近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
安土城散策を終え、レンタサイクルの店主に教えて頂いた<br />教林坊って場所に向かいます。<br />自転車を借りる時に頂いたパンフレットによると。<br />小堀遠州庭園 侘びさびの「かくれ里」<br />名勝 石の寺「教林坊」と書かれています。<br /><br />まぁどんな場所でもサイクリングの残り時間を楽しもうと自転車を走らせましたが。。。<br />着いた途端に「うぁ」って一瞬だけ声を上げてその後は絶句(笑)<br />鳥肌が立ってしまいました。。<br />それでは教林坊編です。

2009年締めの旅行・・絶句!!!教林坊

9いいね!

2009/11/28 - 2009/11/28

702位(同エリア1191件中)

5

33

円蔵

円蔵さん

安土城散策を終え、レンタサイクルの店主に教えて頂いた
教林坊って場所に向かいます。
自転車を借りる時に頂いたパンフレットによると。
小堀遠州庭園 侘びさびの「かくれ里」
名勝 石の寺「教林坊」と書かれています。

まぁどんな場所でもサイクリングの残り時間を楽しもうと自転車を走らせましたが。。。
着いた途端に「うぁ」って一瞬だけ声を上げてその後は絶句(笑)
鳥肌が立ってしまいました。。
それでは教林坊編です。

PR

  • 安土城を出て自転車で走っています。<br />道は途中まで前回同様「文芸の郷」の方に一旦でました。<br />でも、広大な台地を前に自転車を度々停めては写真を撮っちゃいました。

    安土城を出て自転車で走っています。
    道は途中まで前回同様「文芸の郷」の方に一旦でました。
    でも、広大な台地を前に自転車を度々停めては写真を撮っちゃいました。

  • 車も通らないので道の真ん中で(笑)

    車も通らないので道の真ん中で(笑)

  • 自転車を走らすこと20分<br />山の上の方に何やら建物が見えてきました。<br />多分、観音正寺と思われます。<br />ただ、周りを山に囲まれてて自転車を進ませるにあたり<br />向かい風が厳しく、思った以上に体力を使ってしまいまいた。

    自転車を走らすこと20分
    山の上の方に何やら建物が見えてきました。
    多分、観音正寺と思われます。
    ただ、周りを山に囲まれてて自転車を進ませるにあたり
    向かい風が厳しく、思った以上に体力を使ってしまいまいた。

  • これってコスモス畑!?<br />向こうに見える高架は新幹線です。<br />新幹線を見たとたんに、「あ!あと数時間後には帰るんだ」ってまたまた寂しさが出てきます。

    これってコスモス畑!?
    向こうに見える高架は新幹線です。
    新幹線を見たとたんに、「あ!あと数時間後には帰るんだ」ってまたまた寂しさが出てきます。

  • そして、レンタサイクルで頂いたマップを観ながら<br />幹線道路を離れ細い道を進むと教林坊の駐車場があります。<br />自転車はそこに停めて500円を払い教林坊に向かうと<br />なんと!!!!!<br />目の前に現れたのがこんな風景でした。<br />これは紅葉も期待できるかな?

    そして、レンタサイクルで頂いたマップを観ながら
    幹線道路を離れ細い道を進むと教林坊の駐車場があります。
    自転車はそこに停めて500円を払い教林坊に向かうと
    なんと!!!!!
    目の前に現れたのがこんな風景でした。
    これは紅葉も期待できるかな?

  • 上の写真の門を潜ると、竹林の向こうに真っ赤なモノが

    上の写真の門を潜ると、竹林の向こうに真っ赤なモノが

  • 予備知識が殆ど無かった分、この風景は圧倒的でした。<br />なんだよ〜ここ♪

    予備知識が殆ど無かった分、この風景は圧倒的でした。
    なんだよ〜ここ♪

  • 道を進むと真っ赤な紅葉が待っててくれました。

    道を進むと真っ赤な紅葉が待っててくれました。

  • 竹とのコントラストが赤をよりいっそう引き立てています

    竹とのコントラストが赤をよりいっそう引き立てています

  • 次の門を通ると・・・<br />その前に道に落ちた葉も素晴らしかったです。<br />後からここで頂いた資料を読んでいたら、つい数年前までは荒れ果てた廃寺だったそうです。<br />最初は住職が一人で復興を始めたそうで。。<br />先に資料を見ていれば見学している時の気持ちも違ったかもしれませんが、今は目の前の紅葉に釘付けでした。

    次の門を通ると・・・
    その前に道に落ちた葉も素晴らしかったです。
    後からここで頂いた資料を読んでいたら、つい数年前までは荒れ果てた廃寺だったそうです。
    最初は住職が一人で復興を始めたそうで。。
    先に資料を見ていれば見学している時の気持ちも違ったかもしれませんが、今は目の前の紅葉に釘付けでした。

  • 門に近づいてみると。。<br />その向こうにも真っ赤な葉を見る事が出来ました。

    門に近づいてみると。。
    その向こうにも真っ赤な葉を見る事が出来ました。

  • なかなか先に進めません!!!<br />それよりも、写真に収めてしまうと。<br />実際に目で見た風景をそのまま伝えられない写真の腕の無さが悔しいと思えます。

    なかなか先に進めません!!!
    それよりも、写真に収めてしまうと。
    実際に目で見た風景をそのまま伝えられない写真の腕の無さが悔しいと思えます。

  • やっと門を潜り中へ(笑)<br />そして日本建築物と紅葉の渦へ引き込まれていきます

    やっと門を潜り中へ(笑)
    そして日本建築物と紅葉の渦へ引き込まれていきます

  • いやぁ!よくぞココまで紅くなってくれました(笑)

    いやぁ!よくぞココまで紅くなってくれました(笑)

  • 順路の階段をも染めていました。<br />絶句!!そして鳥肌が立ちました。

    順路の階段をも染めていました。
    絶句!!そして鳥肌が立ちました。

  • 階段の脇に照明が見えますが、今年は11月4日から<br />本日12月6日まで<br />午後17時〜21時までライトアップされるそうです。<br />今思うと・・・<br />ここでライトアップを見たかったのですが、自転車を返却しなければいけなかったのでライトアップは見ていません。<br />この後、WEEZERはとんでもなく困ってしまった出来事があったのです。<br />もしここでライトアップを見ていたら。。<br />これ以降に起こった困った事にはならなかったなぁ多分

    階段の脇に照明が見えますが、今年は11月4日から
    本日12月6日まで
    午後17時〜21時までライトアップされるそうです。
    今思うと・・・
    ここでライトアップを見たかったのですが、自転車を返却しなければいけなかったのでライトアップは見ていません。
    この後、WEEZERはとんでもなく困ってしまった出来事があったのです。
    もしここでライトアップを見ていたら。。
    これ以降に起こった困った事にはならなかったなぁ多分

  • 今は、その後の事など微塵も予感せずにひたすらこの紅葉を目に焼き付けていました。

    今は、その後の事など微塵も予感せずにひたすらこの紅葉を目に焼き付けていました。

  • ここのお庭も広くはありません。<br />しかし、山を上手く作った立体的な庭なので上から観たり<br />下から見上げたりと、楽しませてもらえました。

    ここのお庭も広くはありません。
    しかし、山を上手く作った立体的な庭なので上から観たり
    下から見上げたりと、楽しませてもらえました。

  • 何よりも、見学されている人が少ないです。<br />同時刻に見学をしていた方々は、この写真に写っている<br />位の人数で。<br />ある意味「独り占め?」でした。

    何よりも、見学されている人が少ないです。
    同時刻に見学をしていた方々は、この写真に写っている
    位の人数で。
    ある意味「独り占め?」でした。

  • 京都で観た紅葉に負けず劣らず。<br />ここもとっても素晴らしい所でした。

    京都で観た紅葉に負けず劣らず。
    ここもとっても素晴らしい所でした。

  • 大きな石。<br />この教林坊は605年、聖徳太子によって創建されたそうです。<br />教林坊とは太子が林の中で教えを説かれたという由来があるそうで。<br />この大きな石が「太子の説法岩」と言われています。

    大きな石。
    この教林坊は605年、聖徳太子によって創建されたそうです。
    教林坊とは太子が林の中で教えを説かれたという由来があるそうで。
    この大きな石が「太子の説法岩」と言われています。

  • 石の寺。。。<br />なるほど石が多く点在しています。

    石の寺。。。
    なるほど石が多く点在しています。

  • お庭の最奥部から眺めました。<br />眺めると言うより紅葉たちが自分を眺めているんじゃないか!って思えてしまいます(笑)

    お庭の最奥部から眺めました。
    眺めると言うより紅葉たちが自分を眺めているんじゃないか!って思えてしまいます(笑)

  • 先ほどの少し小高い場所から下に降りて来ました。<br />それにしても・・・・すげ〜〜〜

    先ほどの少し小高い場所から下に降りて来ました。
    それにしても・・・・すげ〜〜〜

  • 兎に角。。赤ばっかり載せてしまって申し訳ありません。

    兎に角。。赤ばっかり載せてしまって申し訳ありません。

  • これで一周しちゃいました。<br />後から教林坊のサイトを拝見したら<br />11月27日現在、もみじ満開ですと書かれていました。<br />訪れたのは28日、最高な時に訪れる事が出来ました。

    これで一周しちゃいました。
    後から教林坊のサイトを拝見したら
    11月27日現在、もみじ満開ですと書かれていました。
    訪れたのは28日、最高な時に訪れる事が出来ました。

  • さて、自転車返却の時間も迫って来ました。<br />美しい風景を後にします。

    さて、自転車返却の時間も迫って来ました。
    美しい風景を後にします。

  • 最後に入り口付近の紅葉を。<br />帰り際に駐車場を管理しているおば様に「どうでした?」<br />と聞かれて興奮気味に「最高でした!!」と答えて(笑)<br />自転車にキーを挿し込み帰路につきました。。<br />返却時間までは後30分あります。<br /><br />教林坊は<br />駐車場は普通車40台<br />拝観出来る日は10月1日〜12月10日までは毎日可能<br />それ以外は土・日・祝日と元旦から3日まで。<br />それとゴールデンウィークのみです。<br />行かれる方は気をつけて下さいね。<br />とっても素敵な所です!!!!!

    最後に入り口付近の紅葉を。
    帰り際に駐車場を管理しているおば様に「どうでした?」
    と聞かれて興奮気味に「最高でした!!」と答えて(笑)
    自転車にキーを挿し込み帰路につきました。。
    返却時間までは後30分あります。

    教林坊は
    駐車場は普通車40台
    拝観出来る日は10月1日〜12月10日までは毎日可能
    それ以外は土・日・祝日と元旦から3日まで。
    それとゴールデンウィークのみです。
    行かれる方は気をつけて下さいね。
    とっても素敵な所です!!!!!

  • 夕陽に向かって走るぜ〜〜〜♪

    夕陽に向かって走るぜ〜〜〜♪

  • 振り向けばまだ、こんなにも明るいんですが(笑)

    振り向けばまだ、こんなにも明るいんですが(笑)

  • そして16時過ぎに自転車を返却。<br />その後、電車までうろうろと駅前を歩いていたら<br />「気をつけて帰るんだよ〜〜」て言っていただけて。<br />やっぱこのお店好きです♪

    そして16時過ぎに自転車を返却。
    その後、電車までうろうろと駅前を歩いていたら
    「気をつけて帰るんだよ〜〜」て言っていただけて。
    やっぱこのお店好きです♪

  • 安土駅前に居る信長様

    安土駅前に居る信長様

  • さて。ここで安土見学を終了した訳ですが。<br />16時19分の電車を待って米原に向かいました。<br />旅の最終編に続く。

    さて。ここで安土見学を終了した訳ですが。
    16時19分の電車を待って米原に向かいました。
    旅の最終編に続く。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • Juniper Breezeさん 2016/12/11 23:35:48
    来年は安土城!
    円蔵さん、こんばんは。 今年も京都に紅葉見にいらっしゃったんですね!(…って、2009年の旅行記のコメントに2016年のこと書いてますけど…)

    昨年、円蔵さんの教林坊の旅行記を拝見して、滋賀にもこんな場所があったなんて!と紅葉の美しさに絶句したので、今年は絶対に行こう!と決め、実際に行ってきました。 旅行記は今作成中なので、いつ公開できることやら…って感じではあるんですけどね。 教林坊の存在は、円蔵さんの旅行記で知ることが出来たので、本当にありがとうございました。

    2009年に最初に行かれた際の旅行記を再び拝見して、この場所をもっとたくさんの人に知ってもらいたい!と思う半面、あんまり有名になり過ぎて人でごった返すのもイヤだな…って思います。 

    今年は行けなかったので、来年は安土城も行きたいです! これからもよろしくお願いします。

    Juniper Breeze

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2016/12/11 23:47:42
    RE: 来年は安土城!
    こんばんは!

    今年は紅葉では無いのです(笑)
    メインは「近江八幡」だったんです♪

    後に旅行記で書いていきますが、今年も教林坊に行っちゃいました。

    紅葉では無い旅行と書いちゃいましたが、教林坊はまだ見事な紅葉でしたね!
    メッチャ興奮しちゃいました。

    やはり、あそこは何度行っても美しいです。

    でも。。本当はあまり知られたくないって気持ち僕もあります。

    まぁ僕の旅行記はそれほど見られていないので、その辺りは安心して書いて行けますが。

    今年の旅行は「るろうに剣心のロケ地巡り」だったので、滋賀は多くのポイントに行く予定でしたが。。

    結局はそれ程廻ることが出来なかったんです。

    また、来年も近江八幡を攻めたいなって素直な感想です♪

    円蔵

  • あんみつ姫さん 2009/12/08 11:03:10
    たしかに絶句!そして鳥肌…
    WEEZERさん、こんにちは。

    素晴らしいところに行かれましたね〜〜!!
    あの、階段のところとか、
    上から下を見たところなんて、
    とてもステキです!

    写真からも、その感動が伝わってきました。
    知っていて、訪ねる紅葉の素晴らしさもいいですが、
    予期せずに紛れ込み、このような景色に遭遇なんて、
    とても、いい旅をされましたね。

    WEEZERさんに付きもののハプニング…
    こういう「うれしいハプニング」もあって、良かったです。

           あんみつ

    P.S
    信長公のシルエットもステキで〜す。

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2009/12/08 23:14:39
    RE: たしかに絶句!そして鳥肌…
    あんみつ姫さん、こんにちは〜〜

    そうなんです!!
    今回は予定に入れていなかった場所で凄い所にいけました。
    もっと写真であの場所を表現できたら良かったのですが。
    実際は飲み込まれてしまいそうな位の赤でした!!

    あんみつ姫さん、安土城と教林坊はかなりお勧めです。
    ただ、両方ともレンタサイクルかタクシーを使用しないと行けない場所なんですが。。。

    安土城は晴れてくれて、今回はちゃんと見学する事ができました。

    そうそう!
    前回、あんみつ姫さんが写された写真(駅前の建物)ですが判明しました。
    あれは、JRの下を通る地下道の出口の屋根でした(笑)
    天主閣を模したのかもしれませんね〜

    長浜は、次は長浜を中心に考えたいです。
    姉川古戦場も行ってみたいし。。
    琵琶湖の周りは素敵な歴史街ですね。

    WEEZER

    あんみつ姫

    あんみつ姫さん からの返信 2009/12/09 12:25:05
    RE: たしかに絶句!そして鳥肌…
    WEEZERさん、こんにちは。

    あの建物がなんだか解明してくださりありがとうございます。
    安土城のあの洋風のイメージに合いますよね。
    信長が造った、まったく新しい都市であったという、
    町の歴史とイメージをよく表現していると思います。

    「火天の城」は、信長が城の縄張りを決めて、
    地鎮祭のときに爆風で火柱が上がったところまでを読んでいます。
    この時、又衛門が人足たちの動揺をさせないために
    「火天の城」と言って、めでたいことにした。と、いうところまでです。
    なかなか、おもしろい小説ですね〜。文章も読みやすく引き込まされていきます。

    長浜は、2年後の大河ドラマ「初姫」の舞台にもなるのでしょうか
    (初姫はお市の方の3人の娘のひとり)
    行っておくべき評価大です!
    そのときには、「慶雲館」は必須です。(駅の近く)
    あと、SLのある鉄道博物館もちょっとおもしろい。
    大通寺もなかなかのお寺です。
    北国街道もポイントになるかも知れませんね。
    「太閤瓢箪」のところも、立ち寄るといいかも。
    あと、ぜんぜん遠くなりますが、世界一大きい「万華鏡」もあるそうです。
    だから、街道沿いに万華鏡が、あちこちにおいてあったのかしら。
    長浜スクエアは、第3セクターで始めた事業で、成功した町で、
    結構いろいろな県で視察に来ているそうです。

    長浜に行って見くださ〜い。
    そして、大津にも行ったら、琵琶湖の端から端まで行ったことにもなりますよ。
    大津も京都に近いですから。
    なんか、滋賀県のPRばかりしています。

    滋賀県って、行ってみると結構魅力のある所でした。

           あんみつ

円蔵さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP