香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年初めて新界デビュー(?)し、いつも見ている香港とは全く違う古い街並みや人情に触れ、すっかり新界にはまってしまった私。<br /><br />吉慶圍、屏山に引き続き、この日向かったのは龍躍頭という場所。ここは今回一番楽しみにしていた城壁村です。宿泊していた香港島からMTRを乗り継ぎ、ミニバスに乗り、非常にたどり着くのが面倒なのですが、ここは期待以上に興味深い場所でした。<br /><br />こわーい犬にほえられ(←犬苦手)、道に迷いまくり、草を掻き分け、どうなることかと思いましたが、城壁村や広東省開平市で見た世界遺産「[石周]楼」に似た建物を見ることができて大興奮!<br /><br />足のちょっぴり悪い私ですが、あまりの興奮にずーっと歩きっぱなし。夜のフライトで上海に到着した時は足が痛くてうまく歩けないほどでした…ますます新界が好きになってしまったので、また香港に行くことがあればさらに新界散歩圏を広げて行きたいと思っています!<br /><br /><br />去年の旅日記→350年の歴史を持つ城壁が残る城壁村「吉慶圍」を訪ねて:http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10411854/<br />今回の旅日記→新界に行こう★屏山の歴史建築物散歩!ついでに朗屏駅周辺も?:http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10444683/<br />

新界に行こう★龍躍頭★大好きな城壁村でサバイバルなひとり旅?

21いいね!

2010/03/21 - 2010/03/21

5359位(同エリア19763件中)

8

41

熱帯魚

熱帯魚さん

去年初めて新界デビュー(?)し、いつも見ている香港とは全く違う古い街並みや人情に触れ、すっかり新界にはまってしまった私。

吉慶圍、屏山に引き続き、この日向かったのは龍躍頭という場所。ここは今回一番楽しみにしていた城壁村です。宿泊していた香港島からMTRを乗り継ぎ、ミニバスに乗り、非常にたどり着くのが面倒なのですが、ここは期待以上に興味深い場所でした。

こわーい犬にほえられ(←犬苦手)、道に迷いまくり、草を掻き分け、どうなることかと思いましたが、城壁村や広東省開平市で見た世界遺産「[石周]楼」に似た建物を見ることができて大興奮!

足のちょっぴり悪い私ですが、あまりの興奮にずーっと歩きっぱなし。夜のフライトで上海に到着した時は足が痛くてうまく歩けないほどでした…ますます新界が好きになってしまったので、また香港に行くことがあればさらに新界散歩圏を広げて行きたいと思っています!


去年の旅日記→350年の歴史を持つ城壁が残る城壁村「吉慶圍」を訪ねて:http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10411854/
今回の旅日記→新界に行こう★屏山の歴史建築物散歩!ついでに朗屏駅周辺も?:http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10444683/

PR

  • ホテル前からトラムに乗って出発〜トラムには今回初めて乗りました。何だかスピードも音も心地よい…

    ホテル前からトラムに乗って出発〜トラムには今回初めて乗りました。何だかスピードも音も心地よい…

  • トラム2階から後ろのトラムを撮影。ここはホテルの近く。地下鉄はありませんが、トラムとバスが沢山走っています。

    トラム2階から後ろのトラムを撮影。ここはホテルの近く。地下鉄はありませんが、トラムとバスが沢山走っています。

  • ◎ 西港城(ウエスタンマーケット)<br /><br />ここの満記甜品でデザートを食べたかったのですが、時間がなくて行けませんでした!あまりにも残念だったので、上海に戻ってきてから満記甜品に行きました…笑

    ◎ 西港城(ウエスタンマーケット)

    ここの満記甜品でデザートを食べたかったのですが、時間がなくて行けませんでした!あまりにも残念だったので、上海に戻ってきてから満記甜品に行きました…笑

  • 上環でバスを降りてから別のトラムを撮影。これはクラシックな感じ。

    上環でバスを降りてから別のトラムを撮影。これはクラシックな感じ。

  • 香港人って何であんなに出前一丁が好きなのか…??

    香港人って何であんなに出前一丁が好きなのか…??

  • さらにMTRに乗り換えます。目的地にたどり着くまで3回ほど乗り換え。最後に乗ったのは、羅湖まで行く列車。広東省シンセンがすぐそばの粉嶺という駅まで行きます。<br /><br />荷物が多くなければシンセンに泊まったんですが…次回新界散策する時にはシンセンに泊まろうかな。ホテル代安いし。

    さらにMTRに乗り換えます。目的地にたどり着くまで3回ほど乗り換え。最後に乗ったのは、羅湖まで行く列車。広東省シンセンがすぐそばの粉嶺という駅まで行きます。

    荷物が多くなければシンセンに泊まったんですが…次回新界散策する時にはシンセンに泊まろうかな。ホテル代安いし。

  • ホテル出発してから1時間半ほどかかり、やっと粉嶺に到着〜中国に近いこともあり、人が多いです。<br /><br />さらにそこからミニバスに乗り(確か56番だか54番の龍躍頭行きの直行バス)ました。ミニバスの運転手に行き先を見せて、バスが合っているか確認!<br /><br />隣に座ったおばちゃんにも広東語で「どこに行くの?」と聞かれたので、戸惑っていたら、「あ。中国語の方が通じるのかしら?」といって中国語に切り替えてくれました。おばちゃん、「ひとりで行くの?本当にひとり?」とか「このバス循環バスだから、戻ってくる時は降りたところで乗れば絶対大丈夫だから」とか色々心配してくれました…

    ホテル出発してから1時間半ほどかかり、やっと粉嶺に到着〜中国に近いこともあり、人が多いです。

    さらにそこからミニバスに乗り(確か56番だか54番の龍躍頭行きの直行バス)ました。ミニバスの運転手に行き先を見せて、バスが合っているか確認!

    隣に座ったおばちゃんにも広東語で「どこに行くの?」と聞かれたので、戸惑っていたら、「あ。中国語の方が通じるのかしら?」といって中国語に切り替えてくれました。おばちゃん、「ひとりで行くの?本当にひとり?」とか「このバス循環バスだから、戻ってくる時は降りたところで乗れば絶対大丈夫だから」とか色々心配してくれました…

  • バスの運転手に、「龍躍頭に行くんだったらここで降りな」らしき言葉を広東語で言われたので、とりあえずバスを降りました。<br /><br />バスを降りたのは私ひとり…てかココドコ?

    バスの運転手に、「龍躍頭に行くんだったらここで降りな」らしき言葉を広東語で言われたので、とりあえずバスを降りました。

    バスを降りたのは私ひとり…てかココドコ?

  • 何かとても良い感じ♪<br /><br />でも凶暴そうな犬がいっぱいいてワンワンほえられて怖い怖い。噛まれたらどうしよう?と弱気な私。

    何かとても良い感じ♪

    でも凶暴そうな犬がいっぱいいてワンワンほえられて怖い怖い。噛まれたらどうしよう?と弱気な私。

  • これも古そうなおうち〜「1910年建」と書いてありました。100周年じゃん!!!!

    これも古そうなおうち〜「1910年建」と書いてありました。100周年じゃん!!!!

  • ここらへんに崇謙堂という古い教会があるはずなのに、どうしても見つかりません。バスを降りて標識がある方向に歩いていったのですが、どこまで行ってもそれらしき建物はなし。<br /><br />村では泥棒対策のためか犬を飼っているお宅が多く、家の前を通り過ぎるだけでワンワンほえられました。門が閉まっている家はいいのですが、門が閉まっていない上に犬が繋がれていない家の前を通るのはかなり怖かったです。<br /><br />はじめから道に迷ってる私…無事に龍躍頭散策できるのでしょうか?<br /><br />いつまで経っても見つからないので、そういえばミニバスで降りたところに教会があったと、引き返しました。教会の親切なおばさんに道を聞いたら、「すぐそこよ」って。なんと標識が間違っていたのでした。くぅ〜ともかくおばさん「謝謝」。

    ここらへんに崇謙堂という古い教会があるはずなのに、どうしても見つかりません。バスを降りて標識がある方向に歩いていったのですが、どこまで行ってもそれらしき建物はなし。

    村では泥棒対策のためか犬を飼っているお宅が多く、家の前を通り過ぎるだけでワンワンほえられました。門が閉まっている家はいいのですが、門が閉まっていない上に犬が繋がれていない家の前を通るのはかなり怖かったです。

    はじめから道に迷ってる私…無事に龍躍頭散策できるのでしょうか?

    いつまで経っても見つからないので、そういえばミニバスで降りたところに教会があったと、引き返しました。教会の親切なおばさんに道を聞いたら、「すぐそこよ」って。なんと標識が間違っていたのでした。くぅ〜ともかくおばさん「謝謝」。

  • はっけーん!!<br /><br />◎ 崇謙堂<br /><br />1926年に創建された教会。何度か拡張工事が行われており、建物の上に書かれている1951年は1回目の拡張工事が行われた年です。<br /><br />何とも味のある教会ですが、中は公開されていません。<br /><br />さて次に向かったのは「石蘆」という建物。開平の[石周]楼群でも見たような建物です。どこにあるのかな〜

    はっけーん!!

    ◎ 崇謙堂

    1926年に創建された教会。何度か拡張工事が行われており、建物の上に書かれている1951年は1回目の拡張工事が行われた年です。

    何とも味のある教会ですが、中は公開されていません。

    さて次に向かったのは「石蘆」という建物。開平の[石周]楼群でも見たような建物です。どこにあるのかな〜

  • かなり探しまくってもこれまた見つかりません。そしてふと草むらを見ると、建物らしきものが見えました。無理やり下水道を越え、草を掻き分け、大嫌いな蜘蛛の巣をはらい、やっとのこと撮影したのがこの1枚。<br /><br />これが一番見たかったので、頑張りました!!!<br /><br />◎ 石蘆<br /><br />華仁書院の創設者徐仁壽氏が1925年に建てたもの。中華と西洋の要素を織り交ぜた建築で、建物自体は植民地建築の特徴が見られ、屋根は中華伝統方式が用いられています。<br /><br />こちらも公開されていないので、遠くから見るのみ。中はどうなっているのかきになりますが、すごい草ぼうぼう。蜘蛛もいるし…仕方なく引き返します。

    かなり探しまくってもこれまた見つかりません。そしてふと草むらを見ると、建物らしきものが見えました。無理やり下水道を越え、草を掻き分け、大嫌いな蜘蛛の巣をはらい、やっとのこと撮影したのがこの1枚。

    これが一番見たかったので、頑張りました!!!

    ◎ 石蘆

    華仁書院の創設者徐仁壽氏が1925年に建てたもの。中華と西洋の要素を織り交ぜた建築で、建物自体は植民地建築の特徴が見られ、屋根は中華伝統方式が用いられています。

    こちらも公開されていないので、遠くから見るのみ。中はどうなっているのかきになりますが、すごい草ぼうぼう。蜘蛛もいるし…仕方なく引き返します。

  • 石蘆を見た後、歩いていて見つけた門らしきもの。この奥にも何か建物があるのかな〜と思ったのですが、竹林で奥が全然見えないので中に入っていくのはやめました。

    石蘆を見た後、歩いていて見つけた門らしきもの。この奥にも何か建物があるのかな〜と思ったのですが、竹林で奥が全然見えないので中に入っていくのはやめました。

  • ◎ 麻笏圍<br /><br />龍躍頭は新界の五大氏族である氏の居住地。麻笏圍はその氏が清の乾隆年間(1736〜1795)に建てた城壁村です。<br /><br />ここはどうも入りにくい雰囲気。とても入りたかったですが、外から眺めるだけにしておきました。

    ◎ 麻笏圍

    龍躍頭は新界の五大氏族である氏の居住地。麻笏圍はその氏が清の乾隆年間(1736〜1795)に建てた城壁村です。

    ここはどうも入りにくい雰囲気。とても入りたかったですが、外から眺めるだけにしておきました。

  • 麻笏圍の壁。

    麻笏圍の壁。

  • 今度は別の村が見えてきました。<br /><br />何か入り口みたいですが、入れない?!

    今度は別の村が見えてきました。

    何か入り口みたいですが、入れない?!

  • やっと入り口発見。<br /><br />◎ 老圍<br /><br />氏がこの場所で一番最初に建てたという城壁村。そういえば、お城じゃないから城壁っていうのはおかしいかな?でも壁村じゃおかしいし…<br /><br />で。この村のもともとの門は北側にあったそうですが、風水の関係で東側に変更されたそうです。上の写真の入り口みたいに見えたところは本当にもともとの門だったようです。

    やっと入り口発見。

    ◎ 老圍

    氏がこの場所で一番最初に建てたという城壁村。そういえば、お城じゃないから城壁っていうのはおかしいかな?でも壁村じゃおかしいし…

    で。この村のもともとの門は北側にあったそうですが、風水の関係で東側に変更されたそうです。上の写真の入り口みたいに見えたところは本当にもともとの門だったようです。

  • 中からカメラを持った香港人が3名ほど出てきたので、私も中に入ってみました。

    中からカメラを持った香港人が3名ほど出てきたので、私も中に入ってみました。

  • 壁〜!!!<br /><br />あーんど<br /><br />八角形の井戸!<br /><br />なんか楽しい♪<br /><br />門には犬がいましたが、暑くてバテてる様子。噛まれなくてよかった。

    壁〜!!!

    あーんど

    八角形の井戸!

    なんか楽しい♪

    門には犬がいましたが、暑くてバテてる様子。噛まれなくてよかった。

  • さらに歩いていくと、天后宮と松嶺公祠があります。<br /><br />◎ 天后宮<br /><br />建てられた年は定かではありませんが、隣に建っている松嶺公祠より以前に建てられたといわれています。

    さらに歩いていくと、天后宮と松嶺公祠があります。

    ◎ 天后宮

    建てられた年は定かではありませんが、隣に建っている松嶺公祠より以前に建てられたといわれています。

  • ◎ 松嶺公祠<br /><br />1525年氏の開祖、松嶺氏を記念して建てられたもので、香港で最大規模の公祠のひとつ。<br /><br />中には、龍躍頭にある歴史建築物の紹介パネルが飾ってありました。かなり広いです。

    ◎ 松嶺公祠

    1525年氏の開祖、松嶺氏を記念して建てられたもので、香港で最大規模の公祠のひとつ。

    中には、龍躍頭にある歴史建築物の紹介パネルが飾ってありました。かなり広いです。

  • ほかにも壁に囲まれた村があるようなので、散策してみることにしました。<br /><br />うーん、なかなか味のあるおうち。自分が香港にいるのを忘れてしまいそうです。

    ほかにも壁に囲まれた村があるようなので、散策してみることにしました。

    うーん、なかなか味のあるおうち。自分が香港にいるのを忘れてしまいそうです。

  • はっけーん!<br /><br />◎ 東閣圍<br /><br />説明書きがなかったので詳しいことはわかりませんが、私の大好きな囲み系(?)の村です。<br /><br />何か秘密基地みたいでここ楽しい♪

    はっけーん!

    ◎ 東閣圍

    説明書きがなかったので詳しいことはわかりませんが、私の大好きな囲み系(?)の村です。

    何か秘密基地みたいでここ楽しい♪

  • 案の定、また道に迷いました。<br /><br />先に何があるのかよくわからないけど、背後では犬の鳴き声がしたので戻るわけにも行かず、そのまま歩き続けました。

    案の定、また道に迷いました。

    先に何があるのかよくわからないけど、背後では犬の鳴き声がしたので戻るわけにも行かず、そのまま歩き続けました。

  • また城壁村はっけーん。<br /><br />壁を見るとわくわくしてきます。

    また城壁村はっけーん。

    壁を見るとわくわくしてきます。

  • ◎ 永寧村<br /><br />中がとっても広くて面白そうな雰囲気。気になったので…

    ◎ 永寧村

    中がとっても広くて面白そうな雰囲気。気になったので…

  • ちょっとのぞいてみました。<br /><br />この古いおうち、いいな〜。こういうの大好き。<br /><br />2枚目の写真は村役所というやつかな?役所っぽい感じがしないけど。

    ちょっとのぞいてみました。

    この古いおうち、いいな〜。こういうの大好き。

    2枚目の写真は村役所というやつかな?役所っぽい感じがしないけど。

  • また少し歩いていったら、永寧村発見?というか、さっきと同じ村?もしかしてつながってるのかな?ここは中に入らなかったのでどうなっているのか不明です。でも名前からしてきっと同じ村でしょう。

    また少し歩いていったら、永寧村発見?というか、さっきと同じ村?もしかしてつながってるのかな?ここは中に入らなかったのでどうなっているのか不明です。でも名前からしてきっと同じ村でしょう。

  • 次に向かったのは善述書堂。道に迷いながらも(←またですか?笑)、10分ほど歩いてとうちゃーく!<br /><br />◎ 善述書堂<br /><br />1840年に氏によって建てられたもので、1938年までは主に祭儀や子弟の教育に使われていました。戦後は幼稚園校舎としても使われたことがあったそうです。<br />

    次に向かったのは善述書堂。道に迷いながらも(←またですか?笑)、10分ほど歩いてとうちゃーく!

    ◎ 善述書堂

    1840年に氏によって建てられたもので、1938年までは主に祭儀や子弟の教育に使われていました。戦後は幼稚園校舎としても使われたことがあったそうです。

  • 書室をのぞき、周囲に比べてこの建物だけやたら古そうでした。何だったのかはわかりませんが…民家かな?

    書室をのぞき、周囲に比べてこの建物だけやたら古そうでした。何だったのかはわかりませんが…民家かな?

  • さて次に目指すのは、新圍(覲龍圍)です。<br /><br />またこういう道を歩いていきます。<br />

    さて次に目指すのは、新圍(覲龍圍)です。

    またこういう道を歩いていきます。

  • ◎ 新圍(覲龍圍)<br /><br />1744年に建てられた、香港に現存する城壁村の中で最大かつ最も保存状態がよいもの。<br /><br />村の入り口の前は大きな駐車場になっていました。

    ◎ 新圍(覲龍圍)

    1744年に建てられた、香港に現存する城壁村の中で最大かつ最も保存状態がよいもの。

    村の入り口の前は大きな駐車場になっていました。

  • こういう鉄の網でできた門は、ほかの城壁村でも見かけました。

    こういう鉄の網でできた門は、ほかの城壁村でも見かけました。

  • とにかく規模が大きい〜

    とにかく規模が大きい〜

  • そして壁の前は駐車場〜<br /><br />ってことは車で来られるんですね。帰りにミニバスも見ました。すごく混んでいて乗れなかったので、あきらめて別のバス停まで歩いて戻ることにしました。

    そして壁の前は駐車場〜

    ってことは車で来られるんですね。帰りにミニバスも見ました。すごく混んでいて乗れなかったので、あきらめて別のバス停まで歩いて戻ることにしました。

  • これまた古いおうち。こちらは「危険なので近寄らないで!」の標識がありました。確かに今にも崩れそうだ…

    これまた古いおうち。こちらは「危険なので近寄らないで!」の標識がありました。確かに今にも崩れそうだ…

  • 猫がそんなことはおかまいなしにくつろいでました。なぜかそれを何枚も写真におさめていた私…疲れてたのか???謎だ。

    猫がそんなことはおかまいなしにくつろいでました。なぜかそれを何枚も写真におさめていた私…疲れてたのか???謎だ。

  • 適当に歩いていたら、粉嶺駅の近くまで戻ってこられました。結構遠かったかも。<br /><br />白い建物、なんだろう?

    適当に歩いていたら、粉嶺駅の近くまで戻ってこられました。結構遠かったかも。

    白い建物、なんだろう?

  • ◎ 聯和市場<br /><br />こんなところに古い市場を発見!今は使われていないようで、中は空っぽでした。市場の左側が魚市場、右側が野菜・果物市場だったようです。(魚市場、菜市場と書かれていました)<br /><br />こういうレトロな市場にも入ってみたかったな…<br /><br />さて、4時間も歩きっぱなしでさすがに疲れたので、元朗へ向かいます。バス停をふと見たら、元朗を経由するバスがあったので(確か79番?記憶定かでない)、そのバスに乗って元朗へ向かいました。<br /><br />次の旅行記へ続く。

    ◎ 聯和市場

    こんなところに古い市場を発見!今は使われていないようで、中は空っぽでした。市場の左側が魚市場、右側が野菜・果物市場だったようです。(魚市場、菜市場と書かれていました)

    こういうレトロな市場にも入ってみたかったな…

    さて、4時間も歩きっぱなしでさすがに疲れたので、元朗へ向かいます。バス停をふと見たら、元朗を経由するバスがあったので(確か79番?記憶定かでない)、そのバスに乗って元朗へ向かいました。

    次の旅行記へ続く。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 背包族さん 2010/09/17 21:35:38
    新界デビュー
    熱帯魚さん、初めまして。
    来月末香港経由で中国に行くので、元朗方面の情報を探していてこの旅行記を見つけました。
    私は今回新界デビューなのですが、やはりマニアックな場所だけあって辿り着くのが大変そうですね。
    広東語分からないし・・・。
    ここは、ほんと広東省の華僑が建てたあの有名な建物群に似ていますね。
    台湾が大好きなので、以前から台湾関係の旅行記はじっくり見させていただいていました。
    特に、離島(金門島)いいですね!!!
    また、遊びに来ますのでいろいろ教えてください。

    背包族

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2010/09/21 00:09:30
    RE: 新界デビュー
    背包族さん

    こんばんは!コメント有難うございます!

    新界デビューおめでとうございます!?
    新界、私も初めはドキドキだったんですが、
    行ってみたら皆さん結構優しくて、
    色々教えてくれるから心配しなくても大丈夫ですよ!
    ただ広東語しかわからない方とは、微妙なやり取りしか
    できませんが、そういう時は心でコミュニケーションです!笑

    台湾が大好きとは〜気が合いますね。
    私も大好きです!
    離島も、そして本島も♪

    新界デビュー作、楽しみにしてますよん。
    犬には気をつけて楽しい旅を〜

    背包族

    背包族さん からの返信 2010/09/21 19:56:20
    RE: 新界デビュー
    お返事ありがとうございます。
    実は犬が苦手なので(子供の頃服をかまれました)、どうしましょう???
    台湾も野犬が多いですよね?
    大陸の田舎の野犬(チベット以外?)は割と気性がおだやかなので、変なことしないと大丈夫ですが。
    香港人は台湾人に比べると、あまり親切にされたことはないですね〜。
    大陸言葉(普通語)で話すので、(だって、英語通じないんだもん)嫌がられるみたいです。
    たぶん、中国人だと思われて、なめられてます。
    とはいえ、親切な香港人もいて、今回は台湾で知り合った女の子がご馳走してくれるそうです。

    背包族

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2010/09/24 01:15:24
    RE: 新界デビュー
    背包族さん

    こんばんは!

    私も犬が大の苦手で…
    新界はどうも犬が多くて、突然ワンワンほえられてかなり怖いです。
    飼い犬だと思うのですが、放し飼い状態の犬も結構いて、
    その家に近づくとすごくほえます。
    噛まれることはないと思いますが、気をつけてくださいね。

    大陸人が香港に旅行に来られるようになる前は、
    中国語話す旅行社って台湾人くらいでしたから、
    よく台湾から来たのか?なんていわれて、
    中国語話しても別に冷たくされる(ばかにされる?)ことは
    なかったんですが、最近は中国語話すと態度が悪いですよね…
    なのでな私の場合は英語を話すようにしてます。
    あとは怪しい広東語…笑 広州に留学していたので。
    でも途中でついつい普通語話してしまって、結局
    大陸人か…って思われちゃうんですけど。

    香港でお友達に再会とはたのしみですね〜
  • スギハラさん 2010/04/09 12:20:01
    おおー
    なかなか見応えありますね、ここ!
    なんちうか、もっと手あかにまみれて無い感じ?
    緑に囲まれた小道とか、この人のいなさそうな雰囲気がたまりません!
    ちょっと行くにはハードル高そうなのが気がかりですが…<行く気か

    個人的には教会がヒットですなぁ
    妙に素朴なところに魅かれます
    石蘆も草にまみれてる姿が良いというかなんと言うか…
    夜見たら怖いだろうなぁ(笑

    てか、ご無事で何よりでした(笑

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2010/04/12 16:29:45
    RE: おおー
    スギハラさん

    こんにちは!

    見ごたえありまくりですよ!
    もっと長居したかったですが、さすがに歩き疲れたので…
    確かに人が全然いなかったです。住民も観光客も。
    だから道に迷うとドッキドキ。
    人より狂犬が多い村でした…笑

    行くのは割と簡単ですよ。
    粉嶺の駅からミニバスに乗るだけ!
    あとはひたすら歩くのみです。
    スギハラさんは割と良いセンスしているから、
    道に迷わず行けそうな気がします。

    そうなんですよ〜教会!
    中が見たかったです、中が!!!
    石蘆も草むらがなかったら中まで入って行きたかったです。
    あ、でも私有地なので中に入ったら不法侵入ですな…

    スギハラ

    スギハラさん からの返信 2010/04/14 01:11:27
    RE: RE: おおー
    そういえばまだミニバス乗ったことないんですよねー
    次回これにもチャレンジしなくちゃ

    香港政府観光局の事務所が会社近くにあるのを知ったので、
    今日のお昼に行ってみました
    …見事に新界あたりの、特にこういった史跡の情報は皆無でした
    やはり、ネットで探すしかないようですな
    てことで熱帯魚さんのはかーなーりー役立つので次回参考にします(笑

    不法侵入…ほら、旅の恥はかきすてという(なんか違う

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2010/04/15 13:06:25
    RE: RE: RE: おおー
    スギハラさん

    こんにちは!
    ミニバス、乗ったこと無いのですか?
    スギハラさん、そういうの得意そうですが…
    確かにミニバスは途中で降りようとするとどこで降りていいのか、
    そしてどうやって運転手に伝えるのか、ドキドキですが、
    まあどうにかなりますよ。

    香港政府観光局のサイトに龍躍頭の紹介がありましたよ。
    日本語では見つかりませんでしたが、ご参考までに〜

    繁体字:http://www.discoverhongkong.com/tc/attractions/nt-lungyeuktau-heritage-trail.html
    英語:http://www.discoverhongkong.com/eng/attractions/nt-lungyeuktau-heritage-trail.html

    ミニバスは54Kというバスだったみたいです…

    ふ、不法侵入はまずいっすよ…笑

熱帯魚さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP