テオティワカン遺跡周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ピラミッドを見るために、メキシコシティの北バスターミナルへ向かいました。<br /><br />メトロのAutobuses del Norte駅から北バスターミナルへは、すぐにわかりましたが、<br />バスターミナルには、多くのバス会社の窓口があり、<br />目的地のテオティワカン行きのバスのチケットはどこで買えばいいのか分かりませんでした。<br />結局、チケットを売っていたのは、メトロの駅から行くと、左の奥の方でした。<br />日本円にして約300円でバスのチケットをゲット。<br />「日本だったら、300円で1時間もバスに乗れないよなあ。安いなあ。」<br />と、思いながらバス乗り場に向かいました。<br /><br />チケット売場からバス乗り場は、すぐにわかりました。<br />バス乗り場には、ずらっとたくさんのバスが並んでいました。<br />ラッキーだったのか、何だったのか、わかりませんが、<br />バス乗り場にいた係のおじさんが、<br />「ピラミッドにいくのか? このバスだよ。」<br />と、教えてくれてスムーズに乗車することができました。<br /><br />バスでは、出発までの間、入れかわり立ちかわり、お菓子などを売る人が車内に来ました。<br />そんな中、私は、ジュースだと思って買ったものが、<br />「コップの形の容器の大きなプリンだった...」<br />なんていうことがありました。<br /><br />バスが出発してから直行で約1時間、車窓からの景色を楽しんでいる間にテオティワカンに到着しました。<br /><br />入場券を買い、入場して、<br />ケツァルコアトルの神殿<br />月のピラミッド<br />太陽のピラミッド<br />博物館<br />など、スケールの大きさなどを感じつつ見学をしました。<br />この日は、日差しが強くかなり汗だくになりましたが、<br />湿気は少なくカラッとしていました。<br /><br />帰りのバスは、Indios Verdes行きに乗りました。<br />メキシコシティ直行ではなく、路線バスといった感じで、<br />買い物帰りのおばちゃん的な地元の人の乗り降りがあるようなパスでした。<br />直行では味わえないローカル感が良かったです。<br /><br /><br />

海獣とピラミッドと天使 【メキシコ】 テオティワカン編

3いいね!

2008/05/26 - 2008/06/03

134位(同エリア194件中)

0

40

うりぼう

うりぼうさん

ピラミッドを見るために、メキシコシティの北バスターミナルへ向かいました。

メトロのAutobuses del Norte駅から北バスターミナルへは、すぐにわかりましたが、
バスターミナルには、多くのバス会社の窓口があり、
目的地のテオティワカン行きのバスのチケットはどこで買えばいいのか分かりませんでした。
結局、チケットを売っていたのは、メトロの駅から行くと、左の奥の方でした。
日本円にして約300円でバスのチケットをゲット。
「日本だったら、300円で1時間もバスに乗れないよなあ。安いなあ。」
と、思いながらバス乗り場に向かいました。

チケット売場からバス乗り場は、すぐにわかりました。
バス乗り場には、ずらっとたくさんのバスが並んでいました。
ラッキーだったのか、何だったのか、わかりませんが、
バス乗り場にいた係のおじさんが、
「ピラミッドにいくのか? このバスだよ。」
と、教えてくれてスムーズに乗車することができました。

バスでは、出発までの間、入れかわり立ちかわり、お菓子などを売る人が車内に来ました。
そんな中、私は、ジュースだと思って買ったものが、
「コップの形の容器の大きなプリンだった...」
なんていうことがありました。

バスが出発してから直行で約1時間、車窓からの景色を楽しんでいる間にテオティワカンに到着しました。

入場券を買い、入場して、
ケツァルコアトルの神殿
月のピラミッド
太陽のピラミッド
博物館
など、スケールの大きさなどを感じつつ見学をしました。
この日は、日差しが強くかなり汗だくになりましたが、
湿気は少なくカラッとしていました。

帰りのバスは、Indios Verdes行きに乗りました。
メキシコシティ直行ではなく、路線バスといった感じで、
買い物帰りのおばちゃん的な地元の人の乗り降りがあるようなパスでした。
直行では味わえないローカル感が良かったです。


同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス
航空会社
JAL

PR

  • テオティワカン行きのバスの出発前にジュースだと思って買ってしまったプリン。<br /><br />味は、記憶にないので可も不可もなくといったところです。<br /><br />他に、お菓子を売る人なども出発前のバスに乗ってきました。<br />乗客全員の席にお菓子を置いていくので、<br />バスに乗った人へのサービスなのかと思いきや、<br />それは売り物だったんです。<br />買いたい人は、代金を支払い、買わない人は、そのまま置いておくと、お菓子が回収されていきました。<br />今までに見たことがない販売方法でした。<br />がっついて食べてしまわないでよかったです。

    テオティワカン行きのバスの出発前にジュースだと思って買ってしまったプリン。

    味は、記憶にないので可も不可もなくといったところです。

    他に、お菓子を売る人なども出発前のバスに乗ってきました。
    乗客全員の席にお菓子を置いていくので、
    バスに乗った人へのサービスなのかと思いきや、
    それは売り物だったんです。
    買いたい人は、代金を支払い、買わない人は、そのまま置いておくと、お菓子が回収されていきました。
    今までに見たことがない販売方法でした。
    がっついて食べてしまわないでよかったです。

  • テオティワカンでバスを降りた時の風景

    テオティワカンでバスを降りた時の風景

  • 入場券売り場までの道

    入場券売り場までの道

  • 前方にケツァルコアトルの神殿がみえてきました。

    前方にケツァルコアトルの神殿がみえてきました。

  • ケツァルコアトルの神殿に近づきました。

    ケツァルコアトルの神殿に近づきました。

  • ケツァルコアトルの神殿に上ったところ

    ケツァルコアトルの神殿に上ったところ

  • 段になっているところを見ると<br />このようになっています。

    段になっているところを見ると
    このようになっています。

  • ケツァルコアトルの神殿の階段を下りようとしているところです。<br />結構急な階段です。

    ケツァルコアトルの神殿の階段を下りようとしているところです。
    結構急な階段です。

  • ケツァルコアトルの神殿のまわりの城壁のようなものです。

    ケツァルコアトルの神殿のまわりの城壁のようなものです。

  • 死者の道<br /><br />右に太陽のピラミッド<br />正面に月のピラミッド

    死者の道

    右に太陽のピラミッド
    正面に月のピラミッド

  • 死者の道の道端に<br />モグラ発見。<br /><br />ピラミッドの地下を自由に動きまわっているであろうモグラ。<br /><br />・・・深いです。

    死者の道の道端に
    モグラ発見。

    ピラミッドの地下を自由に動きまわっているであろうモグラ。

    ・・・深いです。

  • 太陽のピラミッドに近づいてくると<br />平坦な道ではなく、このように階段が何カ所かあります。<br /><br />このあたりに来ると、露天のおみやげ屋さんが増えてきます。<br />おみやげ屋さんは、私が日本人だとわかると日本語で、<br />「ホトンドタダ」と、声をかけてきます。<br /><br />

    太陽のピラミッドに近づいてくると
    平坦な道ではなく、このように階段が何カ所かあります。

    このあたりに来ると、露天のおみやげ屋さんが増えてきます。
    おみやげ屋さんは、私が日本人だとわかると日本語で、
    「ホトンドタダ」と、声をかけてきます。

  • サボテンと太陽のピラミッド

    サボテンと太陽のピラミッド

  • 石と石のつなぎ目に<br />小さな石が埋め込まれています。<br /><br />細かい仕事をしてありました。

    石と石のつなぎ目に
    小さな石が埋め込まれています。

    細かい仕事をしてありました。

  • 太陽のピラミッドの前あたりの出口にあるおみやげ屋さん<br /><br />カラフルです。

    太陽のピラミッドの前あたりの出口にあるおみやげ屋さん

    カラフルです。

  • 太陽のピラミッドは最後に上ることにしました。<br /><br />月のピラミッドに向かう途中、<br />このような絵がありました。<br /><br />

    太陽のピラミッドは最後に上ることにしました。

    月のピラミッドに向かう途中、
    このような絵がありました。

  • 月のピラミッドの左側にある、<br />名前がわかりませんが、<br />宮殿だと思います。

    月のピラミッドの左側にある、
    名前がわかりませんが、
    宮殿だと思います。

  • これも月のピラミッドの左側にある建物です。

    これも月のピラミッドの左側にある建物です。

  • 月のピラミッド

    月のピラミッド

  • 月のピラミッド<br />がんばって上ります。

    月のピラミッド
    がんばって上ります。

  • 月のピラミッド<br /><br />がんばって上ったら、このような景色が見られます。<br />左にあるのは、太陽のピラミッドです。

    月のピラミッド

    がんばって上ったら、このような景色が見られます。
    左にあるのは、太陽のピラミッドです。

  • これも月のピラミッドの上からです。

    これも月のピラミッドの上からです。

  • 月のピラミッド<br /><br />一番上には上れません。<br />誰も境目の鎖を超えて行く人はいませんでした。

    月のピラミッド

    一番上には上れません。
    誰も境目の鎖を超えて行く人はいませんでした。

  • 月のピラミッドから下ります。<br /><br />

    月のピラミッドから下ります。

  • 太陽のピラミッド<br /><br />

    太陽のピラミッド

  • 太陽のピラミッド<br /><br />人が小さく見えます。

    太陽のピラミッド

    人が小さく見えます。

  • 太陽のピラミッド<br /><br />やはり、きつそうな階段です。

    太陽のピラミッド

    やはり、きつそうな階段です。

  • 太陽のピラミッド<br /><br />途中でひとやすみ。<br /><br />家族連れがいっぱいです。

    太陽のピラミッド

    途中でひとやすみ。

    家族連れがいっぱいです。

  • 太陽のピラミッド<br /><br />一番上に着きました。

    太陽のピラミッド

    一番上に着きました。

  • 太陽のピラミッド<br /><br />まわりは山ばかりです。

    太陽のピラミッド

    まわりは山ばかりです。

  • 太陽のピラミッド<br /><br />てっぺんにはたくさんの人。<br />「ここは、メキシコシティの日光?」<br />と思ってしまうほど、観光客がいっぱいです。<br /><br />黄色のバンダナの集団が目につきました。<br />遠足でしょうか?<br />林間学校でしょうか?

    太陽のピラミッド

    てっぺんにはたくさんの人。
    「ここは、メキシコシティの日光?」
    と思ってしまうほど、観光客がいっぱいです。

    黄色のバンダナの集団が目につきました。
    遠足でしょうか?
    林間学校でしょうか?

  • 太陽のピラミッド<br /><br />多くの人が、ひとつのものに向かって<br />手を伸ばしていました。<br />その手の先には、何があったのでしょうか?<br />聖なるもの?<br />パワースポット?<br /><br />

    太陽のピラミッド

    多くの人が、ひとつのものに向かって
    手を伸ばしていました。
    その手の先には、何があったのでしょうか?
    聖なるもの?
    パワースポット?

  • 太陽のピラミッドの脇の道を進むと博物館があります。

    太陽のピラミッドの脇の道を進むと博物館があります。

  • 博物館入口

    博物館入口

  • 展示物<br /><br />お手をふれないでください。

    展示物

    お手をふれないでください。

  • 博物館の中から太陽のピラミッドが見えます。<br /><br />手前は、テオティワカンの模型です。

    博物館の中から太陽のピラミッドが見えます。

    手前は、テオティワカンの模型です。

  • 博物館展示品

    博物館展示品

  • ケツァルコアトルの神殿の前にブッフェが食べられるレストランがあったので入ってみました。<br />スープは、レストランのスタッフが盛りつけてくれました。

    ケツァルコアトルの神殿の前にブッフェが食べられるレストランがあったので入ってみました。
    スープは、レストランのスタッフが盛りつけてくれました。

  • レストランの窓から見える景色

    レストランの窓から見える景色

  • ケツァルコアトルの神殿側のテオティワカンの門を出て、あたりを見回してもバスの停留所らしきものが見つかりませんでした。<br /><br />門のところにいたスタッフのおじさんに聞いたら、<br />「あの辺で待っていればバスが来る。」<br />と、ツーリストインフォメーションのブースを指差しました。<br /><br />バスは、すぐには来なくて20〜30分位待ったと思います。<br />ようやく来たバスは、北バスターミナル行きではなく、メトロ3号線の Indios Verdes駅行きでした。<br />ホテルに帰るのには、乗換が一度で済むので北バスターミナルよりも便利でした。

    ケツァルコアトルの神殿側のテオティワカンの門を出て、あたりを見回してもバスの停留所らしきものが見つかりませんでした。

    門のところにいたスタッフのおじさんに聞いたら、
    「あの辺で待っていればバスが来る。」
    と、ツーリストインフォメーションのブースを指差しました。

    バスは、すぐには来なくて20〜30分位待ったと思います。
    ようやく来たバスは、北バスターミナル行きではなく、メトロ3号線の Indios Verdes駅行きでした。
    ホテルに帰るのには、乗換が一度で済むので北バスターミナルよりも便利でした。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

メキシコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
メキシコ最安 318円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

メキシコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP