城崎温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅の3日目は紀伊半島を横断して、天理から西名阪、近畿自動車道、中国自動車道を乗り継ぎ城崎温泉の少し先の円山川温泉まで移動します。<br />お宿は「銀花」で円山川沿いに在る1件宿です・・・城崎温泉とは違う静かな宿で蟹をいただきます。<br />

広島県人だけど、的矢の牡蠣は、すごく・・・まいうでした!~日本海編

16いいね!

2009/12/23 - 2009/12/26

259位(同エリア748件中)

2

58

爺

爺さん

旅の3日目は紀伊半島を横断して、天理から西名阪、近畿自動車道、中国自動車道を乗り継ぎ城崎温泉の少し先の円山川温泉まで移動します。
お宿は「銀花」で円山川沿いに在る1件宿です・・・城崎温泉とは違う静かな宿で蟹をいただきます。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車

PR

  • 紀勢自動車道の勢和多紀ICを降りて紀伊半島を横断始めたのが11時で渋滞も有り円山川温泉に到着したのは17時を少し回っていました・・・結構時間が掛りました^_^;

    紀勢自動車道の勢和多紀ICを降りて紀伊半島を横断始めたのが11時で渋滞も有り円山川温泉に到着したのは17時を少し回っていました・・・結構時間が掛りました^_^;

  • 玄関は純日本風と言った感じで・・・玄関とロビーの間に蟹さんの襖があります。<br />本日は、日本海で水揚げされた、活カニのフルコースを楽しめるプランで 一人2ハイの蟹を使用したフルコースです・・・DM価格で22000円でした(通常は26000円)<br /><br />

    玄関は純日本風と言った感じで・・・玄関とロビーの間に蟹さんの襖があります。
    本日は、日本海で水揚げされた、活カニのフルコースを楽しめるプランで 一人2ハイの蟹を使用したフルコースです・・・DM価格で22000円でした(通常は26000円)

  • お部屋は 和室8畳と広縁3畳 でガラス張りの檜展望風呂が付いています。

    お部屋は 和室8畳と広縁3畳 でガラス張りの檜展望風呂が付いています。

  • 広縁3畳は石の床ですが床暖房付きなので素足に心地よい感じで、目の前には円山川がゆっくりと流れています。<br />

    広縁3畳は石の床ですが床暖房付きなので素足に心地よい感じで、目の前には円山川がゆっくりと流れています。

  • 部屋に備え付けられた檜風呂は、二人でもゆったりの広さが有ります・・・対岸の明かりは城崎温泉方面です。<br /><br />

    部屋に備え付けられた檜風呂は、二人でもゆったりの広さが有ります・・・対岸の明かりは城崎温泉方面です。

  • お茶うけのお菓子・・・なかなかの美味しさ。

    お茶うけのお菓子・・・なかなかの美味しさ。

  • お風呂に向かいます。

    お風呂に向かいます。

  • 内湯と露天風呂(右奥)・・・泉質はアルカリ単純泉なので肌にやさしい感じのお湯です、内湯の湯船は大きいですが、露天風呂の湯船は3人でいっぱいな感じです〜小さい宿なので充分だと思いますよ。

    内湯と露天風呂(右奥)・・・泉質はアルカリ単純泉なので肌にやさしい感じのお湯です、内湯の湯船は大きいですが、露天風呂の湯船は3人でいっぱいな感じです〜小さい宿なので充分だと思いますよ。

  • 銀花には塩風呂が有ります。

    銀花には塩風呂が有ります。

  • フィンランドから取り寄せたミネラルたっぷりの塩を使った塩風呂で加熱した塩で足を温めると塩から出るマイナスイオンが血行をよくし、新陳代謝を高める事が出来るそうです・・・きれいな所に座ってみました〜意外と気持ちが良かったです。

    フィンランドから取り寄せたミネラルたっぷりの塩を使った塩風呂で加熱した塩で足を温めると塩から出るマイナスイオンが血行をよくし、新陳代謝を高める事が出来るそうです・・・きれいな所に座ってみました〜意外と気持ちが良かったです。

  • お風呂の前の湯あがり処です。

    お風呂の前の湯あがり処です。

  • 冷水機では無く、冷蔵庫に1.8?の名水が準備されていました。

    冷水機では無く、冷蔵庫に1.8?の名水が準備されていました。

  • 夕食は2階の食事処(朝食とは別の座敷)でいただきます。<br />先付・・・水菜と舞茸の蟹味噌和え。

    夕食は2階の食事処(朝食とは別の座敷)でいただきます。
    先付・・・水菜と舞茸の蟹味噌和え。

  • 食前酒・・・柚子ワイン。

    食前酒・・・柚子ワイン。

  • 造里・・・蟹刺し★★★(*^_^*)

    造里・・・蟹刺し★★★(*^_^*)

  • 焼物①・・・焼き蟹★★★(*^_^*)

    焼物①・・・焼き蟹★★★(*^_^*)

  • 炭火で軽く焼くだけで食べて下さいとの事でした。

    炭火で軽く焼くだけで食べて下さいとの事でした。

  • 焼物②・・・甲羅焼き★★★★★・・・(*^_^*)

    焼物②・・・甲羅焼き★★★★★・・・(*^_^*)

  • お凌ぎ・・・蟹寿司と蟹味噌〜蟹寿司に蟹味噌を乗せていただきます★★★(*^_^*)<br />

    お凌ぎ・・・蟹寿司と蟹味噌〜蟹寿司に蟹味噌を乗せていただきます★★★(*^_^*)

  • 箸休め・・・柚子シャーベット(他に金柑、南高梅、洋梨、巨峰が選べます)

    箸休め・・・柚子シャーベット(他に金柑、南高梅、洋梨、巨峰が選べます)

  • 鍋物・・・蟹しゃぶしゃぶ★★★(*^_^*)<br />蟹の甲羅を取って置くと、後で雑炊の中に入れてくれます〜雑炊の味がまろやかになるそうです。

    鍋物・・・蟹しゃぶしゃぶ★★★(*^_^*)
    蟹の甲羅を取って置くと、後で雑炊の中に入れてくれます〜雑炊の味がまろやかになるそうです。

  • 「蟹しゃぶしゃぶ」はこんな感じ。

    「蟹しゃぶしゃぶ」はこんな感じ。

  • 酢物・・・茹で蟹★★★★★・・・★美味いです!

    酢物・・・茹で蟹★★★★★・・・★美味いです!

  • 食事・・・蟹雑炊★★★これも美味いです(*^_^*)

    食事・・・蟹雑炊★★★これも美味いです(*^_^*)

  • 蟹雑炊と香物。

    蟹雑炊と香物。

  • 水物・・・林檎、キウイ、グレープジュレ。<br />でお終いです〜昨年の4万5千円のブランド蟹も良かったけれど、爺様には今日の名もない活蟹で十分な気がします・・・美味しかった。

    水物・・・林檎、キウイ、グレープジュレ。
    でお終いです〜昨年の4万5千円のブランド蟹も良かったけれど、爺様には今日の名もない活蟹で十分な気がします・・・美味しかった。

  • 部屋に帰ると「お夜食」が置いてありました。

    部屋に帰ると「お夜食」が置いてありました。

  • 近くの久美浜で取れた芋です。

    近くの久美浜で取れた芋です。

  • お夜食その2・・・きつねうどん。<br />フロントに電話すると部屋まで持ってきてくれます〜無料ですのでお試しあれ。

    お夜食その2・・・きつねうどん。
    フロントに電話すると部屋まで持ってきてくれます〜無料ですのでお試しあれ。

  • 早朝の円山川の眺め・・・朝食までの時間をぼんやりと冬景色を眺めながら過ごします。

    早朝の円山川の眺め・・・朝食までの時間をぼんやりと冬景色を眺めながら過ごします。

  • 朝食は夕食とは別の食事処で・・・円山川を眺めながらいただきます。

    朝食は夕食とは別の食事処で・・・円山川を眺めながらいただきます。

  • 朝食の魚は「鰈」か「はたはた」か選べます・・・鰈を選択しました。

    朝食の魚は「鰈」か「はたはた」か選べます・・・鰈を選択しました。

  • お味噌汁には「せいこ蟹」が半分入っています・・・せいこ蟹の内子(卵巣)は歯応えがあり非常に濃厚な味があり爺様は好きです。

    お味噌汁には「せいこ蟹」が半分入っています・・・せいこ蟹の内子(卵巣)は歯応えがあり非常に濃厚な味があり爺様は好きです。

  • デザート。<br />朝食は120点ですよ(*^_^*)

    デザート。
    朝食は120点ですよ(*^_^*)

  • 右は薔薇梅酒・・・今回のDMでの宿泊者にプレゼント商品です。<br />左は樽仕込み梅酒・・・白浜の海舟で飲んでからファンになりました〜共立メンテナンスの株主優待で送ってくる金券で、宿に有るだけ買って帰りました。

    右は薔薇梅酒・・・今回のDMでの宿泊者にプレゼント商品です。
    左は樽仕込み梅酒・・・白浜の海舟で飲んでからファンになりました〜共立メンテナンスの株主優待で送ってくる金券で、宿に有るだけ買って帰りました。

  • 宿を10時30分に出発・・・城崎街道「海の駅」でお買いものです。<br />豊岡から奥神鍋を通り9号線に合流して鳥取砂丘を目指します。

    宿を10時30分に出発・・・城崎街道「海の駅」でお買いものです。
    豊岡から奥神鍋を通り9号線に合流して鳥取砂丘を目指します。

  • 雪道をゆっくり2時間弱かけて鳥取砂丘に到着・・・土曜日なので人が多いです。

    雪道をゆっくり2時間弱かけて鳥取砂丘に到着・・・土曜日なので人が多いです。

  • 昨年も天気が悪かった様な記憶が蘇ります。

    昨年も天気が悪かった様な記憶が蘇ります。

  • 爺様、今回は「砂の美術館」に是非行きたかったのです。<br />入場料は300円<br />第3期は〜貴族文化と音楽の都を訪ねて〜です。

    爺様、今回は「砂の美術館」に是非行きたかったのです。
    入場料は300円
    第3期は〜貴族文化と音楽の都を訪ねて〜です。

    鳥取砂丘砂の美術館 美術館・博物館

  • 入って正面は「街角の風景」①

    入って正面は「街角の風景」①

  • 「街角の風景」②

    「街角の風景」②

  • 「街角の風景」③

    「街角の風景」③

  • 「シュテファン大聖堂」①

    「シュテファン大聖堂」①

  • 「シュテファン大聖堂」②

    「シュテファン大聖堂」②

  • 「マリア・テレジアと音楽家」①

    「マリア・テレジアと音楽家」①

  • 「マリア・テレジアと音楽家」②

    「マリア・テレジアと音楽家」②

  • 「カールス教会」

    「カールス教会」

  • 「弦楽四重奏」①

    「弦楽四重奏」①

  • 「弦楽四重奏」②

    「弦楽四重奏」②

  • 「ウィーン国立歌劇場」

    「ウィーン国立歌劇場」

  • 「オペラ座舞踏会」①

    「オペラ座舞踏会」①

  • 「オペラ座舞踏会」②

    「オペラ座舞踏会」②

  • 「馬車の旅」

    「馬車の旅」

  • 特別展示「砂漠の民」①・・・背景の鳥取砂丘に良く合います。

    特別展示「砂漠の民」①・・・背景の鳥取砂丘に良く合います。

  • 特別展示「砂漠の民」②

    特別展示「砂漠の民」②

  • 「ベルヴェデーレ宮殿」①

    「ベルヴェデーレ宮殿」①

  • 「ベルヴェデーレ宮殿」②

    「ベルヴェデーレ宮殿」②

  • 2009年の旅は、これで終わりのはずでしたが・・・中国自動車道走行中に備北丘陵公園のウインターイルミネイションを思い出し、庄原ICで高速を降りる事となりました。<br /><br /><br />帰りにちょっと寄り道・・・ウインターイルミネイション編に続く

    2009年の旅は、これで終わりのはずでしたが・・・中国自動車道走行中に備北丘陵公園のウインターイルミネイションを思い出し、庄原ICで高速を降りる事となりました。


    帰りにちょっと寄り道・・・ウインターイルミネイション編に続く

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 熊野古道さん 2010/01/12 12:00:34
    牡蠣にカニいいですね。
    爺さんさん、おはようございます。

    初めまして、よろしくお願いします。

    昨年夏に広島旅行の際に牡蠣をおいしく頂いたのですが、三重県の鳥羽の牡蠣もおいしそうですね。
    鳥羽の方がアクセスが容易なので一度食べに行って見たいです。

    その後で日本海で旬の蟹を・・・・うらやましいですね。
    蟹のフルコースは、一人に蟹2杯とボリュームもありお写真で拝見する焼き蟹や蟹味噌などどれもおしそうですね。
    露天風呂付の部屋と言うのもいいですね。


    熊野古道


    爺

    爺さん からの返信 2010/01/12 21:28:50
    RE: 牡蠣にカニいいですね。
    熊野古道さん こんばんわ(^O^)

    いつも、お立ち寄りありがとうございます。

    的矢の牡蠣ですが、色々調べたら漫画の「おいしんぼ」の題材にもなったそうなんです〜広島で牡蠣を良く食べますが、的矢の牡蠣美味しかったです。

    円山川温泉の銀花は、あの値段で活蟹が一人2杯分出てきます〜部屋も良いし、従業員の対応も◎で爺様は当たりの宿と思っています。

    今年もよろしくお願いします。
                   爺

爺さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP