window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
大森・大井町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
弾丸海外の旅とか、マニアックな国内の旅を好む私ですが、<br /><br />たまには「ベタ」(関西芸人がいうところの定番中の定番の意)<br /><br />な街歩きをすることがあります。<br /><br />今回は、東京都大田区の穴守稲荷神社&梅屋敷、<br /><br />品川区の立会川をご紹介します。<br /><br /><br />★ベタな街歩きシリーズ<br /><br />穴守稲荷神社&梅屋敷&立会川(東京)<br />http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10504076/<br />日本橋&銀座(東京)<br />http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10441213/<br />“大田江戸前きっぷ”で大田区グルメ(東京)<br />http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10638740/<br />小岩菖蒲園&東京スカイツリー(東京)<br />http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10676864/<br />宇宙ミュージアムTeNQ &amp; 文京シビックホール(東京)<br />http://4travel.jp/travelogue/10972304<br /><br /><br /><br /><br />

たまには「ベタ」な街歩き1008  「コンちゃんと、はみ出た電車と、坂本龍馬」~穴守稲荷&梅屋敷&立会川・東京~

32いいね!

2010/08/22 - 2010/08/22

73位(同エリア385件中)

2

21

たぬき2号

たぬき2号さん

弾丸海外の旅とか、マニアックな国内の旅を好む私ですが、

たまには「ベタ」(関西芸人がいうところの定番中の定番の意)

な街歩きをすることがあります。

今回は、東京都大田区の穴守稲荷神社&梅屋敷、

品川区の立会川をご紹介します。


★ベタな街歩きシリーズ

穴守稲荷神社&梅屋敷&立会川(東京)
http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10504076/
日本橋&銀座(東京)
http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10441213/
“大田江戸前きっぷ”で大田区グルメ(東京)
http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10638740/
小岩菖蒲園&東京スカイツリー(東京)
http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10676864/
宇宙ミュージアムTeNQ & 文京シビックホール(東京)
http://4travel.jp/travelogue/10972304




旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配
  • 横浜のディープの場所を訪れた後、<br />http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10502282/<br />京浜急行羽田空港線の穴守稲荷駅にやってきました。<br /><br />

    横浜のディープの場所を訪れた後、
    http://4travel.jp/traveler/satorumo/album/10502282/
    京浜急行羽田空港線の穴守稲荷駅にやってきました。

  • 駅前には「コンちゃん」という狐の像が建っています。<br />

    駅前には「コンちゃん」という狐の像が建っています。

  • さらに、駅に鳥居も建っています。

    さらに、駅に鳥居も建っています。

  • 徒歩3分ほどで穴守稲荷神社に着きます。

    徒歩3分ほどで穴守稲荷神社に着きます。

  • 奥の宮です。

    奥の宮です。

  • 穴守の砂には招福のご利益があるということで、少しもらって帰ることにします。

    穴守の砂には招福のご利益があるということで、少しもらって帰ることにします。

  • 扉を開けると、そこに砂はあります。

    扉を開けると、そこに砂はあります。

  • 家内安全の招福には、玄関入口に撒くとご利益があるそうです。 <br />

    家内安全の招福には、玄関入口に撒くとご利益があるそうです。

  • 続いてやってきたのが、京浜急行梅屋敷駅。

    続いてやってきたのが、京浜急行梅屋敷駅。

  • 駅前には商店街が続いています。

    駅前には商店街が続いています。

  • 訪問当時、下り線は地上駅、上り線は高架駅となっていました。

    訪問当時、下り線は地上駅、上り線は高架駅となっていました。

  • 下り線はホームが短く、6両編成の電車がやってくるとホームから電車がはみ出て停車します。

    下り線はホームが短く、6両編成の電車がやってくるとホームから電車がはみ出て停車します。

  • しばらく踏み切りも閉まったままとなります。

    しばらく踏み切りも閉まったままとなります。

  • 2012年10月には下り線も高架駅となり、「はみでた電車」の光景は現在見ることはできません。

    2012年10月には下り線も高架駅となり、「はみでた電車」の光景は現在見ることはできません。

  • 最後にやってきたのは、京浜急行立会川駅です。<br /><br />

    最後にやってきたのは、京浜急行立会川駅です。

  • 若い頃の坂本龍馬が着任していた地ということで、駅前には銅像があります。

    若い頃の坂本龍馬が着任していた地ということで、駅前には銅像があります。

  • 龍馬ブームの折、ここにも多くの観光客がやってくるようです。

    龍馬ブームの折、ここにも多くの観光客がやってくるようです。

  • 商店街を抜けると旧東海道に出ます。

    商店街を抜けると旧東海道に出ます。

  • ペリーが来航してきた頃、土佐藩が黒船を警備するために設置した浜川砲台跡です。

    ペリーが来航してきた頃、土佐藩が黒船を警備するために設置した浜川砲台跡です。

  • その模様がイラストで表されています。

    その模様がイラストで表されています。

  • かわいい龍馬ですね (^^

    かわいい龍馬ですね (^^

この旅行記のタグ

関連タグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

たぬき2号さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

たぬき2号さんの関連旅行記

たぬき2号さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP