奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良の観光をした後、駅の周辺で食事をすることにしました。<br />前回は日本料理を食べたので、今回はイタリアンに入りました。<br /><br /><br />◎ イタリアの台所 ザ・サブライム<br /><br />住所 奈良市東向南町5井上ビル2F<br />電話番号 0742−26−7320<br />営業時間 11:00〜23:00<br />定休日 月曜

○ パスタ・手作りケーキ・ワイン 「イタリアの台所 ザ・サブライム」

14いいね!

2009/10/24 - 2009/10/24

2321位(同エリア5439件中)

0

15

みにくま

みにくまさん

奈良の観光をした後、駅の周辺で食事をすることにしました。
前回は日本料理を食べたので、今回はイタリアンに入りました。


◎ イタリアの台所 ザ・サブライム

住所 奈良市東向南町5井上ビル2F
電話番号 0742−26−7320
営業時間 11:00〜23:00
定休日 月曜

PR

  • イタリアの台所 ザ・サブライム<br /><br />近鉄奈良駅の駅前商店街、お土産屋みたいな建物の2階にありました。<br /><br />ぱっと店頭を見ただけですが、お洒落なお店です。<br />

    イタリアの台所 ザ・サブライム

    近鉄奈良駅の駅前商店街、お土産屋みたいな建物の2階にありました。

    ぱっと店頭を見ただけですが、お洒落なお店です。

  • テーブル席<br /><br />店内はこんな感じです。<br />

    テーブル席

    店内はこんな感じです。

  • 照明<br />

    照明

  • 店内<br /><br />中央には大きなテーブル席、向こう側にはカウンター席もありますね。<br />内装がとってもお洒落で、アットホームな雰囲気のお店です。<br />

    店内

    中央には大きなテーブル席、向こう側にはカウンター席もありますね。
    内装がとってもお洒落で、アットホームな雰囲気のお店です。

  • テーブル席<br /><br />店内はお客さんが少なかったので、広めの席をゆったりと使わせていただきます。<br /><br />

    テーブル席

    店内はお客さんが少なかったので、広めの席をゆったりと使わせていただきます。

  • メニュー<br /><br />ドリンクメニュー。<br />ここにはソフトドリンクを中心に書いてありましたが、ワイン・カクテルなども充実しているみたいです。<br />

    メニュー

    ドリンクメニュー。
    ここにはソフトドリンクを中心に書いてありましたが、ワイン・カクテルなども充実しているみたいです。

  • 前菜盛り合わせ 950円<br /><br />

    前菜盛り合わせ 950円

  • 前菜盛り合わせ 950円<br /><br />こういう初めてのお店では、まず前菜盛り合わせを注文することが多いです。<br />そのお店の味の傾向を知ることができるし、前菜だけでおおよおその店のレベルが分かります。<br /><br />それに、こういったちょっとした料理がたくさん並ぶのって、見た目にも楽しいし、その盛り付けのセンスも重要な評価ポイントの一つです。<br />

    前菜盛り合わせ 950円

    こういう初めてのお店では、まず前菜盛り合わせを注文することが多いです。
    そのお店の味の傾向を知ることができるし、前菜だけでおおよおその店のレベルが分かります。

    それに、こういったちょっとした料理がたくさん並ぶのって、見た目にも楽しいし、その盛り付けのセンスも重要な評価ポイントの一つです。

  • 前菜盛り合わせ 950円<br /><br />細かい味は忘れてしまいましたが、一つ一つしっかり料理されており、美味しかったです。<br />

    前菜盛り合わせ 950円

    細かい味は忘れてしまいましたが、一つ一つしっかり料理されており、美味しかったです。

  • 前菜盛り合わせ 950円<br /><br />前菜を食べてみる限り、けっこうレベルが高いことが分かります。<br /><br />

    前菜盛り合わせ 950円

    前菜を食べてみる限り、けっこうレベルが高いことが分かります。

  • ペンネアラビアータキノコ和え 800円<br /><br />

    ペンネアラビアータキノコ和え 800円

  • ペンネアラビアータキノコ和え 800円<br /><br />ペンネアラビアータっていうと、辛いのを想像していましたが、これは全然辛くなく、むしろ甘い味付け。<br />お子様向けってところでしょうか。<br />ほんのりニンニクが入っていました。<br /><br />いまさら不思議に思ったのですが、キノコ入っていたかな??<br />

    ペンネアラビアータキノコ和え 800円

    ペンネアラビアータっていうと、辛いのを想像していましたが、これは全然辛くなく、むしろ甘い味付け。
    お子様向けってところでしょうか。
    ほんのりニンニクが入っていました。

    いまさら不思議に思ったのですが、キノコ入っていたかな??

  • 小エビとホウレン草の明太子クリーム 930円<br />

    小エビとホウレン草の明太子クリーム 930円

  • 小エビとホウレン草の明太子クリーム 930円<br /><br />明太子クリームというのがどうしても気になって、注文してみました。<br /><br />出てきたものは、ちょっとイメージと違っていました。<br />これは”明太子クリーム”ではなくて、明太子が乗ったクリームパスタと言った方がいいかな。<br />上の方にちょっと見える赤いのが明太子です。ねっとりしているので、クリームの中にサッと絡ませるのは難しいです。<br /><br />パスタの麺は、茹で具合がちょうど良く、クリームソースとの相性も悪くないのですが、美味しいと感じるのは半分くらいまで。その後は飽きてしまいます。<br /><br />クリームパスタの難しいところですよね。最後まで飽きさせないで食べさせるというレベルに持っていくまで、あと少し工夫が欲しいです。

    小エビとホウレン草の明太子クリーム 930円

    明太子クリームというのがどうしても気になって、注文してみました。

    出てきたものは、ちょっとイメージと違っていました。
    これは”明太子クリーム”ではなくて、明太子が乗ったクリームパスタと言った方がいいかな。
    上の方にちょっと見える赤いのが明太子です。ねっとりしているので、クリームの中にサッと絡ませるのは難しいです。

    パスタの麺は、茹で具合がちょうど良く、クリームソースとの相性も悪くないのですが、美味しいと感じるのは半分くらいまで。その後は飽きてしまいます。

    クリームパスタの難しいところですよね。最後まで飽きさせないで食べさせるというレベルに持っていくまで、あと少し工夫が欲しいです。

  • ◎ 最後にちょっと気になったこと<br /><br />この店、アットホームな雰囲気だということで、常連さんに絶大な人気があるのですが、私たちが食事をしている最中に、妙な光景に出くわしました。<br /><br />このお店を経営しているご夫婦の関係者と思しき女性の方が、中央のテーブルに座っていたのですが、特に何かを食べたり飲んだりというわけではなく、まるで自分の家のように、化粧道具をテーブルいっぱいに広げ、一所懸命におめかししているんですね。<br />店内で料理を運んでくれる奥さまと話している様子からみて、非常に親しい人だということが分かるのですが、私たちはちょっといや〜な気分になりました。<br /><br />アットホームな雰囲気っていうか、自分の家の居間かなにかと勘違いしてるんじゃないですか?<br /><br />こういうのを公私混同と言うんじゃないですかね〜。<br /><br />アットホームってのは、客が自分の家にいるかのように落ち着けるってことで、経営者の関係者が自分の家のように店を使うということではないはず。<br /><br />常連さんにとっては気にならないことなのかもしれませんが、私たちのような新規客がこういうのを見かけてしまうと、いくら料理が美味しくても、また行こうという気分にはならないのが正直なところです。<br /><br />◎ おしまい<br />

    ◎ 最後にちょっと気になったこと

    この店、アットホームな雰囲気だということで、常連さんに絶大な人気があるのですが、私たちが食事をしている最中に、妙な光景に出くわしました。

    このお店を経営しているご夫婦の関係者と思しき女性の方が、中央のテーブルに座っていたのですが、特に何かを食べたり飲んだりというわけではなく、まるで自分の家のように、化粧道具をテーブルいっぱいに広げ、一所懸命におめかししているんですね。
    店内で料理を運んでくれる奥さまと話している様子からみて、非常に親しい人だということが分かるのですが、私たちはちょっといや〜な気分になりました。

    アットホームな雰囲気っていうか、自分の家の居間かなにかと勘違いしてるんじゃないですか?

    こういうのを公私混同と言うんじゃないですかね〜。

    アットホームってのは、客が自分の家にいるかのように落ち着けるってことで、経営者の関係者が自分の家のように店を使うということではないはず。

    常連さんにとっては気にならないことなのかもしれませんが、私たちのような新規客がこういうのを見かけてしまうと、いくら料理が美味しくても、また行こうという気分にはならないのが正直なところです。

    ◎ おしまい

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP