ないですけど、夏はここで中庭を眺めながら涼めます。

    「松宝苑」

    温泉の出入り口には、ベンチがあります。

    冬場はちょっと必要ないですけど、夏はここで中庭を眺めながら涼めます。

  • 「松宝苑」<br /><br />お風呂と脱衣所に仕切りがない作りは珍しくて面白いです。<br />脱ぎ着する時も全く寒くないのが嬉しかったです。<br /><br />脱衣所の畳は床暖房になっていて、着替えを入れるカゴは、手さげカバンのようなタイプで可愛い。

    「松宝苑」

    お風呂と脱衣所に仕切りがない作りは珍しくて面白いです。
    脱ぎ着する時も全く寒くないのが嬉しかったです。

    脱衣所の畳は床暖房になっていて、着替えを入れるカゴは、手さげカバンのようなタイプで可愛い。

  • 「松宝苑」<br /><br />内湯はこの中からコポコポと温泉が湧き出ています。

    「松宝苑」

    内湯はこの中からコポコポと温泉が湧き出ています。

  • 「松宝苑」<br /><br />脱衣所から、内湯その奥に露天が見えます。<br />

    「松宝苑」

    脱衣所から、内湯その奥に露天が見えます。

  • 「松宝苑」<br /><br />雪見温泉です。

    「松宝苑」

    雪見温泉です。

  • 「松宝苑」<br /><br />温泉の出入り口の前は、中庭になっています。<br /><br />暗くなってくるとライトが灯って、とても雰囲気が良かったです。

    「松宝苑」

    温泉の出入り口の前は、中庭になっています。

    暗くなってくるとライトが灯って、とても雰囲気が良かったです。

  • 「松宝苑」<br /><br />お待ちかねの夕食!<br />ここのお食事はお膳で運ばれてきます。<br /><br />食前酒はリンゴのお酒でした。<br /><br />【一之膳】<br />・お刺身(岩魚・鴨・湯葉など6点盛り)<br />・練り物<br />・おすまし(鴨が入っている)<br />・先付け(煮こごり・栗・ごぼう牛肉巻きなど11点盛り)<br /><br />最初に汁物を出してくれるのは珍しくて、とても嬉しかったです。

    「松宝苑」

    お待ちかねの夕食!
    ここのお食事はお膳で運ばれてきます。

    食前酒はリンゴのお酒でした。

    【一之膳】
    ・お刺身(岩魚・鴨・湯葉など6点盛り)
    ・練り物
    ・おすまし(鴨が入っている)
    ・先付け(煮こごり・栗・ごぼう牛肉巻きなど11点盛り)

    最初に汁物を出してくれるのは珍しくて、とても嬉しかったです。

  • 「松宝苑」<br /><br />テーブルが囲炉裏になっていて、そこで飛騨牛・野菜・お芋の味噌朴葉焼きを温かい状態でいただけます。<br /><br />別途、天ぷらも出されました。

    「松宝苑」

    テーブルが囲炉裏になっていて、そこで飛騨牛・野菜・お芋の味噌朴葉焼きを温かい状態でいただけます。

    別途、天ぷらも出されました。

  • 「松宝苑」<br /><br />【二之膳】<br />・岩魚の味噌朴葉焼き<br />・茶碗蒸し<br />・飛騨牛のカルパッチョ<br />・豆腐(ピーナッツ豆腐と豆乳豆腐の重ね豆腐)<br /><br />しょっぱい物があまり好きではない私には、岩魚が塩焼きでなかったのはとても有難かったです。<br /><br />自分では勿体無くて飛騨牛をカルパッチョになんてできないので、贅沢な食べ方をさせていただきました。

    「松宝苑」

    【二之膳】
    ・岩魚の味噌朴葉焼き
    ・茶碗蒸し
    ・飛騨牛のカルパッチョ
    ・豆腐(ピーナッツ豆腐と豆乳豆腐の重ね豆腐)

    しょっぱい物があまり好きではない私には、岩魚が塩焼きでなかったのはとても有難かったです。

    自分では勿体無くて飛騨牛をカルパッチョになんてできないので、贅沢な食べ方をさせていただきました。

  • 「松宝苑」<br /><br />【三之膳】<br />・つけもの<br />・煮物(生麩・じゃがいも・おくらなど)<br />・山菜そば<br />・ご飯<br />・デザート(チョコレートムースと果物・クリームチーズ)<br /><br />デザートの雪だるまはクリームチーズで、目がゴマ、帽子がクコの実で作られていました。

    「松宝苑」

    【三之膳】
    ・つけもの
    ・煮物(生麩・じゃがいも・おくらなど)
    ・山菜そば
    ・ご飯
    ・デザート(チョコレートムースと果物・クリームチーズ)

    デザートの雪だるまはクリームチーズで、目がゴマ、帽子がクコの実で作られていました。

  • 「松宝苑」<br /><br />食事をいただく場所には、大きい囲炉裏もあります。

    「松宝苑」

    食事をいただく場所には、大きい囲炉裏もあります。

  • 「松宝苑」<br /><br />部屋からの眺めです。

    「松宝苑」

    部屋からの眺めです。

  • 「松宝苑」<br /><br />朝食です。<br /><br />

    「松宝苑」

    朝食です。

  • 「松宝苑」<br /><br />上の写真の朝食(お膳の右の一番上)の煮物で出てくる「寒干し大根」の記事です。<br /><br />部屋のパンフレットの中に紹介されていました。<br /><br />

    「松宝苑」

    上の写真の朝食(お膳の右の一番上)の煮物で出てくる「寒干し大根」の記事です。

    部屋のパンフレットの中に紹介されていました。

  • 「松宝苑」<br /><br />朝食。

    「松宝苑」

    朝食。

  • 「松宝苑」<br /><br />朝食。<br /><br />朴葉の味噌焼が朝も食べられたのは、嬉しかったです。

    「松宝苑」

    朝食。

    朴葉の味噌焼が朝も食べられたのは、嬉しかったです。

  • 「松宝苑」<br /><br />駐車場までの道。

    「松宝苑」

    駐車場までの道。

  • 「松宝苑」<br /><br />雪が凍って、すぐには発車できません。

    「松宝苑」

    雪が凍って、すぐには発車できません。

  • 「古い町並み」<br /><br />2泊目のチェックインまで時間があったので、山を暫く下って昔の町並みが残っている地域をお散歩しました。

    「古い町並み」

    2泊目のチェックインまで時間があったので、山を暫く下って昔の町並みが残っている地域をお散歩しました。

  • 「古い町並み」<br /><br />お正月が近いので、門松飾りっい植木が飾られていました。

    「古い町並み」

    お正月が近いので、門松飾りっい植木が飾られていました。

  • 「古い町並み」<br /><br />中に入らないと何のお店が解らなかったりして、1軒1軒見て歩くのが楽しいです。

    「古い町並み」

    中に入らないと何のお店が解らなかったりして、1軒1軒見て歩くのが楽しいです。

  • 平湯温泉街に戻り、少し散策しました。<br /><br />通りの所々に、温泉卵が作られています。

    平湯温泉街に戻り、少し散策しました。

    通りの所々に、温泉卵が作られています。

  • 「平湯大滝」<br /><br />駐車場から有料の送迎バスが出ていますが、歩いても充分行ける距離でした。

    「平湯大滝」

    駐車場から有料の送迎バスが出ていますが、歩いても充分行ける距離でした。

  • 「平湯大滝」<br /><br />既に来た人が道を作ってくれているので助かりました。<br /><br />写真を撮りに来ている方は、道の無い所に入っていって撮っていました。<br /><br />

    「平湯大滝」

    既に来た人が道を作ってくれているので助かりました。

    写真を撮りに来ている方は、道の無い所に入っていって撮っていました。

  • 「平湯大滝」<br /><br />足湯に引いている温泉に一部雪が積もっています。

    「平湯大滝」

    足湯に引いている温泉に一部雪が積もっています。

  • 「平湯大滝」<br /><br />こちらが足湯。

    「平湯大滝」

    こちらが足湯。

  • 「平湯大滝」<br /><br />滝の2/3(両端)は既に氷結していて、真ん中少しの部分だけしか下まで流れていません。<br /><br />2月には完全氷結するらしい。<br /><br /><br /><br />

    「平湯大滝」

    滝の2/3(両端)は既に氷結していて、真ん中少しの部分だけしか下まで流れていません。

    2月には完全氷結するらしい。



  • 「安房館」<br /><br />2泊目の宿はこちらです。

    「安房館」

    2泊目の宿はこちらです。

  • 「安房館」<br /><br />内湯。<br /><br />平湯温泉は、泉質が多種あるので、入る場所によって違う温泉が楽しめるのが嬉しいです。

    「安房館」

    内湯。

    平湯温泉は、泉質が多種あるので、入る場所によって違う温泉が楽しめるのが嬉しいです。

  • 「安房館」<br /><br />外湯。

    「安房館」

    外湯。

  • 「安房館」<br /><br />飛騨牛づくしの満腹コースを予約しました。<br /><br />この旅館で扱う飛騨牛は、お肉の最高ランクA5のお肉で、いろいろな方法で食べさせてくれます。<br /><br /><br />・飛騨牛のお刺身<br />・漬け物<br />・飛騨牛のにぎりとゴマ豆腐<br />・山菜(ぜんまい)<br />・酢の物<br />・煮物(湯葉・サトイモ・海老・たけのこ)<br /><br />地酒が1人1合つきます。<br />久寿玉(クスダマ)という辛口のお酒を熱燗にしていただきました。<br />

    「安房館」

    飛騨牛づくしの満腹コースを予約しました。

    この旅館で扱う飛騨牛は、お肉の最高ランクA5のお肉で、いろいろな方法で食べさせてくれます。


    ・飛騨牛のお刺身
    ・漬け物
    ・飛騨牛のにぎりとゴマ豆腐
    ・山菜(ぜんまい)
    ・酢の物
    ・煮物(湯葉・サトイモ・海老・たけのこ)

    地酒が1人1合つきます。
    久寿玉(クスダマ)という辛口のお酒を熱燗にしていただきました。

  • 「安房館」<br /><br />飛騨牛の朴葉味噌焼き。

    「安房館」

    飛騨牛の朴葉味噌焼き。

  • 「安房館」<br /><br />・お蕎麦<br />・鮎の塩焼き

    「安房館」

    ・お蕎麦
    ・鮎の塩焼き

  • 「安房館」<br /><br />・飛騨牛のしゃぶしゃぶ

    「安房館」

    ・飛騨牛のしゃぶしゃぶ

  • 「安房館」<br /><br />・抹茶アイス 小倉あん添え<br /><br />ほんとに満腹コースでした!

    「安房館」

    ・抹茶アイス 小倉あん添え

    ほんとに満腹コースでした!

  • 「安房館」<br /><br />朝食。<br /><br />豆乳の湯豆腐と、味噌朴葉焼。

    「安房館」

    朝食。

    豆乳の湯豆腐と、味噌朴葉焼。

  • 「安房館」<br /><br />朝食。

    「安房館」

    朝食。

  • 「安房館」<br /><br />旅館のエントランスから温泉が湧き出ています。<br /><br />この温泉がとても役立ちました。<br />カチコチに凍りついた車にかけて、すぐ扉を開けることができました。

    「安房館」

    旅館のエントランスから温泉が湧き出ています。

    この温泉がとても役立ちました。
    カチコチに凍りついた車にかけて、すぐ扉を開けることができました。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP