window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月4日(木)、日本テレビの人気番組「秘密のケンミンSHOW」 (21:30〜22:24)を見ていたら、”かねよのきんし丼”が紹介されました。<br /><br />なんでも日本一のうなぎだそうで、コメンテーターも大絶賛!<br />私達も見ているうちに食べてみたくなっちゃって、すぐに予約の電話をしていました。<br /><br /><br />◎ かねよ<br /><br />住所 滋賀県大津市大谷町23−15<br />電話番号 本店 077−524−2222<br />  レストラン 077−522−6151<br />営業時間 11:00〜20:00<br />定休日 本店 木曜日、レストラン 火曜日

○ 優雅な庭園を眺めながら堪能する、日本一のうなぎ 「かねよ」

35いいね!

2010/02/06 - 2010/02/06

297位(同エリア1546件中)

14

24

みにくま

みにくまさん

2月4日(木)、日本テレビの人気番組「秘密のケンミンSHOW」 (21:30〜22:24)を見ていたら、”かねよのきんし丼”が紹介されました。

なんでも日本一のうなぎだそうで、コメンテーターも大絶賛!
私達も見ているうちに食べてみたくなっちゃって、すぐに予約の電話をしていました。


◎ かねよ

住所 滋賀県大津市大谷町23−15
電話番号 本店 077−524−2222
  レストラン 077−522−6151
営業時間 11:00〜20:00
定休日 本店 木曜日、レストラン 火曜日

  • うなぎのかねよ<br /><br />木曜日にテレビを見て、金曜日に電話をかけて土曜日の予約ができました。<br /><br />テレビ放送があって以来、お客さんがどっと増えたので、予約なしだとかなり待つことになるそうです。<br />

    うなぎのかねよ

    木曜日にテレビを見て、金曜日に電話をかけて土曜日の予約ができました。

    テレビ放送があって以来、お客さんがどっと増えたので、予約なしだとかなり待つことになるそうです。

  • うなぎのかねよ<br /><br />こちらは本店です。<br />向かい側にレストラン店があり、そちらでも同じ料理が食べられます。<br /><br />また本店は予約ができ、個室などを確保できますが、レストラン店は予約ができません。<br />

    うなぎのかねよ

    こちらは本店です。
    向かい側にレストラン店があり、そちらでも同じ料理が食べられます。

    また本店は予約ができ、個室などを確保できますが、レストラン店は予約ができません。

  • 日本一うなぎ かねよ<br /><br />”日本一うなぎ”と看板に書いてありますが、何をもって日本一と称しているのかよく分かりません。<br /><br />江戸時代とかだったら、称号を賜るということもあるみたいですが。<br />

    日本一うなぎ かねよ

    ”日本一うなぎ”と看板に書いてありますが、何をもって日本一と称しているのかよく分かりません。

    江戸時代とかだったら、称号を賜るということもあるみたいですが。

  • 庭園<br /><br />日本庭園の周囲に個室が並んでいて、庭を眺めながら食事ができるようになっています。<br />

    庭園

    日本庭園の周囲に個室が並んでいて、庭を眺めながら食事ができるようになっています。

  • 有名人の色紙<br /><br />廊下に飾られた色紙の数々。<br />ここは、かなりの有名店のようですねー。<br />私は今まで全然知りませんでした。<br />

    有名人の色紙

    廊下に飾られた色紙の数々。
    ここは、かなりの有名店のようですねー。
    私は今まで全然知りませんでした。

  • 個室<br /><br />予め個室をリクエストしておいたので、このような小じんまりした部屋に案内されました。<br /><br />この日は、雪が吹雪くほど寒かったので、温かい部屋に入ってホッと一息できました。<br />

    個室

    予め個室をリクエストしておいたので、このような小じんまりした部屋に案内されました。

    この日は、雪が吹雪くほど寒かったので、温かい部屋に入ってホッと一息できました。

  • 個室<br /><br />テーブルの下は掘りごたつになっていて、暖房が入ってポカポカのはずなのですが、電源を入れ忘れていたようで、最初は冷たかったです(+_+)<br /><br />

    個室

    テーブルの下は掘りごたつになっていて、暖房が入ってポカポカのはずなのですが、電源を入れ忘れていたようで、最初は冷たかったです(+_+)

  • 個室<br /><br />窓からの眺め。<br />この部屋は中庭に面していないので、窓からの眺めはイマイチ。<br />

    個室

    窓からの眺め。
    この部屋は中庭に面していないので、窓からの眺めはイマイチ。

  • 個室<br /><br />下を見ると池があり、鯉もいたのですが、覗きこまないと見られません。<br /><br />部屋によって、また季節によっては、素敵な庭を眺めながらの食事ができそうです。<br />

    個室

    下を見ると池があり、鯉もいたのですが、覗きこまないと見られません。

    部屋によって、また季節によっては、素敵な庭を眺めながらの食事ができそうです。

  • 隣の建物<br /><br />私達が食事をした部屋は、けっこう小さい建物でしたが、隣の建物はかなり大きく2階建てになっています。<br /><br />大小いろいろな大きさの建物が、庭園の周囲に点在しており、渡り廊下でつながっている感じでしょうか。<br />

    隣の建物

    私達が食事をした部屋は、けっこう小さい建物でしたが、隣の建物はかなり大きく2階建てになっています。

    大小いろいろな大きさの建物が、庭園の周囲に点在しており、渡り廊下でつながっている感じでしょうか。

  • メニュー<br /><br />今回の目的はきんし丼。<br /><br />きんし丼 1730円<br />上きんし丼 1940円<br />特きんし丼 2150円<br /><br />3種類の丼、値段の違いはうなぎの量の差だそうです。<br /><br />私達は上と特、それから茶碗蒸しを注文しました。<br /><br />そうそう、メニューの左下に書いてありますが、この値段の他に、10%のサービス料がかかります。<br /><br />そう考えると、なかなかのお値段ですよね。<br />

    メニュー

    今回の目的はきんし丼。

    きんし丼 1730円
    上きんし丼 1940円
    特きんし丼 2150円

    3種類の丼、値段の違いはうなぎの量の差だそうです。

    私達は上と特、それから茶碗蒸しを注文しました。

    そうそう、メニューの左下に書いてありますが、この値段の他に、10%のサービス料がかかります。

    そう考えると、なかなかのお値段ですよね。

  • テーブル<br /><br />店員さんは私達のところには、見習いの方が付いてくれましたが、この方が若いのにとてもしっかりしていて、丁寧で感心しました。<br />これで見習いレベルなら、ベテランさんともなれば、もう非の打ちどころのない接客をしてくれるんでしょうね〜。<br /><br />そうだ、大事な接待の時に安心して任せられる店、と言えるかもしれません。<br />

    テーブル

    店員さんは私達のところには、見習いの方が付いてくれましたが、この方が若いのにとてもしっかりしていて、丁寧で感心しました。
    これで見習いレベルなら、ベテランさんともなれば、もう非の打ちどころのない接客をしてくれるんでしょうね〜。

    そうだ、大事な接待の時に安心して任せられる店、と言えるかもしれません。

  • 箸置き<br /><br />箸置きは、うなぎでした(*^_^*)<br />

    箸置き

    箸置きは、うなぎでした(*^_^*)

  • さくら茶<br /><br />席に着いたらすぐに持ってきてくれました。<br />ちょっと塩味が効いていていい感じ。<br />

    さくら茶

    席に着いたらすぐに持ってきてくれました。
    ちょっと塩味が効いていていい感じ。

  • 特きんし丼 2150円<br /><br />これ、丼じゃなくて、重のような気がするのだが。<br /><br />

    特きんし丼 2150円

    これ、丼じゃなくて、重のような気がするのだが。

  • 特きんし丼 2150円<br /><br />◎ 錦糸卵<br />薄焼き卵を、糸のように細く刻んだもの。<br /><br />通常は錦糸卵というと、ちらし寿司なんかに乗ってる刻まれた卵のことをいいますが、このお店では刻む前の状態でドーーンと出てきます。<br /><br />見た目のインパクトは凄いですよね。<br />丼(重)の左半分が卵で埋まってしまっています。<br />ちなみにこの卵の下にもうなぎが2カットくらい埋まっています。<br />

    特きんし丼 2150円

    ◎ 錦糸卵
    薄焼き卵を、糸のように細く刻んだもの。

    通常は錦糸卵というと、ちらし寿司なんかに乗ってる刻まれた卵のことをいいますが、このお店では刻む前の状態でドーーンと出てきます。

    見た目のインパクトは凄いですよね。
    丼(重)の左半分が卵で埋まってしまっています。
    ちなみにこの卵の下にもうなぎが2カットくらい埋まっています。

  • 特きんし丼 2150円<br /><br />うなぎの焼き方は関西風。<br /><br />「腹開き」したうなぎを、頭をつけた状態でそのまま串を刺し、腹から白焼きしたのち、タレを上からかけながら本焼きをして焼き目を入れ、こってりつやが出るまで焼き上げ、頭を落として終了です。<br /><br />”セイロで蒸さない”為、脂が乗っており、とても濃厚な味に仕上がる。<br /><br /><br />実は私は関西風の焼き方でうなぎを食べたことがほとんど無く、今回はやっと食べられるということで、楽しみでした。<br />

    特きんし丼 2150円

    うなぎの焼き方は関西風。

    「腹開き」したうなぎを、頭をつけた状態でそのまま串を刺し、腹から白焼きしたのち、タレを上からかけながら本焼きをして焼き目を入れ、こってりつやが出るまで焼き上げ、頭を落として終了です。

    ”セイロで蒸さない”為、脂が乗っており、とても濃厚な味に仕上がる。


    実は私は関西風の焼き方でうなぎを食べたことがほとんど無く、今回はやっと食べられるということで、楽しみでした。

  • 上きんし丼 1940円<br /><br />先ほどの特きんし丼よりも、尚一層の圧倒的なインパクトがあります。<br />通常のうな丼の上に、これでもか!ってくらい大きな錦糸卵の塊が乗っているのだ。<br /><br />テレビで紹介していたのも、これでした。<br /><br />この見た目の異様さは”日本一”かもしれません(^_^;)<br />

    上きんし丼 1940円

    先ほどの特きんし丼よりも、尚一層の圧倒的なインパクトがあります。
    通常のうな丼の上に、これでもか!ってくらい大きな錦糸卵の塊が乗っているのだ。

    テレビで紹介していたのも、これでした。

    この見た目の異様さは”日本一”かもしれません(^_^;)

  • 上きんし丼 1940円<br /><br />まず、錦糸玉がフワフワでダシもしっかり出ていて美味しい。この卵とタレのかかったご飯だけで食べても満足するのでは。<br /><br />うなぎは、関西風ということでイメージ的には外がカリカリになっていて、中は脂がジュワーっとしているようなのだったのですが、食べてみると、カリカリでもなく、ジューシーでもなくで、どこか中途半端な感じでした。<br />ただ、香ばしさはあったし、臭みも全く無かったので普通に食べられはしました。脂はどこに行っちゃったんでしょうね。あまり感じませんでした。<br /><br />うなぎの皮と身の部分は箸でサクッと離れるんですねー。関東風だと離れることは無いので、なるほど〜と思ったり。<br /><br />タレは、甘めでわりと好きなタイプでした。<br />最初に出てきた状態だと、必要最低限しかかかっていないので、自分たちで多少追加して丁度よくしました。<br /><br />食べ方としては、やはり卵とうなぎとご飯という3重にするのが王道なのでしょう。まぁ普通に美味しいですよ。<br /><br />気を付けたいのは、これはかなり量が多いです。<br />上きんし丼でもけっこうお腹がいっぱいになるのに、特きんし丼になると、かなり無理しないと入らない感じ。<br />小食な方には上でもキツイかもしれません。<br />

    上きんし丼 1940円

    まず、錦糸玉がフワフワでダシもしっかり出ていて美味しい。この卵とタレのかかったご飯だけで食べても満足するのでは。

    うなぎは、関西風ということでイメージ的には外がカリカリになっていて、中は脂がジュワーっとしているようなのだったのですが、食べてみると、カリカリでもなく、ジューシーでもなくで、どこか中途半端な感じでした。
    ただ、香ばしさはあったし、臭みも全く無かったので普通に食べられはしました。脂はどこに行っちゃったんでしょうね。あまり感じませんでした。

    うなぎの皮と身の部分は箸でサクッと離れるんですねー。関東風だと離れることは無いので、なるほど〜と思ったり。

    タレは、甘めでわりと好きなタイプでした。
    最初に出てきた状態だと、必要最低限しかかかっていないので、自分たちで多少追加して丁度よくしました。

    食べ方としては、やはり卵とうなぎとご飯という3重にするのが王道なのでしょう。まぁ普通に美味しいですよ。

    気を付けたいのは、これはかなり量が多いです。
    上きんし丼でもけっこうお腹がいっぱいになるのに、特きんし丼になると、かなり無理しないと入らない感じ。
    小食な方には上でもキツイかもしれません。

  • きも吸 お漬物<br />

    きも吸 お漬物

  • きも吸<br /><br />ジュンサイが入っていたのが私的にポイント高し。<br />しかし、味付けはイマイチ。極端にうす味で、ダシもあまり出ていなかったです。<br />

    きも吸

    ジュンサイが入っていたのが私的にポイント高し。
    しかし、味付けはイマイチ。極端にうす味で、ダシもあまり出ていなかったです。

  • 茶碗蒸し 800円<br />

    茶碗蒸し 800円

  • 茶碗蒸し 800円<br /><br />注文した後で、値段を見て「高ッ!」と驚いてしまいました。<br />普通の茶碗蒸しだったら、800円はかなり高いですよね。<br />でも、よく考えたらこの店はうなぎ屋さんなので、しっかりうなぎ入りの茶碗蒸しなのです、だから高い。<br /><br />そして、高いだけのことはあって、この茶碗蒸しはウマい!<br /><br />上の方はフワフワで、下に行くに従ってトロットロになるグラデーションのかかった仕上がりが見事。<br />ダシも、先のダメなきも吸を出した同じ店とは思えないほど、しっかりと出ていて文句なし。<br /><br />そしてうなぎもしっかりと入っていました。1カットかな。<br />実はこの茶碗蒸しが出てきたのは、食事の後半だったので、かなりお腹がきつく、うなぎは余計だったかな〜と思いもしましたが・・・。<br /><br />それでも、お腹一杯の時に、これだけ美味しく感じたんだから、この茶碗蒸しは本物でしょう。<br />

    茶碗蒸し 800円

    注文した後で、値段を見て「高ッ!」と驚いてしまいました。
    普通の茶碗蒸しだったら、800円はかなり高いですよね。
    でも、よく考えたらこの店はうなぎ屋さんなので、しっかりうなぎ入りの茶碗蒸しなのです、だから高い。

    そして、高いだけのことはあって、この茶碗蒸しはウマい!

    上の方はフワフワで、下に行くに従ってトロットロになるグラデーションのかかった仕上がりが見事。
    ダシも、先のダメなきも吸を出した同じ店とは思えないほど、しっかりと出ていて文句なし。

    そしてうなぎもしっかりと入っていました。1カットかな。
    実はこの茶碗蒸しが出てきたのは、食事の後半だったので、かなりお腹がきつく、うなぎは余計だったかな〜と思いもしましたが・・・。

    それでも、お腹一杯の時に、これだけ美味しく感じたんだから、この茶碗蒸しは本物でしょう。

  • 日本一のうなぎ かねよ<br /><br />◎ まとめ<br /><br />日本一のうなぎ、と看板を出していますが、私達にとっては「何が?」という感じでちょっと意味が分かりませんでした。<br /><br />もしかして”日本一美味しいうなぎ”という意味だとしたら、それは聞いた私の方が恥ずかしくなるくらいで、ここより美味しいうなぎなら、日本にいくらでもありそう。<br /><br />うなぎが特に大きいわけでもなし、特に美味しいうなぎを使っているというわけでもない中、どうしてもということでこの店から日本一を探すとするならば・・・<br /><br />「日本一インパクトのある”うな丼”を出す店」<br /><br />となるでしょう。<br /><br /><br />決して美味しくないというわけではないのですが、CPが悪いので評価は○、一度食べたらもういいかなって感じでです。

    日本一のうなぎ かねよ

    ◎ まとめ

    日本一のうなぎ、と看板を出していますが、私達にとっては「何が?」という感じでちょっと意味が分かりませんでした。

    もしかして”日本一美味しいうなぎ”という意味だとしたら、それは聞いた私の方が恥ずかしくなるくらいで、ここより美味しいうなぎなら、日本にいくらでもありそう。

    うなぎが特に大きいわけでもなし、特に美味しいうなぎを使っているというわけでもない中、どうしてもということでこの店から日本一を探すとするならば・・・

    「日本一インパクトのある”うな丼”を出す店」

    となるでしょう。


    決して美味しくないというわけではないのですが、CPが悪いので評価は○、一度食べたらもういいかなって感じでです。

この旅行記のタグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP