長野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お猿さんの入浴写真で有名な渋温泉。<br />こちらの外湯めぐりは、宿から鍵を借りて入るシステム。<br />ただし、温泉街の中心にある大湯のみ宿泊しなくても有料で入れる(大人500円、小人300円)<br />最近は、宿泊しなくとも食事と休憩のセットで鍵を貸す宿もあるので要チェック♪<br /><br />殆どが4〜5人しか入れない湯船のサイズで、管理は宿の関係者等が当番であたっている。<br />300年前から地域の方が共同湯として大切に守ってきた経緯もあり住民も利用されている。<br />1番〜9番の湯は、それぞれ効能も泉質も違い、どの湯も効きそう♪<br />温泉街は、端から端まで20分程度で歩けるので全制覇しやすいと思う。<br /><br />http://www.shibuonsen.net/aro/index.html<br />(番号に関係なく渋温泉を南から北に向って歩いてみたので、不順です)<br />他の湯巡りとは一味違う渋温泉の佇まい。<br />浴衣にタオル掛けで、カランコロンと石畳を歩けば・・・<br />路地裏のそこかしこにエレジーがありそうなレトロな世界へ迷い込む。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

渋温泉 外湯めぐり9ゆ(番外1) 旅愁の路地と赤い橋

52いいね!

2008/05 - 2008/05

2511位(同エリア29200件中)

3

43

めーてる隊長

めーてる隊長さん

お猿さんの入浴写真で有名な渋温泉。
こちらの外湯めぐりは、宿から鍵を借りて入るシステム。
ただし、温泉街の中心にある大湯のみ宿泊しなくても有料で入れる(大人500円、小人300円)
最近は、宿泊しなくとも食事と休憩のセットで鍵を貸す宿もあるので要チェック♪

殆どが4〜5人しか入れない湯船のサイズで、管理は宿の関係者等が当番であたっている。
300年前から地域の方が共同湯として大切に守ってきた経緯もあり住民も利用されている。
1番〜9番の湯は、それぞれ効能も泉質も違い、どの湯も効きそう♪
温泉街は、端から端まで20分程度で歩けるので全制覇しやすいと思う。

http://www.shibuonsen.net/aro/index.html
(番号に関係なく渋温泉を南から北に向って歩いてみたので、不順です)
他の湯巡りとは一味違う渋温泉の佇まい。
浴衣にタオル掛けで、カランコロンと石畳を歩けば・・・
路地裏のそこかしこにエレジーがありそうなレトロな世界へ迷い込む。







PR

  • 横湯川の橋<br /><br />右側が渋温泉街<br />ずーっと下流が湯田中温泉<br />安代・星川・上林・・・温泉天国なのだ<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    横湯川の橋

    右側が渋温泉街
    ずーっと下流が湯田中温泉
    安代・星川・上林・・・温泉天国なのだ





  • 三番湯 綿の湯<br /><br />切り傷やおできの「わたわた」が取れるところから「綿の湯」と名付けられた。<br />昔から切傷や皮膚病などによく効くといわれている。<br /> <br />効能:切り傷、おでき、子宝 <br />

    三番湯 綿の湯

    切り傷やおできの「わたわた」が取れるところから「綿の湯」と名付けられた。
    昔から切傷や皮膚病などによく効くといわれている。

    効能:切り傷、おでき、子宝

  • 綿のような湯の花がいっぱい舞う湯<br /><br />なんで三番湯から??<br />そんな素朴なご質問にお答えします。<br /><br />蕎麦屋が満席で入れなくて、様子を見ながら回ったからである。<br /><br />渋温泉の外湯は、草津・野沢と違い、洗い場・湯槽と脱衣所がセパレートになっている。

    綿のような湯の花がいっぱい舞う湯

    なんで三番湯から??
    そんな素朴なご質問にお答えします。

    蕎麦屋が満席で入れなくて、様子を見ながら回ったからである。

    渋温泉の外湯は、草津・野沢と違い、洗い場・湯槽と脱衣所がセパレートになっている。

  • そば屋 玉川<br /><br />店内撮影禁止なんだよ

    そば屋 玉川

    店内撮影禁止なんだよ

  • 二番湯 笹の湯<br /><br />笹やぶの中から温泉が湧出していたため「笹の湯」と呼ばれている。<br />病気の快復時にも効果があるので「仕上げの湯」とも呼ばれている。<br />初湯が木造造りなのに対し、こちらは壁も湯船もタイル張り。<br />ほのかに鉄の香りがする。無色透明です。<br /> <br />効能:湿疹 <br />

    二番湯 笹の湯

    笹やぶの中から温泉が湧出していたため「笹の湯」と呼ばれている。
    病気の快復時にも効果があるので「仕上げの湯」とも呼ばれている。
    初湯が木造造りなのに対し、こちらは壁も湯船もタイル張り。
    ほのかに鉄の香りがする。無色透明です。

    効能:湿疹

  • 一番湯 初湯<br /><br />奈良時代の僧、行基が最初に発見した湯です。<br />胃によく効くことから別名胃腸の湯とも呼ばれている。<br />建物内部は素朴な木造造り。 湯は薄く白濁していて、ほのかに鉄のような香りがする。<br /> <br />効能:胃腸 <br />

    一番湯 初湯

    奈良時代の僧、行基が最初に発見した湯です。
    胃によく効くことから別名胃腸の湯とも呼ばれている。
    建物内部は素朴な木造造り。 湯は薄く白濁していて、ほのかに鉄のような香りがする。

    効能:胃腸

  • 渦巻きパン&まんじゅう

    渦巻きパン&まんじゅう

  • 四番湯 竹の湯<br /><br />かつて地獄谷から木の管で引湯に成功した快挙を祝い、松竹梅のうちの一文字をとって「竹の湯」と命名された。

    四番湯 竹の湯

    かつて地獄谷から木の管で引湯に成功した快挙を祝い、松竹梅のうちの一文字をとって「竹の湯」と命名された。

  • 4〜5人入れそうな浴槽<br /><br />慢性痛風に効くといわれ、ゆっくり入浴して患部を温めると効果があるといわれている。<br />木製の床、湯船で木の香りが漂う。<br />木の樋から無色透明の湯が掛け流されている。<br /> <br />効能:痛風 <br />

    4〜5人入れそうな浴槽

    慢性痛風に効くといわれ、ゆっくり入浴して患部を温めると効果があるといわれている。
    木製の床、湯船で木の香りが漂う。
    木の樋から無色透明の湯が掛け流されている。

    効能:痛風

  • 狭い路地を行くと、こんな場所に。

    狭い路地を行くと、こんな場所に。

  • 「あなたを待つ湯」とも・・・<br /><br />集会所の役目も果たしていたようです。<br />神経痛や病気の回復時に良い湯とされている。

    「あなたを待つ湯」とも・・・

    集会所の役目も果たしていたようです。
    神経痛や病気の回復時に良い湯とされている。

  • 五番湯 松の湯

    五番湯 松の湯

  • 温泉寺 山門

    温泉寺 山門

  • こちらからも境内へ行けそうなので上る

    こちらからも境内へ行けそうなので上る

  • 横湯山温泉寺 本堂<br /><br />温泉街の最も奥まったところに建つ横湯山温泉寺。<br />約700年の歴史をもつ曹洞宗のお寺です。<br />名前からも推察されるように、温泉との関わりは深く、武田信玄公の湯治場でもあったことに因み、「信玄かま風呂」が建てられました。<br /><br />「横湯」とは、温泉寺の裏山の斜面(つまり横穴)から温泉が湧き出ていたことに由来した地名で、この地がいかに温泉に恵まれていたかを物語っており、現在でも境内には数箇所の源泉が存在している。

    横湯山温泉寺 本堂

    温泉街の最も奥まったところに建つ横湯山温泉寺。
    約700年の歴史をもつ曹洞宗のお寺です。
    名前からも推察されるように、温泉との関わりは深く、武田信玄公の湯治場でもあったことに因み、「信玄かま風呂」が建てられました。

    「横湯」とは、温泉寺の裏山の斜面(つまり横穴)から温泉が湧き出ていたことに由来した地名で、この地がいかに温泉に恵まれていたかを物語っており、現在でも境内には数箇所の源泉が存在している。

  • 鐘楼

    鐘楼

  •  「温泉寺」の境内にある<br /><br />渋温泉外湯めぐりの番外湯<br />

    「温泉寺」の境内にある

    渋温泉外湯めぐりの番外湯

  • 入口で@500円払う

    入口で@500円払う

  • 信玄かま風呂という名前は武田信玄が戦で傷ついた兵士達の療養に利用したという言い伝えに由来<br /><br />温泉熱を利用した蒸し風呂(和式サウナ)<br />玄関から風呂の入口までは、仏像や骨董品?絵画などがいっぱい。<br />ちょっと異様な雰囲気だった。<br />女性の入口は解りにくいが、ちゃんと男女に分かれている。<br />目隠しの衝立の裏から脱衣所に入る。<br /><br />

    信玄かま風呂という名前は武田信玄が戦で傷ついた兵士達の療養に利用したという言い伝えに由来

    温泉熱を利用した蒸し風呂(和式サウナ)
    玄関から風呂の入口までは、仏像や骨董品?絵画などがいっぱい。
    ちょっと異様な雰囲気だった。
    女性の入口は解りにくいが、ちゃんと男女に分かれている。
    目隠しの衝立の裏から脱衣所に入る。

  • 入口の案内や表示がないので戸惑う・・・<br />写真奥の黒っぽいドアを開けて入る。<br />釜の中はメチャ明るく暑い!<br />ゴザが敷いてあり、木製の枕が数個転がっていた。 <br />数分横たわったが、息苦しく(サウナも苦手なのだ)直ぐに出た。<br />疲労回復、美容とダイエットに良いらしいが、我慢できん。<br />木造りの小さな内風呂があり汗を流すことができるようになっている。<br />温かったけど浴槽に入って遊んだ。良かったのかなぁ??<br />ヌルヌルで湯の花が大量の透明の湯。<br />地獄谷の湯に似ているが温度が低い。<br /> <br />効能:リュウマチ・冷え性・痛風・美容など <br />

    入口の案内や表示がないので戸惑う・・・
    写真奥の黒っぽいドアを開けて入る。
    釜の中はメチャ明るく暑い!
    ゴザが敷いてあり、木製の枕が数個転がっていた。 
    数分横たわったが、息苦しく(サウナも苦手なのだ)直ぐに出た。
    疲労回復、美容とダイエットに良いらしいが、我慢できん。
    木造りの小さな内風呂があり汗を流すことができるようになっている。
    温かったけど浴槽に入って遊んだ。良かったのかなぁ??
    ヌルヌルで湯の花が大量の透明の湯。
    地獄谷の湯に似ているが温度が低い。

    効能:リュウマチ・冷え性・痛風・美容など

  • 六番湯 目洗の湯<br /><br />目に効く温泉といわれ、昔から大勢の人々が目の病を癒した。<br />肌がきれいになるといわれ、美人の湯とも呼ばれている。<br />

    六番湯 目洗の湯

    目に効く温泉といわれ、昔から大勢の人々が目の病を癒した。
    肌がきれいになるといわれ、美人の湯とも呼ばれている。

  • 細長い木製の湯船<br />透明な湯には沢山の白い湯の花が舞っていた。<br />地元の方に<br />「どうやって目を洗うんですか?」と聞いたら<br />「洗ったことない、そんな事する人居ないよ〜」と。<br />どなたか教えて下さい〜<br /> <br />効能:眼病 <br />

    細長い木製の湯船
    透明な湯には沢山の白い湯の花が舞っていた。
    地元の方に
    「どうやって目を洗うんですか?」と聞いたら
    「洗ったことない、そんな事する人居ないよ〜」と。
    どなたか教えて下さい〜

    効能:眼病

  • 七番湯 七操の湯<br /><br />七つの病気に効くとか、七回入れば全快するとかいわれ「七操の湯」と呼ばれている。<br />タイル張りの湯船に注がれるお湯は目洗いの湯同様無色透明。

    七番湯 七操の湯

    七つの病気に効くとか、七回入れば全快するとかいわれ「七操の湯」と呼ばれている。
    タイル張りの湯船に注がれるお湯は目洗いの湯同様無色透明。

  • 赤茶色の湯の花を見ることができる<br /> <br />効能:外傷性緒障害 <br />

    赤茶色の湯の花を見ることができる

    効能:外傷性緒障害

  • 八番湯 神明滝の湯<br /><br />源泉は裏山の神明山から湧出。<br />昔は滝のような打たせ湯にして疲れを取っていました。<br />

    八番湯 神明滝の湯

    源泉は裏山の神明山から湧出。
    昔は滝のような打たせ湯にして疲れを取っていました。

  • 婦人病に良く効き、子宝に恵まれる湯ともいわれている。<br />縦長の浴室に縦長の木製の湯船。<br />湯は薄く白濁、少し鉄の香りがする。<br /> <br />効能:婦人病 <br />

    婦人病に良く効き、子宝に恵まれる湯ともいわれている。
    縦長の浴室に縦長の木製の湯船。
    湯は薄く白濁、少し鉄の香りがする。

    効能:婦人病

  • 高薬師<br /><br />

    高薬師

  • 御利益散歩道のお地蔵さん<br />  <br />温泉街北側の山手斜面をくねくねと続く散歩道を歩く。<br />お寺や神社を巡りながらいにしえをしのぶのも良い。<br />御利益があるかも♪

    御利益散歩道のお地蔵さん
     
    温泉街北側の山手斜面をくねくねと続く散歩道を歩く。
    お寺や神社を巡りながらいにしえをしのぶのも良い。
    御利益があるかも♪

  • 七十八の石段

    七十八の石段

  • 金具屋

    金具屋

  • 大湯前 渋温泉の中心

    大湯前 渋温泉の中心

  • 大湯は、石段を少し下がったところにある。

    大湯は、石段を少し下がったところにある。

  • 川に向って何本もの小路がある<br /><br />風よけ、雪よけにもなって良い。<br /><br />哀愁が漂ってて最高!<br /><br /><br />

    川に向って何本もの小路がある

    風よけ、雪よけにもなって良い。

    哀愁が漂ってて最高!


  • 九番湯 大湯<br /><br />渋温泉を代表する名湯で外湯九湯中最も立派な建物。<br />浴室とは別に檜の蒸し風呂もある。<br />

    九番湯 大湯

    渋温泉を代表する名湯で外湯九湯中最も立派な建物。
    浴室とは別に檜の蒸し風呂もある。

  • 2008-5-19<br /><br />木製の大きな湯船は湯の注ぐ熱湯と温湯の二つに仕切られ、その湯船に注ぐのは茶色のお湯。<br />鉄の香りが強い。<br />万病に効くといわれる大湯は九湯めぐりの総仕上げ。<br /> <br />効能:子宝、リュウマチ、神経痛 <br />

    2008-5-19

    木製の大きな湯船は湯の注ぐ熱湯と温湯の二つに仕切られ、その湯船に注ぐのは茶色のお湯。
    鉄の香りが強い。
    万病に効くといわれる大湯は九湯めぐりの総仕上げ。

    効能:子宝、リュウマチ、神経痛

  • 脱衣所を挟んで、蒸し風呂もある。<br /><br />素泊まり3,500円ぐらいからあり。<br />この日は、19時ごろ(夕食時間)なので貸切状態であった。<br /><br />

    脱衣所を挟んで、蒸し風呂もある。

    素泊まり3,500円ぐらいからあり。
    この日は、19時ごろ(夕食時間)なので貸切状態であった。

  • あの山の向こうは志賀高原<br /><br />横湯川に架かる幾つかの橋<br /><br />赤い欄干の橋がいいな♪

    あの山の向こうは志賀高原

    横湯川に架かる幾つかの橋

    赤い欄干の橋がいいな♪

  • 和合橋から<br /><br />横湯川を渡る風<br />熱った肌に心地よい<br />浴衣に染みる汗も爽やか<br /><br />赤い橋の欄干に腰かけ<br />濡れタオルで頬冷やす<br />川面に映す夕焼け桃色模様<br />ただ、ボーッと眺める<br /><br />なんて、贅沢な時間だ<br /><br />

    和合橋から

    横湯川を渡る風
    熱った肌に心地よい
    浴衣に染みる汗も爽やか

    赤い橋の欄干に腰かけ
    濡れタオルで頬冷やす
    川面に映す夕焼け桃色模様
    ただ、ボーッと眺める

    なんて、贅沢な時間だ

この旅行記のタグ

52いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ちょびれさん 2010/03/18 20:35:24
    是非入りたいのは・・・
    隊長、こんばんわ!

    えっとねえ、6番!目にも効いて美人になれるんだよね?
    最近お目目が見えにくくて・・・
    美人・・・はどのぐらい通ったらいいのでしょうか・・・

    それぞれの効能が違うからめぐるのがいいのですね!

    湯の花があってにごり湯なんてさいこー。
    あ、洗面器、これケロヨンだったりするかなあ・・・

    渦巻き饅頭もとっても気になります。

    昔息子が小学生の頃道祖神を調べて夏休みの宿題にする!とか決めたので
    長野にいって道祖神めぐりをしたのをふと思い出しました。

    ちょびれ

    めーてる隊長

    めーてる隊長さん からの返信 2010/03/19 09:44:38
    RE: 是非入りたいのは・・・
    > えっとねえ、6番!目にも効いて美人になれるんだよね?
    > 最近お目目が見えにくくて・・・
    > 美人・・・はどのぐらい通ったらいいのでしょうか・・・

    隊長もね、この湯が気になって2回入ったんだけど・・・
    あまり効果は現れなかったなぁ。
    3回入れば良かったのかもね。


    > それぞれの効能が違うからめぐるのがいいのですね!

    そっか、そうだよね・・・ 今気がついた。
    同じ湯・効能だったら巡る意味なしだよね(><)アホか。


    > 渦巻き饅頭もとっても気になります。

    買ったよ〜 油で揚げてあったのでチョイ??であったのだ。

    ちょびれ

    ちょびれさん からの返信 2010/03/19 09:56:45
    RE: RE: 是非入りたいのは・・・
    なるへそ〜

    んだば、ちょびれは4−5回からはじめてみなくちゃいけませんなあ・・・

    湯の花ほすぃ〜

    ちょびれ

めーてる隊長さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP