カッパドキア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夢に見た憧れの気球♪<br />それもカッパドキアでっっ☆<br />天気は曇り、<br />朝日は見れずいつの間にか明るくなっていたけど、<br />何ともいえない気分になった。<br />感動~♪<br /><br />

トルコへの旅♪⑤カッパドキアⅡ→アンカラ(7日目)

14いいね!

2010/01/18 - 2010/01/18

419位(同エリア1672件中)

2

55

tomo

tomoさん

夢に見た憧れの気球♪
それもカッパドキアでっっ☆
天気は曇り、
朝日は見れずいつの間にか明るくなっていたけど、
何ともいえない気分になった。
感動~♪

PR

  • ”カッパドキア バルーンズ”の気球ツアー。<br /><br />天気や体調もあるので事前申し込みはせず、<br />前日にホテルのフロントお願いして、<br />電話をかけてもらった。<br />1時間のコースで、¥22,000。<br />(ドルなら240$、リラなら372TL)<br />ピックアップの時間は、6:25。<br /><br />朝、フロントがまた電話をしてくれて、<br />時間より早く迎えに来てくれて、<br />事務所に連れて行かれる。ホテルから車で5分程。<br /><br />精算をし、待ち時間はクッキーや紅茶をいただいた。<br />台湾人7人、韓国人4人、あと私以外の日本人6人。<br />パイロットさんを合わせると、19人ね。

    ”カッパドキア バルーンズ”の気球ツアー。

    天気や体調もあるので事前申し込みはせず、
    前日にホテルのフロントお願いして、
    電話をかけてもらった。
    1時間のコースで、¥22,000。
    (ドルなら240$、リラなら372TL)
    ピックアップの時間は、6:25。

    朝、フロントがまた電話をしてくれて、
    時間より早く迎えに来てくれて、
    事務所に連れて行かれる。ホテルから車で5分程。

    精算をし、待ち時間はクッキーや紅茶をいただいた。
    台湾人7人、韓国人4人、あと私以外の日本人6人。
    パイロットさんを合わせると、19人ね。

  • 6:40、車で移動。<br />現場では既に気球は出来上がっており、<br />6:50には乗り込んで出発。<br />まだ薄暗いが、あちこちから気球が上がり始める。<br /><br />私達のは、「メルセデス・ベンツ」の広告があるもの。<br />1基しかなく、自分達が乗ってるので、<br />写真が撮れな〜い。

    6:40、車で移動。
    現場では既に気球は出来上がっており、
    6:50には乗り込んで出発。
    まだ薄暗いが、あちこちから気球が上がり始める。

    私達のは、「メルセデス・ベンツ」の広告があるもの。
    1基しかなく、自分達が乗ってるので、
    写真が撮れな〜い。

  • 何となくもやが掛かってるけど、<br />肉眼で見た景色は最高。

    何となくもやが掛かってるけど、
    肉眼で見た景色は最高。

  • 少しづつ明るくなり始める。<br />他の気球より上を行く、私達の気球。<br />全てを見下ろす、気持ちよいね。<br />1?位上昇したって。。<br /><br />気球ってスゴイ乗り物だなぁ。。<br />

    少しづつ明るくなり始める。
    他の気球より上を行く、私達の気球。
    全てを見下ろす、気持ちよいね。
    1?位上昇したって。。

    気球ってスゴイ乗り物だなぁ。。

  • カゴはかなり、しっかりしている。<br />心配で乗る前にチェックしていたけど、<br />飛んでる最中も気になって覗き込む私。

    カゴはかなり、しっかりしている。
    心配で乗る前にチェックしていたけど、
    飛んでる最中も気になって覗き込む私。

  • これで天気が良かったら、<br />もっと別の景色が見れたのだろう。<br />でも、これだけでも十分。<br />飛行機からの景色とは違うなぁ。<br />肉眼だからかな??

    これで天気が良かったら、
    もっと別の景色が見れたのだろう。
    でも、これだけでも十分。
    飛行機からの景色とは違うなぁ。
    肉眼だからかな??

  • それにしても素晴らしい風景。<br /><br />この奇岩達は、<br />ハッサン火山が5000年前に噴火し、<br />積もった灰と溶岩が<br />長い年月をかけ雨で削られ、できた地形らしい。<br />”カッパドキア”というのは、<br />この一帯を呼ぶ地域名らしい。<br />トルコ語で「強くてきれいな馬」と言う意味。

    それにしても素晴らしい風景。

    この奇岩達は、
    ハッサン火山が5000年前に噴火し、
    積もった灰と溶岩が
    長い年月をかけ雨で削られ、できた地形らしい。
    ”カッパドキア”というのは、
    この一帯を呼ぶ地域名らしい。
    トルコ語で「強くてきれいな馬」と言う意味。

  • キノコの奇岩に近づいていく。<br />こんな間近で見れるなんてっっ!<br /><br />気球は上がったり下がったり、<br />近づいたり遠のいたり。<br />パイロットさんの技術はスゴイ。<br />20年の大ベテランさん、さすがっ〜

    キノコの奇岩に近づいていく。
    こんな間近で見れるなんてっっ!

    気球は上がったり下がったり、
    近づいたり遠のいたり。
    パイロットさんの技術はスゴイ。
    20年の大ベテランさん、さすがっ〜

  • 自然が作り出した大地。<br />生クリームの搾り出しでも、<br />こんなにするのは難しいだろう。

    自然が作り出した大地。
    生クリームの搾り出しでも、
    こんなにするのは難しいだろう。

  • 気球が飛んでいる空を、<br />大地からも見てみたいと思った。<br /><br />最初、1時間って長いんじゃないかと思ってた。<br />でも実際乗ってみると、あっという間。<br />降下していく時、”もう終わり?”って・・・。<br />

    気球が飛んでいる空を、
    大地からも見てみたいと思った。

    最初、1時間って長いんじゃないかと思ってた。
    でも実際乗ってみると、あっという間。
    降下していく時、”もう終わり?”って・・・。

  • そうして1時間のフライトを終え、<br />7:50、無事帰還した(^^)<br />カッパドキアでは絶対、気球に乗るべき!!<br /><br />でも、ツアーによってだめな場合があるらしい。<br />私の場合、本当はダメだけど、<br />フリータイム内での行動なので全ては自己責任で、<br />当社は責任を負いません、<br />という誓約書を書かされた。<br />確かに何か起こったら、大変なのは旅行会社。<br />やっぱり団体行動だから、<br />キチンと話はしないとね。

    そうして1時間のフライトを終え、
    7:50、無事帰還した(^^)
    カッパドキアでは絶対、気球に乗るべき!!

    でも、ツアーによってだめな場合があるらしい。
    私の場合、本当はダメだけど、
    フリータイム内での行動なので全ては自己責任で、
    当社は責任を負いません、
    という誓約書を書かされた。
    確かに何か起こったら、大変なのは旅行会社。
    やっぱり団体行動だから、
    キチンと話はしないとね。

  • 終わった後は、<br />シャンパンとチェリージュースを割ったもので乾杯!<br />(子供は飲めない、かわいそう)<br /><br />そしてパイロットさんと写真を撮ったりした後、<br />フライト証明を受取った。<br /><br />8:05、各ホテルに送ってくれたんだが、<br />私は一人のせいか、一番最後に残されたんだけど、<br />数箇所回った上、<br />前日イマイチだった、ウチヒサールにも行き、<br />素晴らしい景色を見れた♪<br />ドライバーさんも、<br />景色の良いところでちょっと停まってくれたりして。<br />8:30、無事にホテルに戻ったよ。<br />

    終わった後は、
    シャンパンとチェリージュースを割ったもので乾杯!
    (子供は飲めない、かわいそう)

    そしてパイロットさんと写真を撮ったりした後、
    フライト証明を受取った。

    8:05、各ホテルに送ってくれたんだが、
    私は一人のせいか、一番最後に残されたんだけど、
    数箇所回った上、
    前日イマイチだった、ウチヒサールにも行き、
    素晴らしい景色を見れた♪
    ドライバーさんも、
    景色の良いところでちょっと停まってくれたりして。
    8:30、無事にホテルに戻ったよ。

  • 戻ったらすぐに朝ごはんを食べに行ったが、私ひとりで貸切(笑)<br />8:30も過ぎると、全く人がいない。<br />食べ物はそれなりに残っているけどね。<br /><br />デザートの中にくるみを発見。<br />くるみ大好き♪

    戻ったらすぐに朝ごはんを食べに行ったが、私ひとりで貸切(笑)
    8:30も過ぎると、全く人がいない。
    食べ物はそれなりに残っているけどね。

    デザートの中にくるみを発見。
    くるみ大好き♪

  • バシッと正面!<br /><br />ツアーの場合、<br />ホテルライフが通りすがりで寂しい。<br />もっとゆっくりしたかったなぁ。。。

    バシッと正面!

    ツアーの場合、
    ホテルライフが通りすがりで寂しい。
    もっとゆっくりしたかったなぁ。。。

  • ホテルのキノコの部分。

    ホテルのキノコの部分。

  • 繋がってこんな感じ。<br />

    繋がってこんな感じ。

  • ホテル前の景色。<br />遠くはモヤでかすんでいるけど、<br />カッパドキアらしい風景が広がっていて、<br />ロケーションはいい♪

    ホテル前の景色。
    遠くはモヤでかすんでいるけど、
    カッパドキアらしい風景が広がっていて、
    ロケーションはいい♪

  • ホテルの横。<br /><br />「ギョレメ」地区に宿泊したが、<br />この”ギョレメ”と言うのは、「見てはいけない」というトルコ語の意味なんだって。<br /><br />ツアーのおじちゃん達が、<br />”ギョロメ、ギョロメ”とカン違いしてた(笑)

    ホテルの横。

    「ギョレメ」地区に宿泊したが、
    この”ギョレメ”と言うのは、「見てはいけない」というトルコ語の意味なんだって。

    ツアーのおじちゃん達が、
    ”ギョロメ、ギョロメ”とカン違いしてた(笑)

  • ホテルの裏手にも、普通にキノコがある。<br /><br /><br />修道院の始まりは、<br />このカッパドキアで生まれたの事。<br />8時間働き、8時間祈り、8時間寝る、<br />という生活をしてたらしい。

    ホテルの裏手にも、普通にキノコがある。


    修道院の始まりは、
    このカッパドキアで生まれたの事。
    8時間働き、8時間祈り、8時間寝る、
    という生活をしてたらしい。

  • これもホテルの裏。<br /><br />ちょろちょろ散歩して、部屋に戻って一息、<br />そして10:20にホテルを出発した。

    これもホテルの裏。

    ちょろちょろ散歩して、部屋に戻って一息、
    そして10:20にホテルを出発した。

  • 10:30、今日の行程、まずトルコ石のお店へ。<br />ホテルに同じ会社の支店の店が入っているが、<br />品揃えはこっちが上。<br />さすが本社。<br /><br />トルコ石は、<br />イランなどで採掘されて流通してるものが多いが、<br />トルコの東部でも採れるらしい。<br />200〜250mの所から採掘するが、トルコ石は「宝石」として扱われるとの事。<br />銀に付いている石は2・3流の品と言っていた。<br />

    10:30、今日の行程、まずトルコ石のお店へ。
    ホテルに同じ会社の支店の店が入っているが、
    品揃えはこっちが上。
    さすが本社。

    トルコ石は、
    イランなどで採掘されて流通してるものが多いが、
    トルコの東部でも採れるらしい。
    200〜250mの所から採掘するが、トルコ石は「宝石」として扱われるとの事。
    銀に付いている石は2・3流の品と言っていた。

  • ピンからキリまで色々ある。<br />私は以前お土産にもらったものがあるので、<br />買う気ゼロ。<br />でも見てる分には、乙女心をくすぐられる。<br /><br />ここを11:15に出る。

    ピンからキリまで色々ある。
    私は以前お土産にもらったものがあるので、
    買う気ゼロ。
    でも見てる分には、乙女心をくすぐられる。

    ここを11:15に出る。

  • 11:20、パシャパー(ゼルベの谷)到着。<br /><br />カッパドキアってそこそこで微妙に違いがある。<br />そこがまた魅力。<br /><br />

    11:20、パシャパー(ゼルベの谷)到着。

    カッパドキアってそこそこで微妙に違いがある。
    そこがまた魅力。

  • こんなキノコもある。

    こんなキノコもある。

  • これは本物の”トルコ犬(カンガリ犬)”、<br />2匹いた。<br />おとなしくて可愛かった。

    これは本物の”トルコ犬(カンガリ犬)”、
    2匹いた。
    おとなしくて可愛かった。

  • その犬のエサを横取りして、<br />丸々と太ったスズメ達。<br /><br />こんなにスズメを見たのも久しぶり。<br />日本でもほとんど見かけなくなったかも。<br />トルコって、ネコも、犬も、スズメも、<br />伸び伸〜びしてる感じ。<br />だって、日本の野犬や野良猫って、<br />とがってる感じがするし、なんか印象が悪い。<br />

    その犬のエサを横取りして、
    丸々と太ったスズメ達。

    こんなにスズメを見たのも久しぶり。
    日本でもほとんど見かけなくなったかも。
    トルコって、ネコも、犬も、スズメも、
    伸び伸〜びしてる感じ。
    だって、日本の野犬や野良猫って、
    とがってる感じがするし、なんか印象が悪い。

  • パシュミナを買うなら、ここの売店が良いらしい。<br />数件軒を連ねている。<br />種類も豊富。色も様々。<br />買うつもりなくても、欲しくなるね。<br /><br />本来のパシュミナって、ヤギの胸毛100%。<br />シルク混は、あまり良くないとガイドに言われた。<br />(シルクなら、十分な気もするけど)<br />「サトゥシュ」という種類のヤギのパシュミナは高額だって。<br /><br />ちなみにここのお品、<br />1枚5千円のを3枚1万円で買ったらお得との事。<br />1枚だと、値切っても4千円にしかしてくれない。<br />他に雑貨屋もある。<br /><br />パシャパーを12:00に発った。

    パシュミナを買うなら、ここの売店が良いらしい。
    数件軒を連ねている。
    種類も豊富。色も様々。
    買うつもりなくても、欲しくなるね。

    本来のパシュミナって、ヤギの胸毛100%。
    シルク混は、あまり良くないとガイドに言われた。
    (シルクなら、十分な気もするけど)
    「サトゥシュ」という種類のヤギのパシュミナは高額だって。

    ちなみにここのお品、
    1枚5千円のを3枚1万円で買ったらお得との事。
    1枚だと、値切っても4千円にしかしてくれない。
    他に雑貨屋もある。

    パシャパーを12:00に発った。

  • 12:10、ランチタイム。<br />今日も洞窟レストラン。<br />昨日と同じ系列のところらしく、<br />前日のレストランから昨日と同じ人が応援に来ていた。

    12:10、ランチタイム。
    今日も洞窟レストラン。
    昨日と同じ系列のところらしく、
    前日のレストランから昨日と同じ人が応援に来ていた。

  • サラダ。

    サラダ。

  • スープ。<br />何のスープか、味はどんなのかは忘れたけど、<br />今までの豆のスープとは違った。

    スープ。
    何のスープか、味はどんなのかは忘れたけど、
    今までの豆のスープとは違った。

  • このレストランの前に”アカイ川”が流れている。<br />何やら、ここの土は赤く、<br />陶器の土としても使われるんだって。<br /><br />ランチ後、13:05にここを発った。<br /><br />

    このレストランの前に”アカイ川”が流れている。
    何やら、ここの土は赤く、
    陶器の土としても使われるんだって。

    ランチ後、13:05にここを発った。

  • 13:15、ラクダ岩を見に行く。<br />本当にラクダみたい〜♪<br />15分間の撮影タイム。<br /><br />13:30に出発した。<br />

    13:15、ラクダ岩を見に行く。
    本当にラクダみたい〜♪
    15分間の撮影タイム。

    13:30に出発した。

  • 13:40、スリーシスターズ。<br /><br />最初、この裏側から見ていたので、<br />どこが3人姉妹なのかわからなかった。<br />実際、周りの岩も合わせると5人にも見えるし。<br /><br />色んなキノコ岩を見ながら、ツアーの皆で、<br />「ここはエリンギ系ね、あっちはシメジね」<br />と冗談を言っていた。<br /><br />でも実際これを<br />キノコ岩と言っているのは日本だけらしい。<br />トルコでは、”妖精”と言ってるんだって。

    13:40、スリーシスターズ。

    最初、この裏側から見ていたので、
    どこが3人姉妹なのかわからなかった。
    実際、周りの岩も合わせると5人にも見えるし。

    色んなキノコ岩を見ながら、ツアーの皆で、
    「ここはエリンギ系ね、あっちはシメジね」
    と冗談を言っていた。

    でも実際これを
    キノコ岩と言っているのは日本だけらしい。
    トルコでは、”妖精”と言ってるんだって。

  • これまた、すごい!!!<br /><br />ここを14:00に出発した。<br />(余談:土産屋さんもあった)

    これまた、すごい!!!

    ここを14:00に出発した。
    (余談:土産屋さんもあった)

  • 14:07、クルチュラリの谷。<br />”小さい剣”という意味だって。<br /><br />ここへ到着するすぐ手前に、<br />”ギョレメ博物館”を通ったんだけど、<br />そちらもスゴイ〜!<br />次回、ぜひ立ち寄ってみたいな、と思った。<br /><br />それにしても、こんな岩をよく掘るよなぁと感心!<br />火山灰と溶岩でできているから、<br />掘り易いといっても、全て手作業。<br />あっぱれだ。

    14:07、クルチュラリの谷。
    ”小さい剣”という意味だって。

    ここへ到着するすぐ手前に、
    ”ギョレメ博物館”を通ったんだけど、
    そちらもスゴイ〜!
    次回、ぜひ立ち寄ってみたいな、と思った。

    それにしても、こんな岩をよく掘るよなぁと感心!
    火山灰と溶岩でできているから、
    掘り易いといっても、全て手作業。
    あっぱれだ。

  • クルチュラリを14:17に出て、<br />「アブジュラルの谷」に14:22に到着。<br /><br />谷からかなり広範囲を見渡すことができ、<br />自分達が宿泊したギョレメ・カヤ・ホテルも<br />見えたらしい。<br />お土産屋もあり、<br />ユリ根の飲み物”サーレップ”や”トルコアイス”有。<br />お兄さんに頼んで伸ばしてもらったけど、<br />思ったより伸びないのね、寒いから。

    クルチュラリを14:17に出て、
    「アブジュラルの谷」に14:22に到着。

    谷からかなり広範囲を見渡すことができ、
    自分達が宿泊したギョレメ・カヤ・ホテルも
    見えたらしい。
    お土産屋もあり、
    ユリ根の飲み物”サーレップ”や”トルコアイス”有。
    お兄さんに頼んで伸ばしてもらったけど、
    思ったより伸びないのね、寒いから。

  • アイスを食べていると、<br />足元に3匹の犬たちが(笑)<br />みんな、「ちょうだい〜」と見つめる。<br /><br />写真のこの子、うちの愛犬と富士額が似ていた。<br /><br />ここを14:40に発った。

    アイスを食べていると、
    足元に3匹の犬たちが(笑)
    みんな、「ちょうだい〜」と見つめる。

    写真のこの子、うちの愛犬と富士額が似ていた。

    ここを14:40に発った。

  • 14:50、絵皿工房に到着。<br />カラフルで可愛い絵皿がいっぱい♪<br /><br />まず、ベテランの先生のロクロさばきを見学。<br />先生の作品は、特にお高い。<br /><br />

    14:50、絵皿工房に到着。
    カラフルで可愛い絵皿がいっぱい♪

    まず、ベテランの先生のロクロさばきを見学。
    先生の作品は、特にお高い。

  • これはお高いものだと思う。<br /><br />買える値段の物ないかなぁ、と探していたら、<br />1000円の鍋敷きがあった。<br />ドルなら10$だって。<br />迷った挙句、買わなかったけど正解。<br /><br />こういった絵皿のモチーフは、<br />”カーネーション””チューリップ””生命の木”が多い。<br /><br />ちなみにチューリップはトルコが原産。<br />オランダと思われがちだが、違うんだって。<br />昔、トルコがオランダにチューリップの球根をプレゼントしたが、<br />大使が玉葱とカン違いして食したというエピソードがあるらしい。<br /><br /><br /><br />

    これはお高いものだと思う。

    買える値段の物ないかなぁ、と探していたら、
    1000円の鍋敷きがあった。
    ドルなら10$だって。
    迷った挙句、買わなかったけど正解。

    こういった絵皿のモチーフは、
    ”カーネーション””チューリップ””生命の木”が多い。

    ちなみにチューリップはトルコが原産。
    オランダと思われがちだが、違うんだって。
    昔、トルコがオランダにチューリップの球根をプレゼントしたが、
    大使が玉葱とカン違いして食したというエピソードがあるらしい。



  • あとでイスタンブールに行ったら、<br />バザールで同じようなの鍋敷きが3枚1000円だった。<br />手書きorプリントで差があるとは思うけど、<br />見た目にはわからなかった。<br /><br />ここを15:45に発った。<br />

    あとでイスタンブールに行ったら、
    バザールで同じようなの鍋敷きが3枚1000円だった。
    手書きorプリントで差があるとは思うけど、
    見た目にはわからなかった。

    ここを15:45に発った。

  • 激しい雨が降る中、ひたすらバスを走らせ1時間半。<br />”クルシヒル”のドライブインに着いた。<br />皆なクタクタ、バスの中は静かだった。<br /><br />17:45に再出発。

    激しい雨が降る中、ひたすらバスを走らせ1時間半。
    ”クルシヒル”のドライブインに着いた。
    皆なクタクタ、バスの中は静かだった。

    17:45に再出発。

  • 20:05、アンカラ駅にやっと到着。<br />ドライバーさん、本当にありがとう。<br />イスタンブールから、約2350km。<br />すっごい距離を、一人で運転してくれた。<br />事故もなく、遅れもなく、本当に感謝♪<br /><br />ここからは、<br />寝台列車「アンカラ・エクスプレス」で<br />イスタンブールへ向かう。<br />

    20:05、アンカラ駅にやっと到着。
    ドライバーさん、本当にありがとう。
    イスタンブールから、約2350km。
    すっごい距離を、一人で運転してくれた。
    事故もなく、遅れもなく、本当に感謝♪

    ここからは、
    寝台列車「アンカラ・エクスプレス」で
    イスタンブールへ向かう。

  • 駅について、駅舎内のレストランで夕食。<br />入口を出たら、すぐにホームという、面白い作り。<br /><br />メニューは、<br />スープ、ギョズレメ、牛肉煮込、<br />サラダ、パン、ミルクプリン。

    駅について、駅舎内のレストランで夕食。
    入口を出たら、すぐにホームという、面白い作り。

    メニューは、
    スープ、ギョズレメ、牛肉煮込、
    サラダ、パン、ミルクプリン。

  • ギョズレメ。<br />中にひき肉とか入っているかと思ったけど、<br />シンプルでチーズとハムみたいなものが。<br />おいしかった。

    ギョズレメ。
    中にひき肉とか入っているかと思ったけど、
    シンプルでチーズとハムみたいなものが。
    おいしかった。

  • 鍋できたので、4,5人で分けて食べた煮込み。<br />トルコって、トマト系の煮込みが多いんだなぁ、<br />と思った。

    鍋できたので、4,5人で分けて食べた煮込み。
    トルコって、トマト系の煮込みが多いんだなぁ、
    と思った。

  • ミルクプリン。<br />これは普通においしかった。

    ミルクプリン。
    これは普通においしかった。

  • 22:20、列車がホームに着いた。<br />22:30出発なので、急いで乗車。<br />一人参加なので、個室をユッタリ使える。<br /><br />乗り込んですぐにベッドを作りに来てくれる。<br /><br />鍵は中からしか掛からない。<br />鍵みたいなネジを留まるまで回す鍵で、<br />回し方が中途半端だと、<br />閉じ込められたり、締め出されたりするみたい。<br />(実際、そんな人がいました)

    22:20、列車がホームに着いた。
    22:30出発なので、急いで乗車。
    一人参加なので、個室をユッタリ使える。

    乗り込んですぐにベッドを作りに来てくれる。

    鍵は中からしか掛からない。
    鍵みたいなネジを留まるまで回す鍵で、
    回し方が中途半端だと、
    閉じ込められたり、締め出されたりするみたい。
    (実際、そんな人がいました)

  • ベッドを作らなかったら、こんな感じ。<br />作った後でも、すぐに座席に変えれる。<br /><br />実際乗車してみて、<br />”思ったよりも快適〜♪”<br />ベッドも足伸ばせるし、意外と眠れたし。<br />それに、寝台って初めて!それだけで興奮。

    ベッドを作らなかったら、こんな感じ。
    作った後でも、すぐに座席に変えれる。

    実際乗車してみて、
    ”思ったよりも快適〜♪”
    ベッドも足伸ばせるし、意外と眠れたし。
    それに、寝台って初めて!それだけで興奮。

  • 上にあがるはしご。<br />電気などは、戸の上の壁に並んでいる。<br />

    上にあがるはしご。
    電気などは、戸の上の壁に並んでいる。

  • 入って戸のすぐ横にある、洗面台。<br />石鹸と、タオルがある。<br />タオルは持ち帰り禁止。<br />朝、ご飯を食べに行っている間に徴収されていた。

    入って戸のすぐ横にある、洗面台。
    石鹸と、タオルがある。
    タオルは持ち帰り禁止。
    朝、ご飯を食べに行っている間に徴収されていた。

  • 洗面所の下に、ゴミ箱あり。

    洗面所の下に、ゴミ箱あり。

  • 冷蔵庫の中に無料のチョコバーとクラッカー、<br />水とチェリージュース。<br />棚も付いてるので、物も置きやすい。

    冷蔵庫の中に無料のチョコバーとクラッカー、
    水とチェリージュース。
    棚も付いてるので、物も置きやすい。

  • 廊下。<br />1両に10部屋。<br />両端に各1カ所、トイレ有り。<br />片方が洋式、もう一方がトルコ式。<br />トイレットペーパーなくなったら、<br />補充しないみたい。

    廊下。
    1両に10部屋。
    両端に各1カ所、トイレ有り。
    片方が洋式、もう一方がトルコ式。
    トイレットペーパーなくなったら、
    補充しないみたい。

  • 定時通りに出発。<br />アンカラは通り過ぎただけで、ちょっと淋しい。<br />でもまた次回!という思いを胸に、お別れです。<br /><br />翌日には、イスタンブール。<br />観光も盛り沢山。期待いっぱいで寝床につきました。<br />

    定時通りに出発。
    アンカラは通り過ぎただけで、ちょっと淋しい。
    でもまた次回!という思いを胸に、お別れです。

    翌日には、イスタンブール。
    観光も盛り沢山。期待いっぱいで寝床につきました。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • keyokoさん 2010/01/28 02:20:45
    待ちきれずに^^;
    tomoさん、こんばんは☆

    <作成中>とあるのに、とんだフライングですみません(汗)
    でも、気球から見た景色がすんばらしいいいいい〜@@;♪♪♪

    曇り空でも、逆に風情ある景観に「ほええ〜。」状態です。
    これ、写真でこんだけ綺麗なら実際はどんなに・・・・・

    本当に羨ましい限りです。

    いつかリベンジで、是非気球にのりに再び、トルコの地を踏みたいです。

    tomoさんの旅行記は、正確にツアー詳細や料金を記載して下さっているのですごくタメになりますね♪気球は飛ばないから〜しか確認出来なかったkeyokoなので、バルーンツアーの会社の情報、貴重でした。

    あと、食べもの!!tomoさん、お料理撮るの上手ですね。
    ありゃ??こんなに美味しそうだったっけ???と自問自答してしまいました^^;
    tomoさんの旅行記拝見しながら、おなかグーグー・・・。

    でもこんな時間に食べたらまた太るので我慢。

    つらつらと長くなってしまいましたが、完成版と他のシリーズのUPも楽しみにしています。

    失礼します。

    keyoko

    tomo

    tomoさん からの返信 2010/01/28 22:58:28
    ありがとうゴザイマス
    keyokoさん、こんばんは☆

    <作成中>でも、見ていただいてありがとうゴザイマス。
    とっても、うれしいです。
    記憶と気力がなくなる前に、一気に仕上げられるといいんですが(笑)

    記載に細かくなりすぎて、少々自分でもうんざり気味デス。
    でもkeyokoさんの言葉を励みに、ヤル気がでました!
    実際、keyokoさんの旅行記を見て、とても参考になったので^^
    写真もきれいで、羨ましいです。

    トルコって本当に、魅力的ですよね。
    私も次回があったら、イスタンブールとカッパドキアを堪能したいです。


tomoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

トルコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
トルコ最安 330円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

トルコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP