レーゲンスブルク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春の訪れ。<br />これまで長い冬が続いていたのが、嘘の様。<br />ずっと分厚い鉛色の空を眺め続けていたので、突然の春の陽射しは、むしろ眩いばかり。<br />春の到来をずっと待ち焦がれていた沢山の若者達、カップル達が、ドナウ川の畔へと繰り出して、穏やかな春色を楽しんでいました。<br /><br /><br />※ 幾つか機能が壊れているコンパクト・カメラで無理矢理撮っていますので、写真の出来、ご容赦下さい。特に三脚無しの夜景はかなり無理がありますね。

春が来た

42いいね!

2010/03 - 2010/03

12位(同エリア170件中)

16

69

ココア

ココアさん

春の訪れ。
これまで長い冬が続いていたのが、嘘の様。
ずっと分厚い鉛色の空を眺め続けていたので、突然の春の陽射しは、むしろ眩いばかり。
春の到来をずっと待ち焦がれていた沢山の若者達、カップル達が、ドナウ川の畔へと繰り出して、穏やかな春色を楽しんでいました。


※ 幾つか機能が壊れているコンパクト・カメラで無理矢理撮っていますので、写真の出来、ご容赦下さい。特に三脚無しの夜景はかなり無理がありますね。

PR

  • 長い間、憂鬱をもたらしてた真冬の暗雲が、まるで魔法で覆いを一瞬にして消してみせた様に、過ぎ去って、明らかに春色の空が現れました。

    イチオシ

    長い間、憂鬱をもたらしてた真冬の暗雲が、まるで魔法で覆いを一瞬にして消してみせた様に、過ぎ去って、明らかに春色の空が現れました。

  • 夏の陽射しほど力強くはないけれど、ドナウ川の煌めきは、心時めくのに十分な、一日の始まり。

    夏の陽射しほど力強くはないけれど、ドナウ川の煌めきは、心時めくのに十分な、一日の始まり。

  • それでも、煙突から立ち上る水蒸気が「まだまだ朝の空気は冷たいよ」と告げている。

    それでも、煙突から立ち上る水蒸気が「まだまだ朝の空気は冷たいよ」と告げている。

  • 石橋Steinerne Brueckeは、人々が集まる夕方とは異なって、まだ三々五々。

    石橋Steinerne Brueckeは、人々が集まる夕方とは異なって、まだ三々五々。

  • パステルカラーの旧市街には、春の優しい色の空が似合う。

    パステルカラーの旧市街には、春の優しい色の空が似合う。

  • 人がまだ押し寄せない朝のうちに、自転車で、びゅっ!とここを快走したいな。

    人がまだ押し寄せない朝のうちに、自転車で、びゅっ!とここを快走したいな。

  • Bruecktorの向こう側には、ゴリアト通りがあります。

    Bruecktorの向こう側には、ゴリアト通りがあります。

  • ゴリアト通りのGoliathhausフレスコ画。<br />右下の隅に描かれた「カエル」も見てね。

    イチオシ

    ゴリアト通りのGoliathhausフレスコ画。
    右下の隅に描かれた「カエル」も見てね。

  • ゴリアト通りの直ぐ西側には、Altes Rathausが見えます。<br />平面の壁に立体的なブロックが使われているかの様に施されたペイントが特徴。

    ゴリアト通りの直ぐ西側には、Altes Rathausが見えます。
    平面の壁に立体的なブロックが使われているかの様に施されたペイントが特徴。

  • Kohlenmarkt Rathausplatz の Altes Rathaus

    Kohlenmarkt Rathausplatz の Altes Rathaus

  • 春色が似合う建物。

    イチオシ

    春色が似合う建物。

  • ゴライア通りから、Watmarkt路地へ入ると出遭えます。

    ゴライア通りから、Watmarkt路地へ入ると出遭えます。

  • Watmarkt

    Watmarkt

  • Kapellengasse 6 にある、豪華な建屋。お茶屋さん。<br /><br />http://www.teehaus-bachfischer.de/oxid.php/sid/30130f81c70339b8dcab2b9ddb780215/cl/info/tpl/ueberuns1.tpl

    Kapellengasse 6 にある、豪華な建屋。お茶屋さん。

    http://www.teehaus-bachfischer.de/oxid.php/sid/30130f81c70339b8dcab2b9ddb780215/cl/info/tpl/ueberuns1.tpl

  • Kapellengasseの路地は、右に見えるAlte Kapelleの塔の下を通り抜けて、Alte Kornmarkt(旧穀物広場)へと通じます。

    Kapellengasseの路地は、右に見えるAlte Kapelleの塔の下を通り抜けて、Alte Kornmarkt(旧穀物広場)へと通じます。

  • 季節は巡り、春の陽射しが戻って来て、日時計も映える様になります。<br /><br />(Kapellengasseの路地のAlte Kapelle日時計)

    季節は巡り、春の陽射しが戻って来て、日時計も映える様になります。

    (Kapellengasseの路地のAlte Kapelle日時計)

  • Kapellengasseの路地抜けると現れる、Alte Kornmarkt(旧穀物広場)。

    イチオシ

    Kapellengasseの路地抜けると現れる、Alte Kornmarkt(旧穀物広場)。

  • 旧穀物広場が、一番色彩に溢れているポイントかもしれない。

    旧穀物広場が、一番色彩に溢れているポイントかもしれない。

  • 旧穀物広場に、アクセントを加える、お隣の大聖堂。

    旧穀物広場に、アクセントを加える、お隣の大聖堂。

  • 向こうには、Stift Niedermuensterも見えるのです。

    向こうには、Stift Niedermuensterも見えるのです。

  • 潜って、ドーム通りを行くと、

    潜って、ドーム通りを行くと、

  • 陽射しを浴びる、大聖堂の全容が現れます。

    陽射しを浴びる、大聖堂の全容が現れます。

  • 大聖堂の正面、Krauterermarktに面するHotel Kaiserhof am Dom&#8206;。<br />http://www.kaiserhof-am-dom.de/web/index_en.html

    大聖堂の正面、Krauterermarktに面するHotel Kaiserhof am Dom‎。
    http://www.kaiserhof-am-dom.de/web/index_en.html

  • Krauterermarktから見える時計。

    Krauterermarktから見える時計。

  • Neupfarrplatzに面する建物もカラフル。

    Neupfarrplatzに面する建物もカラフル。

  • ここから見える寸景も、陽射しの中では楽しい風景になる。

    ここから見える寸景も、陽射しの中では楽しい風景になる。

  • Neupfarrplatzで売られている各種フルーツが、広場に彩りを加えます。

    Neupfarrplatzで売られている各種フルーツが、広場に彩りを加えます。

  • Neupfarrkirche

    Neupfarrkirche

  • 夕方から夜にかけて、穏やかな陽射しの中で、旧市街は最も優しい色に包まれます。

    夕方から夜にかけて、穏やかな陽射しの中で、旧市街は最も優しい色に包まれます。

  • SalzstadelとBruecktor

    SalzstadelとBruecktor

  • 人々が、春の光に導かれてここに集まって来ます。

    人々が、春の光に導かれてここに集まって来ます。

  • ドナウ川の畔で春を楽しむカップル達。<br /><br />素敵なひと時を過ごしていて、うらまやしぃ〜。

    イチオシ

    ドナウ川の畔で春を楽しむカップル達。

    素敵なひと時を過ごしていて、うらまやしぃ〜。

  • Steinerne Brueckは、朝とは異なる表情を見せてくれる。

    イチオシ

    Steinerne Brueckは、朝とは異なる表情を見せてくれる。

  • シュタイネルネ橋の建築は1135〜46年ですが、ブルックマンドル(橋小僧)は16世紀になって設けられたそうです。<br /><br />何だか、尖がりの上に座っていて、お尻が痛そうです。

    シュタイネルネ橋の建築は1135〜46年ですが、ブルックマンドル(橋小僧)は16世紀になって設けられたそうです。

    何だか、尖がりの上に座っていて、お尻が痛そうです。

  • ずっとこの暖かい陽が続くといいなぁ。

    ずっとこの暖かい陽が続くといいなぁ。

  • 真冬の寒さから、急に暖かくなったので、(日頃ワインしか飲まないわたしも)ビールを一気に飲んでしまいます。<br /><br />この街は、ドナウに面する旧市街の一部だけが昔の姿を保っています。街全体は最新のビル、建物からなり、特に、駅を挟んでドナウ川の反対側には、新築マンションなどが立ち並びます。<br /><br />そういった、観光客が来ない街中に、地元の方達が集まるビア・レストランがあります。

    真冬の寒さから、急に暖かくなったので、(日頃ワインしか飲まないわたしも)ビールを一気に飲んでしまいます。

    この街は、ドナウに面する旧市街の一部だけが昔の姿を保っています。街全体は最新のビル、建物からなり、特に、駅を挟んでドナウ川の反対側には、新築マンションなどが立ち並びます。

    そういった、観光客が来ない街中に、地元の方達が集まるビア・レストランがあります。

  • 地元の方がお薦めの、Kneitinger Keller。<br />ワイン党の私も納得のビールの味わい。何杯でもいけます。<br /><br />地元ならではのバイエルン料理を楽しみましょう。<br />Schweinshacxe(豚のすね肉)はEUR9代とリーゾナブル。当然、もっちもちの美味しいクネーデル団子付き。<br /><br />http://www.kneitingerkeller.de/<br />大学の直ぐ傍。

    地元の方がお薦めの、Kneitinger Keller。
    ワイン党の私も納得のビールの味わい。何杯でもいけます。

    地元ならではのバイエルン料理を楽しみましょう。
    Schweinshacxe(豚のすね肉)はEUR9代とリーゾナブル。当然、もっちもちの美味しいクネーデル団子付き。

    http://www.kneitingerkeller.de/
    大学の直ぐ傍。

  • 夜間撮影は、F値の明るい重量レンズを付けていれば、手持ちのスローシャッターも自信があるのですが、軽いコンパクトカメラに、暗いレンズなので、上手く撮れません(T_T)。

    夜間撮影は、F値の明るい重量レンズを付けていれば、手持ちのスローシャッターも自信があるのですが、軽いコンパクトカメラに、暗いレンズなので、上手く撮れません(T_T)。

  • あまりに暗いので、手持ち撮影はまず不可能。

    あまりに暗いので、手持ち撮影はまず不可能。

  • どうしても月を撮りたくて。。。

    どうしても月を撮りたくて。。。

  • 旧市街にも、観光客向けではなくて、地元の方々で賑わうレストランがあります。このゴリアト通りを西へと進みます。

    旧市街にも、観光客向けではなくて、地元の方々で賑わうレストランがあります。このゴリアト通りを西へと進みます。

  • Altes Rathausを通り過ぎ、

    Altes Rathausを通り過ぎ、

  • Haidplazにある賑わうこのお店も通り過ぎて、そのさらに西側に、

    Haidplazにある賑わうこのお店も通り過ぎて、そのさらに西側に、

  • オーストリア料理のお店があります。<br /><br />http://www.zum-steirer-eck.de/

    オーストリア料理のお店があります。

    http://www.zum-steirer-eck.de/

  • 折角なので、オーストリア・ワインを。<br /><br />Kamptaler Gruener Veltinerを。

    折角なので、オーストリア・ワインを。

    Kamptaler Gruener Veltinerを。

  • ライトもぶどうを模っています。

    ライトもぶどうを模っています。

  • 本日のスープは、パンケーキのスープ。結構なお味。

    本日のスープは、パンケーキのスープ。結構なお味。

  • 二切れは、とても食べきれない。

    二切れは、とても食べきれない。

  • それではお休みなさい。

    それではお休みなさい。

  • 4トラベラーのBerg Heilさんから、マキシマム・カードとは「図入り葉書であり、図案の側に同一のモチーフを描いた切手を貼り、同じサブジェクトと関係のある、消印を押したものである」と定義されているとご教授頂きました。都市の中央郵便局にある「郵趣グッズのブース」で販売されているそうで、わたしの場合は(都市の郵便局へ行く機会がないので)、小さな郵便局に不定期に訪れる臨時郵趣ブースで、写真のレーゲンスブルクのカードをゲットしました。<br />安いし、写真、スタンプ、切手のセンスも良く、お気に入りのドイツの街のマキシマム・カードをお土産に買うのは、かさばらなくてお薦めですね。

    イチオシ

    4トラベラーのBerg Heilさんから、マキシマム・カードとは「図入り葉書であり、図案の側に同一のモチーフを描いた切手を貼り、同じサブジェクトと関係のある、消印を押したものである」と定義されているとご教授頂きました。都市の中央郵便局にある「郵趣グッズのブース」で販売されているそうで、わたしの場合は(都市の郵便局へ行く機会がないので)、小さな郵便局に不定期に訪れる臨時郵趣ブースで、写真のレーゲンスブルクのカードをゲットしました。
    安いし、写真、スタンプ、切手のセンスも良く、お気に入りのドイツの街のマキシマム・カードをお土産に買うのは、かさばらなくてお薦めですね。

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (16)

開く

閉じる

  • とんちゃん健康一番さん 2010/09/10 09:56:49
    レーゲンスブルクも良いですよねぇ〜。
    ココアさんへ♪

    この景色♪
    懐かしいですぅ。
    レーゲンスブルクも素敵なところですよね。

    夜の大聖堂、見たことがないので感動♪
    私も夜景が綺麗に撮れるカメラ用意したいなぁ〜☆

    (大聖堂で一度だけ、聖歌隊の合唱を聞いた事があるのですが、
     涙がぽろぽろ出てくるぐらい感動しました。)

    また、ゆっくりお邪魔させて頂きます♪


    ココア

    ココアさん からの返信 2010/09/18 04:39:40
    レーゲンスブルクの夜
    とんちゃんさん、いよいよドイツですね〜♪
    7月後半から、ずっと雨や曇で天気の悪く、肌寒い日が続いてきたドイツですが、どうやら来週は晴れの日が多いみたいですね。これまでの寒い気温から、多少暖かくなれば、お散歩も楽しいでしょうね。

    レーゲンスブルクは、夜は至る所で若者たちが酔っている、それとも薬でラリっているのかな?、騒がしく、ちょっかいを出してきて、ひどい状態でした。

    実は、夜の撮影では、屈強なドイツ人の仲間らに守られて撮影していたのです。街の至る所にいる騒々しい若者達(女の子も)、かなりイっている状態で色々とこちらに対してからかって話しかけてくるので、それに応えていたら、ドイツ人ら仲間からは、危ないから応えないで、無視して、ずんずん歩く様にとお願いされました。

    最初、一人でお散歩しながら街の夜景を撮影すると言ったら、危ないからついていくといって、撮っている時は、彼らが周りに睨みをきかせてくれていたので安心して撮れたのです。

    毎日そうではないと思いますが、これまでの夜の街の中で、ここが一番変な連中がうじゃうじゃいた所ですね。
    絶対、気をつけた方が良いですよ。

    大聖堂の聖歌隊の合唱、やはりそんなに素晴らしいのですね。土曜日からお泊りで、一度は行かないと駄目ですね。

    ココア
  • Noririnさん 2010/04/10 20:57:56
    ドイツビール飲みたい・・・
    ココアさん こんにちは〜

    ドイツの景色ってウットリしながら見ちゃいます。
    何気ない街並みも凄く絵になるんですもん♪
    レーゲンスブルクって立ち寄った事が無いのですが
    Krauterermarktに面するホテルに泊まってみたい!
    大好きな大聖堂を部屋から眺めていたいです♪

    大好きなドイツビール。
    嗚呼・・・浴びるほど飲みたい(笑)
    気分だけでも浸りたいので黒ビール取りに行ってきまっす!

    Noririn

    ココア

    ココアさん からの返信 2010/04/12 08:17:59
    快晴の日々
    おはようございます。

    レーゲンスブルクの旧市街地は、川と石橋の色彩が強いですね。

    > Krauterermarktに面するホテルに泊まってみたい!
    > 大好きな大聖堂を部屋から眺めていたいです♪
    夜、大聖堂がライトアップされているから、それを眺めながらの夜のひと時は、このホテル滞在は、まさに特等席ではないでしょうか。もちろん、ビールを片手に。

    > 大好きなドイツビール。
    > 嗚呼・・・浴びるほど飲みたい(笑)
    > 気分だけでも浸りたいので黒ビール取りに行ってきまっす!
    ドイツの長い(暗黒の)5ヶ月が過ぎ去り、もう快晴の日々です。ビールをガンガン飲みまくる時期来たりですね。
    今日は、夜8時を過ぎても明るかったです。となると、屋外でのビールに限りますね。

    ココア
  • candycandyさん 2010/03/28 22:10:12
    夢の1日・・・
    ココアさん。

    とっても素敵なドイツの1日・・・
    ありがとうございます。

    自分は4トラベルでしかドイツは旅したことがないのですが、
    旅行記見れば見るほどいつか訪れたい国?1に近づいています。
    (*^ー^)ノ♪

    素敵すぎですよね。
    このおもちゃのような綺麗な色とりどりの建物、そして大聖堂!
    まるで大聖堂は芸術・・・

    ココアさんのアングルもとっても好き!
    ドナウ川とカップルの写真なんてもう素敵すぎっ。
    月明かりに映えるカラフルな建物も最高。
    どれもこれもすばらしいです。
    ほんとに・・・


    素敵なドイツのひと時をココアさんと一緒に過ごすことができました。
    ありがとうございます。m(__*)m

    またお邪魔させていただきますぅ〜☆

    candycandy

    ココア

    ココアさん からの返信 2010/03/31 08:29:45
    RE: 夢の1日・・・
    candycandyさん、早速の最新画像を見て下さってありがとうございます。

    > とっても素敵なドイツの1日・・・
    > ありがとうございます。

    ちょっとでも、春の様子が伝われば幸いです。

    > 自分は4トラベルでしかドイツは旅したことがないのですが、
    > 旅行記見れば見るほどいつか訪れたい国?1に近づいています。
    > (*^ー^)ノ♪

    ドイツは、木組みの家が250万軒もあるので、メルヘンチックな雰囲気が楽しめると思います。特に、隣接のフランスのアルザスもカラフルで同時に一推しですが。

    > 素敵すぎですよね。
    > このおもちゃのような綺麗な色とりどりの建物、そして大聖堂!
    > まるで大聖堂は芸術・・・

    この街、あとは、メルヘンチックな木組みの家があれば良いのですが、元々裕福な街でしたので、一軒も見つけられていません。欲を言えば、Burg(丘の上の城塞)や、城壁や、塔群があれば、いかにもドイツって風景になるのですが。。。でも、大戦に巻き込まれなかっただけでも奇跡なので、欲は言えません。

    > ドナウ川とカップルの写真なんてもう素敵すぎっ。

    さすがに、川畔には、おじさん、おばさん達は座っていませんでしたので、学生さんの特許でしょうか、こういう時の過ごし方は。若返って、こういうオシャレな所で学生時代を過ごせたらいいでしょうね。

    ココア
  • TAKEさん 2010/03/28 12:18:52
    もしかしてココ泊まったのですか?
    ココアさん、こんにちは!

    レーゲンスブルグの街にも
    やわらかな春の訪れが感じられますね。

    私が訪問した時は
    けっこう寒くて
    ドナウ辺りはガスっていました。

    ところで
    もしかして
    DOM前の緑色のホテル
    「HOTEL KAISERHOF AM DOM」
    にお泊まりされましたか?

    私はかつて泊まったんです。
    UPされていたので
    「もしや?」って思いました。

    ドームシュパッツェンの歌声が素敵な街でした。

                TAKE

    ココア

    ココアさん からの返信 2010/03/28 16:19:44
    RE: もしかしてココ泊まったのですか?
    TAKEさん、こんにちは。
    これまで、旧市街地は、エリアが小さく、ホテル数もさほど多くないので、めちゃんこ高いものと、先入観で、料金すら調べた事がありませんでした。

    私は、本当の街のエリア(駅周辺、新築住宅街)のホテルです。その方が安いとこれまでずっと思っていたからです。今Booking.comで調べると、このカイザーホフのシングル料金は、安いじゃないですか!しかも、ドームの目の前という絶好のロケーションなのに。しかも、TAKEさんのクチコミを、しっかり読むと、EUR55で泊まったのですね!以後は、ここにしますね。部屋からドームの素敵な写真が撮れそうなので、いいなぁ、ここに泊まれる方は、と思っていました。

    あと気になるのが、駅前のあまりに美しくて見事な Eurostars Park Hotel Maximilian。これなんか豪華でとても無理だろうと思っていると、探せばEUR100位の部屋もあるのですね。
    http://www.eurostarsparkmaximilian.com/

    > ドームシュパッツェンの歌声が素敵な街でした。
    日曜だけなのですよね。ビデオもOKなのですよね。いつかは聴きに行かないと。このミサへ参加の際は、教会への寄付金をお渡しするのでしょうか。

    ココア

    TAKE

    TAKEさん からの返信 2010/03/28 17:07:31
    大聖堂のすずめ達
    ココアさん、こんにちわ。


    このミサへ参加の際は、教会への寄付金をお渡しするのでしょうか。

    確かミサに関しての寄付金や
    ドームシュパッツェンの歌声を聴くための
    入場料的なものは
    払った記憶がありません。
    また、求められることもありませんでした。

    ただ
    教会の運営や
    シュパッツェン達のことを考えれば
    ある程度お渡ししたほうが
    よかったかもしれません。

    今後は
    「タダで観られてラッキー!」ではない行動を
    心がけたいと思います。
    ありがとうございました。

                         TAKE
  • とめきちさん 2010/03/28 10:01:58
    ホンマに建物なの?
    うっわ〜って、言いながら見ていました。
    最初の3枚目の写真なんか、ホンマに建物かいなあと、心配になるくらいきれいで、積み木をならべたようなとは、よく言われますが、きれいすぎです。
    ますますドイツに行きたくなりましたが…
    バイク買っちゃって、借金が…
    アカン!
    これでは、いつまでたってもドイツに行けない!
    今年は、みんなうっぱらって、身軽になって、ドイツに行こう。
    バイクも1台残して、みんな売ってしまおう。
    そうしましょ、そうしましょ、そうしましょったらそうしましょ。
    こんな、きれいな街を見せられたら、がまんでけしまへんわー。

    ココア

    ココアさん からの返信 2010/03/28 16:02:45
    RE: ホンマに建物なの?
    とめきちさん、こんにちは。

    > 最初の3枚目の写真なんか、ホンマに建物かいなあと、心配になるくらいきれいで、積み木をならべたようなとは、よく言われますが、きれいすぎです。

    欧州は、地震が無いので、昔の建築が残っているのでしょうね。日本だと、耐震補強出来ないのは、直ぐに取り壊しで残念です。

    > 今年は、みんなうっぱらって、身軽になって、ドイツに行こう。
    > バイクも1台残して、みんな売ってしまおう。
    > そうしましょ、そうしましょ、そうしましょったらそうしましょ。

    そうしたら、ドイツだと、BMWのバイクに魅せられて、すぐに最新BMWを買いたくなっちゃうのではないですか!

    春のドイツは、平地と畑と森ばかりで、4月は、桜と菜の花が一面を覆い、5月は緑が美しいから、最もお薦めの季節です。アウトバーンをバイクやオープンカーで快走している人達が多数で、見ていてとっても気持ち良さそうです。

    ココア
  • マチャさん 2010/03/28 09:55:13
    欧州も観光シーズンですね。
    今朝は曇り空の肌寒い愛知から、おはようございます。
    私は冬のヨーロッパには行った事がないのですが、
    寒いんですよね?なかなか夜が明けないんですよね?
    でも春が来ましたか!
    いつもいつもお洒落な街並みを拝見させていただいてます。
    そしてその街を流れるドナウ川、力強い。
    ココアさんが飲んだビールのジョッキのまわりの泡が『春』を語ってますよ。
    オーストリアにはまだ行った事ないんです。
    美味しそうなお料理とワインがあるんですね。
    葡萄のライトも素敵。

    しかし、毎晩美味しいもの食べてますね。
    今、旦那から「二日酔い〜」ってメールが来ました。
    ココアさんも美味しいワインとビールにご注意ですよ。

    マチャ

    ココア

    ココアさん からの返信 2010/03/28 15:53:44
    RE: 欧州も観光シーズンですね。
    こんにちは。

    > しかし、毎晩美味しいもの食べてますね。

    いえいえ、毎日外食していたら、お金が無くなりますので、週末だけです。
    普段は、小食です。

    > 今、旦那から「二日酔い〜」ってメールが来ました。

    アメリカでは、主に何を飲まれているのでしょうか?
    あともう少しで、再渡米ですね。あちらは色々なモノが食べれて羨ましいです。

    > ココアさんも美味しいワインとビールにご注意ですよ。

    そうですよね。毎日家では、ワインはグラス一杯にとどめておりますが、ただ、開栓したワインは冷蔵庫でせいぜい3日で味がダメになるから辛いですね。


    ココア

    マチャ

    マチャさん からの返信 2010/03/28 20:55:23
    RE: RE: 欧州も観光シーズンですね。
    > いえいえ、毎日外食していたら、お金が無くなりますので、週末だけです。
    そうですよね。
    欧州旅行では食事が結構高いですからね。
    我が家の欧州ドライブは1日2食で節約です。

    > アメリカでは、主に何を飲まれているのでしょうか?
    > あともう少しで、再渡米ですね。あちらは色々なモノが食べれて羨ましいです。
    それがですねぇ。。。
    前回の通い妻編にもあります様にビクビクしながら届けたそば粉で日本人駐在員集めてそば打ちパーティを我が家でやったらしいんです。
    「そばにはやっぱり日本酒だよね〜」と誰かが言ったらしく、なんと『久保田』を一升空けてしまったとの事。
    次の渡米時に今度は『越乃寒梅』を持って来いと指令がありました。
    旦那の出身は新潟ですからお酒目当てで遊びに来る後輩がこちらにもいるんですよ。
    実家は酒屋でもなんでもありません。

    > 毎日家では、ワインはグラス一杯にとどめておりますが、ただ、開栓したワインは冷蔵庫でせいぜい3日で味がダメになるから辛いですね。
    それで私も一人では栓を開けれないんです。
    そろそろボックスワインも残り少なくなってしまいました。
    ワインセラーに残っているワインを一人で美味しく飲む方法はないのでしょうか?私はいつもグラス半分ですから。。。

    マチャ
  • パンジーさん 2010/03/27 23:37:07
    春めくレーゲンスブルク
    ココアさん

    アップほやほやの旅行記、いちはやく拝見できてラッキーでした♪

    レーゲンスブルクに2007年のクリスマスシーズンに行きましたが
    とても素敵なところでした。でも川べりは寒々としていて、寂しげだったのですが、ココアさんのレーゲンスブルクからは春の明るさが感じられます。
    やっぱりいい町ですね〜

    なつかしいレーゲンスブルクの春の様子、とてもうれしく拝見しました。
    ありがとうございました♪   
                      パンジー

    ココア

    ココアさん からの返信 2010/03/28 15:47:26
    RE: 春めくレーゲンスブルク
    パンジーさん、早々のカキコ、ありがとうございます。

    その年、クリスマス、楽しめてよかったですね。今冬だったら、氷点下に積雪の酷さで、とても長時間の街歩きは無理だったでしょうから。

    思うのですが、ドイツの冬から春への変化、極端です。
    この日、太陽の到来と共に、(春を待ちわびていた各種木々が)花粉も飛びまくりでした。ですので、ちょっと目と鼻も痒かったです。
    あと一カ月したら、ドイツは、ふわふわの白い綿みたいな花粉が、3カ月降り注ぐ季節となります。ポプラが至る所にあるからです。
    これも、一種の「季節を肌で感じる」ですね。

    ココア

ココアさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ココアさんの関連旅行記

ココアさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP