テュービンゲン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ベーベンハウゼンは1190年に建てられた旧シトー派の修道院。<br />当時そのままに保存されている修道院は毎日のように<br />たくさんの観光客が訪れるとても素敵なところです。<br /><br />そしてその修道院を囲むように村があります。<br />村はチュービンゲンの駅からバスでほんの15分程しか<br />離れていませんが、村人約400名の小さくてともて静かな村です。<br /><br />今回は幸運にもその1軒に泊めてもらうことができました。

2010 南ドイツへの旅~(6)修道院の村、ベーベンハウゼン

9いいね!

2010/04/28 - 2010/05/05

49位(同エリア84件中)

0

58

ニコイチ

ニコイチさん

ベーベンハウゼンは1190年に建てられた旧シトー派の修道院。
当時そのままに保存されている修道院は毎日のように
たくさんの観光客が訪れるとても素敵なところです。

そしてその修道院を囲むように村があります。
村はチュービンゲンの駅からバスでほんの15分程しか
離れていませんが、村人約400名の小さくてともて静かな村です。

今回は幸運にもその1軒に泊めてもらうことができました。

  • お友達が私の旅行にあわせて窓辺を飾るのに<br />鉢植えしてくれたお花です。<br /><br />朝日を受けてとてもきれいです。

    お友達が私の旅行にあわせて窓辺を飾るのに
    鉢植えしてくれたお花です。

    朝日を受けてとてもきれいです。

  • 宿泊先からの景色<br /><br />修道院が目の前に。

    宿泊先からの景色

    修道院が目の前に。

  • お友達の家にあった100年近く前の村の写真です。<br /><br />当時から村の景観はほとんどかわっていません。<br />

    お友達の家にあった100年近く前の村の写真です。

    当時から村の景観はほとんどかわっていません。

  • ベーベンハウゼン<br /><br />お友達のお隣のお宅です。<br /><br />友達のお宅も修道院と同年代の壁やステンドグラスが<br />そのまま今の住居にもうまく利用されていました。

    ベーベンハウゼン

    お友達のお隣のお宅です。

    友達のお宅も修道院と同年代の壁やステンドグラスが
    そのまま今の住居にもうまく利用されていました。

  • ベーベンハウゼン修道院<br /><br />いざ修道院の中へ!

    ベーベンハウゼン修道院

    いざ修道院の中へ!

  • ベーベンハウゼン修道院<br /><br />修道院への石壁をくぐり階段を上ると、お部屋から<br />いつも見ていた緑の屋根の塔がすぐそこに。

    ベーベンハウゼン修道院

    修道院への石壁をくぐり階段を上ると、お部屋から
    いつも見ていた緑の屋根の塔がすぐそこに。

  • ヴィルヘルム2世の碑<br /><br />シュツッツガルトで生まれたヴィルヘルム2世は、<br />1916年7月23日、陸軍元帥に任官。<br />1918年、第一次世界大戦敗北でのドイツ帝国の崩壊に<br />より、皇帝や諸王たちとともに退位し、そして1921年<br />10月2日、隠棲先のベーベンハウゼンで死去しました。<br /><br />

    ヴィルヘルム2世の碑

    シュツッツガルトで生まれたヴィルヘルム2世は、
    1916年7月23日、陸軍元帥に任官。
    1918年、第一次世界大戦敗北でのドイツ帝国の崩壊に
    より、皇帝や諸王たちとともに退位し、そして1921年
    10月2日、隠棲先のベーベンハウゼンで死去しました。

  • ベーベンハウゼン修道院

    ベーベンハウゼン修道院

  • ベーベンハウゼン修道院<br /><br />塔の前にある庭から。<br /><br />この建物はこの修道院を含め近くのナショナルパーク<br />を管理する人の社宅のようなものだそうです。<br /><br />お友達の知り合いも以前管理者として住んでいた<br />そうです。

    ベーベンハウゼン修道院

    塔の前にある庭から。

    この建物はこの修道院を含め近くのナショナルパーク
    を管理する人の社宅のようなものだそうです。

    お友達の知り合いも以前管理者として住んでいた
    そうです。

  • Grunerの塔<br /><br />入り口まで行くと、住所にあたる番地がふって<br />ありました。<br />郵便物届くのでしょうか?

    Grunerの塔

    入り口まで行くと、住所にあたる番地がふって
    ありました。
    郵便物届くのでしょうか?

  • ベーベンハウゼン修道院<br /><br />修道院には大きな中庭があります。

    ベーベンハウゼン修道院

    修道院には大きな中庭があります。

  • ベーベンハウゼン修道院<br /><br />中庭から通じている開放的な広間。<br /><br />多目的ホールと言えるような場所です。<br />ここでは有料でパーティーとかを開くことが<br />できるそうです。

    ベーベンハウゼン修道院

    中庭から通じている開放的な広間。

    多目的ホールと言えるような場所です。
    ここでは有料でパーティーとかを開くことが
    できるそうです。

  • ベーベンハウゼン<br /><br />修道院の中庭を抜けて反対側へ。<br /><br />桜の一種だと思います。毎日が寒く雨ばかりですが、<br />満開です。

    ベーベンハウゼン

    修道院の中庭を抜けて反対側へ。

    桜の一種だと思います。毎日が寒く雨ばかりですが、
    満開です。

  • 修道院の中の建物<br /><br />写真中央の建物の入口は修道院の地下につながって<br />いました。<br />現在は村の方が倉庫として共有されているようです。<br /><br />幸運にも覗くことができました。<br />石がむき出しで、外よりさらに冷たく真っ暗。<br />一人ではちょっと・・・という感じの場所です。<br />温度差が少ないのか多くの人はワインセラーとして<br />利用しています。

    修道院の中の建物

    写真中央の建物の入口は修道院の地下につながって
    いました。
    現在は村の方が倉庫として共有されているようです。

    幸運にも覗くことができました。
    石がむき出しで、外よりさらに冷たく真っ暗。
    一人ではちょっと・・・という感じの場所です。
    温度差が少ないのか多くの人はワインセラーとして
    利用しています。

  • 修道院を見上げて。<br /><br />桜(多分)が満開です。

    修道院を見上げて。

    桜(多分)が満開です。

  • お天気は曇りがちでどんよりでしたが、<br />鮮やかに花が咲いています。

    お天気は曇りがちでどんよりでしたが、
    鮮やかに花が咲いています。

  • 修道院を見上げて。

    修道院を見上げて。

  • ベーベンハウゼン

    ベーベンハウゼン

  • ベーベンハウゼン修道院を抜け反対側にでました。<br /><br />石壁にそって散歩コースが続いています。

    ベーベンハウゼン修道院を抜け反対側にでました。

    石壁にそって散歩コースが続いています。

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース<br /><br />5月に入ってリンゴの花が咲き始めました。<br />白くかわいい花が満開を迎えます。

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    5月に入ってリンゴの花が咲き始めました。
    白くかわいい花が満開を迎えます。

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

  • リンゴの花。<br /><br />ピンクのつぼみと白い花。

    リンゴの花。

    ピンクのつぼみと白い花。

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

  • ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース<br /><br />散歩コースから修道院を眺めます。

    ベーベンハウゼン修道院を囲む散歩コース

    散歩コースから修道院を眺めます。

  • リンゴの木と修道院

    リンゴの木と修道院

  • ベーベンハウゼンの1軒のお宅の庭をおジャマしながら<br />修道院に戻ってきました。<br /><br />1軒1軒が素敵なお庭を持っています。

    ベーベンハウゼンの1軒のお宅の庭をおジャマしながら
    修道院に戻ってきました。

    1軒1軒が素敵なお庭を持っています。

  • 修道院にあるハーブ園。<br /><br />「食事に必要な時は拝借できるのよ!」<br />信じていいのかわかりませんが、たくさんのハーブが<br />栽培されていました。

    修道院にあるハーブ園。

    「食事に必要な時は拝借できるのよ!」
    信じていいのかわかりませんが、たくさんのハーブが
    栽培されていました。

  • 修道院の中へ<br /><br />入口(チケット売り場)にはベーベンハウゼン一帯の<br />模型があります。<br /><br />泊めてもらったお宅も、Gruner塔も修道院も<br />さっき歩いたコースも全部模型で見てとれます。

    修道院の中へ

    入口(チケット売り場)にはベーベンハウゼン一帯の
    模型があります。

    泊めてもらったお宅も、Gruner塔も修道院も
    さっき歩いたコースも全部模型で見てとれます。

  • ベーベンハウゼン模型

    ベーベンハウゼン模型

  • ベーベンハウゼン模型

    ベーベンハウゼン模型

  • 中庭

    中庭

  • ベーベンハウゼン修道院<br /><br />回廊から見た中庭。

    ベーベンハウゼン修道院

    回廊から見た中庭。

  • アーチ型の天井

    アーチ型の天井

  • アーチ型の天井

    アーチ型の天井

  • アーチ型の天井

    アーチ型の天井

  • 回廊<br /><br />閉館間際だったので観光に来ていた人も<br />少なく、とても静かでした。

    回廊

    閉館間際だったので観光に来ていた人も
    少なく、とても静かでした。

  • ベーベンハウゼン修道院

    ベーベンハウゼン修道院

  • 地下のセントラルヒーティングシステム<br /><br />ここで造りだされた温かい空気が修道院内部へ<br />送り出されていたのでしょうか。<br /><br />会議室(食堂?)のような部屋に大きな暖房装置が<br />設置されていました。

    地下のセントラルヒーティングシステム

    ここで造りだされた温かい空気が修道院内部へ
    送り出されていたのでしょうか。

    会議室(食堂?)のような部屋に大きな暖房装置が
    設置されていました。

  • ベーベンハウゼン修道院

    ベーベンハウゼン修道院

  • ベーベンハウゼン修道院<br /><br />2階宿泊施設にある修道士さんのための<br />憩いの間でしょうか?

    ベーベンハウゼン修道院

    2階宿泊施設にある修道士さんのための
    憩いの間でしょうか?

  • 2階にある宿泊施設<br /><br />部屋から修道士さんが出てきそうなくらい<br />そのままの状態で残されていました。

    2階にある宿泊施設

    部屋から修道士さんが出てきそうなくらい
    そのままの状態で残されていました。

  • 修道院内の礼拝堂

    修道院内の礼拝堂

  • 修道院内の礼拝堂

    修道院内の礼拝堂

  • 修道院内の礼拝堂<br /><br />ここで結婚式を挙げることもできるようです。

    修道院内の礼拝堂

    ここで結婚式を挙げることもできるようです。

  • 修道院内の礼拝堂の天井

    修道院内の礼拝堂の天井

  • 修道院内の礼拝堂

    修道院内の礼拝堂

  • 修道院内の礼拝堂 ステンドグラス<br /><br />当時のままの状態で残っているのだと思うと<br />美しさだけでなく荘厳さを感じるような気がします。

    修道院内の礼拝堂 ステンドグラス

    当時のままの状態で残っているのだと思うと
    美しさだけでなく荘厳さを感じるような気がします。

  • 回廊<br /><br />最初に通った回廊と少し雰囲気が違っています。<br />赤い廊下もかわいいです。

    回廊

    最初に通った回廊と少し雰囲気が違っています。
    赤い廊下もかわいいです。

  • 暖房設備のある部屋

    暖房設備のある部屋

  • 暖房設備のある部屋の壁<br /><br />豪華です。

    暖房設備のある部屋の壁

    豪華です。

  • 暖房装置<br /><br />ここから温かい空気が出てくると解釈したんですが。

    暖房装置

    ここから温かい空気が出てくると解釈したんですが。

  • 戦後、1946年から1952年まで州会議が<br />この修道院で開かれていたそうです。

    戦後、1946年から1952年まで州会議が
    この修道院で開かれていたそうです。

  • 高台からの景色<br /><br />修道院を後にして、小雨の中ウォーキングへ<br />出かけました。<br />途中、ベーベンハウゼンを見下ろす素晴らしい<br />景色に出会いました。<br />ひっそりとした風景は昔から何も変わっていない<br />のでしょうね。<br /><br />チュービンゲン方面から山を越えて来る道の<br />ようですが、冬は完全に封鎖されてしまうようです。

    高台からの景色

    修道院を後にして、小雨の中ウォーキングへ
    出かけました。
    途中、ベーベンハウゼンを見下ろす素晴らしい
    景色に出会いました。
    ひっそりとした風景は昔から何も変わっていない
    のでしょうね。

    チュービンゲン方面から山を越えて来る道の
    ようですが、冬は完全に封鎖されてしまうようです。

  • 高台からの景色<br /><br />日本ではまだまだ知られていないけれど<br />とても素敵な場所です。<br /><br />チュービンゲン駅前のバス停から826番の<br />バスで約15分のところにあります。<br />乗車の際に「ベーベンハウゼン!」と言えば<br />2ユーロのチケットを売ってくれました。<br />後は村のバス停で運転手さんが降ろしてくれるはず。

    高台からの景色

    日本ではまだまだ知られていないけれど
    とても素敵な場所です。

    チュービンゲン駅前のバス停から826番の
    バスで約15分のところにあります。
    乗車の際に「ベーベンハウゼン!」と言えば
    2ユーロのチケットを売ってくれました。
    後は村のバス停で運転手さんが降ろしてくれるはず。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP