豊田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春にハルリンドウを見に行った緑化センター・昭和の森の湿地を再訪し、散策してきました。日中の低地の山や湿地歩きは身体に堪えます。少し陽が傾いた3時過ぎ家を出ました。冬と夏は花の少ない時期ですが、どんな花が咲いているのか楽しみです。<br /><br />写真は湿地に咲く淡い青紫のミズギボウシ。

小さな旅●愛知県緑化センター・昭和の森 晩夏の湿地散策 ミズギボウシ

8いいね!

2010/08/30 - 2010/08/30

459位(同エリア672件中)

0

29

シベック

シベックさん

春にハルリンドウを見に行った緑化センター・昭和の森の湿地を再訪し、散策してきました。日中の低地の山や湿地歩きは身体に堪えます。少し陽が傾いた3時過ぎ家を出ました。冬と夏は花の少ない時期ですが、どんな花が咲いているのか楽しみです。

写真は湿地に咲く淡い青紫のミズギボウシ。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 緑陰<br /><br />駐車場に車を停め、日差しのきつい舗装路を湿地に向います。<br />アスファルト道路はフライパンのよう・・。<br /><br />山道の日陰に入って、ほっと一息・・。<br />暗い木のトンネルに木漏れ日が漏れ、艶のある葉が煌めいていました。<br />6月ごろ小さな白い花が咲き、<br />冬に赤い実をつけるソヨゴの葉っぱのようです。

    緑陰

    駐車場に車を停め、日差しのきつい舗装路を湿地に向います。
    アスファルト道路はフライパンのよう・・。

    山道の日陰に入って、ほっと一息・・。
    暗い木のトンネルに木漏れ日が漏れ、艶のある葉が煌めいていました。
    6月ごろ小さな白い花が咲き、
    冬に赤い実をつけるソヨゴの葉っぱのようです。

  • 湿地の白い花<br /><br />湿地の木道は、ギラギラと西日がそそぎ長居はできません。<br />見渡すと花らしき花もなく、がっかり!<br />でも、目を凝らして探すと地味な花が咲いていました。<br /><br />花の大きさは一円玉ほどのキク科のサワシロギクでした。

    湿地の白い花

    湿地の木道は、ギラギラと西日がそそぎ長居はできません。
    見渡すと花らしき花もなく、がっかり!
    でも、目を凝らして探すと地味な花が咲いていました。

    花の大きさは一円玉ほどのキク科のサワシロギクでした。

  • サワシロギク<br /><br />原野の湿地に生え、茎の高さは50cmほど。<br />分岐した花茎の先に、白色の花を1個ずつつけています。<br />頭花の中心部は両性の筒状花で、縁には雌性の舌状花が1列に並びます。<br /><br />舌状花は、はじめは白色でのちに淡紅色を帯び、<br />色が変わるのは源平菊に似ています。

    サワシロギク

    原野の湿地に生え、茎の高さは50cmほど。
    分岐した花茎の先に、白色の花を1個ずつつけています。
    頭花の中心部は両性の筒状花で、縁には雌性の舌状花が1列に並びます。

    舌状花は、はじめは白色でのちに淡紅色を帯び、
    色が変わるのは源平菊に似ています。

  • ワレモコウ<br /><br />よく、歌にうたわれる秋の代表選手・・吾亦紅。<br />春訪れたときにはこの湿地にハルリンドウが<br />盛りをむかえていました。<br /><br />こちらの湿地に咲くハルリンドウは下記で・・<br /><br />小さな旅●愛知県緑化センター・昭和の森 <br />春の湿地散策 ハルリンドウ<br />http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10457764/

    ワレモコウ

    よく、歌にうたわれる秋の代表選手・・吾亦紅。
    春訪れたときにはこの湿地にハルリンドウが
    盛りをむかえていました。

    こちらの湿地に咲くハルリンドウは下記で・・

    小さな旅●愛知県緑化センター・昭和の森 
    春の湿地散策 ハルリンドウ
    http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10457764/

  • 涼しげな花色<br /><br />花姿はギボウシですが、<br />間隔が広い花の付き方と細い葉っぱが違っています。<br /><br />少し淋しげなミズギボウシ。

    涼しげな花色

    花姿はギボウシですが、
    間隔が広い花の付き方と細い葉っぱが違っています。

    少し淋しげなミズギボウシ。

  • ミズギボウシ(水擬宝珠)    <br /><br />ユリ科の花で、愛知県以西の暖地の日当たりの<br />よい湿地に生える多年草。<br />葉の幅は狭く2cmほど。花茎は高さ50cmほどで、<br />上部にまばらに細い筒状の花を付ける。<br /><br />花は淡紫色で、内側に濃紫色の脈があります。<br />花期は8〜10月。<br /><br />花は小型で色は淡い1日花、<br />花茎の蕾が同時に開くこともなく、<br />群生することもないので、華やかさがありません。

    ミズギボウシ(水擬宝珠)    

    ユリ科の花で、愛知県以西の暖地の日当たりの
    よい湿地に生える多年草。
    葉の幅は狭く2cmほど。花茎は高さ50cmほどで、
    上部にまばらに細い筒状の花を付ける。

    花は淡紫色で、内側に濃紫色の脈があります。
    花期は8〜10月。

    花は小型で色は淡い1日花、
    花茎の蕾が同時に開くこともなく、
    群生することもないので、華やかさがありません。

  • シラタマホシクサ<br /><br />僅かですが、成長過程の白い花がさいていました。<br />秋までには白い部分は丸く大きくなります。<br /><br />そばで茶色の穂をだす水草は、イヌノハナヒゲでしょうか?

    シラタマホシクサ

    僅かですが、成長過程の白い花がさいていました。
    秋までには白い部分は丸く大きくなります。

    そばで茶色の穂をだす水草は、イヌノハナヒゲでしょうか?

  • 白玉星草<br /><br />絶滅危惧種に指定されている湿地の水草。<br />伊勢湾岸の貧栄養湧水湿地だけに咲く花です。<br /><br />去年までは豊橋の葦毛(いもう)湿原の群生しか<br />知らなかったのですが、<br />近くにも咲いている・・との情報で探してみると<br />結構群生地があり驚いたものです。<br /><br />詳しくは白玉星草の咲く湿地・4t旅記で・・<br /><br />里山歩き☆09 三好北部丘陵 畦道の秋の野花・湿地のシラタマホシクサ<br />http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10393750/<br /><br />名古屋◆街ある記 大高緑地の湿地に咲く 秋のシラタマホシクサ<br />http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10393018/<br /><br />小さな旅●豊田・東海丘陵要素植物群のシラタマホシクサが咲く矢並湿地<br />http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10389205/

    白玉星草

    絶滅危惧種に指定されている湿地の水草。
    伊勢湾岸の貧栄養湧水湿地だけに咲く花です。

    去年までは豊橋の葦毛(いもう)湿原の群生しか
    知らなかったのですが、
    近くにも咲いている・・との情報で探してみると
    結構群生地があり驚いたものです。

    詳しくは白玉星草の咲く湿地・4t旅記で・・

    里山歩き☆09 三好北部丘陵 畦道の秋の野花・湿地のシラタマホシクサ
    http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10393750/

    名古屋◆街ある記 大高緑地の湿地に咲く 秋のシラタマホシクサ
    http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10393018/

    小さな旅●豊田・東海丘陵要素植物群のシラタマホシクサが咲く矢並湿地
    http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10389205/

  • 潅木の生える湿地<br /><br />ネバリノギランが笹や萱に混じって群生していました。

    潅木の生える湿地

    ネバリノギランが笹や萱に混じって群生していました。

  • 黄色いラン<br /><br />山道で見かけるノギランに似ていますが、<br />粘り芒蘭(ネバリノギラン)というらしい・・。<br /><br />花は6〜8月、花茎を30〜50cmに伸ばして<br />上部に総状に黄緑色から黄褐色の壺形の小花を<br />多数つけます。<br /><br />名の由来は、花被が粘り、ススキなどの<br />イネ科の花につく長い毛を芒(ノギ)と呼び、<br />花の下につく小葉をこの芒(ノギ)に見立て、<br />根生葉をランの葉に見立てて、<br />ネバリノギランの名なったそうです。<br /><br />この粘りは、ムシトリナデシコの茎の粘りと<br />同じ性質だそうです。

    黄色いラン

    山道で見かけるノギランに似ていますが、
    粘り芒蘭(ネバリノギラン)というらしい・・。

    花は6〜8月、花茎を30〜50cmに伸ばして
    上部に総状に黄緑色から黄褐色の壺形の小花を
    多数つけます。

    名の由来は、花被が粘り、ススキなどの
    イネ科の花につく長い毛を芒(ノギ)と呼び、
    花の下につく小葉をこの芒(ノギ)に見立て、
    根生葉をランの葉に見立てて、
    ネバリノギランの名なったそうです。

    この粘りは、ムシトリナデシコの茎の粘りと
    同じ性質だそうです。

  • ネバリノギランの群生<br /><br />北海道や本州中部地方以北、四国石鎚山・東赤石山、<br />九州九重山・阿蘇山の山地〜高山帯の湿地や湿った草原に<br />自生する日本固有種。<br />ユリ科ソクシンラン属の多年草で、花期は8月。

    ネバリノギランの群生

    北海道や本州中部地方以北、四国石鎚山・東赤石山、
    九州九重山・阿蘇山の山地〜高山帯の湿地や湿った草原に
    自生する日本固有種。
    ユリ科ソクシンラン属の多年草で、花期は8月。

  • 湿地の花案内<br /><br />この湿地には、年間にこれだけの野草が咲くそうです。<br />今回見た花には、オレンジ色の印をつけました。

    湿地の花案内

    この湿地には、年間にこれだけの野草が咲くそうです。
    今回見た花には、オレンジ色の印をつけました。

  • 小さなハッチョウトンボ<br /><br />一円玉の大きさに納まるほどの小さなトンボ。<br />雌雄で体色・斑紋が異なり、オスは橙褐色でほとんど斑がなく、<br />成熟すると赤くなる。<br /><br />メスは黄色、褐色、黒色の斑模様をしている。<br />かなり接近しても逃げない。<br />なぜか・・枝葉にとまると逆立ちをします。

    小さなハッチョウトンボ

    一円玉の大きさに納まるほどの小さなトンボ。
    雌雄で体色・斑紋が異なり、オスは橙褐色でほとんど斑がなく、
    成熟すると赤くなる。

    メスは黄色、褐色、黒色の斑模様をしている。
    かなり接近しても逃げない。
    なぜか・・枝葉にとまると逆立ちをします。

  • ハッチョウトンボ<br /><br />江戸時代の本草学者・大河内存真が<br />「蟲類写真集」に<br />「矢田鉄砲場八丁目にのみ発見せられ、<br />そのためハッチョウトンボの名を有する」<br />と記録したのに始まる。<br /><br />矢田鉄砲場八丁目とは、<br />現在の名古屋市の矢田川あたりらしい・・。

    ハッチョウトンボ

    江戸時代の本草学者・大河内存真が
    「蟲類写真集」に
    「矢田鉄砲場八丁目にのみ発見せられ、
    そのためハッチョウトンボの名を有する」
    と記録したのに始まる。

    矢田鉄砲場八丁目とは、
    現在の名古屋市の矢田川あたりらしい・・。

  • 木漏れ日を受けて<br /><br />あまりの暑さに早々と湿地を退散・・。<br />全身ぐっしょり・・。<br /><br />近くの東屋でしばらく休憩。<br />帰りの木の鬱蒼としたトンネルで見た草が<br />影を背景に綺麗でした。

    木漏れ日を受けて

    あまりの暑さに早々と湿地を退散・・。
    全身ぐっしょり・・。

    近くの東屋でしばらく休憩。
    帰りの木の鬱蒼としたトンネルで見た草が
    影を背景に綺麗でした。

  • 夏のユリ<br /><br />草地に咲いていた白いユリ。<br />最近、高速道路の法面や街中などで目にする外来の高砂百合。<br />草丈は0.5〜1.5m程で、楕円形の長い葉をつけ、<br />茎の頂上に純白で細長いラッパのような花を横向きに咲かせます。<br /><br />あまり匂いませんが花姿は綺麗です。

    夏のユリ

    草地に咲いていた白いユリ。
    最近、高速道路の法面や街中などで目にする外来の高砂百合。
    草丈は0.5〜1.5m程で、楕円形の長い葉をつけ、
    茎の頂上に純白で細長いラッパのような花を横向きに咲かせます。

    あまり匂いませんが花姿は綺麗です。

  • 白い高砂百合<br /><br />台湾の固有種で、日本では園芸用に移入され、今では帰化植物として全国に分布します。<br />花長は10〜15cm、花弁は6枚あるように見えますが<br />根元がつながっており筒状になっています。<br /><br />このユリは連作障害が出やすいと言われ、一時的に拡がっても数年経つと姿を消す場合が多いそうです。<br />沢山の種子を付け、種子は新天地を求めて風に乗って飛び拡がっていくそうです。

    白い高砂百合

    台湾の固有種で、日本では園芸用に移入され、今では帰化植物として全国に分布します。
    花長は10〜15cm、花弁は6枚あるように見えますが
    根元がつながっており筒状になっています。

    このユリは連作障害が出やすいと言われ、一時的に拡がっても数年経つと姿を消す場合が多いそうです。
    沢山の種子を付け、種子は新天地を求めて風に乗って飛び拡がっていくそうです。

  • 湿地の日陰に咲くタデ<br /><br />藍(あい)染の染料に使われるアイタデに似ています。<br />川魚などの香辛料として使われてきた辛い蓼(タデ)・・。<br /><br />その辛いタデだけを好み食べる虫もおり、<br />「蓼食う虫も好きずき」・・などとも言われます。

    湿地の日陰に咲くタデ

    藍(あい)染の染料に使われるアイタデに似ています。
    川魚などの香辛料として使われてきた辛い蓼(タデ)・・。

    その辛いタデだけを好み食べる虫もおり、
    「蓼食う虫も好きずき」・・などとも言われます。

  • 夏の入道雲<br /><br />下ばかり見ながら歩きましたので、空を・・・。<br /><br />いかにも暑そうな空ですが、間もなく夕暮れです。<br />今日も・・暑かった・・・。

    夏の入道雲

    下ばかり見ながら歩きましたので、空を・・・。

    いかにも暑そうな空ですが、間もなく夕暮れです。
    今日も・・暑かった・・・。

  • ワルナスビ<br /><br />休憩後、高台にある見晴台で涼風にあたろうと尾根道を歩きました。<br />尾根の草地には外来種のワルナスビが咲いていました。<br />干ばつと猛暑で葉っぱもチリジリ・・。<br /><br />一雨欲しいところです。

    ワルナスビ

    休憩後、高台にある見晴台で涼風にあたろうと尾根道を歩きました。
    尾根の草地には外来種のワルナスビが咲いていました。
    干ばつと猛暑で葉っぱもチリジリ・・。

    一雨欲しいところです。

  • 乾燥した尾根の道<br /><br />ピンクのサルスベリが咲く尾根道・・。<br />自然に生えているように馴染んでいました。<br /><br />この道で全身真っ黒な蛇に遭遇・・。<br />一瞬、松の枯れ枝かと思いましたが、<br />曲がり方が不自然なので良く見ると目も口もあり<br />蛇と判明。<br />山歩きには付き物・・今年は良く出会います。<br /><br />あとで黒い蛇を調べると、<br />シマヘビが色彩変異で体色が真っ黒な個体は、<br />カラスヘビと呼ばれらしい。<br />また、ヒバカリの幼蛇にも真っ黒な個体が<br />いるそうです。

    乾燥した尾根の道

    ピンクのサルスベリが咲く尾根道・・。
    自然に生えているように馴染んでいました。

    この道で全身真っ黒な蛇に遭遇・・。
    一瞬、松の枯れ枝かと思いましたが、
    曲がり方が不自然なので良く見ると目も口もあり
    蛇と判明。
    山歩きには付き物・・今年は良く出会います。

    あとで黒い蛇を調べると、
    シマヘビが色彩変異で体色が真っ黒な個体は、
    カラスヘビと呼ばれらしい。
    また、ヒバカリの幼蛇にも真っ黒な個体が
    いるそうです。

  • 自然林になじんで咲く百日紅<br /><br />花色には、赤や白があり次から次に咲き、<br />3ヶ月ほども咲くことから百日紅(サルスベリ)と・・。

    自然林になじんで咲く百日紅

    花色には、赤や白があり次から次に咲き、
    3ヶ月ほども咲くことから百日紅(サルスベリ)と・・。

  • 黄色い見晴台<br /><br />やれやれ・・やっと到着しました。

    黄色い見晴台

    やれやれ・・やっと到着しました。

  • 北東の空<br /><br />風がとおり爽やか・・。<br />昭和の森では一番高い尾根の頂上です。<br /><br />谷のむこうの山にも東屋がみえます。<br />写真の左側には恵那山が見えるはずですが・・<br />手前の桜の木に隠れて・・チョと見えません。<br /><br />空は、なんとなく秋の空色。<br />

    北東の空

    風がとおり爽やか・・。
    昭和の森では一番高い尾根の頂上です。

    谷のむこうの山にも東屋がみえます。
    写真の左側には恵那山が見えるはずですが・・
    手前の桜の木に隠れて・・チョと見えません。

    空は、なんとなく秋の空色。

  • 東の空<br /><br />東屋の展望台から見る富士山の方角。<br />前の山に阻まれ、もちろん見ることはできませんが・・。<br /><br />谷を挟んだ向こうの山にも東屋があり、ファミリーが休んでいました。<br />子供たちの元気な声が聞こえてきます。

    東の空

    東屋の展望台から見る富士山の方角。
    前の山に阻まれ、もちろん見ることはできませんが・・。

    谷を挟んだ向こうの山にも東屋があり、ファミリーが休んでいました。
    子供たちの元気な声が聞こえてきます。

  • やわらかな西陽<br /><br />ペットボトルのお茶を飲み日没間際まで休憩・・。<br />そして、下山・・。<br /><br />山道脇の整然と立つ杉林。

    やわらかな西陽

    ペットボトルのお茶を飲み日没間際まで休憩・・。
    そして、下山・・。

    山道脇の整然と立つ杉林。

  • 夕暮れの猿投山と稲穂<br /><br />右に見える工作物は、東海環状自動車道の豊田藤岡IC付近。<br />山裾の右には日本武尊の兄を祀る猿投神社・・。<br /><br />手前には猿投グリーン道路が走ります。

    夕暮れの猿投山と稲穂

    右に見える工作物は、東海環状自動車道の豊田藤岡IC付近。
    山裾の右には日本武尊の兄を祀る猿投神社・・。

    手前には猿投グリーン道路が走ります。

  • 西の空<br /><br />赤い夕焼けを期待し寄り道しましたが、<br />空気が乾燥しているのか赤く染まらず、ご覧のとおりでした。

    西の空

    赤い夕焼けを期待し寄り道しましたが、
    空気が乾燥しているのか赤く染まらず、ご覧のとおりでした。

  • テールランプ<br /><br />グリーンロードを走り抜ける車の明りが一筋・・。<br />怪しげな空模様ですが、<br />明日もカンカン照りになるらしい・・。<br /><br /><br />〜おわり〜

    テールランプ

    グリーンロードを走り抜ける車の明りが一筋・・。
    怪しげな空模様ですが、
    明日もカンカン照りになるらしい・・。


    〜おわり〜

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP