神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の夏場に京都に行きたいと思いつつ、結局行けなかったのですが。<br />気持ちの中では京都に行きたくてうずうず・・<br />やっぱり我慢出来ん!って事で急遽出掛ける事にしました。<br />2泊3日の旅行、やはりこの時期は紅葉も視野に入れて!<br />でも昨年、素晴らしい京都を観れたので、今年はちょっとだけ違った旅行にしようと<br />一日目は神戸まで足を延ばし北野異人館巡りを結構してきました。<br /><br />では一日目です。<br />

北野異人館を見学!

13いいね!

2010/11/28 - 2010/11/28

2074位(同エリア5126件中)

6

53

円蔵

円蔵さん

今年の夏場に京都に行きたいと思いつつ、結局行けなかったのですが。
気持ちの中では京都に行きたくてうずうず・・
やっぱり我慢出来ん!って事で急遽出掛ける事にしました。
2泊3日の旅行、やはりこの時期は紅葉も視野に入れて!
でも昨年、素晴らしい京都を観れたので、今年はちょっとだけ違った旅行にしようと
一日目は神戸まで足を延ばし北野異人館巡りを結構してきました。

では一日目です。

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
JTB

PR

  • 昨年と2日違いの旅行。<br />しかし、ツアーを予約したのが出発日に近かったのでやはりホテルの予約が取れなくて焦ってました〜<br />新幹線も喫煙車両でも良いと言ったら、本当に喫煙車両になり。。<br />まずはここで一つ目の心配が(笑)<br />いつも、京都に向かう新幹線での朝食が楽しみの一つでしたが、喫煙車って事で煙がすごかったり、匂いがすごかったらどうしよう!?<br />美味しいご飯も美味しくなくなる!なんて事まで考えてしまい。<br />結局、サンドイッチを購入。<br />しかし、懸念していたほど匂いも無く意外に快適な京都までの移動。<br />途中富士山が見えて微妙に嬉しかった〜〜<br />今回は7時2分新横浜〜9時1分京都着の「のぞみ201号」でした。<br />

    昨年と2日違いの旅行。
    しかし、ツアーを予約したのが出発日に近かったのでやはりホテルの予約が取れなくて焦ってました〜
    新幹線も喫煙車両でも良いと言ったら、本当に喫煙車両になり。。
    まずはここで一つ目の心配が(笑)
    いつも、京都に向かう新幹線での朝食が楽しみの一つでしたが、喫煙車って事で煙がすごかったり、匂いがすごかったらどうしよう!?
    美味しいご飯も美味しくなくなる!なんて事まで考えてしまい。
    結局、サンドイッチを購入。
    しかし、懸念していたほど匂いも無く意外に快適な京都までの移動。
    途中富士山が見えて微妙に嬉しかった〜〜
    今回は7時2分新横浜〜9時1分京都着の「のぞみ201号」でした。

  • 定刻通りにのぞみは京都駅に着きました。<br /><br />そこから予定していた三ノ宮に向かったのですが。<br />新幹線の改札から出てJR奈良線のホームに一番近い場所にロッカーがある事を知ってたので、荷物はそこに入れて。<br /><br />三ノ宮に向かいます〜〜<br />京都からは一時間位でした。<br /><br />三ノ宮に着き北野坂を上ると気持ちも昂ぶってきます。<br />喫茶店もおしゃれにみえる〜〜不思議

    定刻通りにのぞみは京都駅に着きました。

    そこから予定していた三ノ宮に向かったのですが。
    新幹線の改札から出てJR奈良線のホームに一番近い場所にロッカーがある事を知ってたので、荷物はそこに入れて。

    三ノ宮に向かいます〜〜
    京都からは一時間位でした。

    三ノ宮に着き北野坂を上ると気持ちも昂ぶってきます。
    喫茶店もおしゃれにみえる〜〜不思議

  • 坂を上っていると、これまたお洒落な建物が。<br />登録有形文化財のスタバです!!<br /><br />帰りに寄ろうっと♪<br />

    坂を上っていると、これまたお洒落な建物が。
    登録有形文化財のスタバです!!

    帰りに寄ろうっと♪

  • こんなスタバ他で見た事無い!!<br />余談ですが、円蔵はスタバのカプチーノを無脂肪ミルクに変更して飲みます。<br />注文はいつも「カプチーノのノンファットで」って言うのですが。<br />先日、ノンファットでと言ったら店員さんが「無脂肪ミルクですね」<br />と言ったのに「いちごミルクですね」って言った様に聞こえてしまって「いやいや、いちごミルクじゃありません」ってマジで答えてしまいました(笑)<br />

    こんなスタバ他で見た事無い!!
    余談ですが、円蔵はスタバのカプチーノを無脂肪ミルクに変更して飲みます。
    注文はいつも「カプチーノのノンファットで」って言うのですが。
    先日、ノンファットでと言ったら店員さんが「無脂肪ミルクですね」
    と言ったのに「いちごミルクですね」って言った様に聞こえてしまって「いやいや、いちごミルクじゃありません」ってマジで答えてしまいました(笑)

  • そんな北野坂を上ると、やっと一つ目の目的が見えてきました。<br />風見鶏の館です。<br />

    そんな北野坂を上ると、やっと一つ目の目的が見えてきました。
    風見鶏の館です。

  • 風見鶏の館は初めて北野に行った時に、なんだかの一環で無料だった時に入った以来の入館。<br />考えてみたら、横浜は全ての異人館が無料です。<br />ですが、北野の異人館はお金を払うだけの価値がありました。<br /><br />横浜も少しだけでも有料で良いですから調度品を残しておいて欲しかったなぁ。<br />でも・・・横浜の異人館もとっても素敵ですよ♪<br /><br />ここ風見鶏の館は隣にある萌黄の館と2館共通券が売っていたので<br />そのチケットを購入します。<br />

    風見鶏の館は初めて北野に行った時に、なんだかの一環で無料だった時に入った以来の入館。
    考えてみたら、横浜は全ての異人館が無料です。
    ですが、北野の異人館はお金を払うだけの価値がありました。

    横浜も少しだけでも有料で良いですから調度品を残しておいて欲しかったなぁ。
    でも・・・横浜の異人館もとっても素敵ですよ♪

    ここ風見鶏の館は隣にある萌黄の館と2館共通券が売っていたので
    そのチケットを購入します。

  • この旅、最初の紅葉をここ北野で見ました。<br /><br />昨年は紅葉が目的の京都の旅でしたが、今年はこの時期だから紅葉も観るかって位の感じで。<br />紅葉だけでなく、色々なものを見てみたいなと思って出掛けて来ました。<br />それなので一日目は異人館めぐり♪<br />

    この旅、最初の紅葉をここ北野で見ました。

    昨年は紅葉が目的の京都の旅でしたが、今年はこの時期だから紅葉も観るかって位の感じで。
    紅葉だけでなく、色々なものを見てみたいなと思って出掛けて来ました。
    それなので一日目は異人館めぐり♪

  • 煉瓦造りの家<br />風見鶏の家と言う名称ですが旧トーマス住宅って正式名称がありました。<br />煉瓦造りって。。横浜と比べてしまいますが、横浜には倉庫はありますが、個人宅で煉瓦造りは無いですね。<br />それなので、この外観はとても新鮮。<br />

    煉瓦造りの家
    風見鶏の家と言う名称ですが旧トーマス住宅って正式名称がありました。
    煉瓦造りって。。横浜と比べてしまいますが、横浜には倉庫はありますが、個人宅で煉瓦造りは無いですね。
    それなので、この外観はとても新鮮。

  • 玄関を入るとまずは応接間。<br /><br />実はこの日、異人館を巡って600枚位写真を撮っていまして(笑)<br />それらの中にはまた「何処を撮ってんだ!?」って写真が多くて。<br />それは別の旅行記で載せていこうとおもいます。<br />

    玄関を入るとまずは応接間。

    実はこの日、異人館を巡って600枚位写真を撮っていまして(笑)
    それらの中にはまた「何処を撮ってんだ!?」って写真が多くて。
    それは別の旅行記で載せていこうとおもいます。

  • 旧トーマス住宅、トーマスさん家族は夫婦と子供1人の3人家族だったそうで。<br />館内にはご家族の写真も置いてありました。<br /><br />そして、個人宅としてはすげーなって感じの天井までの高さが4mもある家。<br />

    旧トーマス住宅、トーマスさん家族は夫婦と子供1人の3人家族だったそうで。
    館内にはご家族の写真も置いてありました。

    そして、個人宅としてはすげーなって感じの天井までの高さが4mもある家。

  • 入った時にちょっとおっかない??<br />ボランティアの女性が各部屋のシャンデリアが全て違うから見てってちょうだい!っておっしゃっていたので。見る事に(笑)<br />

    入った時にちょっとおっかない??
    ボランティアの女性が各部屋のシャンデリアが全て違うから見てってちょうだい!っておっしゃっていたので。見る事に(笑)

  • うん、本当に全部違う照明だぁ

    うん、本当に全部違う照明だぁ

  • 部屋の中にあるステンドグラスですが。<br />円蔵がまだカメラや写真に興味が無い頃、最初にここを訪れた時に<br />このシャンデリアを一眼レフで撮っている人を見て。<br />あの「カシャ」って言うシャッター音を聞いて「一眼が欲しいな」<br />と思った思い出の場所。<br />

    部屋の中にあるステンドグラスですが。
    円蔵がまだカメラや写真に興味が無い頃、最初にここを訪れた時に
    このシャンデリアを一眼レフで撮っている人を見て。
    あの「カシャ」って言うシャッター音を聞いて「一眼が欲しいな」
    と思った思い出の場所。

  • テーブルの上はクリスマスの装飾で華やかになっていました。<br />横浜も今日からクリスマスバージョンになっている筈!<br />絶対に行きます!<br />

    テーブルの上はクリスマスの装飾で華やかになっていました。
    横浜も今日からクリスマスバージョンになっている筈!
    絶対に行きます!

  • 食堂にある大きな戸棚。<br />ここには氷を入れてワインなどを冷やしていた冷蔵庫の様な役目だったそうです。<br />やっぱりスゲー!!<br /><br />

    食堂にある大きな戸棚。
    ここには氷を入れてワインなどを冷やしていた冷蔵庫の様な役目だったそうです。
    やっぱりスゲー!!

  • この部屋は実際にあのソファーに座り記念撮影が出来る部屋です。<br />かなり込み合っていましたが、誰も居ない時を見計らって!<br />ピンク色の壁紙が太陽光を受けてとても温かみのある部屋に感じられました。<br />

    この部屋は実際にあのソファーに座り記念撮影が出来る部屋です。
    かなり込み合っていましたが、誰も居ない時を見計らって!
    ピンク色の壁紙が太陽光を受けてとても温かみのある部屋に感じられました。

  • サンタを発見!!<br />

    サンタを発見!!

  • 次はこの階段を登り2階へ行きます。<br />

    次はこの階段を登り2階へ行きます。

  • 客用寝室だと思いますが。<br />花柄の壁紙に当時のスイッチ。<br />そして本物の花が前に置いてありましたが、結構見分けがつきませんよね!?<br />

    客用寝室だと思いますが。
    花柄の壁紙に当時のスイッチ。
    そして本物の花が前に置いてありましたが、結構見分けがつきませんよね!?

  • カーテンまでも花柄〜〜〜♪<br />

    カーテンまでも花柄〜〜〜♪

  • 最後に書斎です。<br />どの角度からも光が入るように設計されているそうです。<br />

    最後に書斎です。
    どの角度からも光が入るように設計されているそうです。

  • 書斎に置いてあるこの椅子は当時、こちらで使われていた椅子です。<br />座り心地はいかがなものなのかなぁ。<br />

    書斎に置いてあるこの椅子は当時、こちらで使われていた椅子です。
    座り心地はいかがなものなのかなぁ。

  • 次は先ほど共通チケットを購入した萌黄の館に行きました。<br />ここは初めて入る洋館なので楽しみ〜〜<br />

    次は先ほど共通チケットを購入した萌黄の館に行きました。
    ここは初めて入る洋館なので楽しみ〜〜

  • ここは入ってすぐにある食堂兼居間です。<br />奥に置いてあるピアノは蝋台が付いているので、当時のままの姿なのかなぁ。<br /><br />

    ここは入ってすぐにある食堂兼居間です。
    奥に置いてあるピアノは蝋台が付いているので、当時のままの姿なのかなぁ。

  • ここで注目してしまったのはマントルピースの柄です。<br />各部屋、違う模様が描かれてて目を楽しませてくれました。

    ここで注目してしまったのはマントルピースの柄です。
    各部屋、違う模様が描かれてて目を楽しませてくれました。

  • 天井付近に描かれている花の絵もとっても印象的でした。<br />

    天井付近に描かれている花の絵もとっても印象的でした。

  • 部屋と部屋との仕切りって言うのか?<br />そんな所にもギリシア風?の装飾が。<br />いやぁ、これは贅沢だって思える。<br />

    部屋と部屋との仕切りって言うのか?
    そんな所にもギリシア風?の装飾が。
    いやぁ、これは贅沢だって思える。

  • バスルームですが、天井に扉があります。<br />まぁ、何の扉かは不明のままですが。<br />

    バスルームですが、天井に扉があります。
    まぁ、何の扉かは不明のままですが。

  • 2階へ登って化粧室。<br />

    2階へ登って化粧室。

  • こちらは寝室。<br />

    こちらは寝室。

  • 化粧室のマントルピースはお洒落な模様になっています。<br />

    化粧室のマントルピースはお洒落な模様になっています。

  • これは寝室のモノ。<br />でも、なんだか少し冷たい感じがします。<br />

    これは寝室のモノ。
    でも、なんだか少し冷たい感じがします。

  • これは子供部屋です。<br />床の部分に描かれているものが温かみを帯びてました。<br />

    これは子供部屋です。
    床の部分に描かれているものが温かみを帯びてました。

  • 子供部屋には小さな椅子とテーブルが。<br />かわいいです!<br />

    子供部屋には小さな椅子とテーブルが。
    かわいいです!

  • そして2階にあるサンルームへ。<br />このグリーンの色が萌黄と呼ばれているそうです。<br />

    そして2階にあるサンルームへ。
    このグリーンの色が萌黄と呼ばれているそうです。

  • 次に向かったのは・・<br />ちょうどお昼時だったので、昼食を食べようと計画をしていた<br />プラトン装飾美術館(イタリア館)です。<br />ここは共通券が無いので単独で700円払い中に。<br />すぐにメイドさんがガイドが居るのはここだけですっておっしゃって頂いて、ガイドについて巡ってみてはどうですか?と言ってくれたのですが円蔵はちょっと自分のペースで廻りたかったのでガイドと一緒には見なかったのです。<br />なお、ここは何度も行ったり来たりしても良いって事だったので、先にガイドさんと巡ってその後に自分のペースで歩いても良かったかな<br /><br />そして最初の部屋への扉を開けて頂いて一歩踏み入れた時点で円蔵は<br />KOでした!!!<br />すげ〜〜〜〜アンティークなものが所狭しと並べられております。<br />それに、すべて写真に収めてもOK!<br />やっぱこうでなきゃ〜〜ね!旧岩崎邸さん!?<br />

    次に向かったのは・・
    ちょうどお昼時だったので、昼食を食べようと計画をしていた
    プラトン装飾美術館(イタリア館)です。
    ここは共通券が無いので単独で700円払い中に。
    すぐにメイドさんがガイドが居るのはここだけですっておっしゃって頂いて、ガイドについて巡ってみてはどうですか?と言ってくれたのですが円蔵はちょっと自分のペースで廻りたかったのでガイドと一緒には見なかったのです。
    なお、ここは何度も行ったり来たりしても良いって事だったので、先にガイドさんと巡ってその後に自分のペースで歩いても良かったかな

    そして最初の部屋への扉を開けて頂いて一歩踏み入れた時点で円蔵は
    KOでした!!!
    すげ〜〜〜〜アンティークなものが所狭しと並べられております。
    それに、すべて写真に収めてもOK!
    やっぱこうでなきゃ〜〜ね!旧岩崎邸さん!?

  • アンティークな机の上にあるブックエンド<br />もう参っております。<br />

    アンティークな机の上にあるブックエンド
    もう参っております。

  • もう何だかわからんけど、興奮していました(笑)<br />

    もう何だかわからんけど、興奮していました(笑)

  • 食堂に出てみると・・・<br />あまりにも巨大なもの・・

    食堂に出てみると・・・
    あまりにも巨大なもの・・

  • 上の写真は巨大なマントルピースです。<br />ここまで大きなのは初めて見たかも〜〜♪

    上の写真は巨大なマントルピースです。
    ここまで大きなのは初めて見たかも〜〜♪

  • 絵画やらなんやらでもう、てんやわんやでした(笑)<br />

    絵画やらなんやらでもう、てんやわんやでした(笑)

  • ヴィトンが重なって。。<br />

    ヴィトンが重なって。。

  • バスルームもこんな感じ。<br />鏡に映っているのは幽霊ではありません(笑)<br />トイレの横には

    バスルームもこんな感じ。
    鏡に映っているのは幽霊ではありません(笑)
    トイレの横には

  • まぁこんなに沢山のものが〜〜<br /><br />ここは装飾品の美術館なので、これだけのものが展示されている訳ですが、カナリの興奮状態。<br />ガイドさんが一緒では無いので。。<br />全てが説明できません!!!<br /><br />一回りしたらお腹が空いてきたのでいよいよお食事です。

    まぁこんなに沢山のものが〜〜

    ここは装飾品の美術館なので、これだけのものが展示されている訳ですが、カナリの興奮状態。
    ガイドさんが一緒では無いので。。
    全てが説明できません!!!

    一回りしたらお腹が空いてきたのでいよいよお食事です。

  • 食事は建物の外になってしまうので、冬場は寒そうですが。<br />この時もちょうど曇り始めたと思ったら冷たい風が吹いて来ました。<br />しかし、家の方がストーブをつけてくれて、寒くは無かったです。<br />それに・・本当にお昼時でしたが円蔵一人でした。<br />それなので、写真を撮りながら料理を待ちます。<br />

    食事は建物の外になってしまうので、冬場は寒そうですが。
    この時もちょうど曇り始めたと思ったら冷たい風が吹いて来ました。
    しかし、家の方がストーブをつけてくれて、寒くは無かったです。
    それに・・本当にお昼時でしたが円蔵一人でした。
    それなので、写真を撮りながら料理を待ちます。

  • この庭にあるプールに面した所でのお食事。<br />震災の時はこのプールの水がとても役に立ったとおっしゃっていました。<br />

    この庭にあるプールに面した所でのお食事。
    震災の時はこのプールの水がとても役に立ったとおっしゃっていました。

  • お昼はパスタとエスプレッソだけにしようと思いましたが。<br />どうせならって事でランチコースを頼む事に。<br />まず出てきたのがプチトマトのサラダとミートパイ。<br />サラダ・・美味しかったぁ♪<br />でも、ミートパイって初めて食べましたが、やや普通?<br />まぁ初めてなので何を持っての普通かが分かりませんが。<br />こういう味って事で納得。<br />

    お昼はパスタとエスプレッソだけにしようと思いましたが。
    どうせならって事でランチコースを頼む事に。
    まず出てきたのがプチトマトのサラダとミートパイ。
    サラダ・・美味しかったぁ♪
    でも、ミートパイって初めて食べましたが、やや普通?
    まぁ初めてなので何を持っての普通かが分かりませんが。
    こういう味って事で納得。

  • 2皿目はカルパッチョと本格サラダ!?<br /><br />このカルパッチョとサラダは来ました!!!<br />右側にある赤いものはエビに確かミートソースの様なソースが掛かってて「美味!」って独り言を言ったのを覚えております。<br />

    2皿目はカルパッチョと本格サラダ!?

    このカルパッチョとサラダは来ました!!!
    右側にある赤いものはエビに確かミートソースの様なソースが掛かってて「美味!」って独り言を言ったのを覚えております。

  • 3皿目<br />ビーフシチューとパン、シソを挟み込むようにあるのがポテト<br />このシチューがアツアツで!量は多くはありませんが、体を温めました〜<br />

    3皿目
    ビーフシチューとパン、シソを挟み込むようにあるのがポテト
    このシチューがアツアツで!量は多くはありませんが、体を温めました〜

  • 次は野菜スープ<br />コンソメ仕立てだったか。。<br />

    次は野菜スープ
    コンソメ仕立てだったか。。

  • いよいよメイン。<br />キノコのパスタです。<br />キノコの触感は抜群でしたが、パスタは普通だったかなぁ。<br />この日のパスタは2種類から選べて、もう一つはナスとベーコンだったのでキノコを選択しました。<br />

    いよいよメイン。
    キノコのパスタです。
    キノコの触感は抜群でしたが、パスタは普通だったかなぁ。
    この日のパスタは2種類から選べて、もう一つはナスとベーコンだったのでキノコを選択しました。

  • ドルチェはパウンドケーキ<br />旅行記を書くまで忘れてましたが、これがとっても美味しかった!!<br /><br />クリームのパスタを食べた時点でかなりお腹はいっぱいになっていましたが、いやいやスイーツは別腹とは良く言ったものだ!<br /><br />甘すぎないケーキをエスプレッソで頂きます。<br />

    ドルチェはパウンドケーキ
    旅行記を書くまで忘れてましたが、これがとっても美味しかった!!

    クリームのパスタを食べた時点でかなりお腹はいっぱいになっていましたが、いやいやスイーツは別腹とは良く言ったものだ!

    甘すぎないケーキをエスプレッソで頂きます。

  • ごちそうさまでした〜♪<br /><br />ここのメニューに面白いコメントがありまして。<br />料理が出されるまでに時間がかかるから「せっかちな方」「気の短い方」には不向きですって書かれています!!!<br /><br />円蔵は次にどんなものが運ばれて来るのかがとっても楽しみに料理を待つ事ができました(笑)<br /><br />と此処まで書きましたが。<br />結構写真が一杯なので、分ける事にします。<br /><br />パート2に続く<br />

    ごちそうさまでした〜♪

    ここのメニューに面白いコメントがありまして。
    料理が出されるまでに時間がかかるから「せっかちな方」「気の短い方」には不向きですって書かれています!!!

    円蔵は次にどんなものが運ばれて来るのかがとっても楽しみに料理を待つ事ができました(笑)

    と此処まで書きましたが。
    結構写真が一杯なので、分ける事にします。

    パート2に続く

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2010/12/05 13:24:44
    異人館めぐり
    こんにちは〜円蔵様。

    異人館、お天気が良くてよかったですね。
    萌黄の館のマントルピース、お部屋ごとに柄が違うって全然しらなかったわ〜
    何度か行っているのに自分で見るところと
    他の方が見るところって興味の違いからいろいろあって、
    こうして旅行記で見ると知らなかった部分を発見できて面白いですね。
    今度は、マントルピースに注目してみようと思います。

    それにイタリア館、ここは入ったことがなかったんですよ〜
    というのも、イタリア=ブランドのイメージを持っていて
    ルイヴィトンとかプラダとかに全然興味の無い私は
    行く前から却下してました。
    でも、そういうものだけでなく、他の調度品もたくさん楽しめるんですね〜
    お食事もカフェするにも良さ気だし。。。
    暖かくなったら今度はイタリア館に行ってみたいなぁ。

    横浜よりも入館料払うとかなりお高くなっちゃうけれど、
    でも、私は神戸の異人館もとっても好きです♪

    パート2も拝見しますね〜〜

      たらよろ

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2010/12/06 20:49:10
    RE: 異人館めぐり
    たらよろ様こんばんは〜

    異人館、本当に素敵な場所でした〜
    計画の時から楽しみにしていたので♪

    萌黄の館は初めて入ったのですが。
    あのマントルピースは楽しかった〜
    そうですね!人によって見る場所が違ってきますよね。
    僕はあぁ言う部分を見てしまうので、例えば部屋ごとの色が違うとか
    装飾が部屋ごとに異なるって場合に見落とす事があります(笑)

    イタリア館はネットで異人館を調べていたら、ランチが出来るって場所だったので、どんな所か分からないまま入ってしまいました(笑)
    そうしたら・・もう360度調度品に囲まれて。
    ランチ目的だったのですが、それを忘れてしまう位の興奮でした♪
    暖かくなったら是非訪れてみて下さい!
    僕が行った日も午前中は青空だったのですが、午後から少し曇り始め。
    そうしたら冷たい風が一気に吹き降ろしてきたみたいで。
    少しだけ寒かったのですが、ストーブをつけてもらって。
    ストーブの温もり以上に人の温かさも感じられました。

    北野の異人館は入場料が発生してしまいますが。。
    こっちから出掛けるとやっぱりそれでも見てみたいって気持ちが大きくて。
    いつも行ける訳では無いので、多少高くなってしまっても値段の価値があったと思っています。

    円蔵


    たらよろ

    たらよろさん からの返信 2011/01/24 22:32:25
    RE: 異人館めぐり
    こんばんは〜〜行ってきました!
    イタリア館。

    とても素晴らしい装飾品の数々に感動しました。
    あんなに収集されたアンティークな家具や絵画の数々が
    あのように美しい形で残されて、公開されているのが本当に凄いなと。。。

    プールサイドで美味しいカフェオレも頂いてきました。
    ファンヒーターがたくさんあったので
    雪がちらついていても全く寒くなかったです。
    でも、暖かい季節にプールサイドで冷たいもの飲むのも素敵だなって思いました。

    事後報告になりましたが、
    円蔵様の旅行記をリンクさせていただいてます。
    よろしくお願いいたします〜〜

      たらよろ

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2011/01/24 23:32:53
    RE: RE: 異人館めぐり
    たらよろ様、こんばんは〜〜

    先ほど拝見させて頂きました♪
    まだコメントが入る前だったので、とりあえず投票だけになってしまいましたが。

    たらよろ様目線のイタリア館、素敵です!!!
    何枚もの写真が「あれ??この様な調度品あったかな?」って思っちゃったり!
    目線が違うって面白いですね!
    同じ場所を訪れてても違った角度を拝見する事が出来ました♪

    おお!
    寒くなかったのですね♪
    良かったぁ♪
    最初に表紙の写真を観た時に、行かれたんだ!って思い次に寒さは大丈夫だったかな?って心配になってしまいましたが。
    暖かかったと聞いてホッとしました。
    そして、再び行きたくなってしまいました〜〜

    先ほど、旅行記では無い旅行記をアップしてしまいました。
    それなので、暫くしたら削除しようと思いますが、今年に入り中々出掛ける機会や、何処かに行こうって気になれなくて、旅行記もアップが出来ない状態でした。
    しかし、たらよろ様の旅行記を拝見させて頂いたら、再び「何処かに行きたいな」って久し振りにウズウズしてきました♪
    ありがとうございます!
    予定では今週末、また熱海のホテルミクラスに宿泊してきます!!

    リンクを貼って頂いてありがとうございます♪
    たらよろ様の旅行記にコメントが入るのを楽しみに待っていますね!

    円蔵


  • べるつくさん 2010/12/02 08:48:42
    洋館グルメ?
    円蔵さん、こんにちはー。

    ほー、京都の前に神戸でしたか。京都往復のプランなんですかね。新神戸まで乗っていかなかったのは。

    ここのスタバ、スタバになる前に前を通りかかったことはあって、スタバになったというニュースを聞いていつか行ってやろうと思ってます。
    そしてランチも西洋館グルメなのですか?! こっちはノーチェックだなぁ。北野は高級中華の洋館もあるしなぁ。

    ちなみにべるつくは北野は各館の共通券売り込みに辟易して有料のところは外観だけ見て帰って来ました。なので神戸は旧居留地のほうが好きかも。
    山手の洋館群は絶対無料で入れる横浜のほうが観光しやすいです。

    そういえば住宅で赤レンガってのはないですかねぇ。赤レンガというと倉庫ですもんね。根岸の森林公園のそばの中国のお墓もレンガでした。

    では続きもお待ちしていまーす。

    べるつく

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2010/12/02 23:19:05
    べるつくさんの分野ですね♪
    べるつくさん、こんにちは〜〜

    洋館グルメ・・べるつくさんの分野でした(笑)

    そうなんです、京都往復プランです。
    宿を変更出来るプランだったのですが、京都市内の宿しか変更が出来なかったので、宿泊は全て京都にしました。
    今回は紅葉だけでは無くいろいろ行きたいと思い、最初は神戸と奈良もプランに入れていたのですが、それだとどうしても時間が足りなくて・・

    そそ、高級中華のお店行ってみたかったんです〜〜
    でも行けません(笑)

    北野異人館、9館入れるってチケットが3500円もしてしまったので、それは諦めました。
    やっぱり知らず知らずで廻ってしまうと、結構お金を使ってしまいますね・・

    円蔵

円蔵さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP