京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
半日だけの一人旅<br /><br />あちこちに散らばってしまった学生時代の友人たちとの旅行。<br />今回はUSJということになって。<br />みんな忙しい時期だよね。やっと予定があった1泊2日。<br /><br />せっかく休暇取ったので、一人で前乗りして関西楽しもうと計画。<br />奈良に行こうか、京都を回ろうか、神戸もいいよねって、いろいろ考えまくったのだけれど、大阪にもサークルの友人いたって思い出して。<br />何年振りだろ電話したの。<br />二人ともすっかりその気になってくれて、時間作ってくれて。<br />行き先は大阪に決定!<br /><br />実は大阪の友人に連絡付く前に、一人旅の行き先は奈良に決めていたので、新幹線、早割のひかりで京都まで買っていたのよね。<br />早割のひかりって1週間前までだから…<br /><br />待ち合わせはお昼すぎ。<br />早く出れば京都2時間くらいはいられるんじゃない?<br />だったら駅から近いのに、駅の反対側に位置するのでついつい行きそびれていた東寺にいってみようと<br /><br />京都、何回かきているのに、なぜか東寺って新幹線の窓から見るだけだったのよね。<br />行ってみたかったので、良いチャンス!<br /><br /><br />(たぶん続きます)

osakaでお久しぶり 1 ~まず京都でちょっぴり五重塔(2010/6/16午前) 

6いいね!

2010/06/16 - 2010/06/18

2441位(同エリア3747件中)

0

14

hiro

hiroさん

半日だけの一人旅

あちこちに散らばってしまった学生時代の友人たちとの旅行。
今回はUSJということになって。
みんな忙しい時期だよね。やっと予定があった1泊2日。

せっかく休暇取ったので、一人で前乗りして関西楽しもうと計画。
奈良に行こうか、京都を回ろうか、神戸もいいよねって、いろいろ考えまくったのだけれど、大阪にもサークルの友人いたって思い出して。
何年振りだろ電話したの。
二人ともすっかりその気になってくれて、時間作ってくれて。
行き先は大阪に決定!

実は大阪の友人に連絡付く前に、一人旅の行き先は奈良に決めていたので、新幹線、早割のひかりで京都まで買っていたのよね。
早割のひかりって1週間前までだから…

待ち合わせはお昼すぎ。
早く出れば京都2時間くらいはいられるんじゃない?
だったら駅から近いのに、駅の反対側に位置するのでついつい行きそびれていた東寺にいってみようと

京都、何回かきているのに、なぜか東寺って新幹線の窓から見るだけだったのよね。
行ってみたかったので、良いチャンス!


(たぶん続きます)

PR

  • 近鉄「東寺」駅<br /> <br />京都駅の案内所でバスを聞いたら、歩いても15分といわれたのだけれど、時間がおしくて近鉄にのってみました。

    近鉄「東寺」駅
     
    京都駅の案内所でバスを聞いたら、歩いても15分といわれたのだけれど、時間がおしくて近鉄にのってみました。

  • 駅前の地図

    駅前の地図

  • 歩き始めてすぐにみえてきた五重塔<br /><br />ほんとに近いこと

    歩き始めてすぐにみえてきた五重塔

    ほんとに近いこと

  • 塀に沿って堀?<br />南大門手前

    塀に沿って堀?
    南大門手前

  • 南大門

    南大門

  • 金堂 (桃山時代)<br /><br />国宝だそうです<br /><br />796年に創建されたものが1486年に焼失。<br />1603年に竣工。<br />再興させたのは豊臣秀頼。<br /><br />薬師三尊がいらっしゃいました

    金堂 (桃山時代)

    国宝だそうです

    796年に創建されたものが1486年に焼失。
    1603年に竣工。
    再興させたのは豊臣秀頼。

    薬師三尊がいらっしゃいました

  • 講堂(室町時代)<br /><br />825年に弘法大師が着工<br />1491年再興<br /><br />中に入ってびっくり<br />仏様21&#36544;もいらっしゃる!<br /><br />国宝の仏様も何体か。

    講堂(室町時代)

    825年に弘法大師が着工
    1491年再興

    中に入ってびっくり
    仏様21軀もいらっしゃる!

    国宝の仏様も何体か。

  • そして五重塔に向かいます

    そして五重塔に向かいます

  • 亀団子<br />なんでこっちばかりに群がるのだろう<br />

    亀団子
    なんでこっちばかりに群がるのだろう

  • こっちはガラガラなのに

    こっちはガラガラなのに

  • 五重塔(江戸時代)<br /><br />国宝<br /><br />826年に弘法大師が創建着手。<br />4回も焼失。<br />現在の塔は、1644年に徳川家光の寄進で竣工。<br />高さ55m。<br />現存する日本の古い塔の中では最高<br /><br />

    五重塔(江戸時代)

    国宝

    826年に弘法大師が創建着手。
    4回も焼失。
    現在の塔は、1644年に徳川家光の寄進で竣工。
    高さ55m。
    現存する日本の古い塔の中では最高

  • 五重塔の軒下にこんな像が

    五重塔の軒下にこんな像が

  • ここね

    ここね

  • 時間切れのため、国宝の太師堂と宝物館はまた次回に。<br />今度は市の立つときにきてみたい。<br /><br />東門からでて歩いて京都駅に向かいました。<br />15分かからないくらいで、迷子になりようがなかったです。<br /><br />駅からこんなに近いところに見どころや国宝がたくさんあるお寺、もっと早く来ればよかったです。

    時間切れのため、国宝の太師堂と宝物館はまた次回に。
    今度は市の立つときにきてみたい。

    東門からでて歩いて京都駅に向かいました。
    15分かからないくらいで、迷子になりようがなかったです。

    駅からこんなに近いところに見どころや国宝がたくさんあるお寺、もっと早く来ればよかったです。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP