鴨川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前日夜安房鴨川に入り、翌日周辺の見所を巡りました。<br />ホテルで朝食バイキングを頂いてチェックアウト。最初に訪れたのは大山千枚田。<br />http://www.resort-kamogawa.net/yama.html<br />千葉県の指定名勝になっています。季節外れでしたが棚田のイメージはしっかり感じる事が出来ました。<br />田植えの季節に見てみたいですね。<br />そこから鴨川方面に少し戻った所に有る「みんなみの里」(農産物、土産など販売しています)に向かい、新鮮な野菜と土産を買い込みました。昼食を摂るため市内に戻り、金目鯛の丸毎煮付け(でかい!)が美味しいと評判の店「食事処池田」で評判通りの味を賞味しました。<br />次に向かったのは日蓮聖人修行の地、日蓮宗大本山「清澄寺」(せいちょうじ、きよすみでら)。市内から山の手に向かい途中の標識を見て寺に向かい、駐車場に車を入れます。境内には古木(国指定天然記念物の千年杉)がそびえ古くから近在の名刹としての風格が感じられます。創建当初は天台宗の寺だったようですが後に日蓮宗になっています。又日本で最初に初日の出が見られる寺だそうです。<br />境内の池は県の天然記念物モリアオガエルの生息地になっています。

安房鴨川周辺訪問記

5いいね!

2010/02/13 - 2010/02/14

427位(同エリア684件中)

0

24

五黄の寅

五黄の寅さん

前日夜安房鴨川に入り、翌日周辺の見所を巡りました。
ホテルで朝食バイキングを頂いてチェックアウト。最初に訪れたのは大山千枚田。
http://www.resort-kamogawa.net/yama.html
千葉県の指定名勝になっています。季節外れでしたが棚田のイメージはしっかり感じる事が出来ました。
田植えの季節に見てみたいですね。
そこから鴨川方面に少し戻った所に有る「みんなみの里」(農産物、土産など販売しています)に向かい、新鮮な野菜と土産を買い込みました。昼食を摂るため市内に戻り、金目鯛の丸毎煮付け(でかい!)が美味しいと評判の店「食事処池田」で評判通りの味を賞味しました。
次に向かったのは日蓮聖人修行の地、日蓮宗大本山「清澄寺」(せいちょうじ、きよすみでら)。市内から山の手に向かい途中の標識を見て寺に向かい、駐車場に車を入れます。境内には古木(国指定天然記念物の千年杉)がそびえ古くから近在の名刹としての風格が感じられます。創建当初は天台宗の寺だったようですが後に日蓮宗になっています。又日本で最初に初日の出が見られる寺だそうです。
境内の池は県の天然記念物モリアオガエルの生息地になっています。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 朝の風景。画面中央の平たい屋根の建物は鴨川グランドホテル、右の建物は自衛隊の官舎です。<br />岬の先に有る島には厳島神社が在ります。

    朝の風景。画面中央の平たい屋根の建物は鴨川グランドホテル、右の建物は自衛隊の官舎です。
    岬の先に有る島には厳島神社が在ります。

  • 前原海水浴場方面です。サーフィンのメッカでも有ります。

    前原海水浴場方面です。サーフィンのメッカでも有ります。

  • 部屋の様子。右手奥が入口でその左手にキッチンが有ります。右手にベッド二つ、手前後ろに更にベッド二つ、その奥が洗面・浴室になっていて、浴槽に浸かって海を見る事が出来ます。

    部屋の様子。右手奥が入口でその左手にキッチンが有ります。右手にベッド二つ、手前後ろに更にベッド二つ、その奥が洗面・浴室になっていて、浴槽に浸かって海を見る事が出来ます。

  • 朝食を食べてチェックアウトします。和洋なんでも食べる事も楽しみの一つです。

    朝食を食べてチェックアウトします。和洋なんでも食べる事も楽しみの一つです。

  • 千枚田の風景。畦に緑がぽつぽつと見え始めています。能登半島で棚田を見て以来の風景です。

    千枚田の風景。畦に緑がぽつぽつと見え始めています。能登半島で棚田を見て以来の風景です。

  • 少し上の方の風景。稲の切り株が残っています。

    少し上の方の風景。稲の切り株が残っています。

  • 先程の写真の棚田近くの駐車場に降りて撮影。

    先程の写真の棚田近くの駐車場に降りて撮影。

  • その上段の棚田。田植え時期の風景を見てみたいですね。

    その上段の棚田。田植え時期の風景を見てみたいですね。

  • 棚田の案内板。最初の棚田の写真は棚田倶楽部(案内板の中央上の赤い建物)の下に有る駐車場から撮影。

    棚田の案内板。最初の棚田の写真は棚田倶楽部(案内板の中央上の赤い建物)の下に有る駐車場から撮影。

  • 「みんなみの里」入口の看板です。

    「みんなみの里」入口の看板です。

  • 「みんなみの里」の建物です。この建物の右隣に農産物の直売所が有ります。

    「みんなみの里」の建物です。この建物の右隣に農産物の直売所が有ります。

  • 昼食を食べた「食事処池田」のメニューです。金目鯛の定食がお勧め。

    昼食を食べた「食事処池田」のメニューです。金目鯛の定食がお勧め。

  • 金目鯛の定食。でかいです。腹一杯になりました。

    金目鯛の定食。でかいです。腹一杯になりました。

  • 「清澄寺」の駐車場から山門に歩いて行きます。<br />雪が所々に残っていました。

    「清澄寺」の駐車場から山門に歩いて行きます。
    雪が所々に残っていました。

  • 山門です。右端にチョッコッと写っているのが「千年杉」です。樹齢およそ八百年だそうです。

    山門です。右端にチョッコッと写っているのが「千年杉」です。樹齢およそ八百年だそうです。

  • 山門内の仁王様。阿形。

    山門内の仁王様。阿形。

  • 吽形(うんぎょう)。素朴な感じがします。

    吽形(うんぎょう)。素朴な感じがします。

  • 本堂。右手に鐘撞堂。

    本堂。右手に鐘撞堂。

  • モリアオガエルの生息池。

    モリアオガエルの生息池。

  • 池に掲げられている説明板。

    池に掲げられている説明板。

  • 中門と鐘撞堂。

    中門と鐘撞堂。

  • しめ縄飾りが巻かれているのが千年杉です。

    しめ縄飾りが巻かれているのが千年杉です。

  • 駐車場から鴨川の海が一望できました。

    駐車場から鴨川の海が一望できました。

  • 小湊鉄道「養老渓谷駅」の駅舎です。ここから養老渓谷温泉まで1Km程で行けます

    小湊鉄道「養老渓谷駅」の駅舎です。ここから養老渓谷温泉まで1Km程で行けます

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP