静岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
週末に天気が良ければどこかに出かけたい! という気持ちが強い風薫る五月。<br />亀戸の藤まつりで少し藤に対する気持ちが収まったので、次は? と考えたらバラ。東京はまだちょっとバラには早い時期だったので、伊豆に行ってみようと検索。<br />以前に行きそびれた修善寺「虹の郷」と河津バガデル公園に行ってみることにしました。<br /><br />走行距離380km。朝7時出発、帰着6時半。<br />

五月ドライブは修善寺と河津で花いっぱい

4いいね!

2010/05/16 - 2010/05/16

23721位(同エリア31290件中)

0

31

ktoku3

ktoku3さん

週末に天気が良ければどこかに出かけたい! という気持ちが強い風薫る五月。
亀戸の藤まつりで少し藤に対する気持ちが収まったので、次は? と考えたらバラ。東京はまだちょっとバラには早い時期だったので、伊豆に行ってみようと検索。
以前に行きそびれた修善寺「虹の郷」と河津バガデル公園に行ってみることにしました。

走行距離380km。朝7時出発、帰着6時半。

同行者
友人
交通手段
自家用車

PR

  • 山手トンネルは3月末に開通。大橋ジャンクション経由で東名に行くには便利です。

    山手トンネルは3月末に開通。大橋ジャンクション経由で東名に行くには便利です。

  • 東京を出発した時にはかなり青空だったのですが、富士山はなかなかくっきりしてくれませんでした・・・<br />東名道を走る時は富士山を見ると気分が上がりますよね〜

    東京を出発した時にはかなり青空だったのですが、富士山はなかなかくっきりしてくれませんでした・・・
    東名道を走る時は富士山を見ると気分が上がりますよね〜

  • 東名の沼津で降り、141号経由で修善寺へ。<br />かなり早いペースで虹の郷に到着。

    東名の沼津で降り、141号経由で修善寺へ。
    かなり早いペースで虹の郷に到着。

  • 思ったよりも小洒落た建物が出迎えてくれました

    思ったよりも小洒落た建物が出迎えてくれました

  • 入り口近くは、テディベアが飾ってあったり、こじんまりとしたイギリス村。

    入り口近くは、テディベアが飾ってあったり、こじんまりとしたイギリス村。

  • イギリス村のそばに鉄道博物館。おや、可愛いSLです。

    イギリス村のそばに鉄道博物館。おや、可愛いSLです。

  • 鉄道博物館からカナダ村に向かう途中に鉄道が走っておりました。もちろん施設内観光用の小さな鉄道。<br />すっかり撮り鉄気分・・・

    鉄道博物館からカナダ村に向かう途中に鉄道が走っておりました。もちろん施設内観光用の小さな鉄道。
    すっかり撮り鉄気分・・・

  • トーテンポールはカナダの象徴。<br />うーん、スタンレーパークを思い出すな〜

    トーテンポールはカナダの象徴。
    うーん、スタンレーパークを思い出すな〜

  • やっぱりカナダの国旗は可愛い。<br />小さなお店でメープルシロップとかを売っていました。

    やっぱりカナダの国旗は可愛い。
    小さなお店でメープルシロップとかを売っていました。

  • 鉄道がカナダ村の端っこにある鉄橋を渡っていきます。<br />実際のカナダでは、鉄道にめぐり合うチャンスはなかなか低く、なおかつ長い列車が多い・・・なんてバンクーバー気分が一人で盛り上がります

    鉄道がカナダ村の端っこにある鉄橋を渡っていきます。
    実際のカナダでは、鉄道にめぐり合うチャンスはなかなか低く、なおかつ長い列車が多い・・・なんてバンクーバー気分が一人で盛り上がります

  • カナダ村の隣がバラ園なので、バラのソフトクリーム♪<br />残念ながら、3月に降った雪の影響で、バラは咲いておりません (涙

    カナダ村の隣がバラ園なので、バラのソフトクリーム♪
    残念ながら、3月に降った雪の影響で、バラは咲いておりません (涙

  • 「薔薇のない花屋」ならぬ「薔薇のないバラ園」・・・

    「薔薇のない花屋」ならぬ「薔薇のないバラ園」・・・

  • さあて、藤の花が咲いているようなので、シャクナゲを探しながらちょっと坂を下ります

    さあて、藤の花が咲いているようなので、シャクナゲを探しながらちょっと坂を下ります

  • おや、まだ藤の花が咲いています♪<br />それも白かと思ったら、ピンク。珍しいかも。

    おや、まだ藤の花が咲いています♪
    それも白かと思ったら、ピンク。珍しいかも。

  • この日本庭園は秋になったら紅葉に染まるのでしょうね。<br />鯉がものすごい数いる池・・・

    この日本庭園は秋になったら紅葉に染まるのでしょうね。
    鯉がものすごい数いる池・・・

  • 昭和チックな町並みの階段。<br />

    昭和チックな町並みの階段。

  • イギリス村に戻ってきたので、そろそろ次に行きますか。

    イギリス村に戻ってきたので、そろそろ次に行きますか。

  • 来た時はかなり空いていた駐車場がお昼くらいにはかなり一杯になっていました

    来た時はかなり空いていた駐車場がお昼くらいにはかなり一杯になっていました

  • 修善寺から天城越えして、河津ループ。<br />いや、走っている車から写真を撮るのは難しい・・・

    修善寺から天城越えして、河津ループ。
    いや、走っている車から写真を撮るのは難しい・・・

  • 河津の町をかなり海側まで走ってから右の山に登る形で入園する河津バガデル公園

    河津の町をかなり海側まで走ってから右の山に登る形で入園する河津バガデル公園

  • ここはフランス風のパラ園

    ここはフランス風のパラ園

  • 修善寺と河津ではこんなに違うのかと思うほど、薔薇が咲いています♪<br />向こうに見えるのはあづまや

    修善寺と河津ではこんなに違うのかと思うほど、薔薇が咲いています♪
    向こうに見えるのはあづまや

  • まあ、バラも満開というほどではなかったのですが、十分酔いしれるくらいには咲いておりました<br /><br />

    まあ、バラも満開というほどではなかったのですが、十分酔いしれるくらいには咲いておりました

  • あずまやから見ると、全体像と山並み<br />ちょっと違った景色に見えます

    あずまやから見ると、全体像と山並み
    ちょっと違った景色に見えます

  • カフェの裏には、「カラー」の花と「ナンジャモンジャ」の木<br />ちょっと珍しいかも

    カフェの裏には、「カラー」の花と「ナンジャモンジャ」の木
    ちょっと珍しいかも

  • バラは秋にも咲くので、秋に来た時にこのチケットを持っていれば半額になるのだそうです

    バラは秋にも咲くので、秋に来た時にこのチケットを持っていれば半額になるのだそうです

  • 園内にも食べるところがあるのですが、たっぷり食べる気分でも無いので移動します

    園内にも食べるところがあるのですが、たっぷり食べる気分でも無いので移動します

  • 結局、八幡野のガストでお昼。<br />伊豆はコンビニは増えたのですが、こうした郊外型レストランは伊東あたりでないとあまり目につきません

    結局、八幡野のガストでお昼。
    伊豆はコンビニは増えたのですが、こうした郊外型レストランは伊東あたりでないとあまり目につきません

  • 天気が悪くなってきたので、伊豆スカイラインを抜けて帰ります

    天気が悪くなってきたので、伊豆スカイラインを抜けて帰ります

  • 熱海峠を抜け、箱根新道で小田原に抜けることにしました。<br />でもやっぱり厚木あたりがものすごく渋滞しましたね。ここから14km渋滞、という掲示板は見たくないものです。<br />うーん、伊豆で気持ちよく過ごした後の渋滞・・・どうにかならないものですかね〜<br /><br />残りの写真は<br />http://picasaweb.google.com/ktoku117/20100516#<br />にて。

    熱海峠を抜け、箱根新道で小田原に抜けることにしました。
    でもやっぱり厚木あたりがものすごく渋滞しましたね。ここから14km渋滞、という掲示板は見たくないものです。
    うーん、伊豆で気持ちよく過ごした後の渋滞・・・どうにかならないものですかね〜

    残りの写真は
    http://picasaweb.google.com/ktoku117/20100516#
    にて。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP