伊勢神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010年の8月1日は日曜日だったので、はじめて伊勢神宮の朔日参りに行ってきました。目的は参宮というよりは朔日餅をいただくことです。確かに、今回は餅を食べてから朔日参りをしました。本来なら逆ですが。夏休みということもあって、いつになく人出は多かったようです。<br />

伊瀬神宮八朔参り

4いいね!

2010/08/01 - 2010/08/01

2108位(同エリア2924件中)

0

33

キーさん

キーさんさん

2010年の8月1日は日曜日だったので、はじめて伊勢神宮の朔日参りに行ってきました。目的は参宮というよりは朔日餅をいただくことです。確かに、今回は餅を食べてから朔日参りをしました。本来なら逆ですが。夏休みということもあって、いつになく人出は多かったようです。

同行者
一人旅
交通手段
バイク

PR

  • 午前4時過ぎに赤福本店前に着きました。開店準備をしています。

    午前4時過ぎに赤福本店前に着きました。開店準備をしています。

  • 赤福本店前はもうすごい人人人です。

    赤福本店前はもうすごい人人人です。

  • おかげ横丁の朝市もはじまっていました。

    おかげ横丁の朝市もはじまっていました。

  • 朝粥のために待っている人がいます。

    朝粥のために待っている人がいます。

  • 整理券の番号は手書きで1300番台です。最終1500ぐらいまでいったのではないでしょうか。

    整理券の番号は手書きで1300番台です。最終1500ぐらいまでいったのではないでしょうか。

  • おかげ横丁では、造りたてのはんぺんを売っています。

    おかげ横丁では、造りたてのはんぺんを売っています。

  • 空が白んできて、いよいよ開店です。

    空が白んできて、いよいよ開店です。

  • 1300番台の整理券では並んでもいつ買えるかわからないので、まずはパック入りの餅を買いました。<br />八朔粟餅です。

    1300番台の整理券では並んでもいつ買えるかわからないので、まずはパック入りの餅を買いました。
    八朔粟餅です。

  • すごい行列です。

    すごい行列です。

  • 朝市もよりにぎやかになってきました。

    朝市もよりにぎやかになってきました。

  • あなご粥の行列ができています。

    あなご粥の行列ができています。

  • 明け方のおはらい町です。日中と同じくらいの人出です。

    明け方のおはらい町です。日中と同じくらいの人出です。

  • 朝市の赤文字が引き立ちます。

    朝市の赤文字が引き立ちます。

  • 向こうの橋上まで行列がつづいています。暑い中、並ぶのはあきらめました。

    向こうの橋上まで行列がつづいています。暑い中、並ぶのはあきらめました。

  • あなご粥が目的の人の行列も裏道まで続いています。

    あなご粥が目的の人の行列も裏道まで続いています。

  • 午前5時過ぎでまだ100番が終わっていません。

    午前5時過ぎでまだ100番が終わっていません。

  • 販売用の箱が山積みです。

    販売用の箱が山積みです。

  • 結局、店内でパック入りを食べることとしました。八朔粟餅です。見た目は普通の赤福と同じですが、あんが黒砂糖の味です。

    結局、店内でパック入りを食べることとしました。八朔粟餅です。見た目は普通の赤福と同じですが、あんが黒砂糖の味です。

  • 五十鈴川の向こうの堤防も人でいっぱいです。

    五十鈴川の向こうの堤防も人でいっぱいです。

  • 橋上はこんなかんじの行列です。

    橋上はこんなかんじの行列です。

  • おかげ横丁の一角です。雰囲気あります。

    おかげ横丁の一角です。雰囲気あります。

  • あなご粥の行列がまたまたのびています。

    あなご粥の行列がまたまたのびています。

  • 午前6時ごろに鳥居の前にやってきました。本来の目的の、朔日参りを始めます。

    午前6時ごろに鳥居の前にやってきました。本来の目的の、朔日参りを始めます。

  • 朝もやの中の参拝は初めてです。

    朝もやの中の参拝は初めてです。

  • 朝もやに朝日がさしこんで荘厳な雰囲気です。

    朝もやに朝日がさしこんで荘厳な雰囲気です。

  • 朝もやの中、朔日参りをしました。

    朝もやの中、朔日参りをしました。

  • 朝日に照らされた、かけかえられたばかりの宇治橋がさわやかです。

    朝日に照らされた、かけかえられたばかりの宇治橋がさわやかです。

  • 小一時間でお参りをすませ、おはらい町に戻ってきました。この時間はまだ車やバイクは通行できます。

    小一時間でお参りをすませ、おはらい町に戻ってきました。この時間はまだ車やバイクは通行できます。

  • 朝日に照らされた、赤福本店のお庭です。

    朝日に照らされた、赤福本店のお庭です。

  • 赤福のかわいらしいバン。

    赤福のかわいらしいバン。

  • 近くのお家の庭先のハスの花の色がキレイなので撮ってみました。

    近くのお家の庭先のハスの花の色がキレイなので撮ってみました。

  • 午前7時過ぎでまだ900番です。もう行列に並んで餅を買うのはあきらめました。

    午前7時過ぎでまだ900番です。もう行列に並んで餅を買うのはあきらめました。

  • 涼しげな飾りものです。おかげ横丁を少しぶらついて暑くならないうちに帰路につくこととしました。

    涼しげな飾りものです。おかげ横丁を少しぶらついて暑くならないうちに帰路につくこととしました。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP