長岡京・向日旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ちと早いのは分かっていたのですが、京都は西京区にある善峰寺(よしみねでら)へシュウメイギクを見にいってきました。西京区にあるのですが、どちらかというと長岡京に近いとおもわれますんで、長岡京・向日のエリアにいれてあります。詳しくは、以下の地図をどうぞ。<br /><br />●オフィシャルサイトはこちら<br />http://www.yoshiminedera.com/index1.htm<br /><br />●開花状況<br />http://yoshiminedera.com/diary14.cgi<br /><br />●地図はこちら<br />http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=&amp;ie=UTF8&amp;brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&amp;msa=0&amp;msid=118327137333806382304.000488a4f4a9ff48e54f5&amp;ll=34.938253,135.644073&amp;spn=0.006895,0.008401&amp;z=17

善峰寺のシュウメイギク 2010

11いいね!

2010/09/12 - 2010/09/12

294位(同エリア506件中)

4

26

まもちん

まもちんさん

ちと早いのは分かっていたのですが、京都は西京区にある善峰寺(よしみねでら)へシュウメイギクを見にいってきました。西京区にあるのですが、どちらかというと長岡京に近いとおもわれますんで、長岡京・向日のエリアにいれてあります。詳しくは、以下の地図をどうぞ。

●オフィシャルサイトはこちら
http://www.yoshiminedera.com/index1.htm

●開花状況
http://yoshiminedera.com/diary14.cgi

●地図はこちら
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=&ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=118327137333806382304.000488a4f4a9ff48e54f5&ll=34.938253,135.644073&spn=0.006895,0.008401&z=17

同行者
一人旅
交通手段
バイク

PR

  • 名神高速、大山崎ICを降り北上・・。途中でなんか食べようかなとおもったのですが、コンビニくらいしかみつからなく、どんどん山の中へ・・・。<br /><br />わ〜、これは、ヤッチマッタパターンかとおもったのですが、山の中でステキなタケノコ料理のお店を発見〜♪<br /><br />●畑井<br />http://r.tabelog.com/kyoto/A2607/A260702/26005111/<br /><br />●地図はこちら<br />http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=&amp;geocode=&amp;q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A5%BF%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E9%87%8E%E5%B0%8F%E5%A1%A9%E7%94%BA331&amp;sll=34.944532,135.659593&amp;sspn=0.003447,0.0042&amp;brcurrent=3,0x600101766042a02d:0x82995bf8ff753157,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A5%BF%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E9%87%8E%E5%B0%8F%E5%A1%A9%E7%94%BA%EF%BC%93%EF%BC%93%EF%BC%91&amp;ll=34.943167,135.654896&amp;spn=0.001724,0.0021&amp;z=19&amp;layer=c&amp;cbll=34.94315,135.654798&amp;panoid=dfu05kKRljY6QrHahStgvA&amp;cbp=12,37,,0,4.77

    名神高速、大山崎ICを降り北上・・。途中でなんか食べようかなとおもったのですが、コンビニくらいしかみつからなく、どんどん山の中へ・・・。

    わ〜、これは、ヤッチマッタパターンかとおもったのですが、山の中でステキなタケノコ料理のお店を発見〜♪

    ●畑井
    http://r.tabelog.com/kyoto/A2607/A260702/26005111/

    ●地図はこちら
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=&geocode=&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A5%BF%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E9%87%8E%E5%B0%8F%E5%A1%A9%E7%94%BA331&sll=34.944532,135.659593&sspn=0.003447,0.0042&brcurrent=3,0x600101766042a02d:0x82995bf8ff753157,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A5%BF%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E9%87%8E%E5%B0%8F%E5%A1%A9%E7%94%BA%EF%BC%93%EF%BC%93%EF%BC%91&ll=34.943167,135.654896&spn=0.001724,0.0021&z=19&layer=c&cbll=34.94315,135.654798&panoid=dfu05kKRljY6QrHahStgvA&cbp=12,37,,0,4.77

  • いただいたのは、筍ソバセット。1300円也。<br /><br />ソバはちょっとやわらかめの田舎そば風、ちょっとコシがないのが好みではないのですが、ダシと鶏肉がかなり旨いです。<br /><br />ここに来る途中大きな竹林をみかけたり、筍の販売所があったりで、このあたりの特産みたいですね。

    いただいたのは、筍ソバセット。1300円也。

    ソバはちょっとやわらかめの田舎そば風、ちょっとコシがないのが好みではないのですが、ダシと鶏肉がかなり旨いです。

    ここに来る途中大きな竹林をみかけたり、筍の販売所があったりで、このあたりの特産みたいですね。

  • その他、お抹茶と抹茶餅がつきま〜す!<br /><br />その他、筍ご飯とか、にしん蕎麦とか、筍御膳なんかがあったかとおもいます。カプチーノもおいてあるらしいので、ごはんだけでなく、ちょっとした休憩にも良いかと思います。<br /><br />よし、じゃぁ〜、善峰寺へレッツラゴー!

    その他、お抹茶と抹茶餅がつきま〜す!

    その他、筍ご飯とか、にしん蕎麦とか、筍御膳なんかがあったかとおもいます。カプチーノもおいてあるらしいので、ごはんだけでなく、ちょっとした休憩にも良いかと思います。

    よし、じゃぁ〜、善峰寺へレッツラゴー!

  • っと、5分ほどで善峰寺に到着。<br /><br />駐車場は突き当たりにあるので、間違えることはないでしょう。車は有料ですが、バイクは無料でーす♪<br /><br />早速、山門がみえてきました。今日も天気は上々・・、上々すぎて困ります(;´_`;)

    っと、5分ほどで善峰寺に到着。

    駐車場は突き当たりにあるので、間違えることはないでしょう。車は有料ですが、バイクは無料でーす♪

    早速、山門がみえてきました。今日も天気は上々・・、上々すぎて困ります(;´_`;)

  • 階段を一つ上ると、入り口です。拝観料は500円。<br /><br />こちらのお寺さんは、西国三十三箇所の二十番目の札所で、敷地は3万坪、10万平米もあるそうです。<br /><br />平安中期、1029年、原算上人により開山。応仁の乱の際、焼けてなくなっちまったそうですが、江戸時代に修復。今に至っているそうです。

    階段を一つ上ると、入り口です。拝観料は500円。

    こちらのお寺さんは、西国三十三箇所の二十番目の札所で、敷地は3万坪、10万平米もあるそうです。

    平安中期、1029年、原算上人により開山。応仁の乱の際、焼けてなくなっちまったそうですが、江戸時代に修復。今に至っているそうです。

  • 500円をおさめ中に入ると、敷地がひろいっつうことで、参拝順路の地図をいただきました。おー、こりゃすごいね・・。<br /><br />普通に歩くと、30-40分で回ってこれるそうですが、わたしのほうは、3hもかけて回っちゃいました。<br /><br />じゃ、シュウメイギクを探しながら、散策してみたいとおもいます。

    500円をおさめ中に入ると、敷地がひろいっつうことで、参拝順路の地図をいただきました。おー、こりゃすごいね・・。

    普通に歩くと、30-40分で回ってこれるそうですが、わたしのほうは、3hもかけて回っちゃいました。

    じゃ、シュウメイギクを探しながら、散策してみたいとおもいます。

  • っとおもったら、山門すぐ脇にシュウメイギク発見!<br /><br />オフィシャルサイトの9/2時点で、数輪咲いているという情報を得ていましたが、それにしても早く来すぎてしまったので、期待しないで来てみました。<br /><br />入り口近辺で20輪くらい咲いていたでしょうかねぇ♪<br />これは幸先がよいです!

    っとおもったら、山門すぐ脇にシュウメイギク発見!

    オフィシャルサイトの9/2時点で、数輪咲いているという情報を得ていましたが、それにしても早く来すぎてしまったので、期待しないで来てみました。

    入り口近辺で20輪くらい咲いていたでしょうかねぇ♪
    これは幸先がよいです!

  • っで、また階段を一つ上ると本堂。<br /><br />本堂の中の撮影はできませんが、十一面千手観音菩薩像がご本尊です。簡単にお参りを済ませ、次に進みます。<br /><br />西国三十三箇所だけあって、お遍路の衣装をまとった団体の方もお参りにきていました。お遍路用の杖って、折りたたみ式のやつがあるんでしょうかね・・。そんな感じのケースを持っている方数人に出会いました。<br /><br />次の進路をみると、サルスベリが満開だ〜!<br />右側の緑は枝垂れ桜だそうで、桜の名所でもあります。

    っで、また階段を一つ上ると本堂。

    本堂の中の撮影はできませんが、十一面千手観音菩薩像がご本尊です。簡単にお参りを済ませ、次に進みます。

    西国三十三箇所だけあって、お遍路の衣装をまとった団体の方もお参りにきていました。お遍路用の杖って、折りたたみ式のやつがあるんでしょうかね・・。そんな感じのケースを持っている方数人に出会いました。

    次の進路をみると、サルスベリが満開だ〜!
    右側の緑は枝垂れ桜だそうで、桜の名所でもあります。

  • っで、いかにもある風に旅行記を進めてきましたが、ほとんどは蕾の状態。実は、シュウメイギクは15000本もあるようです。<br /><br />http://yoririn.blog5.fc2.com/blog-entry-1468.html<br />http://blog.goo.ne.jp/kodama0015/e/a2461dd3bbf9f1006b49d91576ebe284<br /><br />これだけあると圧巻ですね。今回、八重のシュウメイギクもみかけたのですが、ちょっぴり枯れていました。また次のヤツが来週、再来週くらいに咲くんじゃないかと思いまーす!<br /><br />他に京都でシュウメイギクというと、貴船神社に貴船菊っていうのがあるそうです。時間が取れたらみてみたいなぁ〜<br /><br />http://blogs.yahoo.co.jp/masatake_ko/26297701.html

    っで、いかにもある風に旅行記を進めてきましたが、ほとんどは蕾の状態。実は、シュウメイギクは15000本もあるようです。

    http://yoririn.blog5.fc2.com/blog-entry-1468.html
    http://blog.goo.ne.jp/kodama0015/e/a2461dd3bbf9f1006b49d91576ebe284

    これだけあると圧巻ですね。今回、八重のシュウメイギクもみかけたのですが、ちょっぴり枯れていました。また次のヤツが来週、再来週くらいに咲くんじゃないかと思いまーす!

    他に京都でシュウメイギクというと、貴船神社に貴船菊っていうのがあるそうです。時間が取れたらみてみたいなぁ〜

    http://blogs.yahoo.co.jp/masatake_ko/26297701.html

  • っで、つりがね堂と護摩堂を経て、遊龍の松発見。<br /><br />一瞬、どこに松があるのかなとおもいきや、真ん中ら辺の屋根状になっているのが、松の木です。地面を這いつくばるように、90度方向に枝を伸ばしています。<br /><br />樹齢600年の天然記念物です。

    っで、つりがね堂と護摩堂を経て、遊龍の松発見。

    一瞬、どこに松があるのかなとおもいきや、真ん中ら辺の屋根状になっているのが、松の木です。地面を這いつくばるように、90度方向に枝を伸ばしています。

    樹齢600年の天然記念物です。

  • 次に多宝塔を経て、開山堂へむかう途中にみつけた、ケイトウ?でいいのかなぁ?<br /><br />新秋の七草として、ハゲイトウがあげられていますが、それだとおもって、「秋っぽくていいなぁ〜」なんて思いながら撮っていました(笑)<br /><br />ケイトウはケイトウでも、ハゲイトウとケイトウとウモウゲイトウっていうのは、別のモノらしいです・・(汗

    次に多宝塔を経て、開山堂へむかう途中にみつけた、ケイトウ?でいいのかなぁ?

    新秋の七草として、ハゲイトウがあげられていますが、それだとおもって、「秋っぽくていいなぁ〜」なんて思いながら撮っていました(笑)

    ケイトウはケイトウでも、ハゲイトウとケイトウとウモウゲイトウっていうのは、別のモノらしいです・・(汗

  • ケイトウは漢字で書くと、鶏頭ですが、ほんとにニワトリのトサカみたいです。ベルベット調が、秋らしくもあります♪

    ケイトウは漢字で書くと、鶏頭ですが、ほんとにニワトリのトサカみたいです。ベルベット調が、秋らしくもあります♪

  • 幸福地蔵の前にも、シュウメイギクが20輪ほど。桜の季節もよいみたいですが、秋の紅葉の時期がお客さんがたくさんくるそうです。<br />

    幸福地蔵の前にも、シュウメイギクが20輪ほど。桜の季節もよいみたいですが、秋の紅葉の時期がお客さんがたくさんくるそうです。

  • 山の上なので、若干紅葉が早く始まるでしょうかねぇ〜。頭上の木ほとんどがカエデのようです。またきてみよぉっ!<br /><br />続きまして・・。

    山の上なので、若干紅葉が早く始まるでしょうかねぇ〜。頭上の木ほとんどがカエデのようです。またきてみよぉっ!

    続きまして・・。

  • 釈迦堂到着!<br /><br />頂上風味ですが、まだ先があるんだ・・_| ̄|○

    釈迦堂到着!

    頂上風味ですが、まだ先があるんだ・・_| ̄|○

  • ちょっとだけですが、御岳山ばりの急な坂もあります。ふぃ〜・・。<br /><br />途中、一輪だけですが、ユリも発見〜。

    ちょっとだけですが、御岳山ばりの急な坂もあります。ふぃ〜・・。

    途中、一輪だけですが、ユリも発見〜。

  • すぐしたにあるのが、幸福地蔵なので、意外と登ってきましたねぇ〜。遠くには京都市内も望めます。

    すぐしたにあるのが、幸福地蔵なので、意外と登ってきましたねぇ〜。遠くには京都市内も望めます。

  • 桜、紅葉、シュウメイギクの他にも、冬には南天、サザンカ、梅。桜のあとに、つつじやぼたん、石楠花も楽しめるそうです。<br /><br />紅葉は、意外にも11月上旬かぁ・・。山の上なので早いのかとおもったら、そうでもないみたいですね。

    桜、紅葉、シュウメイギクの他にも、冬には南天、サザンカ、梅。桜のあとに、つつじやぼたん、石楠花も楽しめるそうです。

    紅葉は、意外にも11月上旬かぁ・・。山の上なので早いのかとおもったら、そうでもないみたいですね。

  • っと、頂上の奥の院、薬師堂に到着!!

    っと、頂上の奥の院、薬師堂に到着!!

  • こんな景色が広がっていました。途中で降りてしまう人もチラホラいたので、もったいねぇなぁ〜!<br /><br />よし!じゃ、降ります。

    こんな景色が広がっていました。途中で降りてしまう人もチラホラいたので、もったいねぇなぁ〜!

    よし!じゃ、降ります。

  • 薬師堂の裏手には池が広がっており、鯉がいたり、蝶がチチクリ合っていました。

    薬師堂の裏手には池が広がっており、鯉がいたり、蝶がチチクリ合っていました。

  • おっ!白いシュウメイギクも発見〜!いいね、いいねぇ〜。<br /><br />八重のシュウメイギクは、薬師堂の正面左側にありました。

    おっ!白いシュウメイギクも発見〜!いいね、いいねぇ〜。

    八重のシュウメイギクは、薬師堂の正面左側にありました。

  • さらに降りまーす。あと2ヶ月すれば、真っ赤に染まるんでしょうねぇ〜♪

    さらに降りまーす。あと2ヶ月すれば、真っ赤に染まるんでしょうねぇ〜♪

  • ちょっとだけハギも発見(^o^)/<br /><br />秋の七草は、あとススキと葛を見てないですけども、葛はもう終わっちゃったかなぁ・・_| ̄|○ <br /><br />秩父だけじゃなくて、京都の秋の七草寺もつくってくれるとありがたいんですけど・・。

    ちょっとだけハギも発見(^o^)/

    秋の七草は、あとススキと葛を見てないですけども、葛はもう終わっちゃったかなぁ・・_| ̄|○

    秩父だけじゃなくて、京都の秋の七草寺もつくってくれるとありがたいんですけど・・。

  • こちらの通路は、頭上は紅葉、両脇にシュウメイギクがあります。時期が重なるときもあるんでしょうかね!

    こちらの通路は、頭上は紅葉、両脇にシュウメイギクがあります。時期が重なるときもあるんでしょうかね!

  • 最後に、山門前でもう一枚!<br /><br />15時くらいですが、このくらいの日差しがシュウメイギクには似合っているようにおもいます♪<br /><br />時間はちょっと早めですが、これにておしまいでーす!

    最後に、山門前でもう一枚!

    15時くらいですが、このくらいの日差しがシュウメイギクには似合っているようにおもいます♪

    時間はちょっと早めですが、これにておしまいでーす!

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • jun1さん 2010/09/20 21:10:41
    こんばんは〜♪
    まもちんさん、こんばんは〜♪

    いつになったら熱帯夜から解放されるのかと思っていたら、
    寒さ暑さも彼岸までとは良く言ったもので、
    ここのところ朝晩は涼しくなってきましたね。

    「善峰寺」には大阪に居たとき西国33ヶ所巡りで行きました。
    この遊龍の松は、立派なので覚えています。

    シュウメイ菊って、知らなかったですが可愛いお花なんですね。
    関西のいろんな所に行ってますね。

    以前だれかの旅行記で熊野の花火があったけど、まもちんさんも
    行ったんですね。
    海上花火って、むかし鎌倉で見たなぁと思い出しました。

    今年は足立区の花火を見て満足のjun1でした。

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2010/09/25 09:42:59
    RE: こんばんは〜♪
    jun1さん、こにちは〜
    帰省していて、返事が遅くなりました。すみません!

    > いつになったら熱帯夜から解放されるのかと思っていたら、
    > 寒さ暑さも彼岸までとは良く言ったもので、
    > ここのところ朝晩は涼しくなってきましたね。

    関西もここ2-3日でグッと秋らしくなりましたよね♪
    ちょっと肌寒いくらいで・・。

    > 「善峰寺」には大阪に居たとき西国33ヶ所巡りで行きました。
    > この遊龍の松は、立派なので覚えています。

    日本中に立派な松はたくさんあれども、これほど個性的なものは数えるほどでしょうね〜。こんなフレームに収めづらい松は初めてです(笑)

    > シュウメイ菊って、知らなかったですが可愛いお花なんですね。
    > 関西のいろんな所に行ってますね。

    菊というとお仏壇にお供えするか、11月くらいの菊人形や菊まつりに見るような大輪の菊を思い出しますが、秋明菊は、キンポウゲ科に属するお花(フクジュソウやレンゲショウマなど)だそうです。今頃、境内のあちらこちらに咲いているでしょうかね〜

    > 以前だれかの旅行記で熊野の花火があったけど、まもちんさんも
    > 行ったんですね。
    > 海上花火って、むかし鎌倉で見たなぁと思い出しました。
    > 今年は足立区の花火を見て満足のjun1でした。

    鎌倉の花火でも海上花火ってあるんですね!情報ありがとございます。
    熊野の花火も大迫力でおすすめですよ〜

    まもちん
  • Rさん 2010/09/13 21:24:42
    秋になるのかな〜?
    まもちんさん、こんばんは♪

    まだまだ暑い日が続きますね。
    今日もぐったりする暑さでした…(^^;)
    でも少しずつ秋らしくなっているのかな?
    お花たちも秋モードに移っているんでしょうね。
    善峰寺のシュウメイギクはかわいいお花ですね。
    薄いピンク色が優しい感じです。
    15000本もあるなら満開の時期はすごい綺麗だろうな〜。

    また今年もまもちんさんの素敵な紅葉写真が見られるかと思うと
    今からウキウキです♪
    楽しみにしてますね〜。

    Rita

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2010/09/13 23:09:20
    RE: 秋になるのかな〜?
    Ritaさん、こばわ〜!

    > まだまだ暑い日が続きますね。
    > 今日もぐったりする暑さでした…(^^;)
    > でも少しずつ秋らしくなっているのかな?
    > お花たちも秋モードに移っているんでしょうね。

    こちら大阪も朝晩は多少涼しいですけども、まだまだクーラーがかかせませんですよぉ〜。今年はこの暑さのせいで彼岸花の開花が遅れているそうです
    (;´_`;)

    > 善峰寺のシュウメイギクはかわいいお花ですね。
    > 薄いピンク色が優しい感じです。
    > 15000本もあるなら満開の時期はすごい綺麗だろうな〜。

    この週末は、良いタイミングの花が無かったので、無理矢理訪れてみましたw
    境内至る所でつぼみをみかけたので、シュウメイギクだらけになるとおもいます。わりと自宅から近いので、時間が取れたらもう一回くらいいってみたいとおもいます。

    > また今年もまもちんさんの素敵な紅葉写真が見られるかと思うと
    > 今からウキウキです♪
    > 楽しみにしてますね〜。

    去年は埼玉から遠い目でみていた京都の紅葉を撮りたいとおもっていますけども、紅葉ってわりと期間が短いんですよねぇ・・。週末2回が限界でしょうか・・。何カ所回れるかわかりませんが、またみてやってください。

    わたしのほうも、また寄らせてもらいますね(^o^)/

    まもちん

まもちんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP