上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 初もうで というには、遅いですが、<br />今年2回目の東京国立博物館に行ってきました。<br />前回、初詣展示すでに鑑賞済みですが、<br />月例講演会でウサギのお勉強をしてきたので、UPします。<br />可愛いうさちゃん特集です。

博物館に初もうで 東京国立博物館

5いいね!

2011/01/22 - 2011/01/22

2720位(同エリア4243件中)

0

26

キティー

キティーさん

 初もうで というには、遅いですが、
今年2回目の東京国立博物館に行ってきました。
前回、初詣展示すでに鑑賞済みですが、
月例講演会でウサギのお勉強をしてきたので、UPします。
可愛いうさちゃん特集です。

交通手段
JRローカル

PR

  • トーハクの前に・・。<br />先週 川越の東照宮を見てきたので、<br />上野の東照宮にも行ってきました。

    トーハクの前に・・。
    先週 川越の東照宮を見てきたので、
    上野の東照宮にも行ってきました。

  • 上野の門は<br />割とシンプルでした。

    上野の門は
    割とシンプルでした。

  • 東照宮といえば、<br />灯篭ですね。<br /><br />石灯篭がずらりと並ぶ参道を歩きます。

    東照宮といえば、
    灯篭ですね。

    石灯篭がずらりと並ぶ参道を歩きます。

  • んっ・・??<br /><br />正面の社殿は布に描かれた絵でした・・。<br />修復中なのでしょうか?<br /><br />がっかりです。

    んっ・・??

    正面の社殿は布に描かれた絵でした・・。
    修復中なのでしょうか?

    がっかりです。

  • 五重塔<br /><br />

    五重塔

  • 石灯篭を進むと<br />珍しい<br />銅灯篭がありました。<br /><br />

    石灯篭を進むと
    珍しい
    銅灯篭がありました。

  • 入口だけ・・。<br /><br />東照宮でお参りして、<br />東京国立博物館に向かいます。

    入口だけ・・。

    東照宮でお参りして、
    東京国立博物館に向かいます。

  • 本日は、<br />特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」を<br />見てきました。<br /><br />特別展は撮影不可なので トーハクからのスカイツリ-で・・。<br /><br />薬師寺でも拝見しましたが、<br />大唐西城壁画の数々・・。<br />本当に素晴らしかったです!!<br />(泣いてる方もいらっしゃいました。)<br />薬師寺では、そんなに感動はしなかったのですが、<br />心うたれました。<br /><br />3D!? と思わせる立体感<br />写真!?とまちがえる臨場感<br />本当に素晴らしかったです。<br />多分、遠くから見れば見るほど<br />美しさが際立っていたので<br />薬師寺だと近すぎたのかな?? と思いました。<br /><br />玄奘三蔵院では、<br />この絵が ご本尊になっています。<br />普通 ご本尊と言えば、仏像なのに、<br />絵が ご本尊って とても不思議ですが<br />納得です。<br /><br />そして、平山先生の<br />文化財に対する情熱にも感動しました。<br />国の事情で、危機にある文化財を<br />引き取って、その国が平和になったら<br />お返しをするという 活動を行っていたそうです。<br /><br />今回、引き取られて修復された作品も<br />展示されていましたが<br />一日も早く元の場所に<br />帰れますように・・。と<br />願わずにはいられませんでした。<br /><br />多分、平山先生も<br />お空の上から そう願われている事でしょう。<br />綺麗な冬の青空を見て そう思いました。

    本日は、
    特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」を
    見てきました。

    特別展は撮影不可なので トーハクからのスカイツリ-で・・。

    薬師寺でも拝見しましたが、
    大唐西城壁画の数々・・。
    本当に素晴らしかったです!!
    (泣いてる方もいらっしゃいました。)
    薬師寺では、そんなに感動はしなかったのですが、
    心うたれました。

    3D!? と思わせる立体感
    写真!?とまちがえる臨場感
    本当に素晴らしかったです。
    多分、遠くから見れば見るほど
    美しさが際立っていたので
    薬師寺だと近すぎたのかな?? と思いました。

    玄奘三蔵院では、
    この絵が ご本尊になっています。
    普通 ご本尊と言えば、仏像なのに、
    絵が ご本尊って とても不思議ですが
    納得です。

    そして、平山先生の
    文化財に対する情熱にも感動しました。
    国の事情で、危機にある文化財を
    引き取って、その国が平和になったら
    お返しをするという 活動を行っていたそうです。

    今回、引き取られて修復された作品も
    展示されていましたが
    一日も早く元の場所に
    帰れますように・・。と
    願わずにはいられませんでした。

    多分、平山先生も
    お空の上から そう願われている事でしょう。
    綺麗な冬の青空を見て そう思いました。

  • さて、<br />メインテーマからだいぶ 脱線しまくってますが、<br /><br />今日は、<br />月例講演会「美術のなかの兎」の<br />講演を聞いてきました。<br /><br />「博物館に初もうで」の企画にあわせた<br />講演でした。<br /><br />お話を聞いた後に<br />作品を見ると、<br />身近に感じて 一回目より<br />楽しく見ることができました。<br /><br />こちらは、兎の耳が付いた兜

    さて、
    メインテーマからだいぶ 脱線しまくってますが、

    今日は、
    月例講演会「美術のなかの兎」の
    講演を聞いてきました。

    「博物館に初もうで」の企画にあわせた
    講演でした。

    お話を聞いた後に
    作品を見ると、
    身近に感じて 一回目より
    楽しく見ることができました。

    こちらは、兎の耳が付いた兜

  • 鷹から逃げ隠れしている兎が<br />描かれています。<br /><br />前回も、見つけるまでに<br />時間がかかり<br />今回も全然見つけられませんでした。<br /><br />写真を見ても、<br />どこ?? って一瞬わかりません。<br /><br />下側の岩に隠れているのわかりますか?<br />一度、見つけると<br />なんで、こんなに大きく描かれているのに<br />分からないんだろう??と不思議です・・。<br /><br />

    鷹から逃げ隠れしている兎が
    描かれています。

    前回も、見つけるまでに
    時間がかかり
    今回も全然見つけられませんでした。

    写真を見ても、
    どこ?? って一瞬わかりません。

    下側の岩に隠れているのわかりますか?
    一度、見つけると
    なんで、こんなに大きく描かれているのに
    分からないんだろう??と不思議です・・。

  • こちらも、鷹から逃げ隠れている兎<br /><br />こちらは、すぐに分かります♪<br />

    こちらも、鷹から逃げ隠れている兎

    こちらは、すぐに分かります♪

  • 俵屋宗達作<br />兎桔梗図<br /><br />兎の見上げる空には<br />月が暗示されているそうです。<br /><br />描かれていないお月様が見えるようですね<br /><br /><br />ちなみに、今日の講演会で<br />教わりましたが、<br />月で餅つきをしているのだと思われていますが、<br />お餅ではなくて、不老不死のお薬を<br />作っているのだそうです。<br /><br />日本では、満月はもちづき と呼ばれているので<br />もちづき→餅つき していると<br />言い変わったらしいです。<br /><br />また、<br />月は満ち欠けを何度も繰り返す事から<br />不老不死に繋がっているそうです。<br /><br />豆知識でした♪

    俵屋宗達作
    兎桔梗図

    兎の見上げる空には
    月が暗示されているそうです。

    描かれていないお月様が見えるようですね


    ちなみに、今日の講演会で
    教わりましたが、
    月で餅つきをしているのだと思われていますが、
    お餅ではなくて、不老不死のお薬を
    作っているのだそうです。

    日本では、満月はもちづき と呼ばれているので
    もちづき→餅つき していると
    言い変わったらしいです。

    また、
    月は満ち欠けを何度も繰り返す事から
    不老不死に繋がっているそうです。

    豆知識でした♪

  • こちらも<br />月と兎<br /><br />歌川広重作<br />月下木賊に兎<br /><br />木賊(とくさ)はここに描かれている<br />植物の事で やすりの様に物を磨く時に<br />使われているそうです。<br />やすりで磨いたように美しい月という謡曲<br />「木賊」からイメージして描かれた作品で<br />秋の満月とそれを眺めるうさちゃんです。

    こちらも
    月と兎

    歌川広重作
    月下木賊に兎

    木賊(とくさ)はここに描かれている
    植物の事で やすりの様に物を磨く時に
    使われているそうです。
    やすりで磨いたように美しい月という謡曲
    「木賊」からイメージして描かれた作品で
    秋の満月とそれを眺めるうさちゃんです。

  • 豆兎蒔絵螺鈿硯箱<br />永田 友治 作<br /><br />貝の部分がキラキラしてて<br />素敵です。<br />兎の目はサンゴだそうです。

    豆兎蒔絵螺鈿硯箱
    永田 友治 作

    貝の部分がキラキラしてて
    素敵です。
    兎の目はサンゴだそうです。

  • 染付双兎図大皿<br />伊万里<br /><br />兎の部分が浮き上がっています。<br />2羽の兎が可愛らしいお皿です。<br /><br />兎は多産という事もあり<br />夫婦の仲の良さを<br />表しているそうです。<br /><br />今回の展示の表紙や<br />ポスターになっている作品です。

    染付双兎図大皿
    伊万里

    兎の部分が浮き上がっています。
    2羽の兎が可愛らしいお皿です。

    兎は多産という事もあり
    夫婦の仲の良さを
    表しているそうです。

    今回の展示の表紙や
    ポスターになっている作品です。

  • 染付秋海棠兎図皿<br />伊万里<br /><br />秋海棠(しゅうかいどう)とは<br />後ろの植物の事です。

    染付秋海棠兎図皿
    伊万里

    秋海棠(しゅうかいどう)とは
    後ろの植物の事です。

  • 竹生島図輪花大皿<br /><br />竹生島(ちくぶじま)は<br />琵琶湖にある島で<br />謡曲 竹生島 を題材にしたお皿です。<br /><br />外側の白い部分に<br />波とうさぎが5羽描かれているのですが、<br />見つけるのがかなり難しい・・。<br />全部は見つかりませんでした。

    竹生島図輪花大皿

    竹生島(ちくぶじま)は
    琵琶湖にある島で
    謡曲 竹生島 を題材にしたお皿です。

    外側の白い部分に
    波とうさぎが5羽描かれているのですが、
    見つけるのがかなり難しい・・。
    全部は見つかりませんでした。

  • 大壺<br /><br />これは、一般大衆が使用していたそうです。<br />お酒を入れていた壺のようです。<br /><br />

    大壺

    これは、一般大衆が使用していたそうです。
    お酒を入れていた壺のようです。

  • 肩衣 黒麻地波兎牡丹唐草州浜笹模様<br /><br />狂言の衣装<br /><br />波と兎 をモチーフにした衣装です。

    肩衣 黒麻地波兎牡丹唐草州浜笹模様

    狂言の衣装

    波と兎 をモチーフにした衣装です。

  • 染付吹墨月兎図皿<br />伊万里<br /><br /><br />月と兎シリーズです。<br />文様の所に型紙を置いて<br />コバルトブルーの顔料を吹いて作られているそうです。<br /><br />この兎ちゃん<br />一番かわいくて お気に入りです!<br /><br />ジャンプしそうな勢いですね。

    染付吹墨月兎図皿
    伊万里


    月と兎シリーズです。
    文様の所に型紙を置いて
    コバルトブルーの顔料を吹いて作られているそうです。

    この兎ちゃん
    一番かわいくて お気に入りです!

    ジャンプしそうな勢いですね。

  • これもお気に入り♪<br /><br />水滴<br />墨をする時の水入れです。<br /><br />耳の長い方は、<br />耳が筆置きになるそうです。<br /><br />口の所に穴が開いていて、<br />そこから水が出るようになってます

    これもお気に入り♪

    水滴
    墨をする時の水入れです。

    耳の長い方は、
    耳が筆置きになるそうです。

    口の所に穴が開いていて、
    そこから水が出るようになってます

  • 板暦<br /><br />6枚の板の両側に<br />干支が描かれていて<br />柱などにかけられていたそうです。<br /><br />うさぎ以外にも<br />板はありましたが、<br />今年は、兎が中に入ってます♪<br /><br />うさぎシリーズはここまで。<br />同時に暦シリーズも展示されていましたので<br />ご紹介

    板暦

    6枚の板の両側に
    干支が描かれていて
    柱などにかけられていたそうです。

    うさぎ以外にも
    板はありましたが、
    今年は、兎が中に入ってます♪

    うさぎシリーズはここまで。
    同時に暦シリーズも展示されていましたので
    ご紹介

  • 浮世絵版画 明治四十四年絵暦<br />小林清親 作<br /><br />欧米向けに作られた<br />100年前のカレンダーです。<br />1911年と書かれてます。<br /><br />物凄く気に入ってしまいました。<br /><br />曜日と日にちさえ合っていれば<br />カレンダーとして使いたいのですが、<br />残念ながら<br />今年とはずれています・・。

    浮世絵版画 明治四十四年絵暦
    小林清親 作

    欧米向けに作られた
    100年前のカレンダーです。
    1911年と書かれてます。

    物凄く気に入ってしまいました。

    曜日と日にちさえ合っていれば
    カレンダーとして使いたいのですが、
    残念ながら
    今年とはずれています・・。

  • 手前の菊が綺麗です。

    手前の菊が綺麗です。

  • 女の子が持っているのは<br />ウサギ♪<br />偶然にもウサギが出てきました。<br /><br />十二支 卯の季節は春、時刻は夜明けを<br />表しているそうです。<br />今年一年が希望に満ちた新年のはじまりに<br />なり、ウサギの様に飛躍しますように・・♪<br /><br />と 講演会の締めくくりの言葉でした。<br /><br />この旅行記をご覧の皆様も<br />その様な<br />素敵な年になりますように♪<br /><br />最後までお付き合いいただき <br />ありがとうございました。

    女の子が持っているのは
    ウサギ♪
    偶然にもウサギが出てきました。

    十二支 卯の季節は春、時刻は夜明けを
    表しているそうです。
    今年一年が希望に満ちた新年のはじまりに
    なり、ウサギの様に飛躍しますように・・♪

    と 講演会の締めくくりの言葉でした。

    この旅行記をご覧の皆様も
    その様な
    素敵な年になりますように♪

    最後までお付き合いいただき 
    ありがとうございました。

  • おまけ<br /><br /> 来年の初詣企画は おそらく<br />この作品がメインで 登場するかと・・♪<br /><br />自在龍置物<br />ここ数年 海外に出張していたらしいのですが<br />数年ぶりに帰ってきたそうです。<br />体が動くようになっている龍です。<br /><br />一番 歓声があがってる<br />人気の作品です♪

    おまけ

     来年の初詣企画は おそらく
    この作品がメインで 登場するかと・・♪

    自在龍置物
    ここ数年 海外に出張していたらしいのですが
    数年ぶりに帰ってきたそうです。
    体が動くようになっている龍です。

    一番 歓声があがってる
    人気の作品です♪

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP