天白・笠寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大高緑地は、名古屋市緑区にある都市公園。都会のなかの身近なオアシスで、大高緑地公園とも呼ばれています。面積は約100haで、敷地内にはゴーカートのある交通公園やプール、ベビーゴルフ場、野球場、テニスコート、ゲートボール場、デイキャンプ場などが整備されています。<br />子供が小さいころ行ったことのある大高緑地。以来、数十年ぶりの訪問でした。目的は公園内の湿地に咲くシラタマホシクサ・・。<br /><br />写真は、大高緑地の湿地に咲くシラタマホシクサ。

名古屋◆街ある記 大高緑地の湿地に咲く 秋のシラタマホシクサ

4いいね!

2009/10/13 - 2009/10/13

598位(同エリア671件中)

4

34

シベック

シベックさん

大高緑地は、名古屋市緑区にある都市公園。都会のなかの身近なオアシスで、大高緑地公園とも呼ばれています。面積は約100haで、敷地内にはゴーカートのある交通公園やプール、ベビーゴルフ場、野球場、テニスコート、ゲートボール場、デイキャンプ場などが整備されています。
子供が小さいころ行ったことのある大高緑地。以来、数十年ぶりの訪問でした。目的は公園内の湿地に咲くシラタマホシクサ・・。

写真は、大高緑地の湿地に咲くシラタマホシクサ。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 大高緑地の琵琶ヶ池<br /><br />池の西側にあるボート乗り場。静まり返っています。近くには、第1駐車場があります。<br />大高緑地(おおだかりょくち)への交通は、<br />緑地の北側から、名鉄線・左京山駅から徒歩約3分。 <br />緑地の南側からは、JR東海東海道本線・南大高駅から徒歩約15分。バス連絡あり。駐車場は緑地内に多数あり。<br />

    大高緑地の琵琶ヶ池

    池の西側にあるボート乗り場。静まり返っています。近くには、第1駐車場があります。
    大高緑地(おおだかりょくち)への交通は、
    緑地の北側から、名鉄線・左京山駅から徒歩約3分。
    緑地の南側からは、JR東海東海道本線・南大高駅から徒歩約15分。バス連絡あり。駐車場は緑地内に多数あり。

  • 池を泳ぐ水鳥<br /><br />場所が良く分からず、湿地らしき場所を探して、池の周りをグルグル探検・・。遠目ではほとんど気がつかないシラタマホシクサ。目立たない花ですから・・。犬を連れたおじさんや通りがかりの人に尋ねても、シラタマホシクサ??? と、ご存じなく・・。意外と知られていない水草です。

    池を泳ぐ水鳥

    場所が良く分からず、湿地らしき場所を探して、池の周りをグルグル探検・・。遠目ではほとんど気がつかないシラタマホシクサ。目立たない花ですから・・。犬を連れたおじさんや通りがかりの人に尋ねても、シラタマホシクサ??? と、ご存じなく・・。意外と知られていない水草です。

  • 霞のような花発見!<br /><br />湿地の場所は、琵琶ヶ池の東側にある花木園附近。第11駐車場から池側の森を抜けたゆるやかな傾斜地。<br /><br />この掲示板が目印。湿地は、「大高緑地・湿地の会」の皆さんが5年前から管理されています。<br />マナーを守って、湿地や貴重な植物を観察したいものです。<br /><br />大高緑地・湿地の会<br />http://www.nga.or.jp/partnership/member/oodaka.html

    霞のような花発見!

    湿地の場所は、琵琶ヶ池の東側にある花木園附近。第11駐車場から池側の森を抜けたゆるやかな傾斜地。

    この掲示板が目印。湿地は、「大高緑地・湿地の会」の皆さんが5年前から管理されています。
    マナーを守って、湿地や貴重な植物を観察したいものです。

    大高緑地・湿地の会
    http://www.nga.or.jp/partnership/member/oodaka.html

  • 絶滅危惧種のシラタマホシクサ

    絶滅危惧種のシラタマホシクサ

  • 台風で寄りかかったシラタマホシクサ

    台風で寄りかかったシラタマホシクサ

  • 湿地に咲くシラタマホシクサ

    湿地に咲くシラタマホシクサ

  • コンペイトウグサとも言われる花<br /><br />シラタマホシクサは、<br />もう、30年も前に豊橋の葦毛(いもう)湿原で<br />見て以来、忘れていた水草でした。<br /><br />伊勢湾岸の丘陵地に咲くことは知っていましたが、<br />近場の湿地で見たことで、火がつきました。<br /><br />この秋3度目の湿地通い・・。

    コンペイトウグサとも言われる花

    シラタマホシクサは、
    もう、30年も前に豊橋の葦毛(いもう)湿原で
    見て以来、忘れていた水草でした。

    伊勢湾岸の丘陵地に咲くことは知っていましたが、
    近場の湿地で見たことで、火がつきました。

    この秋3度目の湿地通い・・。

  • 湧き水の傾斜地で

    湧き水の傾斜地で

  • ホシクサ科の白玉星草<br /><br />耐寒性一年草。草丈 20cm〜40cm。<br />花径約 7mm。<br /><br />愛知、三重、静岡県の伊勢湾沿岸の<br />丘陵湿地に自生する水草。<br />岐阜の一部にも・・。<br /><br />夏から秋口にかけて白い花を咲せる。 <br />白い玉のような星の形をした花が、<br />名前の由来。<br /><br />環境省指定絶滅危惧種。

    ホシクサ科の白玉星草

    耐寒性一年草。草丈 20cm〜40cm。
    花径約 7mm。

    愛知、三重、静岡県の伊勢湾沿岸の
    丘陵湿地に自生する水草。
    岐阜の一部にも・・。

    夏から秋口にかけて白い花を咲せる。
    白い玉のような星の形をした花が、
    名前の由来。

    環境省指定絶滅危惧種。

  • 夜空の星の如く・・

    夜空の星の如く・・

  • 素朴な雰囲気

    素朴な雰囲気

  • 7mmほどの純白の花が咲く

    7mmほどの純白の花が咲く

  • 星のような形をした花

    星のような形をした花

  • コンペイトウグサとも・・

    コンペイトウグサとも・・

  • 夏から秋口に咲く花

    夏から秋口に咲く花

  • 赤いミゾソバと・・

    赤いミゾソバと・・

  • 日なたは枯れ色・日蔭は青々

    日なたは枯れ色・日蔭は青々

  • 木漏れ日の湿地

    木漏れ日の湿地

  • デリケートな一年草

    デリケートな一年草

  • 茎はイグサに似て・・

    茎はイグサに似て・・

  • 集合花のシラタマホシクサ

    集合花のシラタマホシクサ

  • 湿原に点々と咲く

    湿原に点々と咲く

  • 小さな池に映る

    小さな池に映る

  • 痩せ地の湧水湿地に生育

    痩せ地の湧水湿地に生育

  • 葦とシラタマホシクサ<br /><br />小さくて遠目には目につかない花。<br />でも、近くで見ると白くて可愛いはなです。<br />古来より細々と生きてきた水草・・。<br /><br />こちらでもアップしています。<br />よかったら、どうぞ・・。<br />http://ksktsphoto.web.fc2.com/ha09-11shiratama.html

    葦とシラタマホシクサ

    小さくて遠目には目につかない花。
    でも、近くで見ると白くて可愛いはなです。
    古来より細々と生きてきた水草・・。

    こちらでもアップしています。
    よかったら、どうぞ・・。
    http://ksktsphoto.web.fc2.com/ha09-11shiratama.html

  • 湿地のイヌコウジュ

    湿地のイヌコウジュ

  • アキノウナギツカミ

    アキノウナギツカミ

  • ドングリとキノコ

    ドングリとキノコ

  • 椎の林から見る芝生広場<br /><br />若い男女が<br />サッカーに興じていました。<br /><br />黄色い声がこだまして・・。<br />秋の夕景。

    椎の林から見る芝生広場

    若い男女が
    サッカーに興じていました。

    黄色い声がこだまして・・。
    秋の夕景。

  • 穂をつけた草原の草

    穂をつけた草原の草

  • 夕陽に輝く綿毛<br /><br />イネ科のメリケンカルカヤ。<br />乾燥した荒れ地や路傍、湿った放棄水田や湿地など、幅広い環境に生える多年草で、北アメリカ原産の帰化植物。<br /><br />バックは、カルカヤの大群生でした。

    夕陽に輝く綿毛

    イネ科のメリケンカルカヤ。
    乾燥した荒れ地や路傍、湿った放棄水田や湿地など、幅広い環境に生える多年草で、北アメリカ原産の帰化植物。

    バックは、カルカヤの大群生でした。

  • ツリガネニンジン<br /><br />散策路の土手に、<br />ススキに混じり咲いていた。<br /><br />夕陽を受けた薄紫色が綺麗でした。

    ツリガネニンジン

    散策路の土手に、
    ススキに混じり咲いていた。

    夕陽を受けた薄紫色が綺麗でした。

  • 赤くそまる原っぱのススキ<br /><br />別名は、オバナ(尾花)、カヤ(萱)とも呼ばれます。<br />花期は秋で、秋の七草の一つです。<br />もう少し経つと、綿毛がキラキラ綺麗です。<br /><br />私の田舎では、もっぱら「カヤ」でした。<br />つい、こないだまでカヤ葺き屋根も残っていました。

    赤くそまる原っぱのススキ

    別名は、オバナ(尾花)、カヤ(萱)とも呼ばれます。
    花期は秋で、秋の七草の一つです。
    もう少し経つと、綿毛がキラキラ綺麗です。

    私の田舎では、もっぱら「カヤ」でした。
    つい、こないだまでカヤ葺き屋根も残っていました。

  • 緑地の夕暮れ<br /><br />秋の夕日は、釣瓶落とし・・。<br />静かだった緑地も、夕方は散歩やジョギングする<br />人たちで賑やかになってきました。<br /><br />帰宅ラッシュに<br />巻き込まれないよう早めに帰ります。<br /><br /><br />〜end〜

    緑地の夕暮れ

    秋の夕日は、釣瓶落とし・・。
    静かだった緑地も、夕方は散歩やジョギングする
    人たちで賑やかになってきました。

    帰宅ラッシュに
    巻き込まれないよう早めに帰ります。


    〜end〜

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • rokoさん 2009/10/26 23:11:09
    湿地通い〜♪
    シベックさん こんばんは

    またまたシラタマホシクサ見に行かれたのですね、
    ほんとに清楚で可愛い花ですね。

    まさに都会の中のオアシス
    いろんなお花が咲いてますね。
    イヌコウジュというのですか、よく見かけます。
    ウナギツカミは面白い名前、一度で覚えました。
    楽しいエピソード付きでね~~

    また見せてくださいね、ありがとうございました。


       roko



    シベック

    シベックさん からの返信 2009/10/27 17:23:44
    RE: 湿地通い〜♪
    rokoさん、こんばんは!

    3度目の湿地通い、見てくださって、お気遣いもありがとうございました。

    >またまたシラタマホシクサ見に行かれたのですね、
    ほんとに清楚で可愛い花ですね。

    また、行ってきました!久し振りの大高緑地でした。
    こんな所にと思える場所でしたが、ホシクサの生育にはぴったりの場所に思えました。
    毎年少しずつ増えて行きそうな感じを受けましたので、来年も・・と思っています。
    この大高緑地は広大なので、散策しがいがありそうです。
    こちらの湿地は、今のところ何時でも見学可能です。入場無料・・。

    >ウナギツカミは面白い名前、一度で覚えました。
    楽しいエピソード付きでね~

    湿地や田の畔などでよく見かけますね。
    思い出の花になりました。
    湿地通い、4回目もあるのですが、アップ迷っています。
    シラタマホシクサを楽しんでいただけて、よかったです。
    また、こちらからも伺います。

       シベック

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/27 19:06:09
    RE: RE: 湿地通い〜♪
    シベックさん


    > 毎年少しずつ増えて行きそうな感じを受けましたので、来年も・・と思っています。
    > この大高緑地は広大なので、散策しがいがありそうです。
    > こちらの湿地は、今のところ何時でも見学可能です。入場無料・・。


    素敵な場所がお近くに、いいですね〜
    いつでも見学可能でしかも無料ですか、
    これじゃ、何度でも通いたくなりますね。


    ウナギツカミははんなりさんに感謝です(*^^)v


    > 湿地通い、4回目もあるのですが、アップ迷っています。
    > シラタマホシクサを楽しんでいただけて、よかったです。

    4回目、ぜひぜひ〜
    お待ちしてます♪


        roko

    シベック

    シベックさん からの返信 2009/10/28 21:54:44
    RE: 湿地通い〜♪
    rokoさん、こんばんは!

    >4回目、ぜひぜひ〜
    お待ちしてます♪

    rokoさんのお言葉に、迷いが吹っ切れました。
    どこで見ても、あまり変わりばえしない星草ですが近いうちにアップします。
    もっか画像編集中なので、しばらくお待ちください。
    我が家から、車で15分ほどの小さな湿地で見たシラタマホシクサです。
    毎年ワラビやツクシを摘みに行くところですが、まさかでした。

       シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP