台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台北に中國電影文化村という場所がある。台湾へ来るとき持ってきた1996年発行の『地球の歩き方』によると、「台湾最大の映画会社、中央電影公司が撮影所を一般に公開した映画村」とあり、入場料200元の記載もある。いわば、太秦映画村の台湾版だ。台湾に来て間もない頃、行ったことがある。でも、その時点ですでに廃れかかっていた。そして、4年前に閉鎖されてしまった。<br /><br />聞くところによると、早ければ年内に改修が始められ、再度オープンする予定もあるらしい(未確定)。早期のリオープンを期待し、その一部を紹介したい。

中國電影文化村

9いいね!

2010/07/13 - 2010/07/13

20474位(同エリア28300件中)

5

21

xiaomai

xiaomaiさん

台北に中國電影文化村という場所がある。台湾へ来るとき持ってきた1996年発行の『地球の歩き方』によると、「台湾最大の映画会社、中央電影公司が撮影所を一般に公開した映画村」とあり、入場料200元の記載もある。いわば、太秦映画村の台湾版だ。台湾に来て間もない頃、行ったことがある。でも、その時点ですでに廃れかかっていた。そして、4年前に閉鎖されてしまった。

聞くところによると、早ければ年内に改修が始められ、再度オープンする予定もあるらしい(未確定)。早期のリオープンを期待し、その一部を紹介したい。

PR

  • このような立派な城門がある。とは言っても、ボロボロな感じは否めない。撮影で使われることもないし、観光客が来るわけではないので、長いこと放っておかれている。

    このような立派な城門がある。とは言っても、ボロボロな感じは否めない。撮影で使われることもないし、観光客が来るわけではないので、長いこと放っておかれている。

  • これはなんだろ?宮廷の一部か豪邸かな。<br />雑草が生えて、落ち葉がそのまま放置されている。<br />

    これはなんだろ?宮廷の一部か豪邸かな。
    雑草が生えて、落ち葉がそのまま放置されている。

  • 案内書も説明のための看板もないから、どんな建物なのかわからない。

    案内書も説明のための看板もないから、どんな建物なのかわからない。

  • 道教か仏教の施設かな。

    道教か仏教の施設かな。

  • これは王の邸宅かなぁ…。

    これは王の邸宅かなぁ…。

  • 川を挟んで日本語学科が有名な東呉大学がある。

    川を挟んで日本語学科が有名な東呉大学がある。

  • なぜ非公開の場所に入れたか…。<br /><br />映画の撮影でエキストラをしたから。<br /><br />『海角七號』という台湾で大ヒットした映画が日本でも公開されたけど、そのときと同じ魏聖監督による『賽克巴○(草冠に来る)』(セーダッカ・バライ)という作品。霧社事件が主題になっている。<br /><br />皆さんもきっとご存知のビビアン・スー(徐若&#29764;)や『海角七號』で一躍名を上げた田中千絵さんも登場する。<br /><br />聞いた話では、台湾の映画史上、最高額の資金を投入しているらしい。

    なぜ非公開の場所に入れたか…。

    映画の撮影でエキストラをしたから。

    『海角七號』という台湾で大ヒットした映画が日本でも公開されたけど、そのときと同じ魏聖監督による『賽克巴○(草冠に来る)』(セーダッカ・バライ)という作品。霧社事件が主題になっている。

    皆さんもきっとご存知のビビアン・スー(徐若瑄)や『海角七號』で一躍名を上げた田中千絵さんも登場する。

    聞いた話では、台湾の映画史上、最高額の資金を投入しているらしい。

  • 黒は警官、カーキは軍人。ともに日本時代の。

    黒は警官、カーキは軍人。ともに日本時代の。

  • 和服姿の人もいっぱい。皆さん台湾人。

    和服姿の人もいっぱい。皆さん台湾人。

  • この人は農夫。エキストラなんだけど、すごい熱演だった。待機中も農夫になりきってて、台湾語でしつこく話しかけれて困ったよ。でも、プロ顔負けの意気込みだった。勉強になりました!

    この人は農夫。エキストラなんだけど、すごい熱演だった。待機中も農夫になりきってて、台湾語でしつこく話しかけれて困ったよ。でも、プロ顔負けの意気込みだった。勉強になりました!

  • こちらは植民地時代の台湾人女性。薬を売る人と買い物するおばさん。

    こちらは植民地時代の台湾人女性。薬を売る人と買い物するおばさん。

  • 小道具も凝ってるよね。大道具や小道具などの美術は日本人が担当。しっかりした仕事だという高い評価を受けている。

    小道具も凝ってるよね。大道具や小道具などの美術は日本人が担当。しっかりした仕事だという高い評価を受けている。

  • これを見て懐かしいと思われる方もいるかな。

    これを見て懐かしいと思われる方もいるかな。

  • 何人いたんだろう。スタッフも含めたら、200人くらいかな。

    何人いたんだろう。スタッフも含めたら、200人くらいかな。

  • ここは本来、中国の時代劇用の撮影所。<br />この映画を撮影するために、もともとあったものに手が加えられ、日本時代の街並みに変貌した。<br />

    ここは本来、中国の時代劇用の撮影所。
    この映画を撮影するために、もともとあったものに手が加えられ、日本時代の街並みに変貌した。

  • 人によっては待ち時間が長い。待機時間はすることもないし、当日は酷暑だったから、体力温存のためにひたすら休憩。お疲れさま。<br /><br /><br />

    人によっては待ち時間が長い。待機時間はすることもないし、当日は酷暑だったから、体力温存のためにひたすら休憩。お疲れさま。


  • 昼食の時間。<br />暑さと疲れで半分しか食べられなかった。

    昼食の時間。
    暑さと疲れで半分しか食べられなかった。

  • 警官を務めた高校生。日本人というより、原住民の顔立ち。聞いたら、うち2人は原住民なんだって。

    警官を務めた高校生。日本人というより、原住民の顔立ち。聞いたら、うち2人は原住民なんだって。

  • だれ、この人?<br /><br />振り向いてくれないかな?

    だれ、この人?

    振り向いてくれないかな?

  • なんだよ、秘って…!<br /><br />ところで、なんでそんなに大きい国旗持ってんの?

    なんだよ、秘って…!

    ところで、なんでそんなに大きい国旗持ってんの?

  • 帰りのバスの中で足が痛み始めた。<br />帰宅後、痛いところが広がっていった。<br />普段から運動しないといけないと改めて感じた。<br /><br />声もまったく変わってしまった。<br />「ダンシングオールナイト」や「大阪で生まれた女」を歌いたくなった。「ボヘミアン」とか「伊勢崎町ブルース」「すずめの涙」なんかもいいかも…。<br />ハスキーな声もいいなと思った。<br /><br />撮影に7時間もかかったけど、実際に映画の一部になるのはほんの1、2分。しかし、その短い時間のために数百人が団結する。感動的ないい経験をした。<br /><br />暑くて熱い夏の1日だった。<br /><br />

    帰りのバスの中で足が痛み始めた。
    帰宅後、痛いところが広がっていった。
    普段から運動しないといけないと改めて感じた。

    声もまったく変わってしまった。
    「ダンシングオールナイト」や「大阪で生まれた女」を歌いたくなった。「ボヘミアン」とか「伊勢崎町ブルース」「すずめの涙」なんかもいいかも…。
    ハスキーな声もいいなと思った。

    撮影に7時間もかかったけど、実際に映画の一部になるのはほんの1、2分。しかし、その短い時間のために数百人が団結する。感動的ないい経験をした。

    暑くて熱い夏の1日だった。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • ちゃむたさん 2010/07/17 02:31:01
    お疲れ様でした〜♪
    小麦さん、こんばんは〜☆

    いつの間に?映画のエキストラとは!それも出ずっぱりでセリフもあるなんてすごいですね〜(…で、小麦さんはどこ?どこ?)
    映画、拝見したいな〜(*^。^*)

    それにしても、こんな趣のある素敵な施設なのにもったいないですね・・・
    もっとたくさん利用してほしいな〜

    声がかすれてしまうほどのハードワーク、お疲れ様でしたm(__)m
    小麦さん…ハスキーになると「ダンシングオールナイト」や「ボヘミアン」を歌いたくなる…それ、すごくわかります!!
    私も「翼の折れたエンジェル」や「ボヘミアン」を車の運転をしながら熱唱しちゃいます(笑)


    ちゃむた

    xiaomai

    xiaomaiさん からの返信 2010/07/17 16:11:09
    RE: 価値ある経験でした!
    ちゃむたさん、こんにちは!

    画像の中に私の姿はありません。感動を画像に収めようとパチパチやるほうでした。

    作品が公開されるのはいつなんでしょうね…。台湾での封切りであれば、早くて年内、遅ければ来年でしょうか(未確認)。日本で公開される場合はもう少し遅くなりますね。日帝時代に台湾で起こった事件の作品です。ぜひご覧ください!

    こむぎやくろねこをエキストラにできないかと企んでいる小麦☆

    ちゃむた

    ちゃむたさん からの返信 2010/07/17 17:01:11
    RE: RE: そうですよね〜
    小麦さん、こんにちは〜

    > 画像の中に私の姿はありません。感動を画像に収めようとパチパチやるほうでした。
    ↑それはもちろん!わかってましたよぉ〜(*^^)v
    映画の公開が楽しみですね〜っ
    …でも、スクリーンの中で小麦さんがどれなのか?…わからないなぁ(-"-)
    公開されたら出演シーンを教えてくださいね♪

    > こむぎやくろねこをエキストラにできないかと企んでいる小麦☆
    きゃ〜きゃ〜♪
    ぜひ、私もそれに期待します(*^。^*)


    ちゃむた
  • ちょびれさん 2010/07/16 18:13:08
    凄い体験なさったのですね!
    小麦さん

    お久しぶりです。

    旅行記がアップされていたのでお邪魔してきました〜ら、あれ、小麦さんが
    俳優さんになっちゃった!?

    この暑い時期に一日中昔の衣装を着て、しかも台詞を覚えなくちゃいけないし、
    それは凄い!

    暑い中大変でしたね。

    小道具やその時代の日本のものに関しては日本人がきっちり担当してたの
    ですねえ。
    よく海外での日本に関する映画だと、へ?みたいなのがあったりするけど、
    そこはしっかりとおさえてあるのですね。

    和装の女性の後姿をみても、ちゃんと帯結んである〜

    これだけの施設を維持管理するのにはお金もかかるでしょうね。。。
    スポンサーが見つかってはやく再建されるのを祈ります、
    せっかくの映画施設、勿体無い〜

    ちょびれ

    xiaomai

    xiaomaiさん からの返信 2010/07/16 18:58:22
    RE: 実はぶっ倒れそうになるくらい大変でした・・・
    ちょびれさん

    本当にしんどい1日でしたが、いい経験をしました。200人くらいの人が一丸となって、ほんの数分間のシーンに取り組みました。すばらしい!子供の参加者もいましたが、夏休みのいい体験になったことと思います。

    この魏徳聖監督はまだ40代前半なのですが、台湾の映画界を背負っていると言っても過言ではないほどの逸材です。ご本人とも言葉を交わしましたが、穏やかな方でした。監督と言うと、「恐い」というイメージがありますが、そのようなことはまったくなかったです。

    それから、中国電影文化村。一日も早く改修され、再度一般公開されることを私も望んでいます。そうなったら、ぜひご来台ください!ショーロンポーとともにお待ちしております。

    小麦☆

xiaomaiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP