
2010/02/06 - 2010/02/06
746位(同エリア1553件中)
みにくまさん
今日は有名なうなぎ屋さん「かねよ」で”きんし丼”を食べるために大津へやってきました。
でも、少し早く到着してしまい時間が余っていたので、琵琶湖の方へ歩き、なぎさ公園を散策しました。
-
なぎさ公園
琵琶湖岸に沿って、大津港の東から石山駅の近くを流れる盛越川までの約4・8kmにわたって整備された公園。
6つのエリアに分かれた園内は、芝生を敷き詰めた「おまつり広場」や白い砂浜が続く「サンシャインビーチ」など目的によって使い分けが出来る。休日には散歩やジョギング、釣りなどを楽しむ人が多い。
湖岸の新しい公園はゆっくり寛ぐのに最適。 -
なぎさ公園観光案内図
なぎさ公園といってもかなり広い。
私たちがわずかな時間で歩けたのは、ほんの少しの区間だけだったみたいです。 -
なぎさ公園
琵琶湖には、鳥がたくさん休憩していました。 -
なぎさ公園
記念撮影。
写真からでは伝わってきませんが、この日はものすごく寒く、風も強かったです。
この1時間くらい後になると、急速に冷え込んできて、吹雪に変わるのでした。 -
なぎさ公園
大きな石の並んだ庭園は、”三思の磐”というみたいです。 -
三思の磐
自戒・自省・自励
大津ライオンズクラブ結成以来30年、この節目を記念して、大津湖岸なぎさ公園の一画に比良山の巨石を配し、これを三思の磐と名付けました。
私たちは、自らをいましめ、謙虚に反省し、自らをはげまし誠心、誠意、社会に奉仕しようとする愛の心を多くの人々に訴え、この公園が和やかで楽しい憩いの場として、永く愛され親しまれることを心から願うものであります。 -
おくどさんベンチ(防災ベンチ)
このベンチは、災害時に炊き出し等に使えるかまどになります。 -
謎の建物
さっきからチラチラと見えていた謎の建物。
日本の城のように見えるし、洋風の塞にも見えるし、中国っぽい感じもする。
手前の建物は八角形で、寺院建築に近いと思います。 -
琵琶湖
これはうまく撮れました。
寒〜〜〜い感じが少しは伝わってくるかな。 -
謎の建物
近くまで来ました。
湖の中に建ってるんですね〜。
それにしても、この建物は何なんでしょう。 -
謎の建物
向こう側からは分かりませんでしたが、こちらから見ると一部工事をしているようです。
それにしても変な形の建物だ。
一応、日本の城、天守をイメージしたものなのでしょう。 -
県立琵琶湖文化館
・・休館のお知らせ・・
平成20年の4月から休館になっているようです。
歴史館とか美術館的なものなら中に入ってみたいと思っていただけに残念。 -
琵琶湖ホテル
時間が来たので”かねよ”に向かおうと思ったのですが、タクシーがなかなか見つからず、ホテルまで歩いてきました。
さて、では今日のお楽しみ、かねよのきんし丼を食べに行くとします(*^_^*)
○ 優雅な庭園を眺めながら堪能する、日本一のうなぎ 「かねよ」
http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10426528/
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
大津(滋賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
13