佐倉・四街道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お正月2日は毎年近くに住む両親の家へ親戚が集まります。<br />今年も総勢10人が集まり、食べてしゃべってにぎやかに過ごしました。<br /><br />この日の食事は昼がホテルバイキング、夜が「おせちとお雑煮」と、ちょっと昼夜逆転みたいな食事です。ランチバイキングを食べた夜におせちとお雑煮って、はっきり言ってお腹が空きません。そこでランチバイキングの後、運動も兼ねて近所の神社へ初詣に行って来ました。<br /><br />八社大神はユーカリが丘線(モノレール)の中学校駅近くの鎮守の森にある小さなお社です。ここは昔、井野城があった場所で、地形にその跡が残っているのだそうです。近年は開発により鎮守の森だけを残して周りはすっかり整備されました。住宅開発が進んだため八社大神に参拝する人も少しずつ増えているようで、境内も整えられ、石灯籠や狛犬、賽銭箱など前に行った時より新しいものが増えていました。<br /><br />なお、この日撮った写真が少し不足気味だったので、1月21日に撮影した同じ場所の写真を追加して補ってあります。

2011 初詣は地元のパワースポットへ 八社大神・宮の杜公園

16いいね!

2011/01/02 - 2011/01/02

281位(同エリア747件中)

0

54

ニッキー

ニッキーさん

お正月2日は毎年近くに住む両親の家へ親戚が集まります。
今年も総勢10人が集まり、食べてしゃべってにぎやかに過ごしました。

この日の食事は昼がホテルバイキング、夜が「おせちとお雑煮」と、ちょっと昼夜逆転みたいな食事です。ランチバイキングを食べた夜におせちとお雑煮って、はっきり言ってお腹が空きません。そこでランチバイキングの後、運動も兼ねて近所の神社へ初詣に行って来ました。

八社大神はユーカリが丘線(モノレール)の中学校駅近くの鎮守の森にある小さなお社です。ここは昔、井野城があった場所で、地形にその跡が残っているのだそうです。近年は開発により鎮守の森だけを残して周りはすっかり整備されました。住宅開発が進んだため八社大神に参拝する人も少しずつ増えているようで、境内も整えられ、石灯籠や狛犬、賽銭箱など前に行った時より新しいものが増えていました。

なお、この日撮った写真が少し不足気味だったので、1月21日に撮影した同じ場所の写真を追加して補ってあります。

同行者
家族旅行
交通手段
徒歩

PR

  • 2011年1月2日の昼食は、みんなで近くのウィシュトンホテルのフレンチレストラン、ディネットのお正月バイキングに行きました。人数が多いので予約しておきましたが、他にも里帰りして来たお孫さんたちを連れた家族連れなどがたくさん来ていました。<br /><br />ここのスープとミートソース・スパゲティーは特においしい。この日はお正月メニューなのでステーキを切り分けてくれました。

    2011年1月2日の昼食は、みんなで近くのウィシュトンホテルのフレンチレストラン、ディネットのお正月バイキングに行きました。人数が多いので予約しておきましたが、他にも里帰りして来たお孫さんたちを連れた家族連れなどがたくさん来ていました。

    ここのスープとミートソース・スパゲティーは特においしい。この日はお正月メニューなのでステーキを切り分けてくれました。

  • レストランから金箔入りのお酒のサービス。<br /><br />ラッキー!<br />私の、たくさん金箔が入ってる!<br /><br />この後たらふく食べて皆お腹がいっぱいになりました。バイキングってつい食べ過ぎてしまいますよね。でも、今日は晩ご飯が本番、おせちとお雑煮なのです。晩ご飯までに少し体を動かしてお腹をすかせておかなきゃいけません。両親と妹家族は家に残り、私と夫、長男夫婦の4人で散歩がてら近くの八社大神へ初詣に出かけました。<br />

    レストランから金箔入りのお酒のサービス。

    ラッキー!
    私の、たくさん金箔が入ってる!

    この後たらふく食べて皆お腹がいっぱいになりました。バイキングってつい食べ過ぎてしまいますよね。でも、今日は晩ご飯が本番、おせちとお雑煮なのです。晩ご飯までに少し体を動かしてお腹をすかせておかなきゃいけません。両親と妹家族は家に残り、私と夫、長男夫婦の4人で散歩がてら近くの八社大神へ初詣に出かけました。

  • ここが八社大神がある鎮守の森の入口です。<br />このお正月、日本全国雪が降ったり荒れ模様のお天気だったというのに、関東地方は穏やかに晴れて他の地方の方々に申し訳ないぐらいです。

    ここが八社大神がある鎮守の森の入口です。
    このお正月、日本全国雪が降ったり荒れ模様のお天気だったというのに、関東地方は穏やかに晴れて他の地方の方々に申し訳ないぐらいです。

  • 八社大神がある場所には、その昔、井野城というお城があったそうです。今は鎮守の森だけを残して周辺はすっかり開発整備され、きれいな住宅地と公園に生まれ変わっています。<br />周りは住宅街なのに、ここだけは神聖な雰囲気が漂います。<br />

    八社大神がある場所には、その昔、井野城というお城があったそうです。今は鎮守の森だけを残して周辺はすっかり開発整備され、きれいな住宅地と公園に生まれ変わっています。
    周りは住宅街なのに、ここだけは神聖な雰囲気が漂います。

  • パワー・スポットと呼ばれる場所があります。<br />そこへ行くと不思議なエネルギーやパワーがもらえる場所ですよね。<br /><br />風水や陰陽道から見たパワー・スポットは別に定義があるのでしょうけど、昔、井野城があったこの鎮守の森は何か特別な霊気を持っているような気がします。

    パワー・スポットと呼ばれる場所があります。
    そこへ行くと不思議なエネルギーやパワーがもらえる場所ですよね。

    風水や陰陽道から見たパワー・スポットは別に定義があるのでしょうけど、昔、井野城があったこの鎮守の森は何か特別な霊気を持っているような気がします。

  • 急な石段を20段ぐらい登ると八社大神です。

    急な石段を20段ぐらい登ると八社大神です。

  • 階段がつらい人には脇に緩やかな道があります。

    階段がつらい人には脇に緩やかな道があります。

  • 珍しい風景。<br />古い狛犬と新しい狛犬と二組あります。<br />新しい狛犬の裏には平成21年寄贈の文字が刻まれていました。<br />ついこのあいだできたばかりですね。

    珍しい風景。
    古い狛犬と新しい狛犬と二組あります。
    新しい狛犬の裏には平成21年寄贈の文字が刻まれていました。
    ついこのあいだできたばかりですね。

  • きっと、新しい狛犬を作ったけれど古い狛犬にも愛着があって残したんでしょうね。

    きっと、新しい狛犬を作ったけれど古い狛犬にも愛着があって残したんでしょうね。

  • 御手洗。<br /><br />むむっ、もろ水道の蛇口が。<br />なかなか現実的です。

    御手洗。

    むむっ、もろ水道の蛇口が。
    なかなか現実的です。

  • 八社大神の境内に入ります。<br />小さな森にある神社ですが、結構立派。大鳥居も美しい姿です。<br /><br />何度か来たことがあるんですが、石灯籠とかさっきの狛犬とか、前より物が増えてきれいになってる気がします。

    八社大神の境内に入ります。
    小さな森にある神社ですが、結構立派。大鳥居も美しい姿です。

    何度か来たことがあるんですが、石灯籠とかさっきの狛犬とか、前より物が増えてきれいになってる気がします。

  • 鳥居の横に大きな石の記念碑がありました。<br /><br />鳥居や社殿の寄進者の名前が刻まれています。

    鳥居の横に大きな石の記念碑がありました。

    鳥居や社殿の寄進者の名前が刻まれています。

  • 大木の向こうにも神様が祭られています。<br /><br />木の根っこがすごいです。<br /><br />この雰囲気、やっぱりパワースポットなのではないでしょうか?

    大木の向こうにも神様が祭られています。

    木の根っこがすごいです。

    この雰囲気、やっぱりパワースポットなのではないでしょうか?

  • 社殿の上に御祭神名が書かれていました。<br />8柱の神様を祭っているので八社大神というのですね。<br /><br />御祭神は、<br />別雷命(わけいかづちのみこと):雷神<br />天兒屋根命(あめのこやねのみこと):天照大神が天の岩戸を少し開いたときに鏡を差し出した神。春日権現(かすがごんげん)とも呼ぶ。<br />伊弉冉命(いざなみのみこと):神話の国土創造の女神。天照大神などたくさんの子を産んだ万物創造の女神。<br />大己貴命(おほなむちのみこと):因幡の白兎で有名な大国主(おおくにぬし)の若い頃の名前<br />比売神(ひめのかみ):女神<br />大山祇神(おおやまづみのかみ):山の神<br />保食神(うけもちのかみ):食物を司る女神<br />表筒男命(うわつつのおのみこと):航海を司る神<br /><br />私でも名前を知っている神様も。これはご利益がありそう。

    社殿の上に御祭神名が書かれていました。
    8柱の神様を祭っているので八社大神というのですね。

    御祭神は、
    別雷命(わけいかづちのみこと):雷神
    天兒屋根命(あめのこやねのみこと):天照大神が天の岩戸を少し開いたときに鏡を差し出した神。春日権現(かすがごんげん)とも呼ぶ。
    伊弉冉命(いざなみのみこと):神話の国土創造の女神。天照大神などたくさんの子を産んだ万物創造の女神。
    大己貴命(おほなむちのみこと):因幡の白兎で有名な大国主(おおくにぬし)の若い頃の名前
    比売神(ひめのかみ):女神
    大山祇神(おおやまづみのかみ):山の神
    保食神(うけもちのかみ):食物を司る女神
    表筒男命(うわつつのおのみこと):航海を司る神

    私でも名前を知っている神様も。これはご利益がありそう。

  • 社殿の前でお賽銭箱はどこかと探してみると・・・

    社殿の前でお賽銭箱はどこかと探してみると・・・

  • これが賽銭箱でした。<br /><br />モダンというか何というか。<br />なんでこんなデザインにしたんだろ?<br /><br />お賽銭投入口と書いてあります。お賽銭を入れたら下の方でカッチャーンと音がしました。まるでポストに入れるみたいでした(笑)。<br />それぞれ今年一年の無病息災を祈願しました。<br />

    これが賽銭箱でした。

    モダンというか何というか。
    なんでこんなデザインにしたんだろ?

    お賽銭投入口と書いてあります。お賽銭を入れたら下の方でカッチャーンと音がしました。まるでポストに入れるみたいでした(笑)。
    それぞれ今年一年の無病息災を祈願しました。

  • 社殿の奥に本殿が見えます。

    社殿の奥に本殿が見えます。

  • 奥の方へ回ってみます。<br /><br />本殿は木の塀で囲まれていました。

    奥の方へ回ってみます。

    本殿は木の塀で囲まれていました。

  • うわぁ、彫刻がすばらしい立派な本殿です。

    うわぁ、彫刻がすばらしい立派な本殿です。

  • みごとな彫刻。<br /><br />近くに鷲神社(わしじんじゃ)という知る人ぞ知る神社があるのですが、そこの本殿(佐倉市指定文化財)の彫刻も本当に田舎に埋もれてさせておくのがもったいないぐらいすばらしいんです。この辺りはこういう彫りをする伝統なんでしょうか?

    みごとな彫刻。

    近くに鷲神社(わしじんじゃ)という知る人ぞ知る神社があるのですが、そこの本殿(佐倉市指定文化財)の彫刻も本当に田舎に埋もれてさせておくのがもったいないぐらいすばらしいんです。この辺りはこういう彫りをする伝統なんでしょうか?

  • 少し離れた所から見た本殿。<br />屋根も造りがすばらしい。

    少し離れた所から見た本殿。
    屋根も造りがすばらしい。

  • では帰ります。<br /><br />この石灯籠も平成21年9月寄贈と書いてあります。<br />狛犬と同時期ですね。<br />どうりで新しいわけです。

    では帰ります。

    この石灯籠も平成21年9月寄贈と書いてあります。
    狛犬と同時期ですね。
    どうりで新しいわけです。

  • 急な石段。気をつけて降りなければ。

    急な石段。気をつけて降りなければ。

  • 森を出てアスファルトの道を少し歩くと道祖神が祭られていました。<br /><br />道祖神って村を守る神様なんだそうです。だから道端に神社があるんですね。

    森を出てアスファルトの道を少し歩くと道祖神が祭られていました。

    道祖神って村を守る神様なんだそうです。だから道端に神社があるんですね。

  • 道祖神社。<br />とても小さい鳥居と祠です。<br />しゃがまないと中が見えません。

    道祖神社。
    とても小さい鳥居と祠です。
    しゃがまないと中が見えません。

  • またいくらも歩かないうちに別の鳥居が。<br />鳥居には「浅間神社」とあります。<br /><br />鳥居から斜めに急な石段が続いています。この造り、なんだか気になりますよね。気になるので登ってみました。

    またいくらも歩かないうちに別の鳥居が。
    鳥居には「浅間神社」とあります。

    鳥居から斜めに急な石段が続いています。この造り、なんだか気になりますよね。気になるので登ってみました。

  • こんな石段です。

    こんな石段です。

  • 石段の先にあったのは石碑。<br />浅間神社と書いてあります。<br /><br />えっ、これが神社なのでしょうか?<br />よくわかりません。<br />周りを見渡しても他には何もないので、建物はなくてもきっとここが神社なのでしょう。

    石段の先にあったのは石碑。
    浅間神社と書いてあります。

    えっ、これが神社なのでしょうか?
    よくわかりません。
    周りを見渡しても他には何もないので、建物はなくてもきっとここが神社なのでしょう。

  • 鎮守の森を出ると目の前に宮の杜(みやのもり)公園が広がります。

    鎮守の森を出ると目の前に宮の杜(みやのもり)公園が広がります。

  • 宮の杜公園は「自然環境を創造しよう」という考えに立って作られた親水公園です。太陽光発電と風力発電で作った電力で地下水を汲み上げ、きれいな水を池に流し込んでいるそうです。<br /><br />公園へ入る前に池の向こう側、井野の森側へ行ってみます。その方が公園全体がよく見えそうです。

    宮の杜公園は「自然環境を創造しよう」という考えに立って作られた親水公園です。太陽光発電と風力発電で作った電力で地下水を汲み上げ、きれいな水を池に流し込んでいるそうです。

    公園へ入る前に池の向こう側、井野の森側へ行ってみます。その方が公園全体がよく見えそうです。

  • 公園の全体が見えてきました。<br /><br />ここは桜の季節はきれいだとか。<br /><br />今は緑がありませんが、春にはツツジやアジサイ、菖蒲などいろいろな花が咲くそうです。

    公園の全体が見えてきました。

    ここは桜の季節はきれいだとか。

    今は緑がありませんが、春にはツツジやアジサイ、菖蒲などいろいろな花が咲くそうです。

  • こちら側からさっきまでいた森がよく見えます。小高くなった所が鎮守の森。この森に八社大神、道祖神社、浅間神社の三つの神社があるのです。<br /><br />私がここはパワースポットなんじゃないかと思う気持ち、この写真を見ればわかっていただけるでしょうか?周囲は開発されてもこのスポットだけは手が加えられず残されています。井野城跡でもあり、ここは神聖な神様の森なんです。

    こちら側からさっきまでいた森がよく見えます。小高くなった所が鎮守の森。この森に八社大神、道祖神社、浅間神社の三つの神社があるのです。

    私がここはパワースポットなんじゃないかと思う気持ち、この写真を見ればわかっていただけるでしょうか?周囲は開発されてもこのスポットだけは手が加えられず残されています。井野城跡でもあり、ここは神聖な神様の森なんです。

  • 池には噴水もあります。<br /><br />宮の杜公園に面して建つマンションはビオウィング。<br /><br />ここ、景色がいいでしょうね。鎮守の森、井野の森、宮の杜公園が一望できますからね。

    池には噴水もあります。

    宮の杜公園に面して建つマンションはビオウィング。

    ここ、景色がいいでしょうね。鎮守の森、井野の森、宮の杜公園が一望できますからね。

  • 引き返して宮の杜公園へ入ってみます。<br />利用できる時間は9時から17時まで(11月〜2月は16時半まで)。<br />こちらは裏口です。

    引き返して宮の杜公園へ入ってみます。
    利用できる時間は9時から17時まで(11月〜2月は16時半まで)。
    こちらは裏口です。

  • ここから見ると池の堤に桜がずらりと植わっているのがわかります。<br />遊歩道が整備されていて、犬を散歩させる人とよくすれ違います。

    ここから見ると池の堤に桜がずらりと植わっているのがわかります。
    遊歩道が整備されていて、犬を散歩させる人とよくすれ違います。

  • この公園は一部が調整池としての役割を果たしているので、雨の時は水に浸かる可能性があるのだそうです。雨の時は低い所へは立ち入り禁止になると立て札に書いてありました。<br />

    この公園は一部が調整池としての役割を果たしているので、雨の時は水に浸かる可能性があるのだそうです。雨の時は低い所へは立ち入り禁止になると立て札に書いてありました。

  • 横から見ると何の変哲もない久留米ツツジの植え込みですが・・・

    横から見ると何の変哲もない久留米ツツジの植え込みですが・・・

  • 少し離れてみるとご覧のとおり。<br />宮の森公園の文字が漢字とひらがなで浮かび上がります。<br /><br />「園」の字が省略形なのは大目に見てあげなきゃね。漢字が複雑すぎますから。<br />

    少し離れてみるとご覧のとおり。
    宮の森公園の文字が漢字とひらがなで浮かび上がります。

    「園」の字が省略形なのは大目に見てあげなきゃね。漢字が複雑すぎますから。

  • 降雨時使用禁止の立て札。

    降雨時使用禁止の立て札。

  • 宮の杜公園の広場は、池の底からの高さ6m、8m、14.1mの3段階の高さに分けて作られています。低い二つの広場はいざという時には浸水して調整池の役割を果たします。最高12.2mまで水に浸かっても大丈夫なように計画されているようです。

    宮の杜公園の広場は、池の底からの高さ6m、8m、14.1mの3段階の高さに分けて作られています。低い二つの広場はいざという時には浸水して調整池の役割を果たします。最高12.2mまで水に浸かっても大丈夫なように計画されているようです。

  • 階段脇に水深8mの表示が。<br /><br />長い間ここに住んでいますが、雨が降っても調整池にたくさん水がたまったのを見たことがないんですけど・・・。<br /><br />でも万一に備えてこういう施設を作ってあるのでしょうね。

    階段脇に水深8mの表示が。

    長い間ここに住んでいますが、雨が降っても調整池にたくさん水がたまったのを見たことがないんですけど・・・。

    でも万一に備えてこういう施設を作ってあるのでしょうね。

  • この池の名前は錦が池。<br />立て札によると平常時の水深は1.3mなんだそうです。

    この池の名前は錦が池。
    立て札によると平常時の水深は1.3mなんだそうです。

  • 錦が池周辺には木の遊歩道が作られています。<br />歩くとポクポクと音がして楽しくなります。

    錦が池周辺には木の遊歩道が作られています。
    歩くとポクポクと音がして楽しくなります。

  • よく見ると、池の石の上にはたくさんの水鳥がお昼寝中。<br />自然環境の創造、自然との共生という街作りのコンセプトが生きているんですね。

    よく見ると、池の石の上にはたくさんの水鳥がお昼寝中。
    自然環境の創造、自然との共生という街作りのコンセプトが生きているんですね。

  • 休憩所の屋根にはソーラーパネルが設置されています。

    休憩所の屋根にはソーラーパネルが設置されています。

  • 今は水は流されていませんでした。

    今は水は流されていませんでした。

  • 風車もあります。<br /><br />どうして風車が?と思われるかもしれませんが、佐倉市民にとってはそんなに驚くことではないんです。<br />佐倉市は蘭医学の佐倉順天堂があった場所。昔から蘭医学が盛んだったことからオランダと親善交流を続けています。佐倉市の印旛沼のほとりには本格的な風車があり、毎年チューリップ祭りも開かれているんですよ。

    風車もあります。

    どうして風車が?と思われるかもしれませんが、佐倉市民にとってはそんなに驚くことではないんです。
    佐倉市は蘭医学の佐倉順天堂があった場所。昔から蘭医学が盛んだったことからオランダと親善交流を続けています。佐倉市の印旛沼のほとりには本格的な風車があり、毎年チューリップ祭りも開かれているんですよ。

  • 宮の杜公園では風力発電もやっています。

    宮の杜公園では風力発電もやっています。

  • 全部で3基あります。

    全部で3基あります。

  • 一番高い広場にはトレーニング器具があります。<br /><br />これは背筋を伸ばすための器具みたいです。

    一番高い広場にはトレーニング器具があります。

    これは背筋を伸ばすための器具みたいです。

  • いろいろなトレーニング器具があってどう使うのか気になりますよね。<br />器具のそばにそれぞれ説明の立て札が出ています。<br />手前のは「ポールにつかまって腰を回しましょう」。<br />向こうのは「手すりにつかまって段を上がったり下りたりして膝と足を鍛えましょう」というもの。どちらかというと中年以上の成人向けです。

    いろいろなトレーニング器具があってどう使うのか気になりますよね。
    器具のそばにそれぞれ説明の立て札が出ています。
    手前のは「ポールにつかまって腰を回しましょう」。
    向こうのは「手すりにつかまって段を上がったり下りたりして膝と足を鍛えましょう」というもの。どちらかというと中年以上の成人向けです。

  • これは説明を見忘れました。<br />手前のはぶら下がり健康器?<br />向こうのはバランス感覚を鍛える?<br />たぶん。

    これは説明を見忘れました。
    手前のはぶら下がり健康器?
    向こうのはバランス感覚を鍛える?
    たぶん。

  • 一番高い見晴台から見た宮の杜公園。<br />池の向こうの堤には桜、その向こうが井野の森です。一部竹林になっています。<br />桜の季節はさぞかしきれいでしょうね。<br /><br />私たちはこれで帰ります。<br />お天気も良くて晴れ晴れとした初詣ができました。<br /><br />

    一番高い見晴台から見た宮の杜公園。
    池の向こうの堤には桜、その向こうが井野の森です。一部竹林になっています。
    桜の季節はさぞかしきれいでしょうね。

    私たちはこれで帰ります。
    お天気も良くて晴れ晴れとした初詣ができました。

  • お出かけの写真ではありませんが、おまけとしてこの日の夜に食べたおせち料理とお雑煮の写真を載せておきます。<br /><br />10人ですからね、こんな感じ。注文したおせち2セットと母の手作りのおせち料理の数々。母の味のお雑煮。私と妹はほとんど何もせず。ちょっと恥ずかしいですが母に甘えさせてもらいました。<br />やっぱりちょっと多過ぎました。苦しくなるぐらいお腹いっぱい食べました。

    お出かけの写真ではありませんが、おまけとしてこの日の夜に食べたおせち料理とお雑煮の写真を載せておきます。

    10人ですからね、こんな感じ。注文したおせち2セットと母の手作りのおせち料理の数々。母の味のお雑煮。私と妹はほとんど何もせず。ちょっと恥ずかしいですが母に甘えさせてもらいました。
    やっぱりちょっと多過ぎました。苦しくなるぐらいお腹いっぱい食べました。

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP