調布・狛江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
まぶしい冬晴れの天皇誕生日の祝日。<br />今年2010年の撮影散策はこれが最後になるかもしれません。少なくとも昼間の散策は。<br />ここ2年ほど、花の少ないこの時期は、森林公園で花散策の一年のトリを飾ってきましたが、今年は行き先を変えてみることにしました。<br />一年中花がある大温室があり、冬バラがまだちょっと見られる上、ロウバイも咲いている神代植物公園へ。<br /><br />そうと決めていたのに寝坊好きな私は、寒くてなかなか布団から出られず、家を出るのが11時すぎになってしまいました。<br />神代植物公園に到着したのは1時40分。<br />でも花の少ない時期だからこれでも十分時間はあるだろうと思っていたら───!<br />予想以上に被写体が多くて、結局、大温室に行く時間までとれませんでした。喜ぶべきか喜ばざるべきか。<br /><br />思った以上に時間が足らなかったのは、思った以上に冬バラの撮影が楽しかったせいもあります。<br />買い物にも興じてしまいました。<br />植物会館の近くの売店には、母も私もお気に入りのローズケーキがまだあったものですから。<br />ついでに、買いたくても我慢したバラのマグカップの写真なども撮ったりしました。<br />植物会館の展示室に展示されていた春の七草篭もとても愛らしかったし、「初春の庭」では、初めて見るフキタンポポや、鉢植えによる早咲きの白梅を見ることができました。<br />季節の先取り気分でウキウキ!<br /><br /><天皇誕生日の祝日に出かけた神代植物公園の旅行記のシリーズ構成><br />■(1)ほんの少し残る冬バラと紅葉や春の七草篭などいろいろあって被写体に不自由せず@<br />□(2)サザンカ・侘助・ロウバイ───冬空にぬくもりを呼ぶ花たち<br />□(3)帰りにちょっとだけ寄った深大寺<br /><br />神代植物公園公式サイト<br />http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html<br />最新のみどころを紹介するお知らせページ<br />http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info045.html<br /><br /><去年の天皇誕生日の祝日に過ごした森林公園の旅行記(2009年12月23日)><br />「侘助? 椿? サザンカ? に会いに、今年最後の森林公園(&今年の森林公園ベスト9)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10411614/<br /><一昨年の年末に過ごした森林公園の旅行記(2008年12月27日)><br />「侘助に会いに、今年最後の森林公園(&今年の森林公園ベスト9)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10297364/<br />

神代植物公園で過ごした天皇誕生日の祝日(1)ほんの少し残る冬バラと紅葉や春の七草篭などいろいろあって被写体に不自由せず@

3いいね!

2010/12/23 - 2010/12/23

746位(同エリア930件中)

0

49

まみ

まみさん

まぶしい冬晴れの天皇誕生日の祝日。
今年2010年の撮影散策はこれが最後になるかもしれません。少なくとも昼間の散策は。
ここ2年ほど、花の少ないこの時期は、森林公園で花散策の一年のトリを飾ってきましたが、今年は行き先を変えてみることにしました。
一年中花がある大温室があり、冬バラがまだちょっと見られる上、ロウバイも咲いている神代植物公園へ。

そうと決めていたのに寝坊好きな私は、寒くてなかなか布団から出られず、家を出るのが11時すぎになってしまいました。
神代植物公園に到着したのは1時40分。
でも花の少ない時期だからこれでも十分時間はあるだろうと思っていたら───!
予想以上に被写体が多くて、結局、大温室に行く時間までとれませんでした。喜ぶべきか喜ばざるべきか。

思った以上に時間が足らなかったのは、思った以上に冬バラの撮影が楽しかったせいもあります。
買い物にも興じてしまいました。
植物会館の近くの売店には、母も私もお気に入りのローズケーキがまだあったものですから。
ついでに、買いたくても我慢したバラのマグカップの写真なども撮ったりしました。
植物会館の展示室に展示されていた春の七草篭もとても愛らしかったし、「初春の庭」では、初めて見るフキタンポポや、鉢植えによる早咲きの白梅を見ることができました。
季節の先取り気分でウキウキ!

<天皇誕生日の祝日に出かけた神代植物公園の旅行記のシリーズ構成>
■(1)ほんの少し残る冬バラと紅葉や春の七草篭などいろいろあって被写体に不自由せず@
□(2)サザンカ・侘助・ロウバイ───冬空にぬくもりを呼ぶ花たち
□(3)帰りにちょっとだけ寄った深大寺

神代植物公園公式サイト
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html
最新のみどころを紹介するお知らせページ
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info045.html

<去年の天皇誕生日の祝日に過ごした森林公園の旅行記(2009年12月23日)>
「侘助? 椿? サザンカ? に会いに、今年最後の森林公園(&今年の森林公園ベスト9)」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10411614/
<一昨年の年末に過ごした森林公園の旅行記(2008年12月27日)>
「侘助に会いに、今年最後の森林公園(&今年の森林公園ベスト9)」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10297364/

PR

  • 神代植物公園の正門前にちょっとだけ残っていた紅葉

    神代植物公園の正門前にちょっとだけ残っていた紅葉

  • 日が当たってオレンジに染まった紅葉

    日が当たってオレンジに染まった紅葉

  • すっかり葉が落ちた木々に囲まれた正門から入園、13時40分<br /><br />最終入園は16時ですが、閉園時間は17時でした。<br />朝寒くてなかなか早起きできず、家を出るのがすっかり遅くなってしまったわりには、思ったより時間に余裕がありそうだ、と思ったのですが……。<br />

    すっかり葉が落ちた木々に囲まれた正門から入園、13時40分

    最終入園は16時ですが、閉園時間は17時でした。
    朝寒くてなかなか早起きできず、家を出るのがすっかり遅くなってしまったわりには、思ったより時間に余裕がありそうだ、と思ったのですが……。

  • 正門の鉢植えの花<br /><br />プリムラではないかと思うのですが。<br />

    正門の鉢植えの花

    プリムラではないかと思うのですが。

  • 正門の鉢植えのビオラ<br /><br />中学生くらいの頃に一時期夢中になったリボンフラワーを思い出させて、急になつかしくなりました。<br />

    正門の鉢植えのビオラ

    中学生くらいの頃に一時期夢中になったリボンフラワーを思い出させて、急になつかしくなりました。

  • 正門前に宝船が停泊@<br /><br />もうすっかり正月気分!?<br />でも本日は23日だから、クリスマスが先なんですけどネ。<br />

    イチオシ

    正門前に宝船が停泊@

    もうすっかり正月気分!?
    でも本日は23日だから、クリスマスが先なんですけどネ。

  • 松のない、松の雪吊り!?<br /><br />それともこれは松がないから松の雪吊りとはいわないのかしら。<br />

    松のない、松の雪吊り!?

    それともこれは松がないから松の雪吊りとはいわないのかしら。

  • 本日の見どころ案内<br /><br />回ったところを黄色で印をつけました。<br />主に写真を撮ったところは丸く囲んであります。<br /><br />まずはつつじが丘駅からバスで正門に到着。<br />正門から入園し、正門前にあった宝船や鉢植えの花の写真を撮った後、植物会館の展示を見学し、そばの売店でまだ残っていたローズケーキを買いました。<br />近くの自動販売機ではペットボトル入りの蕎麦茶を買いました。<br />それからバラ園にちょっとだけ寄り道して、意外に残っていた冬バラを堪能しました。<br />そして自然林の中の道を歩いて、深大寺側のゲートより奥、いままで行ったところがなかった、つばき・さざんか園とうめ園を回りました。<br />うめ園はロウバイが目当てです。<br />16時30分すぎには、深大寺側のゲートから出て、深大寺をちょっとお参り&撮影をし、門前の店で買い物をして、深大寺前のバス停からつつじが丘駅へ戻りました。<br /><br />この旅行記では、バラ園までの写真を収めました。<br />

    本日の見どころ案内

    回ったところを黄色で印をつけました。
    主に写真を撮ったところは丸く囲んであります。

    まずはつつじが丘駅からバスで正門に到着。
    正門から入園し、正門前にあった宝船や鉢植えの花の写真を撮った後、植物会館の展示を見学し、そばの売店でまだ残っていたローズケーキを買いました。
    近くの自動販売機ではペットボトル入りの蕎麦茶を買いました。
    それからバラ園にちょっとだけ寄り道して、意外に残っていた冬バラを堪能しました。
    そして自然林の中の道を歩いて、深大寺側のゲートより奥、いままで行ったところがなかった、つばき・さざんか園とうめ園を回りました。
    うめ園はロウバイが目当てです。
    16時30分すぎには、深大寺側のゲートから出て、深大寺をちょっとお参り&撮影をし、門前の店で買い物をして、深大寺前のバス停からつつじが丘駅へ戻りました。

    この旅行記では、バラ園までの写真を収めました。

  • 植物会館の隣、軽食・喫茶のグリーンサロンと売店<br /><br />買い物はあとで。<br />まずは植物会館に寄って手洗いをすませ、それから展示室で何かやっていないか、のぞいてみましょう。<br />

    植物会館の隣、軽食・喫茶のグリーンサロンと売店

    買い物はあとで。
    まずは植物会館に寄って手洗いをすませ、それから展示室で何かやっていないか、のぞいてみましょう。

  • 植物会館の入口前に、なになに、マンドラゴドラ!? まじ!?

    植物会館の入口前に、なになに、マンドラゴドラ!? まじ!?

  • マンドラゴドラの花<br /><br />ふつうに撮影すると私のカメラでは薄紫色がきれいに出てくれなかったので、ホワイトバランスを外の日陰なのにあえて蛍光灯にしてみました。<br />若干、葉っぱの色が不自然なのはそのせいです。<br /><br />マンドラゴドラといったら、花を引き抜いたら人間の叫び声を上げ、その声を聞いたら死んでしまう、という恐ろしい言い伝えのあったアレ!?<br />中高生の頃、オカルト好きでしたから、そのときにマンドラゴドラのことを知りましたが、実物を見るのは初めてです。<br />

    マンドラゴドラの花

    ふつうに撮影すると私のカメラでは薄紫色がきれいに出てくれなかったので、ホワイトバランスを外の日陰なのにあえて蛍光灯にしてみました。
    若干、葉っぱの色が不自然なのはそのせいです。

    マンドラゴドラといったら、花を引き抜いたら人間の叫び声を上げ、その声を聞いたら死んでしまう、という恐ろしい言い伝えのあったアレ!?
    中高生の頃、オカルト好きでしたから、そのときにマンドラゴドラのことを知りましたが、実物を見るのは初めてです。

  • マンドラゴドラの根っこの想像図<br /><br />さきほどの展示解説の一部です。<br />この絵もなつかしいです。<br />

    マンドラゴドラの根っこの想像図

    さきほどの展示解説の一部です。
    この絵もなつかしいです。

  • マンドラゴドラの伝説の解説部分

    マンドラゴドラの伝説の解説部分

  • 植物会館内にあるガラス向こうの室内中庭<br /><br />冬の彩りのハボタンとマンリョウの実を中心に。<br />

    植物会館内にあるガラス向こうの室内中庭

    冬の彩りのハボタンとマンリョウの実を中心に。

  • 植物会館のロビーの展示

    植物会館のロビーの展示

  • ぞわぞわするハスの実を使って

    ぞわぞわするハスの実を使って

  • 展示室の「初春の庭」<br /><br />今回はとりたてて特別企画がなかったためか、展示室内はちょっと寂しかったですが、なんにもないより良かったです。<br />

    展示室の「初春の庭」

    今回はとりたてて特別企画がなかったためか、展示室内はちょっと寂しかったですが、なんにもないより良かったです。

  • はじめて見るフキタンポポはなんだか美味しそう@<br /><br />茎はフキに似たタンポポ。<br />だからか、花はともかく、つぼみが特に美味しそうです。<br />美味しいかどうかはともかく、生薬として使われるようです。<br />

    はじめて見るフキタンポポはなんだか美味しそう@

    茎はフキに似たタンポポ。
    だからか、花はともかく、つぼみが特に美味しそうです。
    美味しいかどうかはともかく、生薬として使われるようです。

  • つくしの上に花が咲いたようなフキタンポポ<br /><br />最近はフクジュソウが品薄で、高くなってきたため、葉を切り取ったフキタンポポがフクジュソウの代わりに正月用の寄せ植え盆栽などに使われることもあるようです。<br />実は私も一瞬、福寿草と見間違えそうになりました。<br />

    つくしの上に花が咲いたようなフキタンポポ

    最近はフクジュソウが品薄で、高くなってきたため、葉を切り取ったフキタンポポがフクジュソウの代わりに正月用の寄せ植え盆栽などに使われることもあるようです。
    実は私も一瞬、福寿草と見間違えそうになりました。

  • 「初春の庭」の一角を飾る、ひと足早い白梅

    「初春の庭」の一角を飾る、ひと足早い白梅

  • 鉢植えならぬ篭の展示?

    鉢植えならぬ篭の展示?

  • 竹でできた鉢に、よく見ると春の七草とてもが可愛らしく植えられていました@

    イチオシ

    竹でできた鉢に、よく見ると春の七草とてもが可愛らしく植えられていました@

  • このまま小人さんのおなべになってしまいそうな篭仕立ても可愛い!

    イチオシ

    このまま小人さんのおなべになってしまいそうな篭仕立ても可愛い!

  • 春の七草篭の説明<br /><br />この字体もなかなか味があるので、そのまま写真をアップします。<br />

    春の七草篭の説明

    この字体もなかなか味があるので、そのまま写真をアップします。

  • 七草の札が達筆すぎて読めない(苦笑)<br /><br />うちでは特に七草粥をしたりしないので、春の七草の名前がいえません。<br />知らないので、達筆すぎるこの札からは読めません(泣)。<br />というわけで、調べました。<br /><br />1.芹(せり)<br />2.薺(なずな)=ペンペン草。<br />3.御形(ごぎょう)=母子草。<br />4.繁縷(はこべら)=小さい白い花。「はこべ」。<br />5.仏の座(ほとけのざ)=正しくは田平子(たびらこ)。現在のホトケノザではない。<br />6.菘(すずな)=蕪(かぶ)。 <br />7.蘿蔔(すずしろ)=大根。<br />

    七草の札が達筆すぎて読めない(苦笑)

    うちでは特に七草粥をしたりしないので、春の七草の名前がいえません。
    知らないので、達筆すぎるこの札からは読めません(泣)。
    というわけで、調べました。

    1.芹(せり)
    2.薺(なずな)=ペンペン草。
    3.御形(ごぎょう)=母子草。
    4.繁縷(はこべら)=小さい白い花。「はこべ」。
    5.仏の座(ほとけのざ)=正しくは田平子(たびらこ)。現在のホトケノザではない。
    6.菘(すずな)=蕪(かぶ)。
    7.蘿蔔(すずしろ)=大根。

  • 横から撮影

    横から撮影

  • 盆栽と春の七草が共存

    盆栽と春の七草が共存

  • ちんまり仲良く

    ちんまり仲良く

  • 植物会館を出て、売店をぶらぶら<br /><br />欲しい、欲しい、欲しい……!<br />でも、欲望のままに買い集めてしまったマグカップ・コレクションはたくさんあるので……私一人で使うのに20個近く。しかも、バラ柄が多い!……ここはぐっとあきらめることにしました。<br />

    植物会館を出て、売店をぶらぶら

    欲しい、欲しい、欲しい……!
    でも、欲望のままに買い集めてしまったマグカップ・コレクションはたくさんあるので……私一人で使うのに20個近く。しかも、バラ柄が多い!……ここはぐっとあきらめることにしました。

  • ローズケーキの在庫がまだあったので買ってしまいました@<br /><br />私も母もとても気に入っているので。<br />

    ローズケーキの在庫がまだあったので買ってしまいました@

    私も母もとても気に入っているので。

  • このマグカップもいいなぁ<br /><br />買うのをぐっと我慢して写真だけ。<br />

    このマグカップもいいなぁ

    買うのをぐっと我慢して写真だけ。

  • 欲しいけど写真だけでぐっと我慢

    欲しいけど写真だけでぐっと我慢

  • あとで見に戻ろうと思った大温室<br /><br />花の少ない今の時期、時間が余るなら大温室のベゴニアやランを撮ろうかと思っていたのですが、そんな時間はとてもとてもありませんでした。<br />

    あとで見に戻ろうと思った大温室

    花の少ない今の時期、時間が余るなら大温室のベゴニアやランを撮ろうかと思っていたのですが、そんな時間はとてもとてもありませんでした。

  • 立派すぎて支えが必要な枝のある大木がずらり<br /><br />ここでバラ園を突っ切ろうとしたら……。<br />

    立派すぎて支えが必要な枝のある大木がずらり

    ここでバラ園を突っ切ろうとしたら……。

  • まだまだきれいな状態のバラが思ったよりたくさんあるのにびっくり!<br /><br />ジーン・バーナーです。<br />

    まだまだきれいな状態のバラが思ったよりたくさんあるのにびっくり!

    ジーン・バーナーです。

  • 星のようなガク付きのつぼみとともに

    星のようなガク付きのつぼみとともに

  • まだまだ盛況なジーン・バーナー

    まだまだ盛況なジーン・バーナー

  • 太陽の光を浴びてうっすら黄色がかったムーンスプライト

    太陽の光を浴びてうっすら黄色がかったムーンスプライト

  • 花びらの重なりがほとんど渦巻き状態のムーンスプライト

    花びらの重なりがほとんど渦巻き状態のムーンスプライト

  • 茎まで真っ赤な真紅のユーロピアーナ

    イチオシ

    茎まで真っ赤な真紅のユーロピアーナ

  • おしゃれな葉っぱと一緒に

    イチオシ

    おしゃれな葉っぱと一緒に

  • 太陽の光を固めたようなサンフレア

    太陽の光を固めたようなサンフレア

  • ちょっとたそがれたサンフレア

    ちょっとたそがれたサンフレア

  • 花びらの色が変わるドクターファウスト

    花びらの色が変わるドクターファウスト

  • ほんのりオレンジ色のドクターファウスト<br /><br />この色の変化の妙がとても魅力的なドクターファウストは、今年の秋バラにときには、きれいな状態の花が思ったより少なく思えて、写欲がそそられませんでした。<br />すっかり冬になって花数が少ない今、数少ないきれいな状態の花に、逆にとても惹かれました。<br />

    ほんのりオレンジ色のドクターファウスト

    この色の変化の妙がとても魅力的なドクターファウストは、今年の秋バラにときには、きれいな状態の花が思ったより少なく思えて、写欲がそそられませんでした。
    すっかり冬になって花数が少ない今、数少ないきれいな状態の花に、逆にとても惹かれました。

  • 今年の秋バラ・シーズンにのときよりも花がたくさん咲いている気がしたアイスバーグ<br /><br />同じ彫刻と一緒に撮った今年の秋バラ・シーズンのときのアイスバーグの写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/20549875/<br />関連の旅行記<br />「2010年秋バラフェスタの神代植物公園(2)秋バラの香りかクレープの香りか、甘い香りに包まれた大バラ花壇」(2010年10月23日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10514345/<br />

    今年の秋バラ・シーズンにのときよりも花がたくさん咲いている気がしたアイスバーグ

    同じ彫刻と一緒に撮った今年の秋バラ・シーズンのときのアイスバーグの写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/20549875/
    関連の旅行記
    「2010年秋バラフェスタの神代植物公園(2)秋バラの香りかクレープの香りか、甘い香りに包まれた大バラ花壇」(2010年10月23日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10514345/

  • バニラアイスのようなアイスバーグ

    バニラアイスのようなアイスバーグ

  • 愛らしい純白のミニバラ、アルバ・メディランド<br /><br />きれいな状態のバラは他にもまだまだたくさんありそうでしたが、目当てのサザンカやロウバイを撮る時間がなくなると困るので、このあたりで切り上げました。<br />

    愛らしい純白のミニバラ、アルバ・メディランド

    きれいな状態のバラは他にもまだまだたくさんありそうでしたが、目当てのサザンカやロウバイを撮る時間がなくなると困るので、このあたりで切り上げました。

  • 園内にまだ少し残る、カラカラの紅葉@<br /><br />「神代植物公園で過ごした天皇誕生日の祝日(2)サザンカ・侘助・ロウバイ───冬空にぬくもりを呼ぶ花たち」へとつづく。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10530856/<br />

    園内にまだ少し残る、カラカラの紅葉@

    「神代植物公園で過ごした天皇誕生日の祝日(2)サザンカ・侘助・ロウバイ───冬空にぬくもりを呼ぶ花たち」へとつづく。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10530856/

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP