八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新緑の京都北山の入り口、鞍馬山の鞍馬寺から貴船神社へのお馴染みのコース。連休中で思いのほかの人出とこの時期には異常な天気。

京都の洛北「鞍馬寺から貴船神社」へ

6いいね!

2010/05/03 - 2010/05/03

1528位(同エリア2100件中)

0

40

sonotune

sonotuneさん

新緑の京都北山の入り口、鞍馬山の鞍馬寺から貴船神社へのお馴染みのコース。連休中で思いのほかの人出とこの時期には異常な天気。

交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • 市内の中心から、京阪電車から叡山電車と乗り継ぐ「鞍馬・貴船1Dayチケット」で、¥1.140円。叡山電車の区間は1日乗り放題になる。叡山電鉄の鞍馬駅まで約30分程度。

    市内の中心から、京阪電車から叡山電車と乗り継ぐ「鞍馬・貴船1Dayチケット」で、¥1.140円。叡山電車の区間は1日乗り放題になる。叡山電鉄の鞍馬駅まで約30分程度。

  • 鞍馬駅の改札を出ると、大きな天狗のモニュメントが出迎えてくれる。京都市内ではあるが、中心部とは空気が違う印象。

    鞍馬駅の改札を出ると、大きな天狗のモニュメントが出迎えてくれる。京都市内ではあるが、中心部とは空気が違う印象。

  • 鞍馬寺の仁王門までの間には、天狗のグッズなどや山菜のお土産やさんが軒を並べる。

    鞍馬寺の仁王門までの間には、天狗のグッズなどや山菜のお土産やさんが軒を並べる。

  • 鞍馬街道を進むと、花背峠から広河原方面。くらま温泉もすぐそこ。

    鞍馬街道を進むと、花背峠から広河原方面。くらま温泉もすぐそこ。

  • 駅から2〜3分で、鞍馬寺の仁王門が見えてくる。

    駅から2〜3分で、鞍馬寺の仁王門が見えてくる。

  • 仁王門が入山の受付になっていて、入山料200円が必要。1Dayチケットを提示すると、入山料が半額になる。

    仁王門が入山の受付になっていて、入山料200円が必要。1Dayチケットを提示すると、入山料が半額になる。

  • 仁王門を過ぎると、鞍馬寺の金堂までの上り坂が約30分ほど続く。

    仁王門を過ぎると、鞍馬寺の金堂までの上り坂が約30分ほど続く。

  • 多宝塔までのケーブルカーの駅がある。日本で唯一宗教法人が経営するケーブルカーだそうです。

    多宝塔までのケーブルカーの駅がある。日本で唯一宗教法人が経営するケーブルカーだそうです。

  • ケーブルの駅からすぐに、鬼一法眼社の社。

    ケーブルの駅からすぐに、鬼一法眼社の社。

  • 鬼一法眼社の横には、魔王の滝。

    鬼一法眼社の横には、魔王の滝。

  • 川上地蔵尊。

    川上地蔵尊。

  • 歩き出して10分程度で、鞍馬の火祭りで有名な由岐神社。

    歩き出して10分程度で、鞍馬の火祭りで有名な由岐神社。

  • 重要文化財の割拝殿は必見。

    重要文化財の割拝殿は必見。

  • 由岐神社の本殿。

    由岐神社の本殿。

  • 由岐神社のご神木を過ぎると、九十九折の山道となる。

    由岐神社のご神木を過ぎると、九十九折の山道となる。

  • 鞍馬山の登山道脇に源義経の供養等。

    鞍馬山の登山道脇に源義経の供養等。

  • 登山道。

    登山道。

  • 鞍馬寺の御門。ここを過ぎると金堂までは残りわずかとなる。

    鞍馬寺の御門。ここを過ぎると金堂までは残りわずかとなる。

  • 金堂のすぐ下の参道。

    金堂のすぐ下の参道。

  • 鞍馬寺金堂。正殿前に「六芒星」のパワースポットがあり、一人づつ順番に進み出て参拝する。参拝の皆さんは順番を整列して待つておられた。

    鞍馬寺金堂。正殿前に「六芒星」のパワースポットがあり、一人づつ順番に進み出て参拝する。参拝の皆さんは順番を整列して待つておられた。

  • 鞍馬寺は、鑑真の高弟鑑禎が770年に毘沙門天を祀って創建したと伝わり、牛若丸(源義経)伝承説話の寺。

    鞍馬寺は、鑑真の高弟鑑禎が770年に毘沙門天を祀って創建したと伝わり、牛若丸(源義経)伝承説話の寺。

  • 金堂の脇から奥の院への参道が延びる。

    金堂の脇から奥の院への参道が延びる。

  • 金堂の屋根越しに北山の山並みが、新緑で眩しい。

    金堂の屋根越しに北山の山並みが、新緑で眩しい。

  • 奥の院への道。

    奥の院への道。

  • 与謝野晶子・鉄幹の歌碑近くに「冬柏亭」。移築された与謝野晶子旧宅。

    与謝野晶子・鉄幹の歌碑近くに「冬柏亭」。移築された与謝野晶子旧宅。

  • 遮那王堂。

    遮那王堂。

  • 僧正が谷の不動堂。

    僧正が谷の不動堂。

  • 牛若丸が修行したことで有名な木の根道。

    牛若丸が修行したことで有名な木の根道。

  • 奥の院「魔王殿」。650万年前に金星から舞い降りたとされる魔王尊(サナト・クラマ)が祀られている。ここからは一気に貴船への下り坂となる。金堂から奥の院までは、徒歩約20分程度。

    奥の院「魔王殿」。650万年前に金星から舞い降りたとされる魔王尊(サナト・クラマ)が祀られている。ここからは一気に貴船への下り坂となる。金堂から奥の院までは、徒歩約20分程度。

  • 奥の院から下り10分少々で鞍馬西門の受付。

    奥の院から下り10分少々で鞍馬西門の受付。

  • 西門から貴船川の橋を渡ると、貴船街道。

    西門から貴船川の橋を渡ると、貴船街道。

  • 貴船川沿いには、料理屋さんが建ち並ぶ。夏は川床での鮎料理で冬はボタン鍋で有名。

    貴船川沿いには、料理屋さんが建ち並ぶ。夏は川床での鮎料理で冬はボタン鍋で有名。

  • 鞍馬山の西門から徒歩5分程度で貴船神社の社殿が見えてくる。

    鞍馬山の西門から徒歩5分程度で貴船神社の社殿が見えてくる。

  • 水の神、雨乞いの社として有名な「貴船神社」の本宮。

    水の神、雨乞いの社として有名な「貴船神社」の本宮。

  • 貴船川沿いの料理屋さん、川床で優雅な料理を味わえる。流しそうめんを楽しめる料理店もある。

    貴船川沿いの料理屋さん、川床で優雅な料理を味わえる。流しそうめんを楽しめる料理店もある。

  • 貴船神社の奥宮入り口。鞍馬山西門からは約1km。

    貴船神社の奥宮入り口。鞍馬山西門からは約1km。

  • 貴船神社の拝殿と奥宮。パワースポットの雰囲気が満ちている。

    貴船神社の拝殿と奥宮。パワースポットの雰囲気が満ちている。

  • 相生の杉。貴船は「気生根」とも書かれて、大地の「気」が生まれる場所とされていました。

    相生の杉。貴船は「気生根」とも書かれて、大地の「気」が生まれる場所とされていました。

  • 貴船川沿いに歩くと、川のせせらぎと新緑が気持ち良く感じる。

    貴船川沿いに歩くと、川のせせらぎと新緑が気持ち良く感じる。

  • 貴船神社から約2Kmで、叡山電鉄の「貴船口駅」。1Dayチケットを利用して、比叡山方面に足を伸ばすのも・・・・。

    貴船神社から約2Kmで、叡山電鉄の「貴船口駅」。1Dayチケットを利用して、比叡山方面に足を伸ばすのも・・・・。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP