別府温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事で別府へ行きました。<br />別府市は「源泉数は2,800ヶ所以上で日本の総源泉数の約10分の1を占め、<br />湧出する湯量も日量137,000キロリットルにも及び日本最大。(ウィキより)」<br />泉都と呼ばれるだけあって文字通り、いやそれ以上の街?<br />今の所、人生No.1の温泉街となりました。<br />何かレベルが違うという感じでしたよ。<br />また是非ゆっくりしに行きたいものです。<br /><br />素敵な別府、未解決の事件が早く解決される事を祈っております。<br />(鍋山の湯への入り口は通行止めとなっていました)<br /><br />観光は仕事の都合で朝の2時間がメインでしたので、<br />内容的には薄い旅行記です。あしからず。<br />写真は別府タワーです。<br />

2010.10.別府の観光が2時間しか取れないならば

6いいね!

2010/10/02 - 2010/10/03

1787位(同エリア2451件中)

2

28

真夜中カフェ

真夜中カフェさん

仕事で別府へ行きました。
別府市は「源泉数は2,800ヶ所以上で日本の総源泉数の約10分の1を占め、
湧出する湯量も日量137,000キロリットルにも及び日本最大。(ウィキより)」
泉都と呼ばれるだけあって文字通り、いやそれ以上の街?
今の所、人生No.1の温泉街となりました。
何かレベルが違うという感じでしたよ。
また是非ゆっくりしに行きたいものです。

素敵な別府、未解決の事件が早く解決される事を祈っております。
(鍋山の湯への入り口は通行止めとなっていました)

観光は仕事の都合で朝の2時間がメインでしたので、
内容的には薄い旅行記です。あしからず。
写真は別府タワーです。

同行者
社員・団体旅行
交通手段
タクシー

PR

  • 到着日の夜は別府駅傍の居酒屋へ。<br />まずは金の水で喉をうるおして〜〜<br />ぐびぐび〜ぷは〜<br />刺身から。活さば、関あじ<br />

    到着日の夜は別府駅傍の居酒屋へ。
    まずは金の水で喉をうるおして〜〜
    ぐびぐび〜ぷは〜
    刺身から。活さば、関あじ

  • 別府はとり天も名物らいいので。<br />味が付いてるので、このままで。<br />う〜ん、アツアツ!おつまみに最高!<br />

    別府はとり天も名物らいいので。
    味が付いてるので、このままで。
    う〜ん、アツアツ!おつまみに最高!

  • 酒も2杯程度に済ませ、<br />街を歩きます。<br />別府の猫さん発見!

    酒も2杯程度に済ませ、
    街を歩きます。
    別府の猫さん発見!

  • あらあらイカした顔ハメ。<br />ちゃんとやりましたよ

    あらあらイカした顔ハメ。
    ちゃんとやりましたよ

  • 竹瓦温泉。<br />1938年に完成した建物は登録有形文化財に登録されています。<br />ごらんの通りの素晴らしい佇まい!<br />砂風呂入りたかったんですが、<br />空腹に耐え切れず、ご飯を食べ<br />酒も飲んでしまったので温泉のみで。<br />温泉なのに入浴は100円と驚きの安さ。<br />酒で顔を赤くした同僚が番頭さんに<br />気をつけて入って下さいと念を押されてしまいました〜すいません。

    竹瓦温泉。
    1938年に完成した建物は登録有形文化財に登録されています。
    ごらんの通りの素晴らしい佇まい!
    砂風呂入りたかったんですが、
    空腹に耐え切れず、ご飯を食べ
    酒も飲んでしまったので温泉のみで。
    温泉なのに入浴は100円と驚きの安さ。
    酒で顔を赤くした同僚が番頭さんに
    気をつけて入って下さいと念を押されてしまいました〜すいません。

  • 内部はこのレトロっぷり。<br />温泉は42℃くらいあったので、さっと入って終わりに。<br />シャワーは無く、蛇口が数個?あったかな。<br />みんなケロヨン桶で、湯船からザバザバ使ってました。<br />

    内部はこのレトロっぷり。
    温泉は42℃くらいあったので、さっと入って終わりに。
    シャワーは無く、蛇口が数個?あったかな。
    みんなケロヨン桶で、湯船からザバザバ使ってました。

  • 体重計

    体重計

  • なぜかシズカちゃん。<br />こんな由緒ある建物なのにお高くとまってない空気、最高。

    なぜかシズカちゃん。
    こんな由緒ある建物なのにお高くとまってない空気、最高。

  • 満足満足〜<br />昭和情緒漂う街並みを抜けて宿へ向かいます。

    満足満足〜
    昭和情緒漂う街並みを抜けて宿へ向かいます。

  • 寄り道して別府タワーに。<br />営業終了間近に滑り込みました。<br />タワーのマスコットキャラ、別府三太郎です。<br />ちょいワル親父だそうですよ〜ほ〜〜〜

    寄り道して別府タワーに。
    営業終了間近に滑り込みました。
    タワーのマスコットキャラ、別府三太郎です。
    ちょいワル親父だそうですよ〜ほ〜〜〜

  • 普段からこんな暗いのか、<br />営業終了だから暗いのか、、

    普段からこんな暗いのか、
    営業終了だから暗いのか、、

  • 明日も朝早いので今日はこんなところかな。<br />ホテルに着いて、もう一回温泉入って就寝です。

    明日も朝早いので今日はこんなところかな。
    ホテルに着いて、もう一回温泉入って就寝です。

  • 翌朝は8時から2時間のみの観光です。<br />公共機関は時間の融通が利かないので、<br />今回は観光タクシーを利用しました。<br />観光スポットはすべて運転手さんにおまかせです。<br />まずは、血の池地獄。<br />一番乗りで、まだ他の観光客はいませんでした。<br />昔はもっと真っ赤だったそうです<br />

    翌朝は8時から2時間のみの観光です。
    公共機関は時間の融通が利かないので、
    今回は観光タクシーを利用しました。
    観光スポットはすべて運転手さんにおまかせです。
    まずは、血の池地獄。
    一番乗りで、まだ他の観光客はいませんでした。
    昔はもっと真っ赤だったそうです

  • 湯気があちこちから出ています。<br />お湯が湧き出すと、フタはできないそうで、<br />別府の温泉のほとんどは海に垂れ流しだそうです。<br /><br />昔は床下から突然温泉が噴出したりしたそうです。<br />デンジャラスです。<br />今も山や畑から突然湧く事があるそうで、<br />先月湧いた箇所とかを通りがかり教えてもらいました。<br /><br />タクシー運転手の方の家にも温泉があるそうで、<br />お風呂はもちろん、床下暖房、蒸気を利用しての料理などを湧き出る温泉で賄っているんだとか。<br /><br />

    湯気があちこちから出ています。
    お湯が湧き出すと、フタはできないそうで、
    別府の温泉のほとんどは海に垂れ流しだそうです。

    昔は床下から突然温泉が噴出したりしたそうです。
    デンジャラスです。
    今も山や畑から突然湧く事があるそうで、
    先月湧いた箇所とかを通りがかり教えてもらいました。

    タクシー運転手の方の家にも温泉があるそうで、
    お風呂はもちろん、床下暖房、蒸気を利用しての料理などを湧き出る温泉で賄っているんだとか。

  • アパートなどにも、専用の温泉がついてる所があったり、<br />街にある公共浴場は無料の所も数多くあります、、<br />アンビリーバブルです!<br /><br />ふう!説明しながら興奮してしまいます、<br />無料で温泉入浴できるとかヨダレでちゃいますよね、、<br />大変羨ましいですが、<br />運転手さんいわく、<br />唯一、夏は地熱で暑いというのが弱点だとか。<br />

    アパートなどにも、専用の温泉がついてる所があったり、
    街にある公共浴場は無料の所も数多くあります、、
    アンビリーバブルです!

    ふう!説明しながら興奮してしまいます、
    無料で温泉入浴できるとかヨダレでちゃいますよね、、
    大変羨ましいですが、
    運転手さんいわく、
    唯一、夏は地熱で暑いというのが弱点だとか。

  • さて次は海地獄です。<br />すごい湯気〜。<br />轟音とどろくお湯の噴出し口にも圧倒されました。

    さて次は海地獄です。
    すごい湯気〜。
    轟音とどろくお湯の噴出し口にも圧倒されました。

  • 海地獄の所には天然の温座椅子が。<br />座るとお尻がぽわわーと暖かくなります。<br />気持ちよえぇ〜<br />冬は大人気だとか

    海地獄の所には天然の温座椅子が。
    座るとお尻がぽわわーと暖かくなります。
    気持ちよえぇ〜
    冬は大人気だとか

  • さてまた次に。<br />別府地獄組合加盟以外の地獄、坊主地獄です。<br />90℃を超える泥が絶え間なく出ています。<br />ここの泥はパックなど美容目的に使用されているそうです。

    さてまた次に。
    別府地獄組合加盟以外の地獄、坊主地獄です。
    90℃を超える泥が絶え間なく出ています。
    ここの泥はパックなど美容目的に使用されているそうです。

  • ここにあった延内寺、1498年爆発が発生し、<br />寺院は住職もろとも吹き飛び、<br />地が裂けて熱泥が噴出したと伝えられます。<br />足元にそんなパワーがウゴメイテいると思うと、<br />ちょっとビビってしまいます。。<br />この地獄は「別府地獄組合」ができた当初から組合には加盟しておらず定期観光バスのコースには入っていません。

    ここにあった延内寺、1498年爆発が発生し、
    寺院は住職もろとも吹き飛び、
    地が裂けて熱泥が噴出したと伝えられます。
    足元にそんなパワーがウゴメイテいると思うと、
    ちょっとビビってしまいます。。
    この地獄は「別府地獄組合」ができた当初から組合には加盟しておらず定期観光バスのコースには入っていません。

  • これらの地獄はすべて個人所有のものなので、<br />こういう特徴ある温泉が出た家はラッキーですね。<br />ましてや泥は、泥自体が売れますし。<br />いやはや羨ましいですな。<br />園内にあるピラミッドトイレで御利益授かれるでしょうか。

    これらの地獄はすべて個人所有のものなので、
    こういう特徴ある温泉が出た家はラッキーですね。
    ましてや泥は、泥自体が売れますし。
    いやはや羨ましいですな。
    園内にあるピラミッドトイレで御利益授かれるでしょうか。

  • 明礬温泉にある湯の里へ連れられてきました。<br />湯の花製造直売所では湯の花や温泉成分の化粧水などが販売しております。<br />美容に熱心な韓国からの旅行客が大勢いました。<br />美容にいいのは間違いないでしょう。

    明礬温泉にある湯の里へ連れられてきました。
    湯の花製造直売所では湯の花や温泉成分の化粧水などが販売しております。
    美容に熱心な韓国からの旅行客が大勢いました。
    美容にいいのは間違いないでしょう。

  • これは、湯の花を製造する建物で、<br />国の重要無形民俗文化財に指定されています。<br />江戸時代から変わらない製造方法だとか。<br />関心して直売所で大量に購入してしまいました。<br />これで家のお風呂がいつでも別府の温泉になります。<br />無くなったらネット販売があるので心配はいりません。まこと便利な世の中です

    これは、湯の花を製造する建物で、
    国の重要無形民俗文化財に指定されています。
    江戸時代から変わらない製造方法だとか。
    関心して直売所で大量に購入してしまいました。
    これで家のお風呂がいつでも別府の温泉になります。
    無くなったらネット販売があるので心配はいりません。まこと便利な世の中です

  • さて、そろそろタイムリミットです。<br />フィナーレは、、

    さて、そろそろタイムリミットです。
    フィナーレは、、

  • 地獄蒸しプリンですー!<br />一番オーソドックスなカスタードをチョイス(230円)<br />運転手さんオススメの甘くないプリン。<br />何個でもイケそうです。<br />目的地まで送ってもらってピッタリ2時間。<br />観光タクシー大当たりでした。

    地獄蒸しプリンですー!
    一番オーソドックスなカスタードをチョイス(230円)
    運転手さんオススメの甘くないプリン。
    何個でもイケそうです。
    目的地まで送ってもらってピッタリ2時間。
    観光タクシー大当たりでした。

  • 仕事の後はグローバルタワーに登ってみました。

    仕事の後はグローバルタワーに登ってみました。

  • 別府の街がよく見えます。<br />雲とケムリが同化してます。<br />つくづくすごい街です。<br />

    別府の街がよく見えます。
    雲とケムリが同化してます。
    つくづくすごい街です。

  • 高度感バッチリです。<br />晴れた夜もきれいでしょうね

    高度感バッチリです。
    晴れた夜もきれいでしょうね

  • 別府駅から大分空港に向かいます。<br />最後に別府の街の発展に尽力した、<br />油屋熊八氏に敬意を。<br /><br />少しは魅力を伝えることができましたでしょうか。。<br /><br />この旅行記の駄文はお忘れになって、<br />素敵な風景だけ心に残ってくれれば何よりです。では<br />

    別府駅から大分空港に向かいます。
    最後に別府の街の発展に尽力した、
    油屋熊八氏に敬意を。

    少しは魅力を伝えることができましたでしょうか。。

    この旅行記の駄文はお忘れになって、
    素敵な風景だけ心に残ってくれれば何よりです。では

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 熊野古道さん 2010/10/20 23:23:30
    温泉の街
    真夜中カフェさん、こんばんは。

    別府温泉の温泉街は、昭和を感じさせる昔懐かしい雰囲気があっていいですね。
    今回食べられた活さばや関あじは新鮮でおいしそうですが、名物の鳥天を食べてみたいと思いました。

    さすがに温泉の街だけあって、床下から突然お湯が湧き出してくるとは驚きました。
    また自宅に温泉があったり無料の温泉施設などうらやましい限りです。

    別府温泉には行った事が無いですが、訪れる機会があればレトロ調の温泉街を散策したり、のんびりとお湯を楽しんでみたいですね。

    別府のネコさんは、なかなかいいアングルで撮影されましたね(笑)



    熊野古道

    真夜中カフェ

    真夜中カフェさん からの返信 2010/10/22 13:16:34
    RE: 温泉の街
    熊野古道さん

    御訪問ありがとうございます。

    別府は良い所でした。
    今回行けなかったですが泥湯などもあるみたいなので、
    また訪れたいものです。

    ネコは結構沢山生息してました!
    カメラを向けて近寄るとこのネコだけ、
    諦めたようにじっとしてくれました(イヤそうな顔してるけど・・)。
    最後はなでさせてくれたし、いいネコでした♪

    真夜中カフェ

真夜中カフェさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP