阿蘇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
作成中

親父さんの退職金で奢られ帰省in熊本

7いいね!

2010/04/17 - 2010/04/20

866位(同エリア1415件中)

0

29

ぷぷ

ぷぷさん

作成中

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JALグループ

PR

  • 良いお天気です♪<br />奥中央が根子岳、その隣が高岳。学生時代に何回か登りました。高岳はミヤマキリシマが咲きます。

    良いお天気です♪
    奥中央が根子岳、その隣が高岳。学生時代に何回か登りました。高岳はミヤマキリシマが咲きます。

  • 阿蘇大観峰<br />阿蘇の山々が見渡せとても良い所です。

    阿蘇大観峰
    阿蘇の山々が見渡せとても良い所です。

  • 良い天気(^○^)<br />ラジコングライダーが自由に空を舞っています。

    良い天気(^○^)
    ラジコングライダーが自由に空を舞っています。

  • 露天温泉、気持ち良かった〜(*^。^*)<br />たっぷり食べて話して遊んで♪<br />お父さんありがとうございます!!

    露天温泉、気持ち良かった〜(*^。^*)
    たっぷり食べて話して遊んで♪
    お父さんありがとうございます!!

  • 写真中央に見える緑の木々が「一心行の桜」らしいです。<br />周りはグランドゴルフ場になっていて、ゴルフをしなければ入れません(*_*; 桜祭りの期間中は入れるようですが・・・

    写真中央に見える緑の木々が「一心行の桜」らしいです。
    周りはグランドゴルフ場になっていて、ゴルフをしなければ入れません(*_*; 桜祭りの期間中は入れるようですが・・・

  • 水源<br />阿蘇には沢山の水源があります。<br />綺麗ですよ〜♪

    水源
    阿蘇には沢山の水源があります。
    綺麗ですよ〜♪

  • 闇り通路<br />『本丸御殿は2つの石垣を跨ぐように建てられたため、地下通路があります。<br />御殿への正式な入口であり、「闇り通路」と呼ばれています。<br />このような地下通路を持つ御殿建築は全国にもあまり例がありません』<br />太い柱と梁。綺麗で立派な地下通路でした。ただ、明かりがなかったら本当に真っ暗で怖そうです(+o+)

    闇り通路
    『本丸御殿は2つの石垣を跨ぐように建てられたため、地下通路があります。
    御殿への正式な入口であり、「闇り通路」と呼ばれています。
    このような地下通路を持つ御殿建築は全国にもあまり例がありません』
    太い柱と梁。綺麗で立派な地下通路でした。ただ、明かりがなかったら本当に真っ暗で怖そうです(+o+)

  • 熊本城<br />平成19年(2007年)に築城400年を迎えた熊本城<br />『日本三名城のひとつといわれる熊本城は、名将加藤清正が築城したものです。<br />大小天守閣をはじめ、櫓49、櫓門18、城門29を数え、城郭の広さは約98ha(東京ドーム21個分)、周囲約5.3kmにも及ぶ豪壮雄大な構えで、清正流石垣と呼ばれる優美な石垣と、自然の地形を巧みに利用した高度な築城技術で知られています。<br />西南戦争では薩摩の大軍を迎えて、50余日の籠城に耐え、不落の名城として真価を発揮しましたが、総攻撃の3日前、原因不明の火事により天守閣や本丸御殿など主要な建物を焼失してしまいました。<br />焼失を免れた宇土櫓(うとやぐら)など13棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。<br />なお、現在の天守閣は昭和35年(1960年)に、1市民の5,000万円もの浄財を基に、約1億8,000万円をかけて、鉄筋コンクリート造で外観復元されたものです。』(熊本城公式ホームページから抜粋) <br />

    熊本城
    平成19年(2007年)に築城400年を迎えた熊本城
    『日本三名城のひとつといわれる熊本城は、名将加藤清正が築城したものです。
    大小天守閣をはじめ、櫓49、櫓門18、城門29を数え、城郭の広さは約98ha(東京ドーム21個分)、周囲約5.3kmにも及ぶ豪壮雄大な構えで、清正流石垣と呼ばれる優美な石垣と、自然の地形を巧みに利用した高度な築城技術で知られています。
    西南戦争では薩摩の大軍を迎えて、50余日の籠城に耐え、不落の名城として真価を発揮しましたが、総攻撃の3日前、原因不明の火事により天守閣や本丸御殿など主要な建物を焼失してしまいました。
    焼失を免れた宇土櫓(うとやぐら)など13棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。
    なお、現在の天守閣は昭和35年(1960年)に、1市民の5,000万円もの浄財を基に、約1億8,000万円をかけて、鉄筋コンクリート造で外観復元されたものです。』(熊本城公式ホームページから抜粋)

  • 本丸御殿 大広間<br />『加藤清正公によって創建され、藩主の居間や対面所(接客の場)などに使われた熊本城の中核をなす建物です。平成15年の秋から復元工事がはじまり、平成20年春に落成を迎え、一般公開されました。』<br />

    本丸御殿 大広間
    『加藤清正公によって創建され、藩主の居間や対面所(接客の場)などに使われた熊本城の中核をなす建物です。平成15年の秋から復元工事がはじまり、平成20年春に落成を迎え、一般公開されました。』

  • 昭君之間<br />豪華絢爛です。

    昭君之間
    豪華絢爛です。

  • 昭君之間(側面から)<br />立ち入り禁止ですが、横からも見ことができ、説明の方もいるので面白かったです^m^

    昭君之間(側面から)
    立ち入り禁止ですが、横からも見ことができ、説明の方もいるので面白かったです^m^

  • 加藤神社<br />戦国時代の武将加藤清正を主神とする神社でお城のすぐ隣にあります。久しぶりにお参りすることができました。

    加藤神社
    戦国時代の武将加藤清正を主神とする神社でお城のすぐ隣にあります。久しぶりにお参りすることができました。

  • 綺麗な石垣<br /><br />

    綺麗な石垣

  • さて、雨の中やってきました。<br />関西のTV番組で九州熊本の旅の中で、でてきた場所。旦那さんがすごく気になって探していた所です。

    さて、雨の中やってきました。
    関西のTV番組で九州熊本の旅の中で、でてきた場所。旦那さんがすごく気になって探していた所です。

  • 黙々と階段を上がります。

    黙々と階段を上がります。

  • 300段!<br />

    300段!

  • 熊本市内が見えます。

    熊本市内が見えます。

  • <br />清正公銅像!!


    清正公銅像!!

  • 本来はこの参道を上がってくるようです。<br />なかなか雰囲気があります。春には桜灯篭が飾られるそうです。『参道に並べられた手作りの和紙灯篭、桜の木に吊るされた吊灯篭、胸突雁木(むなつきがんぎ)の石灯篭など、約8000個のロウソクにあかりがともされ、夜桜並木を幻想的に浮かびあがらせます』<br />見てみたいです^m^

    本来はこの参道を上がってくるようです。
    なかなか雰囲気があります。春には桜灯篭が飾られるそうです。『参道に並べられた手作りの和紙灯篭、桜の木に吊るされた吊灯篭、胸突雁木(むなつきがんぎ)の石灯篭など、約8000個のロウソクにあかりがともされ、夜桜並木を幻想的に浮かびあがらせます』
    見てみたいです^m^

  • 浄池廟拝殿<br />

    浄池廟拝殿

  • さて、ハプニングもなく順調に帰路につきました。。。とはならず<br /><br />霧の為、乗るはずの飛行機が熊本空港上空を1時間半近く旋回の末福岡空港へ行ってしまいました(T_T)/~~~<br /><br />ちょっと遠回りですが、急遽東京経由で帰ることになりました。(東京行きは何度かのチャレンジの末、先に着陸していたのです)初体験〜!(^^)!笑

    さて、ハプニングもなく順調に帰路につきました。。。とはならず

    霧の為、乗るはずの飛行機が熊本空港上空を1時間半近く旋回の末福岡空港へ行ってしまいました(T_T)/~~~

    ちょっと遠回りですが、急遽東京経由で帰ることになりました。(東京行きは何度かのチャレンジの末、先に着陸していたのです)初体験〜!(^^)!笑

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP